ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

昔に比べれば、贅沢だなぁ・・・

2011年12月27日 22時20分29秒 | ぐるめ
こんにちは。
最近、寒さが厳しいですね。
消防団でも夜警が始まり、消防車で管内を回り、火災の予防などに努めています。乾燥や強風など火事になりやすい状況ですね。火の不始末で、大事な家を燃やさないよう気をつけましょう。

話は変わりますが・・・そういえば、クリスマスのごちそうはチキンのモモでした。
揚げたり、焼くよりも、煮たチキンを作りました。昔から、我が家では母が作るのは煮たものでした。僕も、煮たものを作ります。野菜も摂れますし。


豊かになった現代、メインディッシュは肉・ニク・にくと毎晩のように肉を食べる家庭も多いのではないでしょうか??
このところ、肉が無いと気がすまない年頃を越えた、草食オッサンな僕は、なるたけ野菜タップリ、魚など、どうにかして腹に滞在しているプルルン滞在記を終わらせたいと思っています(苦笑)。
これからの季節は、活動量も減り、太ります。顔が丸くなってくるのに気をつけなければなりません。動きも鈍くなりますし。

食べ物に注意しつつ。適度に筋肉を維持できるよう、簡単な筋トレをしつつ、基礎代謝をよくして・・・ズボンがキツくならないよう気をつけたい季節です。



では、お疲れさまです!





イモにはつらい季節。

2011年12月25日 08時40分18秒 | ぐるめ
メリークリスマス!!
なーんて、世間はお祭りですね。なんとなく、こういった冬のイベントとは無関係なイモな僕は、仏教だと心に言い聞かせています。
ですが、チキンのモモは食べました。yo !

そう、この寒さというヤツは、イモの類の保存には、厳しいです。収穫してから、寒さにあたるとたちまち腐ってしまいます。
そもそも、イモ類は、暖かな外国原産のものが渡来したのですよね。でも、ジャガイモはアンデス原産でしたっけ??アンデスは寒いのでジャガイモを乾燥させたか凍らせたものを寒い季節に食べていたような。・・・日本にもともと在った野菜って何があるんでしょうか??米も茶も渡来したとか聞きますし。
でも、世界を見ると・・・日本で寒い季節にも新鮮な野菜が食べられることは奇跡です。気候や栽培技術、輸送に恵まれています。
白菜とか鍋にしたら最高に美味い!!

さて話は・・・。寒さに弱い、そのサツマイモはどうすれば、寒さを越えて楽しめると思う??

①生のまま。ムロや貯蔵庫で保存する。
②蒸して、切り干し芋にする。

大体、手っ取り早いのは、②でファイナルアンサー。
やはり、生で保存するには冬でもある程度温度が保てる空間がなければできませんから。


↑外でのありとあらゆる煮炊きに使うよう、薪ストーブを先日買いました。
つくりのわりに結構安いのです。
二段の蒸し釜をのっけて、蒸すだけ。
薪は、先輩農家マサナオさんのくれたもの。



↑切り干し芋は冬の冷たい風が大事みたい。切り干し大根も同じ。
冬の冷たい風の“干す”チカラのなせるワザ。
夏の太陽の日差しの“干す”チカラではできないもの。
そのときどきの季節にあった加工法なんですね。

先日、消防団の上の方に・・・『○班でオマエの味方はマサナオしかいないぞ。でも、もう、そのマサナオも呆れてる。』って言われたけど・・・確実に着実に干されてる(苦笑)
干され美味くなります。《みんなが、素直に笑ってくれるまで頑張ります。》
自分って・・・ちびまるこちゃんでいうと、ながさわくんとふじきくんとやまだくんを足して3で割った感じだとふと思いました(苦笑)。

いい休日をお過ごしください!

立ち話でも・・・

2011年12月21日 22時01分02秒 | MAKE MONO
どうも、こんばんは!
先日、先輩農家のマサナオさんから、薪にするように樫の木をもらいました。
なんでも、昨年マサナオさんのお父さんが切ったのものを取って置いた“大事な大事な樫の木”を薪が必要な僕に。プレゼントフォーミーしてくれました。
まあ、取りに行った時に、マサナオさんがオノで実演してくれたんですが・・・乾いた樫の木は割れないという結論になりました(笑)どうにかしないと薪にはできない。

それと、酷使したマサナオさんのオノは壊れてしまったので泉に投げておいた方がいいかもしれません・・・『おまえの落としたオノは、この金のオノか?』って・・・泉の底からオッサン登場して・・・『おまえの落としたオノ・・・オノだけに頭に刺さってオーノーなんちゃって(笑)』って・・・オヤジギャグをいうかもしれないんで。

冗談です・・・マサナオさんは、いろいろよくしてくれるので、感謝しています。

そう、その乾いて割れない樫の木・・・なんかに使えないかと思ったわけです。

うむ、この何十年もかけて育ったのに薪にすれば数時間で燃え尽きる・・・これはもったいない。

そうだ、お茶カフェとかの時、知り合いの人が来た場合、立ち話になることも多い。そのときに使える、テーブルみたいなものを作ろうと思いました。

僕は、木工が得意でもないし、鉄工が得意なわけでもありません。モノを作るときなるたけ簡単にできるように考えます。熱であぶるか、機械でないと鉄の棒も曲げるのが大変なので、なかなか思うようにいきません。とにかく簡単に作ることを考えます。


↑考えた結果できたモノ。1年ほど前に養蜂場から取り寄せた蜜蝋を、鉄と木の部分に塗りました。ようやく使いました。簡単な防錆や撥水の作用があります。
蜜蝋で鉄を仕上げるのは、風合いがいいなあと思います。室内で、水が掛からないところなら錆も防げるようです。


↑僕的には、満足しました。常に自己満、大砂丘はたこ満(基本はチーズ、自分ではあまり買わないけど)。ですよ。
たまに、何かモノを作りたくなります。


そういえば、協力してくれる人がいまして・・・また楽しそうな場所で、お茶カフェできそうです。その方にとっては夢の楽園。そんな場所で、お茶カフェもいいなあ。
お茶カフェに、なかなか人が遊びに来てくれることばかりではないけど・・・続けていくことでだんだんと盛り上がって行けばなあと思っています。

では、お疲れさまです!

おやすみなさいZzzz・・・

明日、明後日は行商人

2011年12月18日 23時59分40秒 | ざっくばらんなこと
こんばんは!ブログの充実した更新ができなくて申し訳ないです。
さて、明日、明後日は、東京・埼玉方面にお茶の行商に行きます。
師走のせわしなさそうな道を、気をつけて運転します!
実は…昨日、愛犬のメルモが死んでしまいました。日々弱っていたようで、突然のことでした。本当に良い犬でした。とあるわけで、我が家にやってきたかわいい犬でした。
番犬として忙しくしてくれました。
いないと、すごく寂しいけど。本当に。
きっと、しばらくはいなくなったのに、気づくたび、思いだすだろうけど。
まぁ、元気出して行きます。
不思議なくらい、なんで犬って飼い主家族を慕ってくれるんだろう?
人間の気持ちを察するように。本当に、いつでも変わらず、接してくれるんだもんなぁ…
本当に犬は人間の友達です。

では、お疲れ様です!

青年クラブ 県全体交流会

2011年12月15日 22時47分21秒 | 農業青年クラブ
こんにちは。
先日、ウリ坊の話を完結していませんでした・・・。そう、オリ逃げたウリ坊は、さんざん探し回った後、近くの茶畑で捕まえました。もう、凄まじいパワーで、手に負えんということで、もと居た山に返しました。すっかり元気になったのですが、その後元気に成長したのかはわかりません。
あの時のウリ坊の“恩返し”は、一切ないのは事実です(笑)。ここのところ、書きたいことが多いので、これにてウリ坊は終わります。


そう、13日(火)。魔界の牧場という恐ろしいところならぬ、“まかいの牧場”という楽しいところなどを回りつつ、静岡県の農業青年クラブの全体交流会が行われました。

僕たち志太榛原支部は、計5名の出席で、車にあいのりして富士宮市を目指すこととしました。しかし、東名高速道路は事故渋滞。遅刻です。・・・お昼を摂る、まかいの牧場のビュッフェ形式のレストランにて、他支部のクラブ員達と合流しました。
ビュッフェ形式のレストランでは、周辺で作られたものが美味しく調理されていました。
ところで、ビュッフェって言いにくいですね??(汗)

次に、のでぼくという牧場にて、お話を伺いつつ、施設を見せてもらいつつ、牛乳を飲みつつ、ジェラートを買いつつ、過ごしました。話の内容も面白く有意義な時間をすごせました。
僕は、ジャージー種の牛が特にかわいらしく思いました。
スイスブラウン種は少し冷めた感じがしました。
ホルスタイン種は今回はそこまで目に入りませんでした。

次に、くぬぎ養鱒場へと行きました。レインボートラウトとも呼ばれる、ニジマスを養殖しているところです。富士山の湧き水を生かして、美味しいニジマスを育てていました。
養鱒業もとても経営が厳しいという現状を聞きましたが、とてもニジマスの品質に自信を持っている生産者の方でした。自信を持つだけの、美味しさがニジマスから感じられました。


↑富士山がきれいだら?


↑富士山がきれいだら??


↑のでぼくさんでの、牛舎見学。きれいな牛舎。


↑お客さんに興奮気味??


ジャージー種はかわいい。ハナにピアスしてるけど・・・なんで、牛って鼻に輪をつけるんだろう??


↑やっぱり、かわいい。


↑日本では希少種のようです。たぶん、この牛がスイスブラウンです。
『あら、お客さん?』的な反応。


↑お客さんになれているのか?ちょっと、冷たい感じです(笑)。おねえさん的な感じ。


↑くぬぎ養鱒場での、ニジマスの刺身の振る舞い。本当に、クセがなく美味しい。


↑写真だけでもおすそ分け・・・アップでイクラもいかがですか??ホント、美味しかった。

視察等終えたあと、交流を深めるため、クラブ員の親睦会があったのですがなかなか積極的な会話ができませんでした。それは反省です。
ですが、視察を通して・・・“いいものを作る”ということは、何度も出てきた言葉です。
1次・生産+2次・加工+3次・販売=6次産業がこれからの農業の可能性といわれるけれど、根本の農作物ををしっかりこだわって作ることをしないとならんということなんですね。忘れてはいけないです。

レベルの高い生産現場をみて、話を聞かせていただきました。

普段、刺激が少ないので麻痺しがちです・・・楽しみながら、いろいろ感じながら交流会に参加させてもらいました。ありがとうございました。

妄想アルピニスト、現実の乾いた風にあおられました。keemonでした。

お疲れさまです!













朝から炒る。

2011年12月11日 09時16分26秒 | ざっくばらんなこと
おはようございます!
寒い冬に、なりましたね。
気分のむいたとき、焙烙(ホウロク)で、お茶を炒ります:-)僕の場合、商品を作る際お茶から取り除いた茎の部分や、古びた茶葉を使います。
フライパンと焙烙の違いは、熱しながら炒るのと、あらかじめ熱した土に持たせた、やわらかな“余熱”で炒るイメージ。
コツを掴めば、上手く茎がぷっくり。
不思議なコトに、ほうじ茶レベルまで、炒ったお茶の茎は、サクサクと食べることもできますよ!
ほうじ茶を飲むと、ほっこりしますね。

サツマイモがうまい

2011年12月10日 10時21分22秒 | ざっくばらんなこと
こんにちわ!
無水鍋でじっくりと小一時間、サツマイモを蒸すんですが…蒸かし芋は今まで焼き芋にはかなわないと思っていた考えが…必ずしも正しいわけでないことを痛感しました。
牧之原台地の片隅で苦労して作ったかいがありました(>_<)
紅高系を主に、安納イモ系をちょんぼり作ったんです。見てくれは悪くても、ねっとり甘くて美味しいです。

昔、うり坊を捕まえた話

2011年12月09日 02時27分49秒 | ざっくばらんなこと
こんばんは!
コタツで寝ると、なんか損した気分です(>_<)あんまり、体に良くないですね。

最近、静岡県だけでしょうか??イノシシが人を襲うという事件がニュースで報道されていますね。特に、秋から冬にかけ、クマなどの野生動物が騒がれたりしますね。
ただでさえ、イノシシが農作物を食い荒らす、畑に穴を掘るという話を身の回りでも聞きます。実際、イノシシ捕獲用の罠を自作するなどして、自衛手段をとっている人もいるみたいです。山もそこまで深くない、里にまで野生動物が出てきていますね。
タヌキやキツネは身近ではあるけど、シカ、イノシシはもう少し山に入らないといないと思っていました。

さて、そんなイノシシの子供であるうり坊を、十年近く前、専門学校生の時に捕まえました。
夏休み、静岡県は現在の浜松市春野町に釣りに行った帰り。夕暮れも近づいて、バイクを走らせていると、道路の脇にヨタヨタとなにかが歩いているのを発見!
まさか…うり坊!? はぐれたのか、親を失ったのか??一匹でヨタヨタしてるので、捕まえて保護しました。
幸いにも、近くに母の実家があったので、ジイジに言って、丈夫な袋と縄を借りました。
『うり坊を捕まえた!』とは、言えませんでした。さながら、子オウムを隠す風の谷のナウシカでした。『荷物が増えた。』と、言うだけでした。※ちなみに、今日の金曜ロードショーは“天空の城ラピュタ”パズーパンを持ってテレビの前に集合!シータに逢える(笑)♪
袋に入れた弱ったうり坊をタンクと太ももに載せ、50キロほどの道のりを経て、自宅へ帰りました。
家へ帰って、うり坊のお腹の辺りを触ると、ボタンみたいな
ものが…まさか、これ着ぐるみか?と思いきや、血を吸って大きくなったダニでした。それだけ弱っていたんですね。
朝になると、イノシシはドッグフードも食べると聞いたことがあったので、ドッグフードなどをあげました。マクワウリなどもやりました。本当に、食欲旺盛なんです。
そして、ものすごい力。小さいのに。
少し大きめの檻があったので、その中で一週間ほど飼ったのですが…とある日、脱走しました。

次回に、つづく。

ちなみに、写真は、春野町の親戚からいただいた春野町産の自然薯のとろろ汁。すり下ろした自然薯をサバのみそ汁でのばす。
自然薯畑もイノシシに荒らされたりするんでしょうね。美味しくいただきました。