吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2010年1月20日/〈津屋崎の四季〉514・「大寒」のヘラサギ

2010-01-20 12:59:00 | 風物
写真①:浅瀬で休憩中のヘラサギ(左から2番目)とクロツラヘラサギ
     =福津市渡の「津屋崎干潟」で、2010年1月20日午前10時6分撮影

 20日は「大寒」。二十四節気の一つで、暦の上では寒さが1年のうちで最も厳しい時季ですが、福津市津屋崎は4月並みの暖かさになりました。

 渡の「津屋崎干潟」浅瀬では午前、冬鳥のヘラサギ(トキ科)1羽がクロツラヘラサギ(同)3羽と休憩中=写真①=。

 16日朝、同じ場所で採餌中のヘラサギ1羽とクロツラヘラサギ2羽を撮影しており、この日撮影の4羽にはもう1羽のクロツラヘラサギが加わったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月16日/〈津屋崎の四季〉513・ヘラサギも交じって採餌

2010-01-16 09:43:07 | 風物
写真①:浅瀬で餌をゲットした様子のヘラサギ
     =福津市渡の「津屋崎干潟」で、2010年1月16日午前8時20分撮影

 福津市津屋崎は15日朝、久しぶりに雪も雨も降らない天気になりました。

 渡の「津屋崎干潟」では、冬鳥のヘラサギ(トキ科)が浅瀬で餌をゲットした様子=写真①=。

 クロツラヘラサギ(トキ科)2羽との混群です=写真②=。よく似ているので、判別には注意を要します。目と嘴の間に淡い部分があり、目がはっきり見えるかが、識別のポイントです。今季初めて「津屋崎干潟」で飛来を確認した09年12月9日も、やはりヘラサギ1羽、クロツラヘラサギ2羽の群れでした。

">
写真②:浅瀬で餌を探すヘラサギ(中央)とクロツラヘラサギ2羽
     =「津屋崎干潟」で、16日午前8時23分撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2010年1月14日/〈津屋崎の四季〉512・津屋崎きょうも雪舞う

2010-01-14 17:12:03 | 風物
写真①:「津屋崎干潟」の杭に止まったミサゴ
     =福津市渡で、2010年1月14日午後3時57分撮影

 福津市津屋崎は、14日も時折、雪が舞う寒い一日でした。

 渡の「津屋崎干潟」中央では午後、ミサゴ(ミサゴ科)=写真①=が杭に止まり、しばし休憩の様子。干潮の干潟で、あたりに放つ鋭い眼光は猛禽の仲間ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月13日/〈津屋崎の四季〉511・津屋崎も積雪

2010-01-13 13:42:55 | 風物
写真①:真っ白い銀世界になった田んぼ
     =福津市在自で、2010年1月13日午前8時22分撮影

 日本列島は13日朝、寒波に見舞われ、福津市津屋崎でも久しぶりに積雪となりました。

 在自の田んぼも、真っ白い銀世界=写真①=に――。南国・鹿児島市でも雪が降ったとかで、真冬らしい寒い一日です。

 宮司6丁目の畑では、白い雪の舞うなかでキンセンカ(キク科)の橙色の花が鮮やかに見えました=写真②=。

">
写真②:雪景色のなかで橙色のキンセンカの花が鮮やかに見える畑
     =福津市宮司6丁目で、13日午前8時18分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月9日/〈津屋崎の四季〉510・日和の津屋崎干潟

2010-01-09 15:28:19 | 風物
写真①:「津屋崎干潟」に落ちたシルエットが映える2羽のクロツラヘラサギ
     =福津市渡で、2010年1月9日午前8時19分撮影

 福津市津屋崎は9日、ひさしぶりの日和に恵まれました。

 風もない渡の「津屋崎干潟」では朝、冬鳥のクロツラヘラサギ(トキ科)2羽が、朝食をすませたあとの休憩タイムで、くつろいだ様子=写真①=。水面に落ちた2羽のシルエットが映えています。

 冬鳥・ヨシガモ(カモ科)の雄も、浅瀬を気持ちよさそうに泳いでいました=写真②=。

">
写真②:浅瀬を気持ちよさそうに泳ぐヨシガモの雄
     =「津屋崎干潟」で、9日午前8時26分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月5日/〈津屋崎の四季〉509・小寒の津屋崎干潟

2010-01-05 09:21:20 | 風物
写真①:「小寒」の「津屋崎干潟」で朝食タイムのオナガガモの群れ
     =福津市渡で、2010年1月5日午前8時34分撮影

 5日は、二十四節気の一つの「小寒」。暦のうえでは寒さがやや厳しくなるころですが、福津市津屋崎では早朝、小雪がぱらつきました。

 渡の「津屋崎干潟」では、冬鳥のオナガガモ(カモ科)の群れが、浅瀬の水中に首を突っ込み、朝食の真っ最中です=写真①=。

 ちょっと離れた浅瀬には、「津屋崎干潟」のシンボル・バードともいうべきクロツラヘラサギ(トキ科)が2羽、やはり懸命に餌を取っていました。4日には3羽を見かけていますから、今年に入ってからは1~3羽が同干潟に飛来しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月3日/〈津屋崎の四季〉508・クロツラヘラサギ初姿

2010-01-03 09:21:30 | 風物
写真①:今年初めて「津屋崎干潟」に姿を見せたクロツラヘラサギ
     =福津市渡で、2010年1月3日午前8時19分撮影

 福津市渡の「津屋崎干潟」で3日朝、冬鳥のクロツラヘラサギ(トキ科)=写真①=が今年初めて姿を見せました。世界で約2,000羽しかいないという「絶滅危惧ⅠA類」指定の貴重な渡り鳥です。津屋崎の皆さん、温かく見守ってください。

 今季、「津屋崎干潟」に飛来したクロツラヘラサギは09年11月19日に3羽を確認したのをはじめ、同月22日には最多の7羽を観察。その後、12月9日まで1~3羽を見かけていました。

 この朝、飛来したのは1羽だけ。博多湾付近の越冬地から飛んできたのでしょうか。浅瀬で獲物を捕らえ、長い嘴にくわえているようです=写真②=。

">
写真②:獲物を捕らえて長い嘴にくわえたクロツラヘラサギ
     =「津屋崎干潟」で、3日午前8時16分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月2日/〈津屋崎の四季〉507・正月のタゲリ再会

2010-01-02 11:10:08 | 風物
写真①:長い冠羽と赤紫色の金属光沢のある翼が美しいタゲリ
     =福津市勝浦で、2010年1月2日午前10時13分撮影

 2日朝は、元旦より暖かな天気です。

 福津市津屋崎勝浦の野菜畑で、冬鳥のタゲリ(チドリ科)=写真①=に再会できました。09年12月22日に続き、長い冠羽と赤紫色の金属光沢のある翼を撮影できました。

 近くの畑に別の2羽=写真②=が佇んでいます。風もなく、向こう向きの1羽は暖かな陽射しを浴びながら、うたた寝しているようです。

">
写真②:野菜畑に並んで佇む2羽のタゲリ
     =福津市勝浦で、2日午前10時15分撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月1日/〈日記〉375・初詣で

2010-01-01 16:20:37 | 日記
写真①:拝殿前に長い列を作った参拝客たち
     =福津市宮司元町の「宮地嶽神社」で、2010年1月1日午後0時29分撮影

 2010年が明けました。皆様、おめでとうございます。

 曇り空で、風が頬に冷たく感じる天気のもと、まずは初詣でと1日正午すぎ、福津市宮司元町の「宮地嶽神社」に細君と出かけました。拝殿前の境内は、すでに参拝客の長い列ができていました=写真①=。

 参道両脇に店が並ぶ門前町商店街も、正月らしい賑わいぶり。お店に入り、できたての「松ケ枝餅」を買って食べました。

 JR福間駅から神社へ通じる南側の参道も、歩道に多くの参拝客=写真②=が見られましたが、舗装道路まで埋め尽くすほどではなく、三が日初日の人出としてはもう一つかな、という印象でした。

">
写真②:JR福間駅から「宮地嶽神社」へ通じる参道を歩く参拝客
     =福津市宮司元町で、1日午後0時53分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする