goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

散歩の効用

2013-09-10 06:16:00 | 健康


朝の散歩が
2週間続いていて、
やっと三日坊主を脱出し、
習慣化しそうである。

歳のせいか、
早朝覚醒するようになったが、
それは脳が
萎縮し始めたからだそうだ。


京都在住の頃、
小学生が「探検・発見・ほっとけん」
というスローガンで
街散策をやっていたが、
実際に街のいろいろな不備を
行政に指摘して改善されたというから
面白い。

まさに、大所高所に対する
小所低所の視点によるものである。

早朝散歩も無為を目的として
始めたものだが、
毎朝、見知らぬネコ道を
通ることを楽しみにしており、
いろいろな発見も多い。

今朝は、渡り鳥が
5つのV字を重ねたような
みごとな連帯飛行で上空を
飛んでいった。

デジカメを所持していれば
そのアーティスティックな絵を
撮れていたのにと
残念に思ったほどである。

人っ子一人いない早朝の
量販店や書店、パチンコ店の
だだっ広い駐車場に入ると、
黄色や白い駐車ゾーンのラインが
まるでナスカの地上絵のような
モダン・アートのように
見えることも発見した。

そして、そこで空を仰ぐと
街中にいながら、何も視界を
遮らないオール・スカイ、
しかも、パーソナル・スカイを
目にすることが出来ることも気づいた。

ネット依存

2013-09-09 06:57:00 | 


ネット依存の処方箋を
執筆しようと、
参考文献を買い集めた。

高校生のスマホ所持率が
83%になったらしい。

そして、9.4%が
ネット依存症というから
深刻である。

高校生と30年付き合ってきたので
なんとか、処方箋を
考え出したい。







五輪決定

2013-09-08 06:19:00 | ノンジャンル


朝6時のニュースで
東京五輪決定の速報を聞いた。

前回の1964のときは、
まだ7歳だから
小1の頃である。

ボンヤリとだが、
体操のチャスラフスカや
マラソンの円谷幸吉、
バレーの大松監督と東洋の魔女、
などの姿を覚えている。

7年後の2020年は
63歳のジジイになっている。

まだ、辛うじて
生きているような気がするが、
いまのメタボを解消しないと、
脂肪肝から生じるNASHや
高コレステロールから生じる
心筋梗塞や脳溢血で
急死する可能性もある。

別にオリンピックが楽しみ
というわけでもないが、
被災者としては、
これで、原発対策がいくらかは
加速されることを期待する。

福島原発と東京は
わずか200キロほどの距離しかない。

レベル7の事故を起こし、
今も汚染水を海に垂れ流している
当事国である日本に
世界中の人が来るとは、
想像しがたい気もする。


3.11来、沈滞ムードだった日本に
夢をもたらした明るいニュース
であることには間違いないが、
この7年には、西日本大震災や
関東大震災が起こる可能性は
濃厚なのである。

もしもオリンピック直前に
東京が壊滅したら、
前例のない中止だって起こりうる。

3.11の復旧、復興をしながら、
原発事故処理の可及的速やかなる安全対策と、
来る西日本大震災への備えを万端にして
この7年を過ごすべきである。



2コイン・ジャケ

2013-09-07 06:06:00 | 趣味


ヨークに
豚肉を買いに行ったら、
夏物衣料のバーゲンをやっていて、
目の前に1.000円のジャケットが
吊るされていたので
思わず立ち止まってしまった。

5.990円のものが
8割引なのだから
安くないはずがない。

思えば、同じヨークで
30年前に、やはり食料品の
買い物帰りに、1.300円の
ジャケットが気に入って
色違いで3着買ったことがある。

その3着とも、スグレモノで
お気に入りなので、
今もって着ている。

これは手元にない
薄ピンク地なので、
レストランに行くときなどの
遊び着用になりそうだ。

シャツも下着もズボンも
LLばかりだが、これは
M表示で、試着してみたら
すこしキツメだったが、
これがゆったりするほどに
痩せてやるという
目標にするつもりで購入した。

いまのところ、
毎日30分ウォーキングが続いており、
減食にも取り組んでいる。

早送り

2013-09-06 05:48:00 | 映画
BSアンテナを新調し、
ブルーレイ・レコーダー2台で
一度に3番組が録画できるので、
一週間分の番組表で
映画をすべて録画していたら
溜まりに溜まって観るのに
ヒーヒー言っている。

仕方なく
音声が出る二倍速で
観ているが、これだと
なんだか筋を追ってるだけ
のような気がして、
いささか味気ない。




有名な映画だが、
今回、はじめて
じっくり観てみた。

原題は『ボニーとクライド』で、
最後の壮絶な銃撃死は
『ゴッドファーザー』に
匹敵するものである。

フェイ・ダナウェイが
妖艶で美しかった。





これも超有名作品だが、
じっくり観たのは
今回が初めてである。

スタインベック原作とは
知らなかった。

聖書のカインとアベルの
同胞葛藤をモチーフにしているが、
いささか、現代では薄っぺらな
葛藤のように思え、ラストも
「なんだかなぁ・・・」
という感じだった。

ジェームズ・ディーンを見ていたら、
段々、柳沢慎吾ちゃんに
見えてきてしまった。

ジュリー・ハリスは
つい最近亡くなったと
新聞で見た。





モンスターものだが、
これも
「なんだかなぁ…」
という作品。

ラストは衝撃的なのたが、
陰惨過ぎて
「あーあ」
という感じ。

早送りでよかった。




劇場でポスターを
見たことがあったが、
さだまさしの原作。

松嶋奈々子と宮本信子なので、
ガッチリした演技だが、
いかにもドラマっぽくて、
つまらなかった。

確執がある母娘、
生別した父親が登場、
癌で死ぬ母が献体する話、
と括ったら乱暴だろうか。