ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

ワクチン後遺症を見に行ってきました。

2022年03月29日 09時57分28秒 | 政治・経済・・・難しいこと
どうも。

日曜日は“ワクチン後遺症”を藤枝市に見に行ってきました。有志の市民が全国各地で上映会をしているのですが、近くで上映されるならと見てきました。
150名近くの観客がいたかもしれません。
4月30日の午後は吉田町で上映と井上正康氏が講演されるそうです。

ワクチン後遺症という映画は、昨年関西のとあるホールで開催された医師、学者、ジャーナリストらを交えたシンポジウムを映した記録映画になります。後遺症被害者であろう方も数名、登壇されて実状を話されています。

ワクチンを射つと、まれに副反応や長期的な後遺症が表れる方がいるようです。様々な症状があり、歩行障害など身体がうまく動かなくなったり、原因不明の症状が出る方がいます。

しかしながら、かかりつけ医者に行けば大きな病院に行け、大きな病院に行けば検査してもわからないからかかりつけ医者に。などと、たらい回しに合うことになり。
ワクチンが原因とも証明にはなりません。
精神的なものでしょ?と本人しかわからない辛さを理解されないのはまた辛いものですね。

国から、地方自治体にワクチンの遷延(せんえん)する症状がなんとかという窓口や診察できるような体制にと通達が今さら出たようです。そういった窓口だけでなく、後遺症の人たちが泣き寝入りしないようなかたまりを作っていかないといけないとでしょうね。

製薬メーカーに責任は求めず、国が死亡したら、たしか約4300万円くれるらしいですが、誰も認められない。1件は“制度が働いてますよ感”を出すように認められましたとか。お金をもらっても生き返らないですし、認められない。お金をもらっても身体が不自由じゃ辛いけど、認められない。

後遺症を抱えた方だけがたたかうのでなく、社会全体として共有していかないとですね。

わかりやすい動画を教えていただいたので、コロナワクチンや免疫のイメージにつなげてください。そういうことか、なるほど、という感じです。ひとつの参考にしたいと思いました。※しか先生とかの話は見ますが少し難しいので、完全理解は無理ですが。

https://nico.ms/sm40225763
こどもへのワクチン接種 よく考えて! https://nico.ms/sm40225763?ref=androidapp_other


政治・経済もワクチンも、国民はある程度のイメージを持っていればいいのではないでしょうか。難しい話はよくわかりませんから。



歌でも歌おうかな。


本当、週末はあちらこちらの桜が満開でした。友達といたので、写真は撮ってないですが(゚ω゚)ブログをご覧のみなさんも桜にハッとしたんではないでしょうか?
またお願いします🙇⤵️さよなら👋


春は足早ですね。

2022年03月26日 11時08分58秒 | はな
どうも。
春は出会いと別れの季節だったり節目でありますね。
身近なところですと、地域の役員や、消防団などが入退団式があります。僕が退団後も頑張ってくれている人がいて、地域の安全が守られています。感謝します。

少し前に、ハクモクレンが咲いてましたが、1日か2日満開できれいですが、あっという間に傷んで散ってしまいました。







桃の花も咲いてました。


↑矢口という花桃で、食べられる実はなりません。僕がダメな剪定して木が傷んでいますが、咲いてくれます。


↑これは、食べられる実がなるだろう桃です。

そして、“ワクチン後遺症”という映画が全国各地で上映されていますね。
言い方が難しいですが、どの映画やドキュメンタリーも何らかのバイアスがかかっているかもということも少し頭において、見て自分なりに考えたいですね。

明日、27日藤枝市生涯学習センターで上映会があります。問い合わせてないので、入れるかは不明ですが。
4月30日は、吉田町で大阪市立大学名誉教授 井上正康氏の講演とたぶん上映もあるみたいです。聞いてみたいですが、僕は4月30日はお茶農家なので、行けないかな。









5~11歳のワクチン

2022年03月20日 07時34分23秒 | 政治・経済・・・難しいこと
どうも。

僕は、普通の高校を出て、車の整備士の学校を出ました。大した、アタマはありません。

しかしながら、いろいろなことを自分のアタマで考えようって思っています。

何らかの意図を持った、テレビや新聞、教科書など、鵜呑みにしないよう。

アタマのナカはごちゃごちゃしています。

この国は財政破綻しない、コロナ、ウクライナ・・・

最近は、ダイソーのワイヤレスイヤホン(強力な電波飛んでそう(゚ω゚))を片耳(両耳は塞がない!)に付けてYouTubeなどをずっと聞いてます。片耳充電4時間持ちますから、お昼に交替しています。

政治・経済の話もそうですが、コロナ・ワクチン関係も。難しいので、理解はしきれませんが。時折音楽を聴きながら。

5歳~11歳の子供向けのワクチンも、自治体にバラつきはあるものの開始されました。

年齢はわかりませんが、副反応と疑われることも、SNSなどで目にすることがあります。熱やだるさをはじめ。接種後に、亡くなった方がいる、少しだけ下血した、、
YouTubeなどの動画では、心筋炎など、あと帯状疱疹なども証明できないにしても、ワクチンの影響かもしれません。
ワクチンとの関連は認められないにしても、いろいろな副反応・副作用が起こる可能性があります。

大阪府 泉大津市の市長はワクチン慎重派で有名になりました。5歳~11歳のワクチンについて、市としては、接種券を一斉送付せず、お知らせをお送りして、接種希望者はネットや郵送で申し込むという、ワンクッション挟んだ形みたいです。

僕は、牧之原市の健康推進課に行ってみました。独身ですし、子供もいませんがね。
対応してくれた方は若い方ですし、言ったから変わるわけではないです。ただ、市民が声をあげるのは大事だと思います。
5~11歳のワクチンのページについて。ワクチンは感染を防ぐものではないこと。細かな感染者データや、副反応などデメリットを教えてほしい。
などお願いしました。
牧之原市も5~11歳の場合、接種券は一斉送付していないようです。お知らせを送って、希望者が申し込むようです。



↑みんな、人に移すからとか気にするし、学校も休みたくはないでしょうね。


浜松市は、細かなデータを出しています。
それらを印刷して渡しました。

↑今年1月1日~3月17日の浜松市の感染者。どう読むかは人それぞれ。
※ただし、2回目接種済みの方が10歳未満以外の各年代人口の高い割合を占めています。


重症化しにくいと言われる小児。だけれども、ワクチンを打つことで副反応や長期的な後遺症の可能性もあるかもしれません。免疫の暴走も心配されています。
親御さんは、自分の周りには、ワクチンを打って何らかの副反応などが出た人がいないかよく見回してください。

子供のころは、検診だとかワクチンだとか、当たり前に受けたり打ったりするわけですが、今回のワクチンは慎重になった方がよいと思います。

僕は市の窓口で話しただけなので、変わらないかもしれません。YouTubeの情報では有志の医師、看護師などが市町村に小児へのワクチンの中止を含めた運用について、手紙を出しているようです。

はっきり言って、僕は医学的なことは理解できないことが多いですが、皆さんの自分のアタマでいろいろな情報を集めて考えてください。

またお願いします🙇⤵️さよなら👋





新しい砕土機 ホクエツ オートサイド

2022年03月13日 23時20分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

春はいつ頃来そうでしょうか?

もう来てるみたいです🌸😌

水仙、梅、菜の花、河津桜、沈丁花が咲きつづき、ハクモクレンが衣を脱ぎはじめています。
1年に1度、あと何回見られるでしょうか?お茶も一緒ですけどね。

日本の四季や動植物は、日本ならではの美しさなどありますね。
派手さはないけど、しっかり美しく。大事にしないとですね。










↑香りがしますね😌




↑こちらもしっかりいただきます。桜餅も、いろいろなタイプありますね。
なんで白い粉がついているかといいますと・・・


↑豆大福の白い粉が付いたのです。


お腹は、大福みたいになりましたね(((^_^;)


さて、レーサーでなくともマシントラブルはなるたけ避けたいところです。
ボカシ肥料を細かくふるうのに使う砕土機という機械。
サンクラッシャーというマシンを5年以上使ってきました。それ以前は、お茶の仕上げに使う網で手でふるってました。

飛躍的な進歩をもたらせた、サンクラッシャーもベアリングが悲鳴を上げ始めていた昨シーズン。それでも回りだせば、なんとか、、

しかし、今シーズンは、、エンジンも掛からないし、、ベアリングも回らない。


↑工具を掛けたら、こんなんなってもうた(;o;)歪むのは、わかりきってましたが。


↑外れない。ダメだ。

早急に、ヤフオクで砕土機を落とすしかない。

サンクラッシャーや、違うタイプの砕土機の出品もあまり見られませんが、古いタイプはもうなくなってきたのかも。オートサイドかロータリクラッシャーという商品名の機械が多いです。

機械は、気をつけないと商品より送料の方が高いので、、暇なら県外でも、県内なら引き取り行きますけど。でも、時間もかかる、高速だ、ガソリンも高くつくので、送ってもらう方が良いですね。

よし、これにしよう!

手に汗を握る、終了時間✊💦

よっしゃ、落札できました。

福井県から、一万数千円なら運んでもらう方が安い。

某運送屋の支店につき次第、引き取りに行くのですが、、自分で輸送状況をネットで確認して支店に来てくださいとのことでしたが・・・待てど暮らせど数日経っても「輸送中」のまま。こっちは急いでるんだ(;´д`)
電話してみたら、届いてますとのこと。
だったら、電話してよー(~o~)
運送屋さんって、宅配する場合も不在預り票とか置いてくパターンありますが、携帯に電話してくれたらと思うこと、よくあります。再配達の手続きや再度配達する手間や燃料など、考えれば、受け取り人に電話して確認すれば良さそうですがね。


↑木枠に包まれてきます。


↑使用場所には電源がないので、モーターを下ろし。エンジンを載せました。


↑穴の開いた胴も回り、撹拌で叩き潰します。


↑目詰まりしないようブラシ付き。


↑カバーを付けて、使います。


↑先日姉から連絡、テレビにボカシを仕込む堆肥小屋が一瞬映ったらしいです、、うちはテレビを止めたので見てはいませんが、出川哲朗の番組らしい


↑堆肥小屋も昨年の5月の竜巻🌪️で少し痛み。裏の太い杉は倒れたのでビビりました。

↑ボカシにヌカは仕込む時に入れてますが、生ヌカも加えて。ミミズさんたちがよろこびます。イノシシさんも来そうです🐗


↑オートサイドは仕事は早いと思いますが、注油箇所やベアリングなど多いからメンテナンスが要りそう。


↑散布機で撒ける状態になりました。


↑分かれて排出される荒い部分も何回かかけて、こなしますが、それでもこなせない部分は、野菜畑に。

長々と失礼しました😌

またよろしくお願いします🙇⤵️さよなら👋














明日・明後日はお茶の行商に。

2022年03月06日 13時19分28秒 | ぐるめ
どうも。
明日(7日)、明後日(8日)は、お茶の行商に出掛けます。お茶は、いちご大福やウグイス餅に合いますよ😃
よろしくお願いいたします。

夏にはじめ、数ヶ月まえから何度か、月に行っています。製茶機械を譲っていただきに。




↑食堂では、餃子をいただいたり。


↑餃子はいいよな😃


↑月から帰還途中の森町の道端で、レトロな外観のお菓子屋さんがありました。
土屋製菓さんです。


↑ネットで調べると、栗羊羹が予約も出来ないくらい絶品らしいですが、季節のいちご大福やウグイス餅を。他にもスコーンも美味しいです。


↑緑茶が合いますね(^-^)

ここで、前に先輩からいただいた急須紹介です。


↑小


↑澤

裏には、新築記念○○って書いてありました。


↑この名はすごいかも。


↑一期一会って書いてある。


↑丸に違い矢という家紋みたいです。


↑この名はすごいかも。

大事に使っています。

急須でお茶を美味しくいただきましょう(^-^)



オオニベクエスト?!

2022年03月04日 23時55分00秒 | 釣りバカ
どうも。
勇者たちはやったりました。

宮崎が有名みたいですが、遠州灘をはじめ、駿河湾でも釣られるターゲット。

オオニベ
全長1.5m以上 20キロ以上になる怪魚

僕も釣ってはみたいターゲットではありました。(なにがなんでも、めちゃくちゃ釣りたいほどではない(;´д`))

寒期のサーフではブリ系やオオニベなどの大きい魚も釣れるので、軽めなヒラスズキタックルで常時挑みました。

自称:もっともオオニベに近い男

この日も、穏やかな日をすごしていました。


↑自分で捕った、鹿皮をなめし。ミョウバンなど使ってね。


↑めちゃくちゃさわり心地がよいです。鹿に感謝。


↑菜の花も少し遅めでしょうか?咲き始めました。


↑摘んで。


↑キャベツとペペロンチーノ風に。

人のことを、『そんなオオニベ釣りたきゃ。パン鯉やりゃいいやん』という、幼なじみを誘ってみました。パンで鯉釣るのと一緒にするなよ(._.)

君とのレヴェルの違いを見せてやるよ(゚ω゚)

着いてみると、なかなか波もあるし。引き波も強いから、浸かるのは足首くらいにしないと時折やってくる大きな波に連れてかれちゃう。

案の定、幼なじみは丘で休んだり。

それじゃあ、ダメダメ(i_i)\(^_^)

夕暮れも近いが、夜釣りでも釣れる魚ではある。

ただ海は荒れ気味、釣りづらいので、もうちょっとだけやるかな。

休憩していた幼なじみも再開。

僕は、ルアーの種類や色を変えて。

流木か、何かが沈んでいるのか、サーフでも根掛かりを最近はするようになりました。

案の定、幼なじみはその様子。

のはずが・・・あれれ、なんか魚が掛かったの(;´д`)?

『このひきはタイかも、、』

某動画のうるさい世話焼きオヤジ張りに『ゆっくりやるさ!周りの釣りびといないで!ゆっくり、ゆっくり。』


↑さすがっす。バスから船までやっているので、ドラグをこまやかにいじくりながら、魚とのやりとり。フックなどが心配事みたいです。


ある程度の魚になると、浜にずり上げるか、周りの釣りびとが取り上げるのですが、波打ち際に現れた魚体を見て、、
スズキか、ヒラスズキ?えっ👀⁉️オオニベ(・。・;
オオニベの口を捕まえた僕は、自分が釣ったかのように高々と魚を持ち上げました(笑)


↑大きなウロコが美しい。


↑自然が作った芸術です。


↑ゴツい。


↑オオニベはデカイのがウリみたいですが、個体によりますが、美しい魚ですね。

↑おめでとうございました(゚ω゚)
悔し紛れに言わせていただくと、80チョイ 5キロ越えのチュウニベですね😉

彼も釣った魚を食べる人になったのですが、オオニベは逃がそうかなと・・・
ちょ、待てよ🖐️
『僕にちょうだい!щ(゜▽゜щ)持って帰る。』・・・オオニベが旨いかは知らないですが、いただきました>゜)))彡

半身は、釣った幼なじみとネパールの民に。


↑煮詰めすぎてポロポロになりましたが、カマとかアラと卵巣の煮付け。


↑ホワホワ。めちゃくちゃ旨い。


↑肝や胃袋はポン酢で。肝がばかでかい。


↑寝かして、刺身など。


↑くさみはないし。美味しいです。


↑寿司🍣にも。




↑美味しいです。

ムニエルとかフライ、パスタ、なにしても美味しいです😃

オオニベを釣った方は、美味しくないので僕にくださいなヽ(´ー` )ノ(笑)

ごちそうさまでした。

自分でも釣れるように、またいつか頑張りたいです。


大きな鱗のきれいな魚でした。



さて、
数日経っていますが、、ロシアがウクライナに侵攻したとか?ただ、メディアが本当に起きたことを中立に報道しているでしょうか?テレビなどのメディアは偏りのある報道があることは疑った方がよいですね。
今この時、どこかで本当に起こっているのか?映像や紙や音を介して、知った気になってしまいます。
ロシアも、ウクライナのことも、歴史も、僕は知らないので、安易に敵だ、被害者だのはわかりません。いろいろ話があります。戦争や争いは交通事故のようなもので、10対0というものではありませんよね。それよりも歴史や背景があるわけですから、簡単には善悪を決められません。
平和的に収めようと経済制裁をかけることも、リスクのある敵対関係にまわることに繋がるということです。
戦争は、良くないことで、民間人も軍人も人殺しはダメです。
戦争って、軍産複合体とか資本家や利益や政治家の支持率を高めるためのものでもあります。
実際に戦闘に参加した軍人や、巻き込まれる一般人には勝ち負けなく、体や心が傷つきます。利益を貪る人間は高みの見物です。
戦争をやめる1番の方法は“戦争に参加しない!”しかありません。一人一人が、戦争の本質を考えて、理解しないといけないですね。利益を貪る人間は、ネジ一本、銃弾の一発も作ることはできません。
かといって、メディアを使い、策謀を用いて、大義名分を立てたり、反○○感情を煽ります。
れいわ新選組の山本代表がロシアへの非難決議に反対しました。叩かれたりしていますが、、この問題を深く考える必要があります。






日本は、これからどうしたらいいのか?
“核”を持てばいい??
ヒロシマ、ナガサキと核爆弾を落とされ、、焼かれた街も人も。
核を持たなくても、国を守れるように、デフレを改善して経済力、外交力、防衛に重きを置いた軍事技術の開発、自国での食料生産を高める、外資による人や土地の買収をさせない。原発や自衛隊の基地周辺も土地が中国に買われていると言うはなしもありますし。有事の際に、アメリカは中国との衝突を避けるといわれています。
単に核武装をすればいいという、お花畑の考えでなく、足下から一歩一歩作っていかないといけないと思います。

そのためには、独立国でなることを目指さないといけませんね。

小さくて、強くて、美しい国を目指したいですね。


いきものの中には、身を守るような術や
進化をしたものがいますね。