『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

盆過ぎて・・・

2016-08-21 05:38:00 | 風景
4月のリサイタル来、
久しぶりに「もみじ山」の
板倉神社で野外練習をしてきた。

来週の日曜日に、
グリーンパレスで
お呼ばれミニコンサートがあるので
その練習である。

火曜日には、
自然の家で
大学ギター部に呼ばれて
レッスン&ミニコンサートを
やってくる。



阿武隈川は
台風7号の増水で
まだ茶色く濁っていた。

対岸には
花火大会の会場が
設営してあった。

お盆の日に
雨で流れて
日程変更になったようだ。

夜7時の時報とともに
遠雷のような花火の音が聞こえたので、
階段の踊場から眺めてみたら
遠くに五円玉ほどの
ちっちゃな花火を
眺めることが出来た。

しばし、
往く夏を偲びながら
いくらか涼しげな
夜風を浴びて
「たーまや~ぁ」
とちいさな声を
かけてみた。

 橋の上
  玉屋玉屋の声ばかり
   なぜに鍵屋と言わぬ
    情(錠)なし

       江戸狂歌




台風が三つもやってきて
現在は11号が宮城沖を北上中だが、
こちらは晴れ上がっており、
やや台風の後ろ風が吹いている。

面白いのは
10号が南下しており、
近年、こんな動きの台風は
見たことも聞いた事もない。

台風ん中にも
弥太郎がいるんだな、
と可笑しくなった。





Eテレで
モーガン・フリーマンがホストの
『宇宙は生きているのか?』という
科学番組を観た。

アメリカで2012年に
放映されたものらしく、
『コスミック・フロント』の
焼き直しみたいな内容だったが、
生物工学者ロバート・ランザの
「生命中心主義(Biocentrism)」
という考は、いくらか新鮮ではあった。

それは、
素粒子の振る舞いから
ヒントを得たもので、
素粒子は位置の測定をしようとすると
時間の情報が失われるという
不確定性原理から、
時間というのは人が心の中で
作り出した道具に過ぎず、
現実は観察者と共に始まり
観察者と共に終わる、
という不思議な説である。

すなわち、
感覚を遮断すれば
現実はなくなる、
というのである。

これは、極論すれば
死んで意識が喪失すれば
宇宙は消えてなくなる、
ということを意味するが、
それは、その個人にとって
限定していることだろう、
とは思うのだが…。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗北の真価

2016-08-20 06:48:00 | ノンジャンル
一夜明けても
吉田選手の敗戦の話題と
タカ・マツペアの金メダルで
どの局も盛り上がっている。

まさに
勝者と敗者、明と暗、
対照的な姿ではあるが、
どちらも人の生(よ)にある
人生の瞬間を
映し出しているように
感じられた。

殊に、
「霊長類最強」だの
「絶対女王」と称されていた
吉田選手の敗戦に伴う
哀しみ、辛さ、悔い…
といったネガティヴな感情は
誰しも思い当たることがあり、
同情の涙をこぼした人たちも
多かったことであろう。

今回の五輪で、
誰よりも、何よりも、
「王者も負ける」
ということの意味について
知らしめてくれた事こそ
偉大な功績だったと感じた。



そう…。
ヒトは、いつかは
負けるものなのである。

それは、ラテン語の
「メメント・モリ」
(いつか必ず死すことを忘れなよ)
という警句を
想い起こさせる。

どんな、
強者も賢者も富者も、
「死」に勝つことはできぬ。

そんな不条理とも思える
運命的な存在であるのが
ヒトというもので、
ならば何故に生を得ているのか、
という根源的な意味について、
我われは時として、
痛恨の敗北から学ぶことがある。



今日生まれた赤子でさえ
そのゴールは死である。

初めから死ぬと決まっていて
何故、生まれてくるのか?

生物学的には種の保存の為、
地球生命体の進化の為、
遺伝子の伝達の為…と、
説明されるだろう。

そもそも進化といっても、
宇宙は10の33年後に
膨張速度が光速を超えて
素粒子が崩壊し
消滅すると考えられている。

高度な知性体まで進化すれば、
あるいは、マルチユニバースと言われる
他の宇宙へと転移できる術が
可能になるのかもしれず、
また、不老不死の術も
得れるかもしれない。

それでも
「意識する存在」という立場は
普遍であり、やはり、
その存在の意味は何か、
という根源的な問題からは
逃れられない。

最近のスピリチュアルな書では、
「自分を体験するためである」
という答えに、
一応、辿り着いている。

「今、ここで
 生きていることを味わうため」
と言ってもいいかもれしない。



宇宙では
相対的変化がないと
何も体験できない。

闇だけでも
光だけでも
何も見えないように。

「一にして全」では、
何も始まらず何も終わらない
「定常状態」だけが続いて、
それは「無」「真空」と同様である。

そこで
「生と死」
「勝ちと負け」
「+と―」
「NとS」
のような対極が生じてきたのである。

そして、
ヒトは意識というものを持って、
その変化の「ゆらぎ」の中で
「自分」という体験をしているのである。

これを「遊んでいる」と捕らえるか
「苦行」と捕らえるかは、
自分次第なのである。



伊調選手は
「亡き母が後押ししてくれて四連覇できた」物語を
我われに見せてくれ、
吉田選手は
「亡き父に力を貸してくれるよう祈ったが四連覇できなかった」物語を
我われに見せてくれた。




『日本怪談劇場』の
「耳なし芳一」を視ていたら、
聞き覚えのある声の和尚が登場し、
中村俊一という俳優をメモッて調べてみたら
『刑事コロンボ』の名作
「別れのワイン」のエイドリアン役
(ドナルド・プレザンス)の吹き替えだった。

シリーズ屈指の名作で
コロンビアン(コロンボ・ファン)なら
まず第一に挙げる作品なので、
すでに何十回観たかわからない。

それゆえ、
その吹き替えの声色が
引っ掛かったのは
当然過ぎることだったかもしれない。

ただ、中村俊一で検索しても
もはや画像では
一つもヒットしなかった。





以前から興味のあった
橘曙覧(たちばなのあけみ)の
『独楽吟』という五十二種の歌に
目を通して味わってみた。

すべて
「たのしみは~」
で始まり
「~とき」
で終わる歌である。

なかなかに
いい歌がいくつかある。

「いやなる人の来たりしが…」
では、
つい最近も、年に一度くらい
訪ねてくる嫌な人に
思ったことと同じく、
わかるワカルと小膝を打った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代交代

2016-08-19 07:41:00 | ノンジャンル
県中・県南に続いて
県北のSC研修会に
参加してきた。

一小の向かいにある
「ふくしま中町会館」
というのは初めて入った。



福大教授の青木先生と
福祉大教授の純夫先生の
レクチャーを久しぶりに
拝聴できた。

どちらも
自分と同世帯の先生である。

両先生の口から
河合先生のエピソードが聞かれ
懐かしく思った。



台風7号の大雨で
一日経っても阿武隈川は
増水しており、
親水公園の潅木が
水に没していた。

一小のグランドには
大きな水溜りが
随所にできていた。





絶対女王の
吉田沙保里が敗れた。

4連覇を逃した吉田は
敗戦決定後、マットに
顔を突っ伏したまま
立ち上がれなかった。

攻め切れなかった
自分を責めていたのか、
死ぬ気で集中できなかったことを
悔いていたのか…
あるいは
頭が真っ白になったのかもしれない。

「取り返しのつかないことを
 してしまった…」
とインタヴューに対して
泣きじゃくっていた。

4連覇を為した
伊調の試合後の談話が
今朝の朝刊に載っていたが、
やはり、決勝の
マットに上がるときには
「恐かった」という。

大ベテランの大選手にして
4連覇、現役最期の試合、
という特別な思いが
3割の緊張をもたらしたという。

どうしても吉田にだけは勝てずに
階級を変えた伊調のほうが
4連覇を成し遂げた。

そして、特筆すべきは
「絶対女王」吉田に憧れ、
彼女を目標として
同じ至学館大学に入ってきた
登坂(23)、川井(22)、土性(22)の
後輩三人が、見事に金メダルに輝いた。

まさに、
世代交代を見る
思いがした。

後輩たちは、いずれも
「吉田さんに習ってきたタックルで勝てた」
と証言している。

伊調は、
両肩に痛み止めの注射を打って
満身創痍で試合に臨んだという。

二人のレジェンドは
リオで引退し、今後は、
よき指導者となるのだろう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2016-08-18 07:56:00 | 風景
久しぶりに
台風が接近、通過し、
一時、雨風が強まって、
階段踊場の窓を
閉め忘れていたら
ビショビショに吹き込まれて
往生した。



雑巾4枚でも
吸い取れないほどの
浸水を喰らってしまった。

もうヤケクソになって、
そのまんま、
濡れた雑巾で廊下や
部屋のフローリングを
拭き掃除した。



昨日は、
卓球女子の3位決定戦を観た。

初戦で愛ちゃんが負けたので、
またか…と、準決勝の
暗雲が漂ったが、
カスミちゃんがエースらしい
自信満々のプレーで圧勝し、
ダブルス戦になった。

自ら「足を引っ張ってる」と
自覚している愛ちゃんなので
またダメか・・・と、
不安もあったが、3-1と
危なげなく取り、
圧巻は15歳のミマちゃん。

ランキング格上相手に
3-0の圧勝。

インタヴューでも
ミマちゃんは堂々としており、
対して、愛ちゃんはグズグズの…(笑)、
「どっちがお姉ちゃんやねんッ!」
と思うほどであった。

何にせよ、
二大会連続メダル獲得は
偉業である。



今朝は、
ライヴで女子レスの
登坂絵莉と伊調馨が
時間切れ間際の逆転劇を
見せてくれた。

登坂は五輪初出場で金メダル、
伊調は五輪四連覇というから
もの凄い事である。

これから、
人類最強女子と称される
アルソックの吉田選手も
四連覇に挑む。

いずれの選手も、
バラエティの『さんま御殿』では
気さくな娘さんという感じで
親近感がある。




この夏、
あちこちに出かけては
風景を作品に仕立てて
三冊目の『佐々木 修 現代美術館Ⅲ』
という私家本に収録している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ土産

2016-08-17 04:45:00 | ギター
お盆休みに
アキが一日だけ帰省して、
翌日、千葉に帰った。

先日は、
フミも突然一日だけ帰省して、
翌日、東京に帰り、
次の日から1週間ドイツに行った。

社会人になっても
一日だけでも
親に顔を見せに
帰ってくれるのは、
嬉しいものである。

彼らも、
故郷で自分の原点に返り、
リセットして
都会の仕事場に戻るのが
いい気分転換に
なっているのかもしれない。

自分も京都に在住し、
大阪に勤務していた11年間は、
決まって、盆と正月には
帰省していたものである。



新任研修がバリだったという
アキが親と兄弟ふたりに
お土産を買ってきてくれた。

トーチャンのは
エキゾチックな柄の
白いTシャツである。

さっそく部屋着にしようと
着替えようとしたら
カミさんに
「もったいないでしょ」
と窘められてしまった。

「ほんじゃ、いつ着んの?
 学校にゃ、着ていかれんぞぉ…」

(・̆○・̆)

神棚にでも上げて、
朝晩、拝んどけ、
と言わんばかりであった(笑)。

(´人`) アリガタヤ~

まるで、
落語の『薮入り』に出てくる
初めて奉公先から「宿入り」で
実家へ帰ってくる亀坊のお土産に
舞い上がる夫婦のようであった。





先日、
30年ぶりに会食をした
元・ギター部のマドンナの
二人目が30年も放置していた
ギターを持ってきたので、
また、メンテナンスをしてあげた。

70年代の高級手工ギターなので
なんとか外見も音も往時の輝きを
甦らそうと気合を入れて
作業に入った。

まずは、
30年間も張りっ放しの
汚れた弦をワインダーで外す。

ギターにとっては
顔とも命とも言える
表面板を念入りにクリーニングし、
次いで側面板、裏板…と、
順に汚れを落としては
ワックス仕上げをしていく。

これだけで
半時以上かかり、
ピッカピカな艶がよみがえって
窓枠と青空が映るまでになった。



それから、
メタル・フレットを
コンパウンドで
1本ずつ磨いていくと
汚れでくすんだ色が
シルバーの輝きを取り戻した。

その後、
指板の汚れも
一箇所ずつ磨いていく。

仕上げには
艶出し剤で黒檀の
黒々とした色が復活した。

汚れて茶色いフレットに
古い茶色い弦だったのが
磨いて新弦に張りかえると、
新品の頃のような輝きになった。

エアコンをつけ
さらに扇風機を「強」にして
体に当てながらでも、
汗が絞れるくらいになって
ここで一旦、着替えをした。



ペグのギアに潤滑剤を差して、
調弦ししばらく弾き込んでいたら
みるみる音がよみがえり、
すぐにでもコンサートで
使えるほどに息を吹き返した。

何週間もかけて
一から楽器を製作をするより
メンテは数時間の作業なので
遥かに楽であるが、
キレイに外見も音も甦った時の
喜びは、また別個のものでもある。

これは70年代に
まだいい素材が
豊富にあった頃の作品なので、
表面板には
「クマが爪で引っ搔いた」ような
「ベア・クロウ」という
縮緬杢(ちりめんもく/カーリー杢)が
入っている高級スプルース材である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする