もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

怪人に会ってきた

2016年09月11日 | 交遊録

9月10日、神宮前のレンタルスペースで開催された「【肉眼では見えない!】宇宙の神秘をカメラで描く作家」と称される幸村真佐男氏のチベット高原の独立峰の「カイラス山報告パーティー」に押しかけ参加で会いに行ってきました。
 

  幸村真佐男氏とは、何の面識もなかったが、私とほぼ同年代と思われる高齢カメラマンがチベット仏教の聖地と言われるカイラス山(標高6656m)に五体倒地という祈りの形をとりながら太陽の軌跡を撮りに行くという記事を見て、まずそのバイタリティー、超人的体力を要するであろうと思われるエネルギッシュな行動力の根源を知りたかった。

村氏に会うまでの私が頭に描いていた怪人のイメージ
 

 9月10日、久しぶりの東京で、地下鉄銀座線の外苑前から徒歩で10分くらいという、報告会の会場まですっかり土地勘のなくなってしまっている私は、数人の人に道を尋ね、20分もかかってやっと会場にたどり着いたが・・・。

 その途中私にアクシデントが起こった!

 私は脊柱管狭窄症と言う持病を持っているが、ここ3年ほどはその持病を忘れてしまうくらい腰痛は治まっていたが、会場に着くまでの間に少しづつ痛みはじめていた。

会場内には、すでに怪人の旧知の間柄と思われる20人ほどの人たちが集まっていたが、押しかけ参加は私一人のようだった。

 

怪人はパワーポイントの調整に余念がない。

「開演時間までどのくらいある?」と怪人。

「もう5分過ぎています」とスタッフ。

それでも怪人は慌てる様子もなく、パソコン操作に没頭。

 

なかなか始まらない報告会に「何を待っているの?・・・」と怪人の友人らしき人から声が上がった。

「うン、開演時間を・・・」と怪人

「それならもう30分も過ぎてるよ」

「ん! もう過ぎてるの?」・・・ということで、ようやく報告会の幕は開いた。

 

報告会の冒頭は、何万カットという数のチベットの写真が秒速でスクリーンの上を走り、そのなかで怪人の話が始まった。

  出かける前には鳥葬と言うこともあり得るという覚悟で出発をしたのですが・・・鳥葬場は何ケ所かあったのですが、行ってみると、鳥はほとんどいなくて、犬がうろうろしているンです。
 それを見ると、犬に食われるのは嫌だなぁ・・・まぁ死んでからのことだから、何に食われてもいいようなものだが・・・というユーモアのある話を聞きながら、私は幸村氏から怪人というイメージは次第に消えて、仙人のイメージに変わってきた。
 幸村氏のイメージは怪人から次第に仙人に・・・ 

  話の途中で、チベットで買ってきたお土産という冬虫夏草が披露されて「権利のある人は一つとっていいですよ」と言われたが、おしかけ参加の私には権利のある人と言う意味が分からない。

 ・ ・・すると、隣の席にいた人が「今回の撮影旅行に寄付をしてくれた人と言うことでしょう」と教えてくれた。

 押しかけ参加の私は「権利のない人」だったようだ。

  で、冬虫夏草の写真だけを撮らせてもらって、次の席の人にに回すことにした。
 

◎今回の話は長くなるので、一旦ここで一休み・・・。
 皆さんもお疲れでしょうから、自分でお茶でも入れて一服して続きをご覧ください。

*この回の続きは次回にアップではなく、このページの下にすでにアップをしていますので、右端のスクロールバーで「続・怪人に会ってきた」をご覧ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿