神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

プーアール茶講習会#1

2011-07-31 | 黒茶(中国茶)
茶壺天堂」の菜津子さんが今月から毎月一回、全六回で開いてくださるという
プーアール茶講習会に参加することにしました。
昨日はその第一回、‘黒茶2つの流れ’でした。

黒茶の歴史をわかりやすい資料で説明していただき、
黒茶の種類についても実物を見せてもらいながら学習。

ここまでは独学でも何とかわかる範囲ですが、
この講習会の魅力は何といっても実際にお茶を味わいながら学べることでしょう。
井上さんご夫妻の旅の経験に基づくお話もとても興味深いです。

今日のポイントは、黒茶の大切な工程の一つである晒青緑茶に関すること。
烘青緑茶を原料に作られたと思われる黒茶も飲ませていただき、
その味の違いを実感しました。

烘青緑茶は130℃以上の熱で乾燥させて仕上げたもの。
晒青緑茶は日光に当て、天日干しで乾燥させます。
烘青緑茶では酵素が死滅し、経年変化はなく、ただ古くなっていくだけです。
晒青緑茶は手間がかかるため、烘青緑茶から作った黒茶も出回っているとのこと。
そういう黒茶を家で何年置いても陳年黒茶の味にはなってくれません。

もう一つ、今日飲んで面白かったのは浙江省産の茯磚茶(トップ写真)。
どんな原料茶を使っているのだろう?味はいまいち・・・(苦笑)。



軽食もついて、何とオトクな講習会。
人気で満席状態ですが、要望が多ければ別日設定もあるかもしれないので、
興味ある方は直接問い合わせてみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする