ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

10月5日(土) 東京都庁へ(予定)

2013年09月29日 22時35分59秒 | 行商人
こんにちは!
今度の土曜日、10月5日は東京都庁都民広場にて開催されております“ふるさと47ビレッジ”に竹内園として出展する予定です。ひとりでいきますので、どうなることやら・・・支度も、まだできておりませんので(>_10月5日(土)AM11時~PM4時 都庁都民広場に出展予定!

さて話は変わります。最近、気になる存在・・・浜でタマネギ作りに取り組む若手農家3人組(thisブログによく出てくる某氏含む)オニオン環理さんのおてんだいに行ってきました。


↑いろいろと本格的にやられていらっしゃる。微力ながら1日植え付け作業をさせてもらいました。



↑普段、砂地で作物を作ることがない三人組・・・近隣の砂地の農家や農協の職員さんのアドバイスでいろいろ教わるとのこと。砂地のメリットもデメリットもあるようです。水の確保が肝心ですが、井戸を掘ることもできるようです。砂に図を描いて教えてくれました。

普段しないことを新しくやるということは、すごくエネルギーを使うことだと思いますが、勉強になることも多いんだろうなぁと思います。
タマネギが大きく育つのを、期待したいと思います!


蒔きどきが大事!

2013年09月27日 22時44分23秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
今日は、茶畑の横の空き地を耕運機で耕しました。事前に、ボカシ肥料を撒き&テコ鍬により深く土を起こしておきました。ダイコンやゴボウなど根菜類は深く土を起こしてやらねばならないと思います。
ダイコンを作るのです。自家用で、食べきれない分は切り干し大根にします。
今回は、タクアン作りにむくダイコンも作ってみようかと思っています。
寒くなるまでにある程度生育しないと、小さいままで育たなくなります。この時期の野菜は蒔きどきが大事だと思います。
ダイコンが大きく育つことを期待します!

ウナギ釣りに行きましたが・・・

2013年09月24日 06時52分58秒 | IN自然
こんにちは。
コンパクトデジカメがどこかへいってしまいました。記憶の中に探しにいくのですが・・・どこにあるのやら(^^;)

最近の僕の日曜は“所さんの目がテン”で始まり“所さんの世田谷ベース”で終わります。最近、世田谷ベースでは清水圭さんの出演がとある事情でないようで『所さん、イイっすねー!!』がないので寂しく感じておりました。次回放送より日曜夜11時になるようです。

先日、坂口谷川や勝間田川の河口から少し登ったところに、友達バンブさんとウナギを釣りに行きました。ミミズを畑などで掘って持って行きました。
結果として、ペンサイズの小さなウナギが数匹(当然リリース)。バンブさんは40cmくらいのウナギを1匹。外道では、小さいクロダイ、小さいキビレ、ハゼ。今思うと、ハゼはかなり釣れたので取っておけば、いい天ぷらの具になりましたっけ(苦笑)そんな釣れると思ってなかったので、逃しました。ハゼは昼でも夜でも24時間釣れるんですね?忙しい魚ですね。

バンブさんが、ウナギを持ち帰りましたが・・・食べたのかな?美味しかったのかな?

たぶん、ウナギって河口から登って、中流、上流へといき、大きくなり、川で数年過ごし、産卵のために海へ下るんですよね。大きなものは川の上流にいると思われます。
今、ウナギの数が少ないですし、川にはセキなどの障害も多く、ウナギには大変な時代です。僕の家の近くの勝間田川には魚もいない状況です。昔は、本当に楽しい川だったのに。泳いで穴の中に手を突っ込むとナマズがいたり。今では川に近づく人っ子1人さいねー状況です。
人々が川を覗き込めるように、土手の草刈りもやって行きたいと思います。


↑秋めいた頃、8月の終わりの風景。


カメラどこに行ったのかな・・・探すのをやめた時見つかるのもよくある話で♪ってあるので探すのをやめておきます。


イチジク カボチャ など 

2013年09月20日 06時24分14秒 | ぐるめ
どうも。
最近、草の世界でグラップラー刃牙ばりに戦っていました。草取りもクセになります(苦笑)。草も生えんようではいい土ではないし。草取りは農業の基本ですね。

自然の中にスペースを維持して、作物を作る。時折、草や野生動物に困ることもあります。

家庭菜園などで何かしら収穫しました。


↑2年前に植えたイチジクもグングンと伸びてはいます。そして実をつけるわけですが・・・赤くなって、明日とろうと思って次の日行くと、ハクビシンや鳥に食べられてしまうことが多いです。誰もが収穫を待ちわびているわけです。
イチジクはそのままはもちろん美味しいですが、ジャムを作りたいと思い、植えました。皮付きのまま細かく切り、砂糖を入れて煮ると美味しいジャムになります。

余談ではありますが、香駿(こうしゅん)という茶の品種のお茶は、イチジクの香りに似ていると思いますが僕だけでしょうか?



↑今年はホックリ系のカボチャを作ろうと思い、2種類植えました。
向かって左が東京南瓜(?)という東京の伝統野菜だったかな。右が雪化粧というカボチャです。

これからクリもサツマイモも採れるようになるとますます太りますね(脂汗)。

【告知】
明日、21日土曜日は島田の元気市に農業青年クラブで出店します。ピンポン玉を手にいっぱい掴んで、ピンポン玉に書かれた数だけクラブ製の紅茶ティーバックをゲットしましょう♪1回300円。大当たりのピンポン玉を引き当てた方には、米・農産物等を差し上げます。午後5時~9時くらいまで、島田駅前オビ通りにて開催中。


音楽などを・・・

夏だけ終わるとさみしい感じになります。僕的・お茶農家的には春のお茶時期が終わるとさみしくなります。


観に行ったわけではないですが。荒井由美さんのひこうき雲“空をかけーってゆく”って突き抜けるようなとこが好きです。

台風18号 

2013年09月17日 08時22分36秒 | IN自然
おはようございます。
台風18号・・・列島に甚大な被害をあたえましたね。稲刈りをこれから控えた田んぼでは稲がねてしまったところもあると思います。昔はリンゴだとか収穫を迎える前に落ちたりで、「農家さん、大変だなあ」と台風ではなることが多かったように思います。最近では、川の氾濫、家や施設等の被害など本当に凄まじいですね。

幸いにも、大きな被害が僕の身の回りでは見当たりはしなかったのですが。


↑ヘチマ大丈夫そう。


↑ニワトリ・・・小屋が壊れかけて、外に出てる。


↑栗・・・もう少しで食べれたのに・・・青いまま落ちてる。久々にまともに収穫できると思っていたんですが。


↑かなり落ちたけれども、まだついてるのもありますので大事に食べます。


風が強くて、家も壊れなくてよかったです。


↑秋刀魚を食べました。年中解凍モノは売っていますが。新鮮な秋刀魚ははらわたも美味しい。もう少し安くなってきたら、蒲焼などにもしたいです。

台風後は、不思議なくらい涼しく、穏やかにすっきりとしている。
草取りもしなきゃな!

藤枝myFC ホーム戦に出展

2013年09月15日 20時44分42秒 | ざっくばらんなこと
本日15日(日)、台風による荒天が心配されましたが。藤枝の運動場にて藤枝myFCのホーム戦が開催されました。
僕も、農業青年クラブの一員として会場で国産紅茶のティーバックつかみ取りゲームの出展しました。
サッカー場で紅茶のティーバックを売るのは大変だと思いましたが…良い経験になりました。
クラブ員のみなさんお疲れ様でした!
普段、サッカー場に行くことはないですが、たまには気軽に観に行くのも楽しいかもと思いましたYO。

静岡産 紅茶・烏龍茶交流商談会

2013年09月08日 23時06分26秒 | ざっくばらんなこと
明日は、静岡産 紅茶・烏龍茶交流商談会です。静岡駅南 静岡第一ホテルにて。40以上の生産者やお茶屋さんが参加します。午後1時~3時半まで。(午後1時からは茶業関係者。2時以降は一般消費者の方も入場できるようです。試飲や買うことも出来ると思います。)
農業青年クラブの紅茶のアピールで行きます。自分の紅茶をアピールすべきなんですが(>_<)
ブースの隅に自分の紅茶も置いておこう(笑)
興味のあるかたはぜひ。

ヨツアシのバケモノ??・・・砕土機

2013年09月04日 23時22分29秒 | きかい・どうぐetc・・・
今年の僕のマシンオブザイヤーかなと思えるそんなマシン。
ヤフオクで手に入れました・・・とは言っても、入札が僕だけなのでオークションにはなっていないわけですが・・・
時間をかけて待てば、年式の新しい機械を手に入れることは可能でしょうが、ビビッときてしまい、上西農機というメーカーのサンクラッシャーという機械をガットしました!ひょっとすると僕より古いかもしれません。


↑木枠で送られてきたそのマシン。砕土機(サイドキ)という機械です。
機械の本来の用途としては・・・田んぼの土を乾かして砕いて、育苗土作りをする。山土などを砕いて、野菜の育苗土や園芸用の土作りに使う。などだと思います。
僕は、有機質の原料(魚かす、菜種かす、ヌカ、鶏糞など)を発酵させた肥料を細かく砕くために使おうと思います。

残念ながら付属のモーターは故障しているようで・・・電源のない堆肥小屋での使用予定なので、エンジンを搭載します。



↑十年以上使わなくなっていたポンプのエンジンを直して、載せました。
ホッパー(投入口)の位置も高くて使いやすそう。


↑サンクラッシャー・・・なんかいい。


↑仕組みはというと、回転するシャフトに付けられたプロペラ状のものが、土などを砕き、小さい部分は打抜き網の穴から落ちるというものです。


↑こういう感じで手前が細かい部分。奥に粗い部分が排出されます。


↑これぐらいに細かく均一な大きさになれば、肥料を撒く散布機でも撒くことができます。
土づくりに欠かせないボカシ肥料作りがより快適にできるようになりました。


↑今までは手作業でふるっていました・・・もう戻れません(汗)ちょこっと土などをふるう時は、ふるい網でやりますが。

なかなかいいマシンを買いました。
大事にしたいと思います。




志太榛原 発酵茶研究会 講座&互評会

2013年09月02日 08時01分30秒 | 紅茶作り
先日、志太榛原管内の発酵茶生産者や関係者が集まり。僕も農業青年クラブの一員として参加し、お勉強させていただきました。
世界の紅茶の流通や、どうしたら自分の紅茶を魅力的に発信できるのかの講座を受けました。
やはり、気になるのは・・・各生産者の現在の紅茶の製造がどんなものなのかです。


↑やはり、みな・・・それぞれが他の生産者がどんな紅茶を作っているのか気になるようです。クラブで作ったベニフウキ紅茶を見ていただきました。


↑専用のカップみたいなのに決められた秒数で、次から次へと注がれていきます。


↑こうやって、使うんですね。


↑抽出された紅茶をスプンで紙コップにとって味見しました。

今回の互評会でも、様々な紅茶が見られました。まだ、使う機械も製造法も確立もされてませんし。どれが正解?というのもないと思います。
本来、お茶って、作り手で違っていいものなんですよね。
毎日、同じラーメンを作るラーメン屋のように・・・これが僕の紅茶だというものを作り続けたいと思います。
クラブの紅茶もなかなかの好評でした。

これから、静岡県では発酵茶の品評会も行われるとのことです。今年はプレ大会のようで・・・。

かなり、発酵茶も本格的になっています。だんだんに一般消費者の方にも認知されるようになればいいですね。あくまで、国内での消費を目標に・・・あわよくば外国産紅茶と対等に渡り合えるようになったらいいですね。そのためには、『国産紅茶、美味しいじゃん♪』と思われるようにならねばなりませんな!