神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

有機高山茶

2008-07-09 | 烏龍茶(台湾茶)
九壺堂茶荘で一目ボレ、いや、ひと口ボレして購入を即決した杉林渓高山茶。
「これはうちの看板商品だからね。
昨日、大禹嶺を買いに来たお客さんも試飲して、結局これを買って帰ったんだよ」
と目を細める老師の自信作。

正確に言えばひと口ボレではない。
このお茶はおなじみの高山烏龍茶のように一煎目からパアッと華やかな香りが立つわけではない。
二煎目になってようやくその奥にある花のような香りが顔を出す。
それも鼻からではなく、のどの奥から感じるのだ。

その秘密はその茶葉自体が持つ力強さと
老師の軽妙な焙煎にある。 

茶殻を見るとまるで冬茶かと思うほどの肉厚、ビロードのような手触り。
有機と詠っているお茶はたくさんあるが、この高山茶の力はその土壌から来るのだと思う。
そして老師の焙煎はその力をしっかりと包み込み、
何煎も何煎もバランスよく味わえるように丁寧に仕上げている。

わかりやすいお茶ではないが、飽きの来ない、じっくりと楽しみたいお茶である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿里山包種茶 | トップ | 合縁茶縁 茶会 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杉林渓の傑作 (あるきち)
2008-07-10 18:08:41
私も頂いてみました(^^)
一口飲んだ印象は、杉林渓のそれではなかったのですが、喉元から杉林渓の森の香りがやってきた!という印象でした。圧倒されますね。
ちょしさんのおっしゃる通り、もの凄く力のある茶葉ですね。生茶だったら、確実に負けて酔ってしまいそうな強さです(^^;)
やはり焙煎の腕なんでしょうね。お茶の強さが、体に無理のない範囲でジワジワと染み込んでくる感覚があります。
茶農から茶商まで丁寧に仕事がされた結果の茶葉だなあと感心しながら飲みました♪
>あるきちさん (ちょし)
2008-07-10 23:07:19
気に入っていただけましたでしょうか?
結構好みの別れるタイプのお茶かな、とも思うので。

今回の旅行では「冶堂」でも「木龍翠坊」でも出してくれた高山烏龍茶は杉林渓でした。
今、旬なのかな?たまたま?
同じ杉林渓でも、三件とも美味しいのですが、それぞれ個性が違っていて面白かったです。

コメントを投稿

烏龍茶(台湾茶)」カテゴリの最新記事