ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

井ざらいと見せかけて スッポンをいただく輩

2024年06月01日 01時36分00秒 | ローカル
どうも。

新茶の収穫が終わり、仕上げ発送をしたり、東京埼玉方面に行商に出掛けさせていただきました。

お待たせして申し訳ありませんです。ありがとうございます!

そして、先週末は、生活排水や農業排水を流す井溝の清掃を行いました。
それに合わせて、自分の畑の横の井溝の草を刈り、清掃に備えました。

井ざらいは和気あいあいと組で分担してやります。なかなか大変ですが生活には必要ですし、コミュニケーションになります😌


↑気持ちいいものですね!

おーい❗スッポンがいるぞ‼️とゲテモノ担当の僕に集まってきます。(汗)




↑どうしましょ😆
クビをなが~くしてお待ちしてます。

だんだん茶畑仕事もやっていきたいです😃


これが本当の水道民営化(;´д`)

2022年08月25日 22時24分56秒 | ローカル
どうも。

このところ、寝苦しい夜を過ごしています。

いっそ、夜は海にでも住みたいですが、、ぶっこみたいんで(._.)

しかしながら、田舎はいろいろと用があります。初夏の井ざらいや、自主防とか(;´д`)
かつて所属していた消防団はやり過ぎですがね!(小声)

今回は、4年に1度回ってくる地域水道の貯水槽の清掃です。
飲用にもされる上水道とは別に、沢の水を地域の各戸に引っ張り、蛇口を捻ると利用できます。某企業が進出するにあたり、水源地がかわったようで昭和30年代に今のようになったみたいです。

貯水槽は、地下にコンクリートで作られた5M×5Mないくらいの大きさの水を貯めるものです。
ギリギリで行き、作業していたので写真がないですが、、
貯水槽の中の貯まったドロをポンプで吸いました。

月1回水源地の掃除も当番が行います。


↑図に描くとこんな具合。山の水源地から沈殿槽、数キロはないかも?パイプを経て、貯水槽、各戸に。

貯水槽の清掃を終えたら、水源地へ確認。若手で行きます。


↑夏には隠れスポット?沢は良い季節(⌒‐⌒)






↑写真は隊長ではありませんが。
こういうのでお決まりの、水曜スペシャル川口浩探検隊の話が出ました。あんまり見た記憶ないですが。
隊長『滑るから気を付けろよ!』

隊長ズルッ!
『隊長ぉ~!』(゜ロ゜;

今回、幻の原住民は見つけられませんでした。が、パーティーが足をとられた岩場のあの滑り具合は、、何らかの人為的なものを感じました。どこからか視線を感じました(゚ω゚)僕の長靴はワークマンの普通の長靴したが大丈夫でした(^^)

で、話は戻って、水源の確認。




↑昨年の竜巻は木をなぎ倒しております。


↑竜巻で、かなり厚い鋼板の屋根材、外装材も飛ばされて、、いつか運び出したいと個人的に思いますが、少し重い。


↑中空に浮かんでいるか所も。

昔の人が引いてくれた水道、そこに行くための道、、
貯水槽や沈殿槽の清掃、当番の人が仕事をしっかりする、そうして維持されてる、まさに民営の水道だな(^-^)
もちろん、無報酬です。

水道民営化といわれ、民間企業が水道の運営に携わる、なぜフランスのヴェオリアとかいう会社がちらつくのでしょうか?やはり、生活に不可欠なものは儲かるんでしょう?

財政健全化だとか、民間の方が経営に長けて赤字にならないとかではなく。
ライフラインは、国や自治体が責任を持ってやるべきです。

ちょっと、大きな話題になりましたが、この沢水も、農機具洗うとか、洗濯など、いろいろ使っています。

田舎の景観やライフラインなどは農業やっている人たちがまだいるから保たれていますが、会社に勤められている方ばかりになると維持は厳しいかなと思います。


↑オシャレなチョーカー?見えなくもないかな?海にでも住むかな。ぶっこみ仕掛けを作成しました。何が釣れるかな?

ではまた。





逃走中改め、逃げるが勝ち→略して、逃げ勝ち(^^)

2020年02月12日 22時54分34秒 | ローカル
どうも。

昨日、建国記念日は、新垣結衣ちゃんが牧之原市勝間田に来ました。ウソですが(^_^;)すみません😣💦⤵

昨年まで、牧之原市勝間田地区のゆうゆうらんどにて、“逃走中”というテレビからパクったイベントを催しておりました。

今回から、“逃げるが勝ち”とネーミングを一新しての開催となりました。

略して、逃げ勝ち!!

このイベントは、“絆づくり”という面々が中心となり、たくさんの人が協力のもと運営されております。

僕はその正メンバーではないし、このところイベント続きでしたのでパスしようかと思いましたが、少しお手伝いに出掛けました。


↑先輩農家加藤さん、地区外の杉田さん。柴本くんも。参戦呈茶♪
自然農でお茶づくりに取り組む、土と太陽の会の実践茶園が勝間田にあるので、地域の皆さんに紹介したいという想いからです。こりゃ、行かないわけにはいけません!

ミカンの選果場ジャンパーを着た加藤さんがズゴックに見える今日この頃です。


↑お茶カフェ営業中です。



↑イケメンハンターは子供たちに人気♪


↑天気もよくて、穏やか。人もたくさん。

僕も、増員ハンターとして、山の斜面に設けられた公園で子供たちを追いかけ回しました(^^)

ロンのモチ、終わったらオッサンはグッタリ(>_<)子供って、エネルギー底無しですよね!
こちらも楽しめました!

昼には、豚汁うどんや、焼き芋が振る舞われました!

結局、夕方まで片付けをお手伝い(^^)

問題点や良かった点を出して話し合いました。

みなさん、お疲れ様でした!

野山を走り回る機会が少ない昨今、子供たちの良い思い出になることと思います!



気分は探検隊(^_^;)

2019年06月10日 23時19分51秒 | ローカル
どうも。

梅雨入りしたとみられて・・・雨が降りますね!大雨は要らないけど、雨の季節に雨は大事ですね!

雨の日には雨の日でも出来ることをと考えています。

さて、先日のことです。
探検隊気分を味わいました。
近所の方、2人と僕で山の水道当番として沢を登り水源の掃除といきました。月1で掃除し、1年に1度の当番になる感じです。

今回、僕は初めて掃除に行きました。水源を見るのも初めてです。沢自体はイノシシの猟の時に来ますね。

この山水は、蛇口をひねれば出てくるんですが、集落にひかれています。飲用はできませんが、様々な生活のことに使います。

軽トラで行けるとこまで行きます。
そこからは歩いて沢づたいを行きます。


↑沢といえども、流れは速く、、落ちた場合は命の危険は・・・なめてはいけませんがたぶんない。パンツまでグッショリになることは確実だ。


↑カッパがいるといわれている淵・・・嘘です。


↑ビックフットが出てもおかしくない・・・グラップラー刃牙をちょっと見たから大丈夫。顔真似でひと笑いとれますね!


↑水源に到着!
昔、苦労して山の中に作られたもんですね。


↑沢水は3つの沈澱槽を経て、ゴミを取り除くわけです。
内緒ですが、土の中を掘るネズミのような生き物が沈澱槽の中にいらっしゃいました(゜ロ゜)おなくなりになられて。
きれいに掃除しました。


↑パイプラインは空中を渡ったり、山の中を通っています。


↑昔、ワサビも栽培されていたとか?茶畑の肥料分が流れ込み今では育たないかもですね。


↑沢蟹や。


↑ユウレイグモとか呼ぶのかな?不思議なクモ。


↑コケもみずみずしい。


↑木々を見上げると心地よい。


↑光に透けた葉が美しい。
なんか、進撃の巨人の調査兵団のマークに見えてきました。お茶時期からやってますが、録画して見ております。かなり、難しい話になってきましたね。巨人を倒して、おしまいではないんですね。また、この3期が終わったら間が空くのか(>_<)


↑帰り道はところどころにあるエア抜きバルブを開けては水とエアーを抜いていきます。

今の人たちは維持管理するのがやっとですが、昔はお金はない代わりに体を使って、皆で力を合わせて水をひいたんですね。感謝しないといけません。

暑すぎる!地域のソフトボール大会から海水浴場視察。

2018年07月02日 06時58分00秒 | ローカル
どうも。
昨日は暑すぎる陽気でした。

地域のソフトボール大会でしたが、この陽気では辛いですね。一回戦で負けて(予定通り?)、午前中で終了しました。

少し海に海水浴場を視察しに行きましたが、夏の静波になりつつあります。


↑海も気持ち良さそうな陽気でした。

帰りに、JAハイナンファーマーズのほうせん館でまぁまぁの大きさのスイカや、ホームセンターで麦わらカウボーイハットを買いました。暑さ対策です。
やりたいこともありましたが、体がついてきませんでした。
かなり急激に陽射しをともなって暑くなりましたので、気を付けないといけませんね!

蒸し暑い空気がとどまる熱帯夜のような日もありますが、良質な睡眠が大切な季節です。エアコンがない、わが家ですが、どれだけ快眠できるかが夏を乗り切るポイントだと思っています。

明日早朝には日本代表のベルギー戦がありますが、俺はバリバリ若いし大丈夫だわって方はいいですが、睡眠不足になる方はお気をつけてください。


井ざらい・・・絶対美味しいやつ(^^)

2018年05月31日 07時35分00秒 | ローカル
どうも。
行商の帰りに銭湯力を高めつつあるkeemonです(>_<)

先日、目が覚めて寝れなくて深夜にテレビを見てると、“○○した人の末路”みたいなドラマみたいなのをやっていました。田舎に移住したデザイナーの末路でしたが、田舎の人付き合いの煩わしさやカルチャーショックの中で、用ばかり押し付けられる、後悔そして爆発。結局、飾らず気負わず付き合うことで、地域付き合いを前向きに考えられるようになったところで終わった気がします(←寝ぼけてるので)
たしかに、地域付き合いってめんどくさいですよね!うちの地域は祭りはそれほど賑やかくありませんが、地域の運動会の区民大会など、各種イベントがありますが、出るのが億劫になるときはあります。役員になればなおさらですよね。
日曜はそんな地域の活動の井ざらいでした・・・排水路の掃除。田んぼの関連の排水路をきれいにするので、サラリーマンの方は意味わからんと思いますが、生活排水を流したりする水路でもあります。
自分達の生活環境を守ることであり、活動を通して地域の結びつきを強固なものにします。
気にかけてもらえたり、たくさんの目が自分や家族を見守ってくれます。
変な人がいると、ご近所トラブルもあるところもありますが、幸い自分の地域はいい人ばかりです。まずは顔を、そして人柄を知りたいですね。

今までは父が行ってましたが、2年前に続き今年は僕が。
今年は若手がふえて楽になりました。


↑みんな頑張ってください!若手がふえて、サボれます(*^^*)なんちゃって(^_^;)
水路に面した田んぼの人は前日までに草刈りをしておきます。       

イモリやザリガニも久しぶりに見ながら。

食材発見!


↑シジミもまだいるんですね!さすがに食べるわけではないですが。

タイコウチとか水生昆虫はまだいるのかな?

次は、川から田んぼ用の水の流れる水路の掃除もついでにやることに。

で・・・川に目をやると・・・絶対美味しいヤツが・・・スッポンの発見!
これは、誰にも言えないですね!

藪を片付けるということで、ノコギリなどを取りに家に行くついでに・・・タモを(^o^;)
『なんでタモを持っているだ?』と言われたんですが、秘密のアッコちゃんを決め込んでおりました。用がすんで、みなさんお帰りになられたのを見計らって・・・捕獲にむかいます。
スッポンや亀は臆病なのですぐ深みに逃げますが、そこは浅瀬だp(^-^)q逃がさないぞ・・・と確信しましたが・・・いない(^o^;)周りや下流に何度も行ったり来たりしても見つからない(^o^;)トホホ。
野蛮だとか、思う方もいらっしゃるかと思いますが、昨年別の川ですがウナギ釣りの時に釣れたスッポンを家で生かしておいて、少し御命頂戴するのに躊躇しましたが、気を奮い起たせて食べてみました。生血もブランデーで割ってゴックン(~_~)身は唐揚げや、余すことなく鍋に。めちゃ旨かったんです。スタミナが付きそうですし、コラーゲンが嬉しいですよね!※ウナギは乱獲はしません。いつか清流のごん太ウナギが食べたいです。

そんなんで、スッポンを捕まえて食べるかなと、まだ諦めていませんよ。また近日中に川に行くことにします。

この日は行商の支度もしなきゃでしたが、少し早く井ざらいが終わりましたので、童心に返り川を探りました。
勝間田川は、十キロちょいの川ですが、僕の近くの上中流域には昔のように魚はいません。ハヤ(当地ではウグイでなくオイカワのこと)やフナは皆無。ハゼのようなヨシノボリみたいなのはたまにいますが、生命体といえばアメンボくらいです。
これはあくまで推測なんですが、もとよりの茶畑や、さらに空港代替地で山を開き、かなりの茶畑の肥料や農薬の流亡分が川に流れ込み、施肥が集中する時期などや雨量・川の水流でかなり川の水質が変わるんではと思います。なので、年間いる魚は、棲めないからいないのではと。
何度もいいますが僕の推測で、生産者の中にはそんなことはないわって思われるかもしれませんが、お茶をやっている以上、環境への負荷も考えないといけないかなと思います。

パッと見、なにもいない川・・・それでも、嬉しいいきものがいましたよ!


↑エビちゃんがいました。

随分前にはテナガエビもいましたが、今はいないかも。

そして、目にも止まらぬ速さでアユも泳いでました。タモで追いつめて、からだに触ることに成功しました。惜しいっ、取り逃がしました(>_<)
海から登ってきたんですね!

アユもエビちゃんもいたことに嬉しくなりました。

たまには身の回りにタモを持って遊びに。川などに親しみたいですね(^^)

あれ・・・ご近所付き合いの話が身近な自然の話に・・・これもある意味ご近所付き合いなのかな(笑)

goat coffeeに行ってみた(^^)

2017年09月29日 00時22分53秒 | ローカル
こんにちは!

先週末プレオープンして、今週火曜日にオープンしたgoat coffeeというコーヒーショップがあります。
牧之原市の榛原中学校から1キロもないところに消防団の後輩がコーヒーショップをオープンしたわけです。(消防団に入らなければ、普通そこまで幅広く関わらないけど、これも消防団の縁ですね!)

営業時間は、朝6時半から午後3時だったかな?と僕にはぴったりです!朝釣りに行った帰りに寄れるっていう・・・あらまぁ(^o^)

先日、釣りの帰りに寄ってみました。
変に力んでなくて、やわらかいんだけど、かといって抜けめのないかんじ、そんな後輩?というか先輩??
いますよね・・・無地の服をおしゃれに着てしまう、なんか悔しいです。なんなんですかね、この差って(~_~)
そんなKenji君が夫婦でやっているわけです。

少し暑かったんでカフェラテをいただきました!奥さんの家に伝わるヨーグルトケーキもお願いしました。


↑ひきたてのコーヒー豆を本格的なマシンで出したコーヒーをミルクと。アイスカフェラテ


↑奥さんの家に伝わるヨーグルトケーキ。美味しい。


↑シングルオリジンのコーヒーも飲めるようです。


↑メニュー表


↑テイクアウトもできます。


↑店も自ら手を加えたようで、前にホームセンターで会ったときに塗料の染みないテープが欲しいということでマスキングテープをオススメしました。それを使い、作った看板ですって。


↑お店の外観。外にテーブルとイスがあるけど天気がよければ気持ちいいなぁと思います。


↑地元民ならこれで分かるかな?僕の手書き地図です、参考に。

↑お店を自分たちの巣にしたいということです。
のどかな環境で、心地よい音楽の流れるお店でゆったり美味しいコーヒーはいかがでしょうか?テイクアウトしてドライブのお供にもいいですね!


防災訓練&区民大会(^.^)

2017年09月04日 21時46分36秒 | ローカル
どうも。

『防災訓練』
8月27日は、牧之原市では防災訓練がありました。
今までは消防団の一員として消火栓の確認などをしていましたが、消防団を引退したので自主防災組織に所属しています。今回は、地域の人たちと広場でのバケツリレーや三角巾を使った応急措置などや、毛布などを使った担架のレクチャーなとが行われました。
万が一の時は、地域の人間力が何よりも頼りになるはずです。
地域の付き合いが煩わしいなぁと思うかもしれませんが、いいなぁと思うこともよくあります。


↑自主防の水出し訓練。


↑古いポンプです。
地域の火事には出動予定です。


↑三角巾を使った止血などをレクチャーしてもらったり。


↑毛布を使った担架の作り方などもレクチャ-してもらったり。

ほがらかな雰囲気の中、防災訓練を行いました。


『区民大会』
9月3日(日)
住んでいる地域の運動会。僕は綱引きに出場。皆、種目に割り当てられて参加。
区民大会で久々に顔を合わせたり。
競技の様子はとってなかったです。

お昼休みには消防団のパレード&9月10日の県大会に出場する操法披露。


↑子供たちを乗せてのパレード。グラウンド回ります。


↑昨年から訓練お疲れ様です。本番も頑張ってください。

区民大会後は慰労会も。皆が楽しめるように役員さんが用意してくれました。楽しい話をしてくださり、若い衆は“僕の今後を考える”の話題で盛り上がってくれました。感謝(^_^;)

地域の付き合いもいいもんですよ(^^)

地域のお祭り(^_^)

2015年10月28日 06時35分32秒 | ローカル
こんにちは。
週末は地域のお祭りでした。とはいっても、屋台を引くのは子供会だけですので小さなお祭りです。
神事を行う神社には2つの町内会が集まります。2町内会の人と子供屋台と子供たちが集まりますので、神社は賑やかな雰囲気となります。
子供たちは中学生になると来なくなったり、お年寄りも出てくることも少なくなってきました。
独身の若い衆は…毎年のことながら、そういった場でフランクやヤキトリ、フライドポテト、ジュースにクジ引き、隣の町内会はたこ焼き、焼きそば、とろろ飯などの販売を行い、少しでも賑やかしになればと思っています。
出店をやるにも、もちろん準備や人集めは大変です。ですが、なければ寂しいと思います。なんとか続けていきたいです。地域行事に出てこない地域の若者も気楽に出てきてもらいたいです。間違いなく地域を作るのは人ですね。

今年は、隣の町内会のJC数名…青年会議所じゃなく女子中学生数名を、こちら側のお手伝いJCとお友達であることと、つまみ食いOKをダシにお手伝いをお願いし、何とか人手のなさを乗り切れました。


↑テントを張り、左の隣の町内会のブースに比べ、人が少ない・・・できるか心配。


↑くじ引きブース。子供たちが喜ぶびますね。


↑少し増えた。


↑ワンピースは予約してきたY先輩。筋肉君…ヤキトリ焼くのに筋肉いんの?(笑)焼き場もバッチリ。慣れたもんですね。


↑つまみ食いOKです。楽しんでやってもらえたようで良かったです。また、よろしくお願いします(^^)

地域の関わり合いは面倒といえば面倒ですが、自分たちが暮らしやすい地域にするにはとても大切だとおもいます。みんなで役割を分ければ何とかやって行けます。

昔の少年時代は、川の橋で釣りをしていて夕方になると近所のおじさんが『やい、釣れるか?イモとパンを指で捏ねたのでやると良くフナが釣れるぞ!』などと声を掛けてくれたものです。安心して遊べました。

お祭などは本当に、地域力だと思います。派手さはなくても少しでも盛り上げていきたいですね。













はだし屋さん~秋の終わりに

2015年01月15日 10時31分01秒 | ローカル
どうもです。
秋の終わりごろでしょうか?
『まいどお世話になります。米はぜ屋でございます。』と、車で流しながらやってきました。いつもの田んぼ道に。一年に一度か二度かしかきません。

存在は知っていたものの・・・実は今まで、おばあちゃんや父が利用していたけど、僕は初めていきます。
米7合と砂糖と加工賃1,000円を持って行きました。父曰く『白米より玄米のほうが美味しいって米はぜ屋さんが言っていたぞ。』といったので。玄米持参で行きました。



↑農家のおっかさんたちも、お米はもちろん、細かく切り乾燥させた餅、パスタなんかを持ってきて、賑やかくやっています。


↑黒い板にチョークで名前を書き、米と砂糖を置いておくとやっておいてくれます。


↑はだし機入れて10分か15分でしたかね。圧力を高めてから。ボンと!!はだして(爆発させて)。



↑バラでしたら砂糖を絡めておしまいですが、固めてもらう場合は、砂糖を絡めたらプレスして平らにします。


↑冷えて固まったら、角材を転がしながら切っていきます。こうすることで均一な太さに切れるわけですよね。なるほど!



↑そしたらバラして袋に詰めてくれます。7合のお米が4袋の大きな袋のはだし菓子になります。


↑何でもやれるものはやってくれるとのことでしたので。家にあった冷蔵貯蔵していた栗を持ってきました。


↑栗は少しむずかしいらしくて、はでてしまうものも。栗も長い貯蔵により少し痛んでいたのですが、栗の美味しい季節にやってもらえるともっと美味しいと思います。


↑道具は長く使っているようで、年季が入っています。


↑車の改造やこういった道具の溶接などの修繕など自分で行っているとのことです。爆発の衝撃でかなり傷むようです。

おじさんの下ネタトークや商売に興味があり九時からお昼すぎまで見ていました。
おじさんの商売も他人へのおおらかさや夜勤などの勤務があたり前で昼夜問わず騒音に対し敏感な世の中では、やれる場所も限られているとのことです。静岡のあちこちに出掛けてははだしているようです。
青海苔をまぶしたはだし菓子は懐かしく、飽きがこなく美味しいです。
素敵な商売ですね。

おじさん曰く『虫がわいてるような玄米が1番美味しい!』とのことです。試したいとは思いませんが(苦笑)次回は、なるたけ古い玄米を持って行きたいです。お米とペンネなどのパスタを混ぜても美味しいですね。