男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

イカナゴ新子のかま揚げ

2013年03月14日 | 魚介類

一昨11日、食道ガンの内視鏡検査を受けました。結果はセーフで、組織検査もなく
終わりました。半年毎に受診しているので、検査中の医師のやりとりや看護師へ
の指示などきくと、だいたいの様子がわかります。病変部が深刻なときは外科部長
など数人の医師がモニターをみながら「ああだ、こうだ」と時間がかかり大変です。

いやなのは「ヨード反応検査」で、怪しい部分にヨード液をふりかける・・ガンがある
と色が変るので、発見しやすいと言います。これは後が大変です。空きっ腹の胃に
ヨードが流れるので、胃が反乱を起こします。しんどいことですが、食道ガンが進行
した後の苦しみをおもうと、一刻の苦しみには耐えないといけません。

次回検査は1年後と告げられホッとしました。無事にパスしたお祝いと、心配かけた
家人へのねぎらいをかねて、昼食は近くのお店でステーキを食べることにします。

この日お店に入ったのが12時前。いつもはスッと入れるのに「少しお待ち下さい」と
いいます。カウンター8席と3卓だけの店ですが、満席は始めてです。カウンター席に
座り見渡すと男性はマスターを除き私だけ・・全員女性でしかも若い・・中学生くらい
の子供を持つ母親の年格好で、皆さんよくお喋りになり、とてもにぎやかでした。

お昼のメニューは、一番高いステーキでも3千円ほど、私たちは2300円のを頼み
ました。ご婦人方は何を召し上がっているのか横目で見ると私たちが頼んだような
ステーキやハンバーグなどでした。皆さん、グループは別々みたいですが、余裕なん
だなあ・・と若い日の自分たちと比べ、うらやましく思いました。

レシピは、旬のイカナゴのかま揚げとカキのすきやきです。今朝、行きつけの伊丹
水産に行くと「イカナゴは今日でお終い!」と言っていたので、今年はレシピがお役
に立たないかも知れません。カキはまだ出まわっています。出汁は、出来合いの
「すきやきだれ」で間に合います。カキ好きの方、お試しください。おいしいですよ。


ステーキハウスは「和牛旬料理 北乃 伊丹店」です。マスター1人、女性アシスタント
1人の落ち着いた上品なお店です。おいしい割には値段が安いと思います。興味の
ある方、「 」内のお店を検索してください。トップにでるのですぐに分ります。


いかなごの新子が出始めました。生の新子は、大抵のおうちでは釘煮用に買います。我が家ではそれを、釜あげ用に
求めます。スーパーなどで「新子」を見ると「釘煮をつくりたい」と家人に訴えますが、OKしてくれません。家庭の平和を
乱してまでは・・と我慢し、代りに考えたのが釜あげです。1キロ作るとたっぷり食べられ、これもよろしいと思いました。


材 料 いかなご新子 1パック 1キロ
しお 1つまみ 4g
水 5リットル

用意するもの 大鍋 スノコ 網ざる
ざる    4枚

手順はつぎのとおり
1.大鍋に湯を沸かす
2.新子を250gずつ4等分する
3.沸騰した湯に新子を入れる
4.網ザルでまぜ、熱を均等にする
5.1分30秒経ったらスノコに揚げる
6.ざるに移し、全体に広げる
7.風通しの良いところで半日干す
・・冷蔵庫で12時間乾燥させてもよい・・


作り方 鍋に湯を沸かし塩一つまみ入れる。
沸騰したらイカナゴを入れ、火力を最大にする。
イカナゴのくっつきを防ぐように、網ざるなどで
鍋の中をゆっくりかき回す。

イカナゴを入れたあと、静まった湯が沸騰しかけたころ
湯の中のイカナゴが盛り上がる・・ここで火を弱め、
一呼吸おいて網ざるでイカナゴをすくい上げる。
この間、イカナゴを熱湯に入れてから90秒・・それ
以上茹でることはありません。

イカナゴをスノコに移して水気を切り、平たい
ざるに薄く均等に広げ、外気または冷蔵庫内で
半日~1日乾燥する・・途中で裏返すとよい。

食べるとき・・おろし生姜とポン酢、七味などもよろしい。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目玉焼き | トップ | かきのすき焼き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚介類」カテゴリの最新記事