神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

8892後期紅印圓茶

2005-09-03 | 黒茶(中国茶)
餅茶や沱茶はいくつか家にストックしているが、
プーアル茶に興味を持ち始めてからまだ一年ほどなので、
実は自宅で夏を越すのは今年が初めて。
プーアル茶を保存するにはむしろ高温多湿のほうがいいと聞くので
特に問題があるとは思えないけれど、やっぱりちょっと心配ではある。
私が持っている餅茶はほとんどが20年未満のまだ比較的若いものばかり。
飲み頃、とは行かないけれど、月日がたってどう変化するのか確認するのも面白い気がしている。

8892後期紅印圓茶はプーアル茶.comさんから2枚購入。
1枚は保管して熟成を待つためのもの、
もう1枚は少しずつ飲んで変化を楽しむためのもの。

同じ年代の餅茶には、他にもっと飲みやすいタイプもあるけれど、
野生大葉種の、大葉(大き目の等級の茶葉)で作られているというところに惹かれたのだ。
スモーキーでワイルドな香り、パワフルな味わいが好き。

1枚は少しずつ崩して、あらかじめ陶器の壷に入れている(写真左)。
今日飲む分は壷に移してから3ヶ月ほどたったもの。
蓋を開けるとふわっとかび臭さがあるが、まあ、「没問題」だろう。

心持ち茶葉は少なめにして、宜興製の茶壷で淹れる。
洗茶は丁寧に、抽出時間は短めに。
この方法はまだ若い餅茶を美味しく淹れるには有効だと思う。

味わう。
壷を開けたときのかび臭さは煎じると全く感じない。
夏前に飲んだ時よりもまろやかさが出たような気がする。
熟成が進んだというよりは、崩して壷で保管していたので、
空気に多く触れることで味がこなれたのかも?
飲んでいると身体がポカポカしてくる。

30年を過ぎた年代物に比べるとまだまだだけれど、
既に熟成を終えて悠然と構える先代達とは違った魅力がある。
これもひとつのプーアル茶の楽しみ方なんじゃないかなあ、と。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする