『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

余震の爪痕

2021-02-23 04:19:00 | 大震災/コロナ禍
K中に赴くべく
通勤路の114号線を行くと
川側のガードレール下が
崩落していて補強工事をしていた。

この箇所は
片側の法面(のりめん)は
人工的に補強されていて
落石が防止されているが、
それでも、隘路(あいろ)とあって
あまり通行して気持ちのいい
路線ではない。




こないだの
震度6の大余震で、
山木屋へ至る山道も
途中でずいぶん崩落があったらしく
あちこちで工事用の
片側通行用の信号機が
設置されているという。







K中に赴いたら、
カウンセリング室のあちこちが
乱れていて、書類棚なぞ
10㎝ほど飛び出していた。





ルネッサンス期の宗教曲を
朝に晩に
ブログを書きながら、
読書しながら、
耳にしている。

こういうコロナ禍の
息苦しいようなご時世には、
声楽アンサンブルによる
教会音楽は耳にも心にも
心地よく慰めてくれる。






大学時代に
さらっていて
長らく放置していた
ショパンの『雨だれ』を
再びやってみた。

その間には、
タルレガによるギター編曲版で
発表会やコンサート、
リサイタルでも
レパートリーとしていたので、
原曲のアナリーゼでは
ドイツ在住の教え子ピアニストの
"オハギ"に演奏法を聞いたりと
かなり深く読譜していた。

技術的にも平易なので、
ピアノでもすんなり弾けたが、
中間部の鬱屈したような
暗い短調部には想い出がある。

大学時代に
大好きだった祖父を亡くし、
その哀しみを堪えるのに、
当時、浜田町にあった
大学の木造のピアノ・ボックスまで
大雨の日に出向いて、
延々と重苦しいフレーズを
繰り返し弾いていた。

そのことを、
同箇所に至って
久しぶりに
鮮明に思い出した。





先日、散歩用のズックで
山歩きしたら、
雪原でめり込んでしまい
ジュクジュクと中まで
湿ってしまった。

ザラメのような雪が
くるぶしまで埋まるほど
まだ「びっき沼」周辺には
残っていた。

その下には
芽吹き始めた
フキノトウが雪解けを
待っている。





びっき沼で
初採集したフキノトを
若杉の新芽も添えて
ギヤマンのアイスペールに
活けてみた。

何気に「アイスペール」という
語を使っていたので、
「pail」の綴りと
意味を調べてみた。

pail・・・noun(名詞)
「a container, usually with
a curved handle attached to
opposite sides of the top edge」
と英英辞典にはある。

例文としては、
「She carried a pail of water」
なぞという。

欧米では、一般に
「ice bucket」が
通称になっているそうな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノト採り

2021-02-22 05:29:00 | 季節
知人のブログを見て、
フキノトウがアップされてたので、
もう、そろそろ出始めているのか、
ハンターとして
ソワソワしてきたので、
毎年恒例の採集場「びっき沼」に
今季初めて出かけてみた。




家からは
16㎞ほどで、
標高は560mである。

山あいにあるので、
まだ、一面氷結していた。

きのうは、
下界は17℃もある
温暖な日和だったが、
お山にはまだ
あちこちに雪原が見れた。






市内には数か所の
ハンティング・フィールドがあるが、
びっき沼がいちばん
その面積が広い。

同地内で三か所ある
群生地のうちの二か所は
まだ雪に埋ずもっていたので、
道路沿いの南向きの
融雪した土手で
芽吹いたばかりのものを
クラスターで発見した。




アンバーの腐葉土の上に
輝くようにある
エメラルドグリーン。

それが、「春の使者」
愛しのフキノトちゃんである(笑)。

なじかは知らねど、
ロハで自然採集できる
フキノトとタケノコには
偏愛があり、
シーズンになると
ソワソワしだす(笑)。

業平に倣えば・・・

 世の中に
  たえて此れ等のなかりせば
   春のこころは
    のどけからまし

といふものである(笑)。





1クラスターから
8ケを採り尽くしたが、
太い根茎がガッチリと
横につながっていたので、
これからボンボン芽吹きだすだろう。

そして、雪解けした場所からも
わんさと芽吹くはずである。

これから、二週間おきに
びっき沼詣でになりそうだ(笑)。

若杉の新芽も添えて
ギヤマンのアイスペールに活けて
夕餉の時分時までしばし
食卓の一隅に飾り
愛でてみた。

それから、
天婦羅にして
「山の恵み」
「春の息吹」を
有り難く、美味しく、
カミさんと頂いた。

その香気に満ちたほろ苦みは
数か月間、冷蔵庫で寝かせていた
恵比寿の黒ビールに
よく合った。




ここ数日、
気まぐれに
ドビュッシーの
『レヴァリィ(夢想)』を
さらっている。

高校時代に
いちど手を付けたが、
最後まではやってなかったので、
今回は、通して試奏してみた。

やはり、
ドビュッシー独特の
印象派絵画のような
色彩感や「光と影」の
コントラストを感じさせてくれる
佳曲である。

作曲されたのは1890年で、
古典派やロマン派に発展した
機能和声や調性の枠を超えて
自由なハーモニーや旋法が
用いられている。

フランス語で「夢」は
「rêve(レーヴ)」だが、
これは英語の
「dream」になるのだろう。

「reverie(レヴァリィ)」は
英語で、辞書的には、
【名】〔楽しいことの〕空想、夢想
・・・とある。

日本語の【夢想】は、
「夢のように
当てもないことを心に想う」こと。

徒然草風に言えば
「心にうつりゆくよしなしごと」
であろう。

たしかに、
イントロから
まどろみのような
白昼夢のような
アンニュイな気分が
醸し出されている。

その旋律は
こよなく甘美である。





二階のトイレは
カウンセリングのお客様と
共用のものだが、
寝室のベッドから
歩いて五歩の直近なので、
真夜中に中途覚醒して使うには
便がいい。

これまでの住まいで、
最も寝所から遠かったのが、
京都から引きあげてきて
最初に住んだ借家であった。

なにせ、
最も奥まった寝室から
玄関脇にあったトイレまで、
二間と廊下を通って
数十歩もあったので、
真夜中なぞは億劫そのものだった。

もっとも、
その頃は、まだ三十代で、
夜間頻尿という
老化現象はなかったが・・・(笑)。

兎に角、
朝に晩に
立てこもることになるトイレなので、
出来るだけ居心地よくすべく
マンガを置いたり、
勉強用のカセットデッキと
テープを収納棚に揃えている。





今も、
私淑して「師」と仰いでいる
故人になられた
河合先生と中村先生の
「心理学」と「仏教学」の
テープを絶え間なく聴いては
耳学問に当てている。

両先生のCDも沢山あり、
それは通退勤時の
勉強に当てている。

隙間時間を
「暇つぶし」の
娯楽音楽なぞに費やすのは
如何にも惜しいので、
大学時代来、そのスタイルは
40年間崩していない。

継続は力なり、
知は力なり・・・で、
365日×40年=14.600回もの
「隙間勉強」が出来た事になる。

同様に古典落語も
大学生の時以来、絶え間なく、
入浴時に聴いてるので、
こちらも
365日×40=14.600回もの
「耳学問」をしたことになる。

なので、
普段のカウンセリングは元より、
講演会やブログ書きでも
引用すべき「定型句」や
お決まりのフレーズが
スッと出てくるようになった。

ただし、
ここ最近は、
そのリトリーブ(検索)機能が
老化により劣化し、
せっかくストック(記銘・保持)した
脳内データが活かし切れないのが
如何にも残念ではある・・・。

ʅ(-"-;)ʃ アーア



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトの季節

2021-02-21 08:35:00 | 趣味
スーパーの店頭に
蕗の薹(フキノトウ)が
出回るようになった。

それを見て、
そろそろ、
フキノト・ハンターの季節到来
かと思い立った。

今日あたり、
天気はイマイチだが、
"狩場"のビッキ沼に
いってみようかしらん・・・。

空振りになったら、
リュートでも持参して
ジョングルール(道化的大道芸人)ごっこ
でもしてくっか・・・。

いちどやってみたい
酔狂な遊びに、
十徳に宗匠頭巾をかぶって
茶道具を持ち出して
登山道や林間に出没する
「即興茶人」という
パフォーマンスがあるが、
なかなか、勇気と行動力がなく
未だに実現できずにいる(笑)。

ついでに、
真っ白な付け髭も
面白かろうと思う(笑)。

何度かやってりゃ、
そのうち、地元のテレビ局が
取材に来るかもである・・・(笑)。

女子アナに
「どうして、
こういう事しようと
思われたんですか?」
と問われたら、
「はい。
もう、世の中が嫌んなって・・・(笑)」
とでも
応えようかしらん。

それと、
駅前の地下道でも、
サングラスに
ロン毛の金髪ウィッグで
付け髭して(笑)、
「妖しいギタリスト」
やって、前に缶カラ置いて
幾ら投げ銭が集まるかも
やってみたい(笑)。

どーせ、
コロナに地震に
放射能汚染に・・・と、
ろくでもない事の連続なんだから、
誰かひとり、こういう
「馬鹿」をやってもいいのでは、
と思っちまうのは、
一休禅師の「風狂」に通ず
トリックスター性かもしれない。

良寛禅師だって、
日がな一日、
子どもと毬ついて
遊戯三昧の境地にあった。

その辞世は

 裏を見せ
  表を見せて
   散るもみじ

である。

この「裏」が、
彼のトリックスター性の
部分であったのだと思う。

一休・良寛ともに
名僧にして聖人である。



去年、めでたく
公認心理師の国試に合格された
S先生が、久しぶりに
カウンセリングに来られた。

院で修士号を取られ、
管理職になられてから
国試に挑戦されて
合格を果たしたのは
まことに天晴な快挙である。

かつて、
100時間もの夢分析に
通っておられたので、
「教育分析」も
ちゃんとされている方だから、
教員退職後には、是非とも
SCの仲間に加わって頂きたい
と期待している。

手土産に頂戴した
高級イチゴの「あまおう」を
ウェッジウッドのオーヴァルに
パーティー・デセールのように
ドレッセしてみた。

さすがに
逸品どうしのマリアージュは
眼にも見事で、
エレガントかつ
ゴージャスな食卓となった。





ブログネタもさることながら、
「美」の創作トレーニングの為にも、
街中の風景から
「素材」になりそうなアイテムを
集めてくる。

散歩コースにもなっている
近所の蓬莱橋の上には
ブロンズの『少女像』があり、
バックが緑の山並に映えて
なかなかのロケーションである。

そういや、最近、
皆川先生ご推薦で
外盤CDを購入して聴いた
モンテヴェルディの『オルフェオ』が
感動的な作品だったが、
その名をよくよく見れば
「モンテ=山」
「ヴェルディ=緑」
なので、日本名なら
さしずめ「緑山さん」なんだぁ・・・
と思ったら、ルネッサンス期の
大作曲家に対して親密感を覚えた。





フェイスブックでは、
自分だけ見れる過去ログが
日替わりでアップされるので、
時折、懐かしく
過ぎ去りし日々を
回顧している。

平成20年(2008)の
O高の勤務時代に
全校生を対象に
体育館でやった講演会は、
とうの昔に忘れていたが、
こんな話をしてたんだぁ・・・と、
他人事のようにも感じられた(笑)。

『性の生物心理学』なんていう
ややこしいテーマになっているが、
生物学と心理学の両方を
やってきた自分ならではの
セレクトだったのだろう。

講演は
会議用レコーダーで
全て手元で机上録音して
取ってあるので、
テープ収納用キャビネットを
探したらあるのだろう。

もっとも、
何百本もあるから
その手間を考えたら
このまま塩漬けになりそうだ(笑)。





同じく、
13年前の50歳頃の
自宅カウンセリング室での
一枚が出てきたが、
当たり前だが、
今、毎朝の洗顔後に、
鏡で見るよりも
ずいぶん若いなぁ・・・と、
驚きもした(笑)。

********

できるだけ、
自分の文章修行として
「やまと言葉」を
多様するように心がけているが、
なかなか、うまくピタリと
ハマる機会は少ない。

これまで、
使ったものと言えば・・・

あまた、あんのん、いささか、
うららか、うるむ、
おいとま、お月さま、お日さま、

おぼろげ、かすむ、
心残り、さすらう、ざわめく、
しがらみ、たおやか、たなびく、
つのる、ときめく、なごり、

なさけ、なじみ、なびく、
秀でる、控える、
久々、吹きさらし、ふくよか、

耽る、ふぶき、ぼんやり、
まぼろし、安らぎ、やむにやまれぬ、
夕暮れ、よしみ、わびしい、

・・・などがある。

なかでも、好きで
よく使うのは
「たおやか」である。

動作などが美しく、
しなやかなで
優しげなさまをいう。

こういう言い回しは、
今のJC/JKたちはおろか、
平成生まれの息子たち世代からも
とんと聞いた覚えがない。

もっとも、
彼らは、SNS世代でもあるので、
「意思の疎通」さえできれば
OKという「情」抜きが
日常なのかもしれない。

「情報」化時代といいながら、
肝心の「情」が脱落しているのは
いかにも皮肉な事だ。

これとて、やまと言葉なら
「なさけ」であり、
文字通り「なさけなし」である(笑)。

発達障害系のクライエントに
臨床場面で多く接する機会があるが、
中には、漢語由来の日本語が持つ
同音異義性が
前後のコンテクストの把握不良から
即断できずに、絶句に至る・・・
という場面もたびたび目撃する。

JC/JKたちであれば、
同世代の会話の輪に入れない、
と嘆き訴える子も少なくない。

例えば、
「しこう」という音からだと、
「思考、志向、指向、嗜好、
施行、試行、至高、歯垢・・・」
などがワープロ変換で
即座に出てくるが、
これを健常者は
会話の前後のコンテクストから
瞬時に脳内変換して
対応しているのである。

この言語能力に関しては、
日本人は外国人とは異なる
特殊な脳内領域を賦活させている、
と解剖学者の養老先生が
仰っていた。


+++++++++++++++++++


過去ログに、
『金光新聞』に掲載された、
教育相談の記事があった。



「高3の女子です。

人づきあいが苦手で、
クラスでも上手くいきません。

今も、友達だった3人の女の子から
シカトされています。

どちらかと言うと、
一人でいるほうが
気楽で好きなんですが、
こんなんで就職したら、
上手くやっていけるかどうか心配です…」

**************************************************

どんな職場でも、
人間関係のない所はありません。

あなたの場合、
きっと内向的な性格なのでしょうね。

でも、それには
その良さがあって、
絵や料理といった
芸術的・創造的活動には、
とても力が発揮できるものです。

そして、それを
トコトン極めることによって、
あなたは自分を深め、
魅力的な人になることができます。

すると、それが自信にもなり、
また、凹(くぼ)んだ所に
水が集まるように、
自ずと人もあなたの所へ
引き寄せられるように
なるかもしれません。

人づきあいが苦手で、
一人でいるのが好きなのであれば、
無理して他人とつきあわなくても
イイと思いますよ。

「誰とでも
上手くやっていかなくてはならない…」
という考えは、
間違った強迫観念です。

「人と上手くつきあえるのに
越したことはない…」
と思い変えることができれば、
ずいぶん楽になるのではないでしょうか。

「将来、職場でやっていけるか不安…」
という気持ちは分かりますが、
これから何がどう変化していくか、
という「先のこと」は
神様にしかわかりません。

今の3人の友達との関係も、
今後、どう変化するかも
わかりませんよ…。

「どうせダメだ…」
と“悪い方に決めつけないこと”
が大事です。

明日、激辛のカレーを食べるからって、
今日から水を飲む人は
いないでしょう・・・(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッドベスト

2021-02-20 08:04:00 | オシャレ

きのうは
ポカッと晴れ上がったので、
オフ日ともあり、
久しぶりにリュックを背負って
散歩にでた。

ここのところの
体調不良は、
「寒暖差アレルギー」に
拠るものかもしれない、
と天気予報での
「体調管理に注意して下さい」
というメッセージで
気が付いた。

2月に入ってからの
気温差のグラフを見たら
「WW」のガチャボコ状態だった(笑)。

今日も今日とて、
朝方-2℃、
日中15℃、
寒暖差17℃という。

日内差が7℃以上あると
鼻腔内粘膜が肥厚する
アレルギー反応が起こるという。

自分の場合は、
昨年暮れから続いている
上気道から気管支の辺りまで
慢性炎症が続いているような
感じである。

そこに、花粉症シーズンの
到来である。

今も、
眼の痒み、倦怠感が
すでに起こっている。

それに加えて、
慢性気管支炎の息苦しさがあって、
コロナマスクの息苦しさもあって・・・と。

ʅ(-"-;)ʃ アーア





例によって、
ツタヤ・ブラウジングしてたら、
新刊コーナーに
愛読書の『王様の仕立て屋』の
新刊がリリースされていて、
『七つ屋志のぶの宝石匣』
もあったので買ってきた。

スケジュール・ノートを
一堂に並べてあったコーナーでは、
今年度用のハードカバーの
システムノートを買った。

4色あるが、
ここ三年間は
ずっとこのサーモンピンクを
続けている。








今回で、
60巻目の大台に乗った
『サルト・フィニート』は
着道楽にとっての教科書で、
毎回、その運賃は実際の
オシャレに応用している。

今回は、
スーツ内に着用する
色違いの「オッドベスト」が
テーマとして取り上げられ、
この時季、手を変え品を変え、
いろいろとアタマを使っている
アイテムだったので、
たいへん参考になった。







この漫画の「推し」は、
服飾の蘊蓄のみならず、
其処此処に「人生訓」が
盛られているのが、
時折、挟まれるギャグと
いいバランスで奥深さを
与えている。







少年法「改正案」が
取り沙汰されていたので、
さっそく「国試」情報サイトに
アップしようと思った。

こういう、
法曹領域も
公認心理師の試験範囲に
入っているのである。






新しいマッサージ機が
きのう、やっと、届いた。

ヤマト運輸の
引っ越し係が二人して
室内に設置してくれたので
助かった。

試運転してみたら、
前回の昭和の
「ナショナルもみもみ」よりも
専門メーカー
「富士医療」の
2018年の現行機種なので
さすがに、最新のメカぞろいであった。





最近、ちょっと
飽き飽きしてきた感のある
"ぼっちフレンチ"だが・・・
きのうは、
『イベリコ豚のソテー』
を創ってみた。

一口目に
その味の濃さと
香りが感じとれた。

やはり並の国産豚とは
明らかに差異があった。

それゆえの
ブランド豚なのだろう。

昭和のイメージでは、
ポークソテーには
何故かパイナップルの輪切りが
一切れ添えられていたので、
100%パインジュースを
煮詰めてブールモンテして
ソースとした。

なじかは知らねど、
ブーちゃんにパイン・・・
合うもんである(笑)。

ちゃんちゃん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余震に備える

2021-02-19 06:23:00 | 藤井 聡太
きのうは
ソーちゃんの
「竜王戦」があったが、
学校に備忘録のシステムノートを
持参するのを忘れた為、
うっかり日中の対局を
見逃してしまった。

帰宅後にノートを見て気付いて
慌ててアベマ中継を
立ち上げたが、
ちょうど夕休(ゆうきゅう)中で、
局面は中盤だった。

そこから、
風呂と夕飯を済ませ、
ベッドに入って
ゆっくり夜戦を観戦したが、
最終盤の10時を過ぎた頃には
睡魔に襲われて
幾度も寝落ちしそうになりながら
頑張って終局まで
見果せた。

最後は
広瀬八段が
静かに礼をして
投了した。

広瀬八段は
元王位・竜王で、
現在A級2位のランカーだから
棋界では№3の実力者で、
ソーちゃんは
王将戦の挑戦者決定戦で敗れたり、
朝日杯の決勝で勝ったり・・・と、
何かと頂上決戦の機会が多い。

彼もまだ34歳であり
その語り口は好青年らしく、
ソーちゃんが優勝した
朝日杯決勝の解説では
「藤井さんの強さを
まじまじと見せつけられて、
今度の竜王戦で勝てるか・・・
自信がなくなりました」
と弱気な発言をしていた。

また、彼も挑戦している
「詰将棋選手権」では、
ソーちゃんの五連覇を
目の前で見せられて、
「まだまだ、あと10年は
藤井さんの天下でしょうね」
と言わしめた。






ジャーナル(学会誌)の新刊が
ポスティングされてたので、
そのまま学校に持参して
空き時間に
最新の論文を俯瞰していた。

そしたら、
今、担当しているケースに似た
幼少期の両親離婚により
「父性性欠如」家庭で
生育した男児が
「母子分離不安」様の退行で
不登校になった事例があり、
母子再体制化から
自然分離に至るプロセスについての
記述があり、参考になったので、
執務記録にもそのロジックを引用した。

嘱託の準公務員としての
今季の計画・目標・総括などについて、
先日、校長面接があったばかりで、
その席で、
「学会の最新の知見を
現場の臨床活動に
反映させてきました」
と述べたものの、
さすがに自己評価シートには
「S」とも「A」とも
烏滸がましくて書けず
「B」(ふつう)としておいた。

管理職が、
オマケして
それより良い評価をしてくれてたら
嬉しいのだが・・・(笑)。




先週の大余震の爪痕は、
家中のいたる処に在り、
二階の寝室から裏庭を見下ろしたら、
案の定、ブロック塀の上に
飾りとして乗ってるだけの
屋根型ブロックが
また隣家の敷地内に落下していた。

3.11の時も、
隣のご主人の御好意で
いつのまにか
元に戻してくだすっていたが、
今回も、当分、黙ってよ・・・と、
ずるい考えでいる(笑)。

すっ飛んで
床に落下した
オーヴン・レンジは
上側の熱線が断裂して
点かなくなったと
カミさんが気付いた。

毎日、パンを焼いたり
調理に使っているので、
これは買い替えが
必要になりそうだ。

あーあ、である。

これで、
壊れたんが
テレビ、PCモニター、レンジ、
姿見鏡・・・と、
後から後から出てくる。

大した損害である。

さりとて、
地震保険に入ってるわけでもない。

きっと、
掛け金分で
今回の家財くらいは
買えるのだろう。

慢性気管支炎中なので、
後片付け仕事をすると、
その後に、きっちり、
ゼーゼー言い出して
具合がわるくなるので、
なかなか早々に
あっちもこっちも
手を付けられずに
ほったらかしのまんまである。

地震のショックと
損害のショックは、
思ったより
心身にも悪影響を
与えているようで
プチPTSDみたようである。

何より、今回の大余震で
愕然とさせられたのは、
3.11は完結済みの過去の災害ではなく、
長きスパンに渡る
大地殻変動の開始期に過ぎず、
これから100年は続く・・・
ということを
再認識させられたことである。

ならば、
「震度6」は
いつまた起こるか
判らないのである。

地象・気象の事は、
人智を超えた「自然現象」であり、
予測がつかず、覚悟と用心が
常平生から必要なのである。

コロナ禍もまた、
「生物象」とも言うべき
自然の一部でもあるので、
これまた、予測もコントロールも
しようがない…ということを、
今般、身に沁みて
分からされた事だろう。

先の学会誌の
「巻頭言」には、
「1000年に一度の厄災期の今」
なる表現が見られた。

そうだとしたら、
そういう時代柄に
生まれ落ちた、
あるいは、
自ら選んで受肉した(?)
「自分の今生」というものを、
いまいちど、古今の
哲学・宗教などの思想史から
「オリエンテッド(方向付け)」
乃至「意味付け」せねばと
考えている。





毎週の通勤時に
その前を通るものの、
まだ店内には踏み入った事が
なかったので、
きのう、退勤時に
意を決して(笑)
「アリュメット」という
パティスリーに寄ってみた。

カミさんが一度、
フランボワーズとピスターシュの
ガトーを味見に・・・と、
買ってきて、秀逸だったので、
去年のクリスマス・ケーキも
ここにした。

仏語で「マッチ棒」という
意味らしい。

なんでも、
東京で鎧塚何某という
カリスマ・パティシエの
弟子だったというので、
さすがに、その味は
"垢抜け"している。

店内は
上保原の店らしい
地元商品やパン類もあり、
東京のような洗練された
パティスリー然としては
いなかった。

まだ、
基本のジェノワーズ
(スポンジケーキ)を
試食してなかったので、
「苺のショートケーキ」と
「ガトーショコラ」を
買ってきた。

やはり、
どちらも市内の他店よりは
優れて水準以上の
出来栄えであった。






三年前の過去ログに、
「コラッセ」の最上階の会場で
催された発表会の演奏姿があった。

背景に
西口の街並みが
眼下に見えるのは
珍しい光景ではある。

思えば、
いろんなロケーションで
ギター演奏をしてきたものである・・・
と、感慨深く思った・・・。

...(´-`).。oO





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする