ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

goat coffeeに行ってみた(^^)

2017年09月29日 00時22分53秒 | ローカル
こんにちは!

先週末プレオープンして、今週火曜日にオープンしたgoat coffeeというコーヒーショップがあります。
牧之原市の榛原中学校から1キロもないところに消防団の後輩がコーヒーショップをオープンしたわけです。(消防団に入らなければ、普通そこまで幅広く関わらないけど、これも消防団の縁ですね!)

営業時間は、朝6時半から午後3時だったかな?と僕にはぴったりです!朝釣りに行った帰りに寄れるっていう・・・あらまぁ(^o^)

先日、釣りの帰りに寄ってみました。
変に力んでなくて、やわらかいんだけど、かといって抜けめのないかんじ、そんな後輩?というか先輩??
いますよね・・・無地の服をおしゃれに着てしまう、なんか悔しいです。なんなんですかね、この差って(~_~)
そんなKenji君が夫婦でやっているわけです。

少し暑かったんでカフェラテをいただきました!奥さんの家に伝わるヨーグルトケーキもお願いしました。


↑ひきたてのコーヒー豆を本格的なマシンで出したコーヒーをミルクと。アイスカフェラテ


↑奥さんの家に伝わるヨーグルトケーキ。美味しい。


↑シングルオリジンのコーヒーも飲めるようです。


↑メニュー表


↑テイクアウトもできます。


↑店も自ら手を加えたようで、前にホームセンターで会ったときに塗料の染みないテープが欲しいということでマスキングテープをオススメしました。それを使い、作った看板ですって。


↑お店の外観。外にテーブルとイスがあるけど天気がよければ気持ちいいなぁと思います。


↑地元民ならこれで分かるかな?僕の手書き地図です、参考に。

↑お店を自分たちの巣にしたいということです。
のどかな環境で、心地よい音楽の流れるお店でゆったり美味しいコーヒーはいかがでしょうか?テイクアウトしてドライブのお供にもいいですね!


ビギナー&ファミリーにオススメのハゼ釣り(^.^)

2017年09月25日 21時32分30秒 | 釣りバカ
こんにちは!
夏から秋にかけて、手軽に楽しめる釣りはサビキ釣りかハゼ釣りですね(^o^)
サビキはイワシやアジを釣ることができますが回遊次第といったところ。
ハゼ釣りは、河口から下流でできるので海が荒れても出来るのはいいですね!そしてハゼは裏切らないと思います。

釣具屋さんで買うイソメ300円分でかなり楽しめます。



↑活かして持ち帰りました。


↑ハゼは魚屋さんでは手に入らない魚ですね。天ぷらとちょっとだけ刺身にします。


↑天ぷらは美味しいね!ハゼは美味しい。


↑刺身も。なかなか美味しいです。

小さい魚ですので捌く手間はかかりますが、ぜひオススメしたい魚です(^^)

釣りはマナーを持って楽しみましょう!

お茶が美味しい季節になりました!

2017年09月25日 00時38分13秒 | お茶で一服
こんにちは!


↑白玉粉があったので作ってみました。お茶が美味しい!

お茶が美味しい季節になりました。栗やイモ、餡にはお茶がよく合います!もちろん新米にも。
少し前に、青い目の日本茶伝道師 ブレケル・オスカル氏が「僕が恋した日本茶のこと」という本を出されたようです。スウェーデン出身のオスカル氏は日本で日本茶の学びをすすめ、日本語をはじめ何ヵ国語かの言葉を話すことができます。美しい日本語を話すのはびっくりします。彼が講師をした勉強会に参加したことがあります。
彼の講座での印象的な言葉なのに、うる覚えなんですが、お茶は“なれ”の味だということです。普段、飲んでない外国人にとって日本茶のうま味や渋みは違和感を感じます。飲みなれていくと美味しく感じるということです。普段急須で淹れたお茶を口にしない日本の方にも同じなんだなぁと思います。
急須で淹れたお茶は、美味しいですよ(^^)ていねいにお茶を淹れて自分や大切な人と飲んでみてはいかがでしょうか(^^)

書店に立ち寄った際は手にしたい本です!

かわいそうだけれど。

2017年09月23日 07時24分00秒 | いきもの
こんにちは!

先日のことです。

父『こんぼー3つ掛かったもんで・・・』

どうやら、猟師さんから父が見回りを任されている畑近くのハコワナに、イノシシの子供が掛かったみたい。
それを猟師さんに知らせると、猟師さんが仕留めてくれる。というわけです。

ちょろっと様子を見に行きました。


↑子供のイノシシだけ。なかなかメス親は掛からないようです。メス親は子供が掛かるのを見て、ワナだと分かるイノシシになるようです。

実は、掛かったイノシシを見るのは初めて(・・;)

帰ろうとするとちょうど猟師さんがやってきました。

猟犬の教育というのか、イノシシと向かわせて興味を持たせたりしたあと、散弾銃で仕留めていきます。
パンっという音と共に一瞬にして、それまで動いていたものがパタリと動かなくなります。
猟銃を撃つところも初めて見ました。

ワナから引きずり出して、市役所の職員さんがやってくるのを現場で待ちます。

普段は父が猟師さんとやりとりしているのでじっくり話したことはなかったんですが、いろいろと聞きました。

ワナを仕掛けると毎日見て回る必要があり、この地域を対応するのは自分たち猟師と協力者数人では厳しいということです。猟師さんも農業の傍らのイノシシ駆除です。

イノシシが人の住む里山に来たのには原因があると思うのですが、畑などは自分たちで守らないと、茶畑もイモ畑も田んぼなども荒らされしまいます。
イノシシ新興地は、こういった数を減らす努力をしないと、ものすごく増えます。

ワナを当番で見回る地域もあるみたいで、そういうものも考えなきゃいけないですね。任せきりにはできません。

今回は埋めて土に還すということでしたが、イノシシは時期や個体によってすごく美味しいのもいいですね。

とりあえず、ワナの狩猟免許取ろうと思いました。と書けば今度こそ有言実行できるかな(^_^;)

2ランマイホーム卵!

2017年09月19日 07時19分19秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
台風は当地には大きな被害はもたらしませんでした。ブログをご覧のみなさんのところは大丈夫でしたか?

4月の始めから飼っているヒヨコが8月の終わりから卵を産みはじめました。
産みはじめは小さな卵です。その数日後に大きな卵を産んでました。


↑こりゃ、あれだな(^^)食べてみよう。


↑ぱっかーん。
やはり2つ黄身がある。
人為的に確率を上げて黄身の2つある卵を産ませることもできるようですが、ただ産みはじめで不安定なんでしょうね。


↑きれいな箸じゃなくてすみません。おきまりの図。黄身って膜があるようにおもえないのに不思議ですね!

だんだんに卵はサイズアップ。ニワトリは手軽に飼えて魅力的です。


花っていいなと思いました・・・芙蓉(ふよう)

2017年09月16日 09時38分13秒 | はな
こんにちは!
台風心配ですね!世間的には三連休初日ですね!僕は雨さえ降ってなければ草をとるとかしたいですけど。雨降りはゆっくり過ごすのもありかと思います。できることをしましょう!

さて、お茶の行商の際に、道などでよく見かけた花。芙蓉です。落ち着いた感があるもののハイビスカスの仲間?ということもあり、華がありますね!




関係ない話、そういえばporkがお似合いです。


↑先日の操法大会の応援の後のOB会で、後輩の相談にのる正直先輩。農業関係で交わる人もいますが、消防団では小学校でかぶらないような先輩後輩も交わるのもいいですね!

このあいだ、27時間テレビってフジテレビでやってましたね。日本の歴史がテーマで27時間みたいでしたが、ずっとは見られませんでしたが、日本には大陸から時間を空けてルーツの人が渡って来て、縄文人顔、弥生人顔の特徴の人が日本人の中に見られるようです。
眉毛が濃いとか。なんとなく縄文人ですよね。
縄文人は東南アジアだったかな?
弥生人はモンゴルとかロシアの辺りだったかな?
僕は東南アジア系の顔だと言われるので縄文人顔かもです。



"狩りから稲作へ / レキシ (歌詞あり)" を YouTube で見る


明日明後日は東京埼玉方面へお茶の行商に出掛けます。

2017年09月12日 09時19分09秒 | 行商人
こんにちは。
今日は天気が良くなく、たくさん降るかもしれませんね。
さて、明日(13日)・明後日(14日)ですが東京埼玉方面にお茶の行商に出掛けます。
少し涼しくなり、ようやく温かいお茶が美味しい季節になります。ぜひよろしくお願いします。


日曜の静岡県消防操法大会、後輩がこの日のために一生懸命頑張りました。もちろん、支える周りの役員、団員も頑張りました。昨年も同じように支部大会に挑み、今年も県大会に向け春から週2回もの訓練。大会年2年目は皆の疲労も貯まり、士気を保つのが大変だったと思います。いろいろなグチや不満などイライラしたこともあると思います。部活のように、きびしい訓練は団結力に結びつくはずです。本当にお疲れ様です。

久々に、カメラを持ち出しました。後輩の頑張りを撮りたいと思ったからです。また、プリントアウトして渡したいと思います。












夏の海は楽しい(^^)干物おっさんになる(・・;)

2017年09月10日 20時10分00秒 | 釣りバカ
こんにちは!

まず最初に、本日は牧之原市消防団4・5分団合同隊 県操法大会お疲れ様でした。真剣なまなざしが印象的でした。
これまでの訓練で培った団結力で消防団活動をがんばり、地域の防災をよろしくお願いします。


では・・・
最近はお疲れモードなのか、釣りに友達と約束をしてか、相当行く気にならないと朝の釣りは起きられませんね。日が出るのも5時頃かな?

行ってみますと・・・なかなか釣れないことが多いです。黒潮の蛇行で漁師さんも大変な思いをしてるようですが、魚の動きも変わっているんでしょう。ソウダガツオのヒラソウダガツオを釣りたいでやんすが、今年はいないのかな?沼津とか東方面にはいるみたいですが。ヒラソウダガツオのあのもちもちした刺身が忘れられないのですが、僕の釣りエリアでは厳しそうです。

それでもたまには、シイラの子供の通称“ペンペン”は投げる度に釣れることもあります。
シイラのメータークラスはとても引きが強いらしいので、30㎝ほどでもそれなりに楽しめます。

釣りに対して考え方は人それぞれ・・・魚はキラッとしたものを追います。投げる度に、いくら釣れるからといってバカみたいに釣りまくったりするのは好きではありません。糸の先にいるのは機械ではなく命です。リリースすればいいのではなく、針が掛かり引っ張れば魚は確実に弱ります。魚が水面から飛び出すほどにアワセを入れるのも、口が切れたりします。リリースするなら掛けてから魚をいたわりつつ、やりとりが必要だと思います。釣れたら焼けたコンクリートの上に置かず、もし可能なら優しく水に慣らしてリリースするのが紳士だと思います。僕は、小さな魚と毒魚でない限り食べることにしています。どんなに釣れても食べきる量で帰ります。また美味しい魚釣れたらいいなと思います。


↑この日はルアーを投げたらリールのトラブルかなと思いみてると、ルアーが底に着きました。『ありぁ、根掛かりかしん?ん、動くぞ?!』
まるで必殺仕事人のように、ウツボの胴に糸が一周まわりルアーがクルン。針は掛かってない、驚きの一匹です。
『獲ったどー!(^.^)』

おらなんか気持ち悪いし美味かないから逃がしなよ・・・それはウツボの思うつぼですからね!テレビで存じ上げておるわけです。美味しいことは。
お持ち帰りですね!


↑他にもシイラ数匹。ウツボはウナギの要領でチャレンジ、ブニブニと捌きにくい。唐揚げに。
シイラはフライの申し子ですが、干物に。


↑ウツボの唐揚げ。骨が気になるけど、美味い!フグも料亭などでまともに食べたことないですが、フグとウナギを足した感じかな(・・;)


↑シイラはみりん干しに。こりゃ、酒飲みにはたまらないツマミになりますね。
干物ネットも10年ほど経つかな?シイラは皮を剥がしていてないのと、調味液に浸けたためネットにへばりつきますね。皮のあるアジとか干すには良いけどなぁ。干物ネットの鉄の骨のコーティングもボロボロになり、干物に付くのもダメだなぁ。
最近の干物ネットは干しものが出し入れしやすいんですよね。それもいいけど、へばりつくのは解決出来ません。


↑干物ネットから剥がすのが大変でしたがペンペンシイラのみりん干し。

たくさん魚を釣った場合、釣りの途中で足るを知るのも必要ですが、魚を大事にするため干物するのは一つの方法です。

よし、干物を始めよう!


↑海の町の金網の専門店にてステンレスの金網を購入。これなら接する面積が少ないからくっつきにくい(^.^)
この日はペンペン1匹。


↑ステンレスの網はロールを切り売り。90㎝の幅をどれくらい要るか?1.1メートルほど買い、大きい干し網を1枚作る予定でしたが、半分のを2枚作りました。こうすると扱いやすいし、1枚でフタをすれば暗躍する野良猫たちからのガードになります。



↑仕上がりもきれいです。

僕は干されても美味しくなってませんが、干物は美味しいですね!
では、また(^.^)

先日のお月さん↓





深耕機のトラブルなど(>_<)

2017年09月09日 06時46分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
少し前のことです。
調子よく使っていた深耕機ですがエンジンがうなって戻らなくなりました。
かなり熱くなりますし、高回転ぶっこんでは仕事にならず危険な状態です。



↑この機械がないと手でやるしかないです。デコグワというフォークのような農具で地道にやるのは辛いし。広い畑やると股関節がやられてしまいます。
なんとか使えるようにしたいです。


↑深耕機のエンジンはカバーに囲われていてかなり熱が籠りそう。
このエンジンも他の深耕機から移植したもの。
どうも何かの拍子にエンジンの“ガバナ”がおかしくなったのか?
ガバナというのは、エンジン回転をスロットルレバーの開度に応じて一定に保つ装置です。深耕機の場合、フォーク状の鍬が刺さった時と土をひっくり返す時、力が要ります。ガバナがなければ止まってしまいます。車のようにアクセルペダルが付いていれば踏み足しますが、農機具などにはスロッルレバーというものをひねったきりで、安定的に作業できるわけです。




↑とりあえずエンジンを軽く分解したらガスケットを切ってしまったので切り出す事態に。この手のものは当然、再利用はしない方がいいのですが、こうなっては新しく作るしかないです。


↑なんとか切り出せました。ばらす必要がなかったといえばなかったかな(苦笑)

組み上げて、ガバナを調整してみましたら、なんとか使えるように。
今いちガバナの調整がわからないですが・・・自分で使うのでまぁ良いか。


↑この機械はエンジンへの負荷の変動があるんですね。鍬が刺さって、土をひっくり返すして耕す連続。キャブレータのスロットルバルブを開閉する穴がヒョウタン型に摩耗しています。

今回は調整して使えましたが、エンジンを替えようかと中古の汎用エンジンを探しました。今付いているのは深耕機に載せるための専用のエンジンなんでしょうね。シフトレバーに干渉してはならないし、排気ガスが地面に向かって出るようになってますし。仮に排気量が合ってもカバーに納まることなど考えると、エンジンを簡単に載せ替えるのは厳しいですね。
とりあえず、使えるのでいいですが。気にかけておかないとかなと。

機械はすごいなぁ!人力には戻れませんね(^_^;)
機械でも土が出来てない畑を耕すと機械を押さえ込むのと、ガチャガチャと振動で人間の体もガタガタになります。
ということで朝早く起きられないので釣りもあまり行けないので、自分としてはちょうどいい感じです。真面目に仕事。

次回は、夏の釣り、ヒモのおっさんではなく干物おっさんになるという話題の予定です。

防災訓練&区民大会(^.^)

2017年09月04日 21時46分36秒 | ローカル
どうも。

『防災訓練』
8月27日は、牧之原市では防災訓練がありました。
今までは消防団の一員として消火栓の確認などをしていましたが、消防団を引退したので自主防災組織に所属しています。今回は、地域の人たちと広場でのバケツリレーや三角巾を使った応急措置などや、毛布などを使った担架のレクチャーなとが行われました。
万が一の時は、地域の人間力が何よりも頼りになるはずです。
地域の付き合いが煩わしいなぁと思うかもしれませんが、いいなぁと思うこともよくあります。


↑自主防の水出し訓練。


↑古いポンプです。
地域の火事には出動予定です。


↑三角巾を使った止血などをレクチャーしてもらったり。


↑毛布を使った担架の作り方などもレクチャ-してもらったり。

ほがらかな雰囲気の中、防災訓練を行いました。


『区民大会』
9月3日(日)
住んでいる地域の運動会。僕は綱引きに出場。皆、種目に割り当てられて参加。
区民大会で久々に顔を合わせたり。
競技の様子はとってなかったです。

お昼休みには消防団のパレード&9月10日の県大会に出場する操法披露。


↑子供たちを乗せてのパレード。グラウンド回ります。


↑昨年から訓練お疲れ様です。本番も頑張ってください。

区民大会後は慰労会も。皆が楽しめるように役員さんが用意してくれました。楽しい話をしてくださり、若い衆は“僕の今後を考える”の話題で盛り上がってくれました。感謝(^_^;)

地域の付き合いもいいもんですよ(^^)