
年に一度のお茶好きのためのお茶好きによるイベント「地球にやさしい中国茶交流会」、
今年は第14回を迎え、9月29日(土)と30日(日)に
東京浅草の東京都立産業貿易センター・台東館で開催されます。
ティーマーケットでは茶葉、茶器、グッズなど買えるほか、試飲のできるお店もあります。
ワンコイン茶席・ツーコイン茶席は当日茶席券を購入し、茶席に着いてお茶をいただく仕組みです。
その他、茶席イベント、テイスティングイベント、各種セミナーなど催しも盛りだくさん。
自由に茶器を持ち込んでお茶を飲める交流スペースもあります。
マーケットの充実とサービス向上のため、今年から入場料を設けるそうです。
1日券は1,000円、2日券は1500円となります。
入場券は当日購入のほか、公式サイトから事前に申し込むこともできるようです。
詳しくは「地球にやさしい中国茶交流会」の公式サイトをご参照ください。
https://ecochakai.jp/
********
前回のブログ記事「私たちの『茶味的麁相』」でもお伝えしましたが、
新刊『中国茶のこころ 茶味的麁相』を記念して
うらりんさん、ゆいさん、私の3名が29日にセミナー、30日にイベント茶席を開催いたします。
☆9月29日(土) 13:30~15:00
セミナー「新刊『中国茶のこころ』と茶家十職の世界」
於:地球にやさしい中国茶交流会 セミナーA会場(2階A会議室)
翻訳編集チームから見た茶人李曙韻氏と彼女の世界観を未公開写真を交えながらご紹介します。
☆9月30日(日)
第1回 11:00~12:00 / 第2回 13:00~14:00 / 第3回 14:30~15:30
※同一の内容で3回実施します。
ミニイベント「茶席『中国茶のこころ』〜泡茶の変遷」
於:地球にやさしい中国茶交流会 イベントA会場(4階メイン会場内左側奥)
本書では淹れ方や茶器の変遷に多くのページを割いています。
淹れ方の違いを楽しんで頂ければと思います。
淹れ手は翻訳編集チームの三名が務めます。
お申込みの受付は、「地球にやさしい中国茶交流会」の公式サイトから、
2018年8月29日21時よりスタートします。
会期中は、書籍販売ブースで新刊の販売もしております。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
今年は第14回を迎え、9月29日(土)と30日(日)に
東京浅草の東京都立産業貿易センター・台東館で開催されます。
ティーマーケットでは茶葉、茶器、グッズなど買えるほか、試飲のできるお店もあります。
ワンコイン茶席・ツーコイン茶席は当日茶席券を購入し、茶席に着いてお茶をいただく仕組みです。
その他、茶席イベント、テイスティングイベント、各種セミナーなど催しも盛りだくさん。
自由に茶器を持ち込んでお茶を飲める交流スペースもあります。
マーケットの充実とサービス向上のため、今年から入場料を設けるそうです。
1日券は1,000円、2日券は1500円となります。
入場券は当日購入のほか、公式サイトから事前に申し込むこともできるようです。
詳しくは「地球にやさしい中国茶交流会」の公式サイトをご参照ください。
https://ecochakai.jp/
********
前回のブログ記事「私たちの『茶味的麁相』」でもお伝えしましたが、
新刊『中国茶のこころ 茶味的麁相』を記念して
うらりんさん、ゆいさん、私の3名が29日にセミナー、30日にイベント茶席を開催いたします。
☆9月29日(土) 13:30~15:00
セミナー「新刊『中国茶のこころ』と茶家十職の世界」
於:地球にやさしい中国茶交流会 セミナーA会場(2階A会議室)
翻訳編集チームから見た茶人李曙韻氏と彼女の世界観を未公開写真を交えながらご紹介します。
☆9月30日(日)
第1回 11:00~12:00 / 第2回 13:00~14:00 / 第3回 14:30~15:30
※同一の内容で3回実施します。
ミニイベント「茶席『中国茶のこころ』〜泡茶の変遷」
於:地球にやさしい中国茶交流会 イベントA会場(4階メイン会場内左側奥)
本書では淹れ方や茶器の変遷に多くのページを割いています。
淹れ方の違いを楽しんで頂ければと思います。
淹れ手は翻訳編集チームの三名が務めます。
お申込みの受付は、「地球にやさしい中国茶交流会」の公式サイトから、
2018年8月29日21時よりスタートします。
会期中は、書籍販売ブースで新刊の販売もしております。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます