goo blog サービス終了のお知らせ 

吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2012年3月20日/〈日記〉473・〈貝寄せ館〉看板取り付け

2012-03-20 20:36:26 | 日記

写真①:〈貝寄せ館〉に取り付けられた看板

    =福津市津屋崎3丁目(天神町)で、2012年3月19日撮影

 〈貝寄せ館〉に看板取り付け

恋の浦の流木に青色でトールペインティング

 私が所属している福津市のボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は、同市津屋崎3丁目に設けた町興し拠点事務所・〈貝寄せ館〉の看板を19日午後、〈津屋崎千軒通り〉に面した出入り口の庇の上に取り付けました=写真①=。

  看板は、「恋の浦」の砂浜に漂着したケヤキの流木に、「海とまちなみの会」会員でデザイナーの湯浅美子さんが貝寄せ館と4文字を記入。その文字の周囲を会員らが手分けして彫刻刀で彫り、文字が浮き上がるようにしたうえ、湯浅さんが津屋崎の海の明るい青色にトールペインティングしています。出入り口の木製引き違い戸と左右の格子の町家風の明るい建物外観に対し、看板は黒ずんだ流木に貝寄せ館の青い文字がくっきり映えた印象です。

 25日(日曜)午前11時から貝寄せ館の開館式を行い、看板を除幕してお披露目することにしており、看板は19日に取り付けたあと、いったんカバーシートで覆いました=写真②=。

写真②:カバーシートで覆われた貝寄せ館の看板

     =福津市津屋崎3丁目(天神町)で、19日撮影

  〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)は、20日までに福津市内外の商店主や京都府、千葉県、横浜市の津屋崎出身の方など31人から計34万5千円をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです.

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

 「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月19日/〈日記〉472・〈貝寄せ館〉看板完成

2012-03-19 09:05:47 | 日記

写真①:津屋崎の海の明るい青色にトールペインティングされた〈貝寄せ館〉看板

    =福津市津屋崎3丁目(天神町)で、2012年3月19日撮影

 〈貝寄せ館〉の看板が出来ました

津屋崎の海の明るい青色でトールペインティング

 私が所属している福津市のボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の町興し拠点事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の看板が、19日までに出来上がりました=写真①=。

  「恋の浦」の砂浜に漂着したケヤキの流木に、デザインが得意な湯浅美子広報世話人が貝寄せ館と4文字を記入。その文字の周囲を会員らが手分けして彫刻刀で彫り、文字が浮き上がるようにしたうえ、湯浅さんが津屋崎の海の明るい青色にトールペインティングしました。

 看板は、〈津屋崎千軒通り〉に面した出入り口の庇の上に近く取り付けます。

  〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)は、18日までに福津市内外の商店主や津屋崎出身の方など30人から計33万5千円をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです.

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月18日/〈日記〉471・水彩画「津屋崎浦」

2012-03-18 17:36:55 | 日記

 

写真①:西地威さんが描かれた水彩画『津屋崎浦』

 西地威さん作の水彩画『津屋崎浦』

「〝貝寄せの浜〟・津屋崎の貝がら展」会場に展示へ

 福津市津屋崎の町興しボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」が、事務所の〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)で3月25日午前11時から行う開館式の記念イベントで開く「〝貝寄せの浜〟・津屋崎の貝がら展」の会場に展示してほしいと、会員の西地威(たけし)さん(同市中央)から平成20年に描いたという『津屋崎浦』と、『薬師岳から恋の浦を見る』の水彩画2点を18日、同会事務局の拙宅に持参いただきました。

 このうち『津屋崎浦』は、ボートが横たわる津屋崎浜と、玄界灘の青い海の向こうに緑豊かな大峰山(標高114㍍)が描かれ、明るい色調の作品です。〝貝寄せの浜〟・津屋崎浜のカラー写真とともに会場に展示させていただきます。ありがとうございます。

 〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)は、18日までに福津市内外の商店主や津屋崎出身の方など30人から計33万5千円をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月17日/〈日記〉470・〈貝寄せ館〉に陳列ガラスケース寄贈

2012-03-17 15:00:41 | 日記

 

写真①:〈貝寄せ館〉に寄贈された陳列ガラスケース

    =福津市津屋崎3丁目で、2012年3月17日撮影

 〈貝寄せ館〉に陳列ガラスケース2台寄贈いただきました

津屋崎観光の土産品展示販売用に活用します

 私が所属している福津市津屋崎の町興しボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)に17日、「海とまちなみの会」会員で、同館の3軒東隣にある寺島硝子店(寺島三男さん経営)さんから陳列ガラスケース=写真①=2台が寄贈されました。

 ガラス職人の匠の業で作られた立派な陳列ケースで、三段のガラス棚に商品が陳列できます。寺島硝子店を閉められるため、〈貝寄せ館〉で使ってほしいと、プレゼントしていただきました。江戸時代からの〝職人町〟・天神町の田畑畳店(田畑猛さん経営)の旧畳製造作業所を田畑さんご夫妻から〈貝寄せ館〉に無償で貸していただいたうえ、今度は寺島硝子店さんから商品の陳列ガラスケースを寄贈いただき、相次ぎ職人さんの心意気で町興しの後押しをしてもらった形で、感激しています。地元特産品や手工芸品など津屋崎観光の土産品陳列用に活用の予定です。

 2台の陳列ガラスケースは、「海とまちなみの会」の花田貞夫・ボランティアガイド委員長と占部英明、松井元興両広報世話人と私の4人で汗をかきながら〈貝寄せ館〉に運び入れました。

  〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)は、17日までに33万円を福津市内外の商店や市民、津屋崎出身の方などからお寄せいただき、心より感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月16日/〈日記〉469・〈貝寄せ館〉にカーテン設置

2012-03-16 08:12:02 | 日記

写真①:カーテンが設置された〈貝寄せ館〉

    =福津市津屋崎3丁目で、2012年3月15日撮影

 〈津屋崎千軒〉の観光案内拠点・〈貝寄せ館〉

25日(日)から火曜と土・日曜、祝日の午前11時-午後3時に開館しま

 私が所属している福津市の町興しボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)入り口の木製引き違い戸内側にカーテンが設置されました=写真①=。

 きょう16日から、25日(日曜)午前11時から行う〈貝寄せ館〉開館式の記念展示品の陳列、整備を本格化します。25日以降の開館日時は、同館の2軒西隣にある福津市まちおこしセンター「津屋崎千軒なごみ」が休館の火曜と観光客が多い土・日曜、祝日の午前11時から午後3時までです。

 〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)は、15日までに32万円を福津市内外の商店や市民、津屋崎出身の方などからお寄せいただき、心より感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月15日/〈日記〉468・〈貝寄せ館〉外部塗装作業

2012-03-15 16:00:55 | 日記

写真①:〈貝寄せ館〉の外壁格子の塗装作業

    =福津市津屋崎3丁目で、2012年3月15日撮影

 〈貝寄せ館〉の塗装作業が終わりました。

25日(日)午前11時から開館しま

 私が所属している福津市の町興しボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の出入り口木製引き違い戸や建物外部の柱や格子、庇などの外部塗装作業=写真①=が15日、終わりました。

 看板のトールペインティング作業は、16日以降にデザイナーの湯浅美子さん(「海とまちなみの会」会員)が津屋崎の海の明るい青色塗料で貝寄せ館の4文字を描く予定。塗装作業中の15日、開館したと聞いたとして訪ねて来られた方がありましたが、館内の開館記念展示品の陳列、整備を行い、25日(日曜)午前11時から福津市長や市議会議長、市観光協会長らをお迎えしての開館式で看板を除幕、市民や観光客の皆様にご入館いただきますので、いましばらくお待ち下さい。

 〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)について、ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

 「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 

お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月15日/〈日記〉468・〈貝寄せ館〉外部塗装作業

2012-03-15 16:00:55 | 日記

写真①:〈貝寄せ館〉の外壁格子の塗装作業

    =福津市津屋崎3丁目で、2012年3月15日撮影

 〈貝寄せ館〉の塗装作業が終わりました。

25日(日)午前11時から開館しま

 私が所属している福津市の町興しボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の出入り口木製引き違い戸や建物外部の柱や格子、庇などの外部塗装作業=写真①=が15日、終わりました。

 看板のトールペインティング作業は、16日以降にデザイナーの湯浅美子さん(「海とまちなみの会」会員)が津屋崎の海の明るい青色塗料で貝寄せ館の4文字を描く予定。塗装作業中の15日、開館したと聞いたとして訪ねて来られた方がありましたが、館内の開館記念展示品の陳列、整備を行い、25日(日曜)午前11時から福津市長や市議会議長、市観光協会長らをお迎えしての開館式で看板を除幕、市民や観光客の皆様にご入館いただきますので、いましばらくお待ち下さい。

 〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)について、ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

 「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月14日/〈日記〉467・〈貝寄せ館〉をラジオ局が取材

2012-03-14 17:42:26 | 日記

写真①:マイクを差し出して私にインタビューされる明光院昌子レポーター

    =福津市津屋崎3丁目の〈貝寄せ館〉で、2012年3月14日撮影

 RKBラジオの番組・『高田課長のちょい旅』が〈貝寄せ館〉取材

25日(日)午前7時20分から放送されま

 私が所属している福津市の町興し団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の取材に14日、RKBラジオ局の番組・『高田課長のちょい旅』のスタッフが訪れられました。

 明光院昌子レポーターら3人で、卯建や鏝絵のある町家が残る町並みの魅力や、25日(日曜)の「貝寄せ館」開館式記念イベント・「〝貝寄せの浜〟・津屋崎の貝がら展」の内容などをインタビュー=写真①=して録音。25日の午前7時20分から〈津屋崎千軒〉の新観光スポットとして放送する予定という。

 このあと、私のガイドで近くにある「麦屋惣平衛邸」の卯建や漆喰の白壁に龍の鏝絵がある「豊村酒造」、国登録有形文化財の「津屋崎千軒民俗館・『藍の家』」、「筑前津屋崎人形巧房」を取材されました。〈貝寄せ館〉での活動ぶりをマスメディアで放送、紹介いただくことは、資金力に乏しいボランティア団体にはありがたいことです。16日も、マスコミの取材を受ける予定で、感謝申し上げます。

 〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)について、ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月13日/〈日記〉466・〈貝寄せ館〉木製引き違い戸取り付け

2012-03-13 19:31:23 | 日記

写真①:〈貝寄せ館〉出入り口に取り付けられた木製引き違い戸

      =福津市津屋崎3丁目(天神町)で、2012年3月13日午後5時20分撮影

〈貝寄せ館〉出入り口に木製引き違い戸取り付け

あす14日、看板設置テストの予定です

 私が所属している福津市のボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の町興し拠点事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の出入り口に13日夕、サッシ戸に替えて木製引き違い戸が取り付けられました=写真①=。両側の壁に格子を付け、津屋崎の町家風の柔らかい外観イメージになった感じです。

 14日には、出入り口の庇の上に掲げる看板の設置テストを行う予定。新しい観光スポット誕生を紹介したいと、マスコミの取材も予定されています。〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金(目標額80万円)については、この日も改装工事中の同館に持参して寄付金をお寄せいただいた方もあり、感謝申し上げます。ご浄財をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

  「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月11日/〈日記〉465・〈貝寄せ館〉の看板作り開始

2012-03-11 11:22:44 | 日記

写真①:貝寄せ館の文字が書かれた看板用の流木

    =福津市津屋崎3丁目(天神町)で、2012年3月11日撮影

 〈貝寄せ館〉の看板作りが始まりました

13日午後1時半から彫る作業再開です

 私が所属している福津市のボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の町興し拠点事務所・〈貝寄せ館〉(同市津屋崎3丁目)の看板作りが、10日から始まりました。

 看板作りは、「恋の浦」の砂浜に漂着したケヤキの流木に、デザインが得意な湯浅美子広報世話人が貝寄せ館と書いた文字=写真①=の周囲を会員らが彫刻刀で彫り、文字が浮き上がるようにしたうえ、湯浅さんが津屋崎の海の明るい青色にトールペインティングします。10日の作業は、湯浅さんと樋口英典会長代行、占部英明・会計兼広報世話人の3人が行い、「貝」の字の一部と「館」の旁の部分=写真②=が終了。私は、所要で参加できませんでしたが、残りの字の部分の周囲を彫る作業は、13日(火曜)午後1時30分から同館内で行いますので、会員の皆さんはお集りください。

  

写真②:文字の周囲が彫り下げられた「館」の旁の部分

   =〈貝寄せ館〉で、11日撮影

 出入り口に木製引き違い戸を設置する14日には、新しい観光スポット誕生を紹介したいと、マスコミの取材も予定されています。まだ目標額の80万円に達していない〈貝寄せ館〉改装費支援寄付金をお寄せ下さいます方は、下記の「海とまちなみの会」銀行口座へお振り込みのうえ事務局・吉村勝利へお知らせいただくか、〈貝寄せ館〉東隣に在住の占部英明・本会会計兼広報世話人にお渡しいただければ幸いです。                                                                          

◇〈貝寄せ館〉改装費支援のご浄財ご寄付のお願い

 「海とまちなみの会」事務所・〈貝寄せ館〉改装費支援の寄付金のお振込には、西日本シティ銀行福間支店普通預金口座(「津屋崎千軒 海とまちなみの会 会長吉村勝利」、口座番号1304781)をご利用下さい。

 お問い合わせは、E-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか、℡090-7451-8063で「海とまちなみの会」事務局・吉村勝利へお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする