吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2010年1月31日/〈日記〉376・「津屋崎の塩」作りにエールを!

2010-01-31 16:31:45 | 日記
写真①:梶原康弘さん(左)所有の山林の一角に設けられた塩焼き釜
     =福津市手光で、2010年1月30日分撮影

 1月30日と31日、「津屋崎の塩」が製造、販売されている現場を取材してきましたので、皆様に報告します。江戸時代から明治にかけて〈津屋崎千軒〉の繁栄を支え、〝津屋崎は塩で保(も)つ〟とまで言われた「津屋崎塩田」が廃止された今も、古里・津屋崎で塩づくりに成功し、売られているのを見て、嬉しくなりました。

 以前、私が住んでいた福津市津屋崎3丁目隣組の梶原康弘さん(68)が、同市渡の玄界灘に面した「恋の浦」で汲んだ海水で塩づくりをされていることを知り、30日午前、同市手光(てびか)の作業現場を訪れました。

 作業現場は、梶原さん所有の山林の自動車道路に面した場所にあり、塩焼き用の釜や鍋が据えられていました=写真①=。梶原さんによると、12,3年前から「恋の浦」海岸で大潮の時、きれいな海水を10㍑入りのボトルに汲み取り、車で手光まで運び、釜で焼いて塩作りをしているという。

 釜や鍋は廃品を利用、焚き付けの木材も廃材をもらって、試行錯誤を重ねて塩づくりに成功。近くの空き地で1~2日間、天日干し=写真②=し、「粗塩(あらじお)」は漬物用に、不純物を選別した「焼き塩(やきじお)」は料理用として利用されています。

">
写真②:「粗塩」の天日干しをする梶原さん
    =福津市手光で、1月30日撮影

 梶原さんは、自宅近くの友人の青山宣比古さんが経営する水産物加工販売会社「若水」に「焼き塩」と塩作りの副産物の「にがり」を卸し、福津市勝浦の農水産物直販所「あんずの里市」で「焼き塩」(180㌘入り、300円)や「天然にがり」(250円)を販売=写真③=。青山さんは「福津市外の注文者にも焼き塩を送っていますが、評判がいい」と話されていました。

">
写真③:販売されている津屋崎の「焼き塩」と「天然にがり」
    =福津市勝浦の「あんずの里市」で、1月31日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月31日/〈津屋崎の四季〉519・今年最多のクロツラヘラサギ5羽

2010-01-31 09:11:11 | 風物
写真①:採餌中のヘラサギ(左端)とクロツラヘラサギ5羽(1羽は飛翔中)
     =福津市渡の「津屋崎干潟」で、2010年1月31日午前8時2分撮影

 福津市渡の「津屋崎干潟」で31日朝、冬鳥のクロツラヘラサギ(トキ科)=が今年最多の5羽飛来、ちょっと大きいヘラサギ(トキ科)1羽と餌取りに懸命です=写真①。

 クロツラヘラサギは09年11月21日朝、今季最多の7羽が「津屋崎干潟」に飛来。10年1月に入っては22日と23日、24日、30日に確認した4羽が最多でした。

 この日は、ヘラサギ1羽=写真②=と、クロツラヘラサギ5羽が群れで行動しています。

">
写真②:浅瀬で餌を探すヘラサギ
     =「津屋崎干潟」で、31日午前8時3分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月31日〈エッセー〉017:『坂の上の雲』で脚光の津屋崎に「志」を

2010-01-31 06:47:13 | エッセー
写真①:東郷平八郎元帥が揮毫した8文字が彫られた〈日本海海戦紀念碑〉(左下側面に元帥肖像のブロンズ製レリーフ)
=福津市渡の東郷公園で、2006年5月14日撮影

・連載エッセー『一木一草』

第17回:2010.01.31
 
『坂の上の雲』で脚光の津屋崎に「志」を

 NHKが09年11月から放映を始めたスペシャルドラマ『坂の上の雲』で、津屋崎が、脚光を浴び始めました。福津市渡の大峰山山頂にある旧日本海軍連合艦隊司令長官・東郷平八郎元帥にちなんで建設された「東郷公園」や、本木雅弘が演じる主人公の一人、連合艦隊参謀・秋山真之(さねゆき)の書簡も展示されている「東郷神社」には、来訪者が相次いでいます。

 連合艦隊が明治38年(1905年)5月27日、世界最強とされていたロシアのバルチック艦隊を撃破し日露戦争を勝利に導いた日本海海戦のとき、当時18歳だった地元の獣医安部正弘さんが、標高114㍍の大峰山山頂で、両軍艦隊が放つ砲声が響いてきたのを聞き、壱岐の方から黒煙が何本も上がったのを目撃。岳父の伊地知弘一さんが明治初期、東郷元帥とイギリスのロンドンに留学した仲で、のちに日本海軍の戦艦〈高千穂〉艦長の大佐となったこともあり、安部さんは戦後、上京して東郷元帥を訪ね、親交を結ばれました。

 その後、私財を投げ打ち、全国に寄付も募って、地元有志で組織した〈日本海々戦偉績保存会〉が昭和9年(1934年)6月27日に東郷元帥を顕彰しようと、山頂に〈日本海海戦紀念碑〉=写真①=を建て、約千平方㍍の東郷公園を造営したという。〈日本海海戦紀念碑〉は、連合艦隊の旗艦・三笠の艦橋をかたどってあり、勝利の日の明治38年5月27日にちなみ、高さ38尺(11.4㍍)、幅5尺(1.5㍍)、マスト27尺(8㍍)。碑の8文字は東郷元帥の揮毫です。

 安部さんは、「日本海海戦で負けていたら、今の日本はなかった」として、大峰山中腹に東郷元帥を祭神とする「東郷神社」を建立。毎年5月27日に春の例祭が行われています。 境内には、入館料100円で観覧できる〈宝物館〉(宝物殿)=写真②=があり、東郷元帥の書や元帥を崇敬した秋山真之らの書簡、旗艦・『三笠』の模型など多数が展示されています。

">
写真②:海軍将校らの遺品や旗艦・『三笠』の模型などが並ぶ〈宝物館〉の展示室
      =「東郷神社」で、07年2月15日撮影

 09年のNHK大河ドラマ『天地人』では、「義」がテーマとして注目されましたが、今年は『坂の上の雲』の放映で真之らの「志」が注目されそうです。『坂の上の雲』で脚光を浴びた津屋崎が観光目的の来訪地になるだけでなく、今の日本人に求められている「志」にも思いを寄せる機会の場となってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする