ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

KEEP CAST‼️ 投げ続けたその先にあるもの。

2023年12月29日 01時01分15秒 | 釣りバカ
どうも。
行商では、良くしてくださり、ありがとうございましたm(._.)m
温かい人にふれ、また頑張れそうです🐱

さて、自然が好きな自分にとって釣りは大事な自然との接点です。

秋の終わりから、たまに海に足を運んでいます。

海は、いいですね😉

釣れても釣れなくても、投げ続けるこの先に・・・何かある気がして・・・


↑今の時期は、SWAT SW1163S-Mでしたかね。テンリュウのヒラスズキロッドをよく使います。長めの竿、、サーフにおいて飛距離こそが正義です(汗)
リールはエクスセンスBBの4000番です。
最近は竿は高い竿を、安く中古で買います。安い竿はなぜか折れるので。
リールは2万円しないものでも、充分に良いリールだと思いますし、、壊れても諦めがつきます。

ルアーばっかり傷ついて、何も釣れないおじさんの日々はなかなか終わりそうにありません。

そんな釣れないおじさんの日々にお別れを告げるときがやってきました(^_^)/


↑ヒラスズキさん、じゃないですか⁉️47cmくらいか、少し小さいですが、お持ち帰りサイズ😋



↑ヒラメさん、じゃないですか⁉️こちらも47cmと、お持ち帰りサイズ😋

数日間の釣果です🐱

ヒラスズキは陸から釣れるベーシックな魚では美味な魚ですね。ハタ類やハガツオ系は知りませんが、サワラ(まだ釣ったことない)とヒラスズキが普通に釣れる中では上位かな?

ヒラメは、美味な魚ですね😃

やはり、刺身がいいですね😋


↑ヒラメが奥、ヒラスズキが手前。
本当、盛り付けの勉強したいです🐱


↑刺身はいいね🐱


↑エンガワ


↑ヒラスズキは棄てるとこほとんどないです。

↑脂が浮く魚っていいね👍️



↑骨までむしゃぶり尽くす😋


↑最近、玄米はライフスタイルに合わないので、五分づき米に。玄米は消化不良になるため、ゆっくり噛むのが必要になります。慌ただしい日々に無理に感じます、、それとトロロ汁や、寿司などにできないためです。
五分づき米だと、ボソボソしますね。
お寿司も美味しいです。


↑ヒラメの肝。

あと、ヒラメのあんかけを作ります。
楽しみです。 

魚釣りもやはり人生を豊かにしてくれますかね🎣

魚釣りを通して、いろいろと感じたり、考えたりしていきたいですね🙆

話変わりますが、、最後に・・・新型ワ○チンは自分で調べて判断しましょう。


ではまた。












明日明後日はお茶の行商人

2023年07月12日 09時56分31秒 | 釣りバカ
どうも。
明日13日、明後日14日はお茶の行商人に出掛けます。例年は7月は行商を空けていましたが、いろいろズレており・・・暑い季節にむさ苦しいお茶屋ですが、、よろしくお願いいたします🙇
トウモロコシと塩蔵わかめもあるかもです(^^)

さて、先月の行商の際に、タックルベリーという中古釣具店に、無意識に入店していました。少し息抜き😅
特に買うものもないですが、、少し見て、後々買っておけばと思った竿がありました。
ダイワ アナヅリセンカ 2000円しないヤツ
たぶん未使用に近かったです。
イマドキでカッコいいですね。
そもそも、本当釣りに行く時間も体力もなかなかないです。いろいろ準備してますが、疲れには勝てないオッサンです。

アナヅリセンカは、買いだったけど、、ボクらしくない。

少年時代に、ずいぶん年上の近所のお兄さんが、『いいとこまんじゅう行ってくるわ😃』って、チャリの片手に持っていた竿と同じヤツをボクは持っています。憧れから、釣具店で見つけて買いましたから。

↑パノラマでうまく撮れません。いろいろな魚が釣れますが、穴釣り用の竿ですよね。
買ったのは20年くらい前かな、「ここに売ってるんだ?やっと見つけた🎵」と思いました。その頃釣具店にしばらくあったけど、今はおなじのはないです。


↑1.2Mくらいですかね。折れる気しないっ(._.)


↑グリップを艶消しブラックで塗りましたが、本来は艶ありでした。穴釣りはタイコリールでします。
穴釣りか、、昼間はなかなか行けないな。夜は危ないし。

↑夏は暑いし、ラフにいきたいから、、腰巻きタイプのライフジャケットを安いヤツを買いました。
自前のお腹周りの浮き輪はなんの役にも立ちませんので🐷
ウェイダー履くならベストタイプが安心ですね。
腰巻きタイプならアウトドアチェアーに座って、のんびりブッコミ釣りの夜釣りも邪魔になりにくいですね😌ベストタイプは脱いでました😫
これは、サクラマークがないので船に乗るときには装着できませんが、オカッパリアングラ~には問題なしです。
水に落ちたらヒモを引っ張ると膨らんで浮かびます。あと、落ちた人に膨らまして投げたりするのもアリかもですね。


↑海にいけないから、スーパーでイナダの刺身を☺️ブリの若魚?がイナダですが、これはワカシサイズかも、薬味と混ぜたり、漬けにすれば美味しいですよね。
バカみたいに釣れるときありますが、釣り針で魚は口などが傷みますから、、あまり、「釣っても逃がせばいいだろ」と、楽しむのは考えてください。
シイラの子やタチウオの子、いろいろな魚たち、、大事にしてあげてください😌

釣りに行きて~ずら🎣
いいとこまんじゅうはドコだー(゜Д゜≡゜Д゜)?

暑いですが、気をつけて、人生を楽しみましょう(^^)


絶滅してなかった(゚ω゚)ヒラメいた(゜)))<<

2022年12月13日 10時46分59秒 | 釣りバカ
どうも。

れいわ新選組の代表山本太郎が気にくわない、調子コイてるからまくってやろうぜって人に朗報です。3年に1度の代表選やっています。
とはいっても、れいわ新選組のフレンズなどの会員登録を事前にしてないと投票する権利はないのですが。。

今回、党外からも、議員ではない古谷氏という方が立候補。立候補は3名(組)。
●山本太郎氏
●くしぶち万里氏&大石あきこ氏
●古谷つねひら氏
連日、各地の街頭やホールにて、立候補者の公開討論会など行っているので、ぜひご覧ください。

僕がなぜ彼らの政策を支持するのか?国とは、お金・経済の仕組み、人の価値を理解しているからです。
税金=財源ではない。それがわかっているからです。

自死を選ぶ方が多い国。引きこもる方が多い国。お金のことで悩む人が多い国。
国民を守れない国。

消費税は消費を抑えますし、ガソリン税は移動を抑えます。
税のシステムを煩雑にすれば、それに労力を奪われます。

言い方は悪いですが、政府が税金とりたければ、鵜飼いの鵜の動きを拘束してはアユは獲りづらいですよ(゚ω゚)鳥だけに😓

イキイキと1人1人が自分のため、人のために活動する、それが望ましい。


YouTubeでウシジマくんのマンガにセリフを吹き込んだのを見てますが。日本には、それに近い世界もあるんでしょうね。

れいわのことは、気にくわなくても・・・
どうしたら、日本が息を吹き返すか?考えるきっかけにしていただけたら幸いです。





正直、ありえないことばかりの世の中で、束の間の癒しを海に求めてみました。

↑これは?!


↑1年以上見てないヒラメではないか?絶滅してなかったんだ(゚ω゚)
この釣りを、5年以上している気がしますが、ヒラメは両手の指で足りるくらいしか釣ってません(ノ_・、)


↑まな板の上のヒラメ♥️

↑45センチメンタルかな。


↑すごい歯だね(゜ロ゜;


↑刺身とか?


↑数日寝かしてます。


↑寿司とか?


↑これも美味しい。


↑ヒラメはあんかけとかたまらない(^^)


↑本当美味しい。

そういえば、近所の釣りキチ先輩にも魚いただきましたっけ(^^)


↑アジ、シロアマダイ、シログチ、イトヨリ、、船釣りはいろいろ釣れますね。今回は、シロアマダイ狙いだそうです。

↑アジとイトヨリは押し寿司に。


↑イトヨリはきれいな皮をつけたまま。

↑シログチ、シロアマダイは干物に。




ごちそうさまでした(^^)

本当、人間ってなんなんだろうね?
国に苦しめられるなら、国なんていらない👋😞安心できて住みやすい国にしたいですね。

と、動けなくて保護したキジバトが言ってました。



キジバト君。キミって、美味しいらしいね😌





2000円(税抜)のハガネの剣を手に入れた🎵

2022年09月24日 07時30分00秒 | 釣りバカ
どうも。

昨晩の台風15号は、急にきて、かなりの雨が降りました。大変な思いをされた方もいたと思います。

さて、明日日曜の午後2時~4時半、静岡市清水の清水テルサというところに、山本太郎が来るらしい。
夕方や夜は用があるから考え中であります。
このところ、政治的のど自慢と題して、あちこちで街宣していて、アンチの方々にご意見いただいているみたいです。
アンチの方も、指示されない方も聴いてみては?デッドボール当てるつもりでも大丈夫です。
無料です。



最近、魚の切り身を付けたりして、投げて待つブッコミ釣りをはじめましたが、使う頻度が少ないライトショアジギングロッドを使っていました。3メーターくらいの竿で2ピースに分割して持ち運び。

生臭いエサを使う、置き竿で大物が掛かると引っ張り込まれる、振り出し竿の方が持ち運びが楽。
などの理由から、投げ竿を探しはじめました。
投げ竿も、ピンキリですが、5000円前後から買えるんですね。しかも、割りと使えるらしい。
だけど、メルカリを見てみます。
うむ、昭和のような古い竿でもまぁまぁする。送料掛かると安くしないのでなおさら。
もうちょっと、、やり込んで、ハマったら、ゆっくり考えて買おうかな?
と、思いつつ。行商の途中で中古釣具のタックルベリーに寄りました。
すると、投げ竿らしきものが2本ありました。
長さは、両方390センチ 
グローブライトとダイワ
投げられるオモリの基準は25(グローブライト)と30(ダイワ)
値段は、2000円と4000円ですが、30―390のダイワは少し穂先から太すぎる感じが。
2000円なら、どうなってもいいやと思い、無愛想な店員さんのレジに持って行きました。


↑リールを装着。


↑投げ竿っぽい。


↑ダイワと関係?があるグローブライトブランドの入門モデルみたい。


↑25ー390で25号前後のオモリまで投げられるらしい。1号3.75グラムでしたかね。
グリップ部は使用感ありますが問題ないです。


↑ふつう2番3番ガイドはソッポ向くのがね。たて溝に合わせて伸ばせば、ガイドは変な方向に向かない。


↑まだ、条件のよいときに投げてないですが、少しは遠くに飛ぶかな?
2000円のハガネの剣を手に入れた🎵



↑かなり荒れた中でアナゴが釣れました。初めての竿で釣ることをたぶんウロコ付けと言いますが、、アナゴなのでヌメヌメ付けですかね。たぶんクロアナゴです。
煮アナゴ丼にしました。

エサ作りも楽しいですね。

↑本当は業務スーパーに行きたいですが、なかなか行かないので、スーパーの冷凍コーナーで。アサリはカワハギとかに?


↑エビも。塩漬けして、いつか使います。


↑塩漬け後は、小分け冷凍。塩漬け前のものを少しは人間もいただきます。

これから、秋冬番茶が始まると、昼間はお茶刈りやら、夜は茶師のバイト。
釣りは、また暇があったらですね。
このところ、天気の悪い日は、先輩の茶工場に掃除などの手伝いに行きました。いろいろと教えてくださり感謝します。

↑先輩たちはたいがいのことは自分ちでやっちゃう。高所作業車も借りてきての屋根修理。僕も乗せていただきましたが、すごい機械でした。



牧之原市

2022年09月21日 22時17分00秒 | 釣りバカ
どうも。
最近、僕の住む牧之原市がメディアに取り上げられています。
先日は牧之原市にて、幼稚園での幼児さんの痛ましい事がありました。特に小さいお子さんを、預かる側も大変気をつかいますが、、全国で再発を防いでいただきたいです。

昨日は、昨年に続き、竜巻の発生が近くや市内の数ヶ所であったようです。規模は、昨年に比べれば、小さいとは思いますが、怖いですね。我が家は、大丈夫です。

そして牧之原市ではありませんが、台風14号も九州など、ハウスなど農業被害などが多いとか。本当、大変です。

さて・・・夏の終わりには、、たまに釣りも一生懸命にしていました。


↑富士山がきれい!
この日は午後に雨上がりで「仕事をやめずら!」という気持ちの夕方から、


↑この日はエサとジグの二刀流。
これってカンパチだと思いますが、目のとこの八の模様が良くわからない。
エギングタックルだと楽しめます。


↑続いて、エサ釣りで、クロホシフエダイかな?

↑ただ小さいので、リリースします。


エサでも、釣れないか。
タチウオでもジグで狙って、、ダメなら帰ろう。
シュッ、シュッ、シュッ(タチウオ的なシャクリ)
夏がすぎ~風アザミ~♪
ガツッ、中層根掛かり(タチウオの掛かり方)いただきっ(^^)
↑さながらS○クラブなみのドMなお客さまご来店くださいました。

↑エサでも釣れなかったアナゴさん。しっかり、腹回りにジグのアシストフック刺さってます。ラインをぐるぐる体に巻き付けてます。


↑45センチのカンパチとアナゴ(たぶんクロアナゴ)

↑目のとこの八の模様が見えない。体高もないし、ブリとのハイブリッドとか??


↑アナゴさん。


↑まずは、アナゴの天丼。
カンパチは寝かせます。


↑マアナゴより味が劣るとされるクロアナゴだと思いますが、ふわっとして美味。

別の日は、エサのブッコミ釣りのみ。

↑ようやく、エサでクロアナゴかな?

↑塩でヌメリをとり、捌いていくっ(^^)


↑煮アナゴにしてみます。脂が浮いております。


先日のカンパチは刺身に。


↑カンパチとアナゴの寿司共演も。


↑やっぱりカンパチは美味しい(^^)

↑煮アナゴ美味しい(^^)

海の恵み、自然に感謝m(__)m

災害も怖いですが、生かされもしますね。


また、ハガネの剣を手に入れたので、暇があったらブッコんでいこうと思います。

ではまた、よろしくお願いします。






明日13日、明後日14日はお茶の行商に。

2022年09月12日 12時06分01秒 | 釣りバカ
どうも。
明日13日、明後日14日は東京埼玉方面にお茶の行商に出掛けます。
朝晩涼しくなってきましたので、温かいお茶を飲みたくなる季節がだんだんとやってきましたね。

先日、スーパーに小魚が販売していました。

↑食べるなら、唐揚げとか、アンチョビにするとか?

↑ここのスーパーは小さい魚はカタクチイワシばっかりかな?特に、カタクチイワシは自ら傷みやすく、身持ちが悪いみたいです。


↑塩をまぶしていく!


↑1日ほど置いたかな?


↑汁気を切って。数ひきづつ冷凍。
これをエサにしてみます。釣れるかな?
また、次回に。


↑サンマがあったよぉ(^^)高いけど、買ってみました。これは人間が食べます。


↑うまく焼けた・・・?


↑失敗しますた(;´д`)大事なお腹が、焼け落ちてしまいました。グリルも調子が悪いですが、サンマがスリムすぎるのもありますかね(*_*)

このところ、大きくて太い、満足できるサンマと会っていません。漁師さん、大きくて太ったサンマを、よろしくお願いいたしますm(__)m豊漁祈願(^^)

ウナギでも食べますかっ(._.)

2022年08月29日 18時36分19秒 | 釣りバカ
どうも。

暑い夏から朝晩は秋の気配を感じるようになると、なんだか寂しくなってきます。
夏はなんかワクワクしますね(>_<)

野菜も蔓がワーッと広がり、ダイナミックで面白いですよね。
フッセという、漢字だと風生と書く、言葉はご存知でしょうか?そんなことも触れたいと思いつつ、、
少し前に、家庭雑草菜園をよく見ると、、ウリが転がっていました。
行商の際に、お客さんからいただいたシロウリの苗が成長してつけた実でした。苗は、調子が出るまで植え付けるまで時間はかかりました。
定植後に、草にまけちゃうかもと、思いつつ、、放任。しばらくすると、少し大人しめな蔓には、3株とも1つづつ実をつけていました。

↑まあまあ大きなくなっていました。


↑こういうウリってたまにファーマーズで買うことあったけど、ぬか漬けとかだなぁと、思っていました。


↑こちらにも、また今度採るかな。


↑なまでもサクサクして美味しいですが、酢や塩昆布で漬け物系に(^^)
ごちそうさまでした。

先日、ぶっこみ釣りをルアー釣りの合間にやりましたが、ラインはPEラインではなくナイロンとかに変えた方が良さそうです。


↑ただ、オモリを付けて、ヨリモドシやハリス、針を付けただけのシンプルな仕掛けに。


↑調子がおかしくなったペンのスピンフィッシャーVにDUELのカーボナイロンとかいう6号糸を少し巻きました。PEラインにない安心感があります(゚ω゚)

エサ探しや、エサづくりも楽しみなひとつ。

↑スーパーで値引き品のイカや小魚も◎
業務スーパーなどの、冷凍ワカサギやイワシも使えるようです。
魚類は、塩でしめることで身持ちがよくなりますし、保存が効きます。


↑塩サバ美味しいですが、エサにしていきます。


↑このくらいかな?


↑お魚さんは天日塩が良いとか言わないでしょうから(._.)適当な塩でしめていきます。


↑水分を切りながら、1日したら冷凍保存。気が向いたら釣りに行けます。



↑ホイキタヨー(^^)ウツボさん。大きくはないです。


↑海のギャングって言われているだけ、凄い怖い((( ;゚Д゚)))


↑海に半ズボンでいると、蚊とかハサミムシみたいなヤツに噛まれます。畑とかのハサミムシに比べると、めちゃくちゃどう猛。エサのサバに集まってきます。


↑ウツボさんですが、ウナギの仲間ということで蒲焼きにしました。備長炭が最高です(^^)


↑最初に骨を焼いて、タレにぶちこみます✨


↑タレを塗って、そろそろかな?


↑ウナギにそっくり⁉️


↑味は、85%ウナギです(^^)


↑ただ、たちの悪い細かい骨がある部位があるので、腹回りだけ蒲焼きにするのがベストかな?

とはいえ、どうしたら美味しくいただけるか・・・サンマの蒲焼き風にしてみました。


↑2度揚げして。


↑甘辛いタレにつけて。
いくぶんか、食べやすくなりました。
まだまだ、小骨の存在感は消せない部分がありますね😵


↑ウツボさん、ごちそうさまでした。



↑手を噛まれないようお気をつけください。これはまだ、あまがみレベルかな。

“ぶっこみ釣り”、活き餌を泳がせる“泳がせ”は、小さな魚も何十キロもある魚も狙える夢があります。もちろん場所や道具によりますが。

今のところ、ウツボ数匹、小さい伊勢エビ(リリース)のみです。アナゴが釣りたいです。
暴走族マンガ 特攻(ぶっこみ)の拓バリに、成り上がれるよう気合い入れてたまに行きたいですp(^^)q

釣りを楽しむ(^^)

2022年08月20日 23時45分00秒 | 釣りバカ
どうも。

夏は戦争について触れたいですね。
僕たちは戦争を知らないのですが、戦争映画やゲームなどでマヒしていますね。
昭和の大東亜戦争は、人を殺したり、仲間の肉を食べたり、、想像できないです。

大東亜戦争や太平洋戦争と呼ばれる戦争は、なんだったんでしょう。
外国からの圧力、アジア諸国の植民地から解放、、日本にとって植民地ではなくとも、アジアの国々を優位な立場で併合やそれに近い形にしていくつもりだったんでしょう。
アメリカや、西欧諸国の圧力、、特にアメリカの国力は秋丸機関などで、細かく調べられ、日本の上層部では留学などでも国力の差は知られていたことと思います。
なぜ、真珠湾の奇襲に舵を切ったのかも、何らかの内部での働きかけがあったという話もあります。
真珠湾には、重要な艦船もなかったという話も。
真珠湾を奇襲したことにより、反戦だったアメリカの国民の対日参戦を焚き付けたようです。

あの当時、国のために命を落とした方、戦った方の心には感謝したいです。
今でもそうですが、メディアなどは同じ方向へと大衆をコントロールし、貧しくなると国などがお金でコントロールします。

戦争というものがなにを残したのか?
市民が戦争に参加しなければ、戦争は成り立ちません。戦争に参加しない。と世界中     の人が決意しないといけませんね。

このところ、日本の中で戦(いくさ)はないわけです。何でなんでしょう?外に敵ができたから?武器が発展し、悲惨なほど被害を出したから?

戦争にはルールがある。という方もいますが、ルールなんて守らないですね。

近年、戦争をする大きな理由は軍産複合体が儲かる。大国の外交や、通貨や借金の後ろだてに軍事力がありますね。

さらには、血を流さずとも、政治に入り込んだり、土地やビル、企業を海外資本が買い漁ります。サイレントインベージョンとか。

日本人は、自分たちの国を豊かにしていかないといけません。軍事防衛力にお金を注ぎ込もうが、国民が貧しく、異常に外国人が増えて、、そんな状況では国は守れません。

戦争反対!だけでなく、いろいろ考えなければ、国を守るために戦った人々の魂は安らかには眠れないと思います。


さて、夏は少年時代に帰りたくなる季節です。夏休みは~絶対短い~🎵たしかに思ったより短い。



体力がなくなり、草取り草刈りの仕事もありますから、だんだん遊べなくなってきましたが、、夏は遊ばないと損悟空だと思いました。


↑メルカリで買いました。少し太めでコンパクトな延べ竿。硅竹という竿。
竿に栓をするタイプではなく、ベロア調の表面生地の筒が被さり下のネジにはまります。


↑4.5Mの長さ。安価なテンカラ竿の3.6Mはありますが、小さな沢などにはちょうど良い。下流域のハゼだとやや短い。
4.5Mはいかに。


↑今は亡き、友達と来たポイントに、竿を出します。


↑グラスロッドは重たく感じます。いざ実釣!


↑ハゼがいれば、延べ竿で十分釣れる!合わせて、曲がると楽しい(^^)
今までは、穴釣りの竿でちょい投げしてましたが、4.5Mあれば、楽しめます。


↑他にもいろいろなゲストも。
キビレ、スズキなどの幼魚。


↑昨年メルカリで買いました活かし魚篭もようやく出番。


↑ハゼに感謝。


↑捌くのが細かい。


↑上手く行かなかったけど、てんぷらに。てんぷらはたくさん揚げると時間かかるからこれからは、イモやら揚げるのをちょっとにします。

ご馳走さまです。

そして、このエサで釣ることに目覚めたオイラ。ルアーはスマートではありますが、エサでやると魚からのコンタクトは確実に近づくことに改めて気づいた2022年夏。何も釣れなくて夏。もおさらばしたいと思いつつ。

お盆には、焼津で縮小開催だけど、釣りキチを誘って、花火を眺めながら、釣りしようかと・・・考えたんですが、それぞれ兄弟の帰省とかあれば断られるかと、、1人で穴釣りに行こうかと思い、家を出ると・・・どこかから帰ってきた、釣りキチ‼️
すかさず、釣りキチを自宅まで追っかける。『おーい、今ヒマ?釣りいかん?』と、聞いてみた。
その後、釣りキチのキチ具合を見させていただく。同じリールが何個もあったり、買ったきりのルアーの数々。最近は船に乗ったりしてるから、さらにいろいろ。
釣りキチ具合がヤバすぎだ(;´д`)

とりあえず、釣りキチくんと釣りに行くことになりました。
タチ狙いのルアーをしていたんですが、、釣れず。最近、泳がせ釣りをイメージした仕掛けを作って忍ばせて置いたのと、穴釣りに行くためにサバの切り身をクーラーボックスに入れていた。この偶然(゚ω゚)
エギングロッドで、ぶっこみ釣りをやることにしました!


↑アウトドアチェアを持ち込んで😃
しかも、エサをぶっこみ、後はゴルド大王か、聖帝サウザーばりにくつろいでも良いわけです。
この日は、エギングロッドでした。場所にもよりますが、PEラインが痛む可能性があるので、ルアーをやって途中からエサ釣りにするのは考えものだと思いました。

もちろん、魚からのコンタクトはありますね。ラインが痛むので、ラインブレイクもありました。魚や環境に悪いことになります。やはり、考えないと。今回、魚の顔は見れませんでしたが、当たりがあるのが楽しいです。
季節的に、川でウナギ釣りを考えてましたが、、釣れるのは、ウナギ、ナマズ、コイ、キビレ、スッポンなど。。それも良いですが。

海は、何釣れるかわからないですからね。
また、夢があります☺️

しばらく、エサ釣りをやることになりそうです!


↑花火も見れて良かったです!
スマホのカメラがあまり良くなくて、上手く撮れません(;´д`)

改めてエサ釣りの魅力にも、気づいてしまいました(゚ω゚)

釣り場にて、暗闇のなかで、ヘッドライトガンガン付けて周りに照射したり、モノがあるかもれないのであんまり近くを通るのはやめてもらいたいです(>_<)

ゴミは持ち帰りましょう!

ではまた。






オオニベクエスト?!

2022年03月04日 23時55分00秒 | 釣りバカ
どうも。
勇者たちはやったりました。

宮崎が有名みたいですが、遠州灘をはじめ、駿河湾でも釣られるターゲット。

オオニベ
全長1.5m以上 20キロ以上になる怪魚

僕も釣ってはみたいターゲットではありました。(なにがなんでも、めちゃくちゃ釣りたいほどではない(;´д`))

寒期のサーフではブリ系やオオニベなどの大きい魚も釣れるので、軽めなヒラスズキタックルで常時挑みました。

自称:もっともオオニベに近い男

この日も、穏やかな日をすごしていました。


↑自分で捕った、鹿皮をなめし。ミョウバンなど使ってね。


↑めちゃくちゃさわり心地がよいです。鹿に感謝。


↑菜の花も少し遅めでしょうか?咲き始めました。


↑摘んで。


↑キャベツとペペロンチーノ風に。

人のことを、『そんなオオニベ釣りたきゃ。パン鯉やりゃいいやん』という、幼なじみを誘ってみました。パンで鯉釣るのと一緒にするなよ(._.)

君とのレヴェルの違いを見せてやるよ(゚ω゚)

着いてみると、なかなか波もあるし。引き波も強いから、浸かるのは足首くらいにしないと時折やってくる大きな波に連れてかれちゃう。

案の定、幼なじみは丘で休んだり。

それじゃあ、ダメダメ(i_i)\(^_^)

夕暮れも近いが、夜釣りでも釣れる魚ではある。

ただ海は荒れ気味、釣りづらいので、もうちょっとだけやるかな。

休憩していた幼なじみも再開。

僕は、ルアーの種類や色を変えて。

流木か、何かが沈んでいるのか、サーフでも根掛かりを最近はするようになりました。

案の定、幼なじみはその様子。

のはずが・・・あれれ、なんか魚が掛かったの(;´д`)?

『このひきはタイかも、、』

某動画のうるさい世話焼きオヤジ張りに『ゆっくりやるさ!周りの釣りびといないで!ゆっくり、ゆっくり。』


↑さすがっす。バスから船までやっているので、ドラグをこまやかにいじくりながら、魚とのやりとり。フックなどが心配事みたいです。


ある程度の魚になると、浜にずり上げるか、周りの釣りびとが取り上げるのですが、波打ち際に現れた魚体を見て、、
スズキか、ヒラスズキ?えっ👀⁉️オオニベ(・。・;
オオニベの口を捕まえた僕は、自分が釣ったかのように高々と魚を持ち上げました(笑)


↑大きなウロコが美しい。


↑自然が作った芸術です。


↑ゴツい。


↑オオニベはデカイのがウリみたいですが、個体によりますが、美しい魚ですね。

↑おめでとうございました(゚ω゚)
悔し紛れに言わせていただくと、80チョイ 5キロ越えのチュウニベですね😉

彼も釣った魚を食べる人になったのですが、オオニベは逃がそうかなと・・・
ちょ、待てよ🖐️
『僕にちょうだい!щ(゜▽゜щ)持って帰る。』・・・オオニベが旨いかは知らないですが、いただきました>゜)))彡

半身は、釣った幼なじみとネパールの民に。


↑煮詰めすぎてポロポロになりましたが、カマとかアラと卵巣の煮付け。


↑ホワホワ。めちゃくちゃ旨い。


↑肝や胃袋はポン酢で。肝がばかでかい。


↑寝かして、刺身など。


↑くさみはないし。美味しいです。


↑寿司🍣にも。




↑美味しいです。

ムニエルとかフライ、パスタ、なにしても美味しいです😃

オオニベを釣った方は、美味しくないので僕にくださいなヽ(´ー` )ノ(笑)

ごちそうさまでした。

自分でも釣れるように、またいつか頑張りたいです。


大きな鱗のきれいな魚でした。



さて、
数日経っていますが、、ロシアがウクライナに侵攻したとか?ただ、メディアが本当に起きたことを中立に報道しているでしょうか?テレビなどのメディアは偏りのある報道があることは疑った方がよいですね。
今この時、どこかで本当に起こっているのか?映像や紙や音を介して、知った気になってしまいます。
ロシアも、ウクライナのことも、歴史も、僕は知らないので、安易に敵だ、被害者だのはわかりません。いろいろ話があります。戦争や争いは交通事故のようなもので、10対0というものではありませんよね。それよりも歴史や背景があるわけですから、簡単には善悪を決められません。
平和的に収めようと経済制裁をかけることも、リスクのある敵対関係にまわることに繋がるということです。
戦争は、良くないことで、民間人も軍人も人殺しはダメです。
戦争って、軍産複合体とか資本家や利益や政治家の支持率を高めるためのものでもあります。
実際に戦闘に参加した軍人や、巻き込まれる一般人には勝ち負けなく、体や心が傷つきます。利益を貪る人間は高みの見物です。
戦争をやめる1番の方法は“戦争に参加しない!”しかありません。一人一人が、戦争の本質を考えて、理解しないといけないですね。利益を貪る人間は、ネジ一本、銃弾の一発も作ることはできません。
かといって、メディアを使い、策謀を用いて、大義名分を立てたり、反○○感情を煽ります。
れいわ新選組の山本代表がロシアへの非難決議に反対しました。叩かれたりしていますが、、この問題を深く考える必要があります。






日本は、これからどうしたらいいのか?
“核”を持てばいい??
ヒロシマ、ナガサキと核爆弾を落とされ、、焼かれた街も人も。
核を持たなくても、国を守れるように、デフレを改善して経済力、外交力、防衛に重きを置いた軍事技術の開発、自国での食料生産を高める、外資による人や土地の買収をさせない。原発や自衛隊の基地周辺も土地が中国に買われていると言うはなしもありますし。有事の際に、アメリカは中国との衝突を避けるといわれています。
単に核武装をすればいいという、お花畑の考えでなく、足下から一歩一歩作っていかないといけないと思います。

そのためには、独立国でなることを目指さないといけませんね。

小さくて、強くて、美しい国を目指したいですね。


いきものの中には、身を守るような術や
進化をしたものがいますね。

ウンチャー👋アラレだよ(;´д`)

2022年02月05日 22時52分41秒 | 釣りバカ
どうも。
今だったら、ラピュタのポムじーさんの気持ちがわかります。
『すまんが、仕舞ってくれんか?』輝く飛行石を見ることができません。

秋から、ヒラメやブリ属を想定して釣り場に向かいましたが、ダツくらいの釣果しかなく、真っ暗なトンネルをいつ抜けられるかと、不安な日々。

穴釣りしたり、釣る魚を変えて、、西へ東へ。

ガソリンは高いし。
知ってます?ガソリンは、ガソリン自体は80何円なんです。それに、ガソリン税が20何円+暫定税20何円、そして消費税が掛かる。最終的に160円くらいになりますから、半分は税金。
供給サイドに、値上げを抑制するための補助金を出すのではなく。政府は減税するべきです。



風や波の状況をチェックして、、
車に乗り込む。朝は寒いが、太陽がやってくる、その時にチャンスがやって来ます。
夜も、行くことがあります。

今日も、ダメか(._.)
小腹も空いたし。たまには、知らないお店でも開拓していきますかっ(^_^)/
ペンギン村・・・以前から気になっていたお店。携帯で、口コミ調査してと。良さそう。夜は、ダーツバー的な雰囲気?喫茶店的なメニューもありそう。


↑暗い海辺の道に温かな光のお店。
元気よく『ウンチャー👋』って入っていきたくなりますが。
ダーツを楽しんでる方たち、カウンターでダーツを持って素振り的なことをカッコよくされている方などいて、『ウンチャー👋』はココロの中に留めておきました。


↑とりあえず、オムハヤシを頼んでみました。
いろいろな飲食店がありますが、良いお店などを知ると嬉しいです。また機会あれば寄りたいです。
今年の合い言葉は“経済を回す!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!”でいきましょう!


そして、、節分の日、自称“遠州灘の鬼”、
自称“怪魚オオニベに挑む勇者たち”の僕はタチウオ狙いに行きました。
どれほど、投げて巻いて繰り返したか・・・タチウオのお腹に針が刺さって釣れました。サイズは小さいですが、お腹が痛んでますし。大切にお持ち帰ります。

そろそろ帰るかな・・・と思いつつ。
わっ、なんか掛かった(゜ロ゜)

たまたま、強いタックルだったので助かりました。波打ち際で、ハズレてしまいましたが、無事確保しました。

↑陸から釣れる最上級クラスの美味しい魚だと僕はおもっています。ヒラスズキ。
よく引きますし。銀色で美しい。


↑50ちょいかな。ヒラスズキはウロコを外で取ってきました。
タチウオは、スースータンタンと調理できて、簡単ですね😃


↑タチウオも美味しい魚です。


↑ヒラスズキの内臓。脂がのってますね。

数日寝かせて食べます!


↑タチウオは味噌ベースのキムチ鍋的なものに。温まります。

たまに釣れると嬉しいです。
自然に感謝!
ゴミを持ち帰りましょう😃