ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

かぶれるか、かぶれないか自分次第。

2018年06月30日 05時47分00秒 | 野良(畑)しごと
どうも。
ワールドカップ日本決勝進出です!おめでとうございます!

キャプテンやっている長谷部君とは同級生で共に静岡で育った中でして・・・接点はないですね。ただ、同い年なだけです。僕も高3のときから通っていた藤枝の中華定食屋さん“会飯(ホイハン)よこ多”に、長谷部選手も通っていたということが、静岡のテレビ局SBSのイブアイしずおかという夕方の情報番組でやっていました。
これは、同じ釜の飯を食った仲・・・と言っちゃっていいですかね?たしかに(^^)

じ、冗談です・・・サッカーファン、長谷部選手ファンの皆さますみません(>_<)

この日は、PCのゲーミングモニターを見に行きたいという某先輩と久しぶりに会飯よこ多をしゃれこむかたちとなりました。


↑長谷部選手も高校時代食べたらしい焼肉定食。僕も、大体これなんです!
某先輩は酢豚会飯でした。会飯は読んで字のごとく、ご飯にソレがカレーライスのようにかかっています。他にも“ジャガイモ会飯”“キャベツ会飯”など気になる会飯があります。盛りは多めなので、『大盛りで!』はそれなりにお腹を減らしてからどうぞ!『特盛で!』は僕は、とても言えません。※高校時代、チャーハン特盛で厳しい戦いをしいられました。


↑営業時間は、お気をつけて。


予選では、あの試合・致し方無いと思います。
昔、女の子との合コンというものに、希望をもっていくと・・・自己紹介から最初ちらっと会話をしたあと・・・中盤から女の子だけで会話を始めるやつですよね。あれに似ています。
なんか悲しくなりました。僕らの場合は、決勝トーナメント進出はなかったわけですが(苦笑)今回の試合と同じにしちゃダメですね。すみません。

ブーイングがあろうが死守した結果。
何はともあれ、決勝トーナメント・・・ここからは前進あるのみです。
サッカーはあまり見ないんですが、こういうときは応援します。サムライらしい戦いに期待したいですね!

さて、関東も梅雨明けしましたが、東海はまだみたいですが、時間の問題ですね。不安定な空に夏の雲を見つけました。雨は定期的に欲しいですね。




↑なんかフッと季節の変わり目を感じることがありませんか?


話は、変わりますが、ウルシのことです。工芸品に使われる天然ウルシはある種類の木の幹に傷を付けて、そこから垂れる樹液を集めたものが原料になるらしいですね。
野で草刈りなどをしていると“ウルシの木”や“かぶれの木”と呼んでいる木があります。それがウルシを採る木なのかは分かりませんが、鎌などで刈った切り口が肌に触れようならカブレます。葉が肌に触れてもカブレます。
生えている木の場合、手袋をしてたり、肌に付けなければ大丈夫だったりするのですが、金継ぎに使う瓶に入った生ウルシも強いですね。手について拭き取ったつもりでも、あちこち触るとカブレます。サラダ油などで拭き取ってから、洗剤で洗いましょう。


↑カブレの木の一種。
野や庭など、あちこちに生えていますのでご注意を。


↑いろんなカブレの木があるかと思います。草刈りなどをされるときは露出が少ない服装が無難です。

そろそろ、静波海水浴場も海開きですかね。昨今、海離れがありますが、海水浴はいかがですか?鍛えられたライフセイバーさんたちがいるので安心ですね(^-^)

では!


梅雨らしい天気ですね(-.-)

2018年06月28日 07時19分45秒 | ざっくばらんなこと
どうも!
このところ、仕事してるとパラパラ降ってきますね!梅雨らしい。

茶畑にアシナガバチが巣をつくると厄介ですね。

昨年は、さつまいもはツルを挿して、根っこがついた頃・・・イノシシに掘り返されたんですが・・・今年はいかに。


↑雑ではありますが、さつまいもを。



↑ようやくイカさんです。アオリは人生3杯目です。


↑オス、メス判別してみます。


↑オスかな?

また、刺身にしますかなと。

【金継ぎに挑戦!】
そして、梅雨時期にと・・・長年の憧れを実行。良くも悪くも、漆の力をおもい知らされております。


↑いつか直したいと。割れた陶磁器をためておりました。


↑必要なものは揃う、キットを購入です。漆は湿度で固まるようですので、梅雨が良いかもです。


↑小麦粉ぐらいは手に入りますが、よくわからない材料があります。他にも、炊いたご飯も使います。


↑割れた断面に漆を塗り、“素地固め”という工程です。ある程度、染み込んだら拭き取って良いかもしれません。少しでも、手に付くと・・・首回りやら、腕など触ったところがかぶれます。漆は、ヤバい。


↑お皿など高いわけではないですが、きれいに割れたものは直したいと思ってきました。
今どき便利な接着剤はありますが、あえて昔ながらの方法で接着するキットで。漆+小麦粉は接着剤になります。しっかりくっついてビックリしました。うるし、すごい。


↑蕎麦猪口も直したい。


↑欠損箇所はご飯つぶや漆などでパテを作り、 盛ります。扱いが難しく盛りすぎました。

工程がまだありますが、暇をみてやっていきます。全行程 スムーズのいってもひと月は掛かるかも??
上手くいきましたら載せます。


↑キットにヘラが入っていますが、桧で自分で作るのも良いかもしれません。
漆や各材料を練るには付属の下敷きのようなプラスティック板より、ガラス板の方が良いかもです。


↑桧を削って、作ると愛着がわきます。


↑しなるので、練りやすいです。

今はいろんな動画もありますね。この方は、短時間ですので見やすいです。謎の多いユーチューバーのくーねるさん同様、無駄のない作業です。



↑金継ぎ図書館という方。いろいろなバージョンの金継ぎ動画があります。静かなバージョンもいいですが、キャラクターが出てくるのも賑やか。ヘラの作り方なども参考にしました。



↑謎の多い人物、ユーチューバーのくーねるさん。この動画は丁寧な仕事というより、ウェーダー履いての走りにビックリしたので。速いっ、ナニモンよ??

この梅雨空ですから、炭酸水のようなメロコアパンクロック?でも、聴いていきましょう。
me first and the gimme gimmesというバンド、今は知りませんが、高校生当時名曲をカバーするいろんなバンドからメンバーが集まったお遊びバンドでした。爽快感があります。





では、また!









梅雨だくで、いろいろ楽しむ。

2018年06月26日 05時10分13秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
梅雨の季節も、開けそうな雰囲気すらあります。
反町と豊なら、俺たちの夏が来るわけですが・・・夏は思ったより短いですよね!
あんまり海水浴もするわけではないですが、夏のソウダガツオやカンパチなど小型青物のルアー釣りは実に手軽でエキサイティングです!楽しみです。そして、なかなか美味しいです。
イカにもまだ未練がありますが、あまり行けないです。くコ:彡 やっぱりGWあたりがイカの盛期かな??

梅雨の時期は、憂うつに過ごしがちですが、いろいろやりました。

【アンチョビ作り】
冬、地味にサビキで釣りましたイワシやサッパの塩漬けを塩抜き→オリーブオイル漬けに。


↑アンチョビというものがよくわかりませんので、これで良いのか分かりません(笑)小魚の塩漬けで出た塩辛いエキスはナンプラー(魚醤)というわけですが、糠床に入れてみたりしました。
ただいま、アンチョビは常温で発酵させているつもりです。

【プラムのジャム化】

裏にあるプラムの木ですが、今年は鈴なりに。100個以上食べたかも・・・それでも食べきれないので、梅シロップに入れたり、ジャムにしました。


↑冷蔵庫に冷やしておくのも格別です。


↑ジャム作りのポイントは材料の水分をグラニュー糖の浸透圧で呼び出すところかと思いますが、プラムだとなかなか出てこないかもですね。水を加えたぶん、煮詰めるのに時間がかかりますからね。少し水をちょろりと入れて火にかけます。包丁を入れると種を取り出せますが、後でも取り出せます。めんどうくささ的には、後で取り出すのが大変です。


↑ジャムや餡作りには銅のボーズ鍋が重宝します。その他にもいろいろ使いますが、酢はNGですし、銅鍋は調理したものを入れておくと、緑青に由来するなんとも言えない苦みが出ます。※昔は毒とされた緑青ですが、害はないようです。


↑煮詰めるにも形状と、銅の熱伝導の良さで焦げ付きにくいらしいです。


↑瓶に詰めて、長持ちするようにボイルしました。


↑単に甘いだけかと思いましたが、皮からくるのか、マーマレード的な苦みがあります。
まぁ、美味しいですけど。

【収穫した玉ねぎを吊し上げました】


↑近所の方がやられてた、メッシュ袋に入れてやる方法をパクりました。扱いやすいよう近所の方は10キロくらいの袋に入れてましたが、僕は2キロ用の袋にしました。玉ねぎは葉が萎れた部分を束ねて吊るしますが、落ちたりするので、こうしてみました。


↑古い家の軒に吊るしてみました。なかなかの重さですが大丈夫そうです。ネオアースという品種は来年3月くらいまで持つらしい。たまに腐る玉もあるので気を付けないといけません。

と、今日はここまで。

漆ってスゴい!金継ぎに等に、つづく・・・

今日は、昨日より暑くはないかもですが、こまめに水分摂りましょう。

マムシの捕まえ方 ※マネはしないでください。

2018年06月25日 07時01分00秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
一般的に気持ち悪いものを載せてばかりいますので、ブログを見る人が居なくなってしまうのではないかと、心配はしていますが・・・僕は、小学生の時に、授業中にハチが教室に入って来たとき、殺してしまうタイプではないです。ヒーローになったつもりが女子にひかれてしまうんですよね。
最近、静岡の大学の先生が爬虫類とか、鉄腕ダッシュでTOKIOと外来種を捕まえたりしてますよね?加藤さんというみたいです。
えたいの知らないものをつかますのは非常に勇気要りますよね。日本では、毒を持っている生き物は少ないですが、海外ではクモやらアリすら毒を持っていますからね。
日本では、ハチやヘビ、ムカデ、ケムシ・・・etc。危険ではありますが、まだマシに思えます。
小学校の帰り道、ヘビは田んぼ道で見ましたね。つかまそうとして、石垣に逃げ込むと、引っ張り出すのは容易ではありません。お腹が滑り止め状になっていたりと、尻尾を引っ張ると、ちぎれることも。一旦、引っ張る力を抜いて油断させたりしないと出てきません。
捕まえたヘビは、思いっきり尻尾と頭を持って、引っ張って骨を外したりしたことも、あった気がします。そういうおかげで、命の勉強になったとおもいます。

アオダイショウ=おとなしい。燕の巣など狙うので、一番身近かもしれません。
シマヘビ=気性が荒い。無毒。
ヤマカガシ=最近になってかなり毒があるといわれる。僕は弱毒という認識でいました。
マムシ=見るからに毒ヘビ
ジムグリ=人畜無害?
ツチノコ=見つけたら賞金
ハブ=沖縄等離島だけにいる?攻撃性は高く、ハブは体が大きい分、毒を多く注入するので危険みたいです。
ウミヘビ=よくわからないので、また勉強します。

昔は無毒という認識もあったらしいヤマカガシは、いまでは毒蛇とされているみたいです。牙が奥にあるのと、捕食したヒキガエルの毒を取り込むらしく生息環境でも毒の有無は違うみたいです。
THE毒蛇のマムシは太くて短い形、艶のない独特の模様、あの頭の形。そして目つき。ガラガラヘビとかとも似てますよね。

草むらにズボズボ入っていって、足下にいれば噛まれますが、人間の存在がわかると逃げていきます。とぐろを巻いていることもあるみたいですが、積極的に人間に襲いかかってくることはないとおもいます。見つけた場合は、ほっておいて距離をおきましょう。

先日、草刈りの際に見つけてしまいました。最近、取り敢えず捕まえる方針にしています。


↑はいっ、ちはやふる!ヘビが背を向けたら、瞬時に!って、ウソです。
この模様。アオダイショウの幼蛇も似た模様だったりしますが、これはマムシ。


↑もちのろん、捕まえるには、柄の長い下草刈り用の鎌で首を押さえます。


↑この頭の形。毒蛇らしい。


↑牙があります。怖い!

マムシといえば・・・昔、小さい頃、父が草刈りの際よく捕まえてきました・・・でも、それはただ持ってきただけ。
母の実家は現・浜松市北部の春野町では昔から生活の食材や雑品を、きれいな川や深い山など自然の中から手に入れたり、大切にしてきたところです。
幼少のころ、みんなで夜、花火をしている時でしたか、『マムシんいるぞ!』と、じいじか、おじが言い出しました。なぜ気づいたんでしょうか?マムシなど特有の尻尾をふるう動作の音を感じたから?生き物の勘?
マムシ=怖いしかないので、見てたのですが・・・棒を持ってきて、どこかに逃がすかと思いきや・・・ぬわんと捕まえて、一升瓶に入れました。焼酎かなにかに漬けたらしいです。たくましいです(^^)

今回のマムシも、一升瓶に入れやすそうなサイズではありましたが、一升瓶に入れるときに噛まれそうですね(^o^;)
僕は、お酒も苦手ですので焼酎にしてものめませんし。じゃあ、氷砂糖でシロップ漬けは・・・絶対アカンやつですね(^o^;)

というわけで、リリースしました。


↑お口直しというわけでもないですが、先日ホタルを見に行った際に、地面に弱っていました。雨の日が少ないからホタルも辛かろう。

痩せ蛍 僕の心に 火を灯す


↑この間、パンのホルン?コルネ?を片手に海に行くと、海の家建設中でした。そう言う季節なんですね!

今日は暑くなりそうです(~_~;)

追記:
某先輩から衝撃の写真をいただいてまして。
※もう遅いですが閲覧注意





ヘビの世界も甘くないっす(^o^;)

清潔感は大事だよ!

2018年06月21日 12時19分26秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
最近、よそ行きの作業着を着て遊びに行くのはおっさんの証。
某先輩も釣りともの川端くんもワークスタイルファッションを着こなしているわけです。川端くんなんかは溶接バチバチ飛んだズボンで、まさにリアル。
はたから見て、オシャレさんに見えても・・・ありのままの僕たちです。さりげなく、ワークスタイルで遊ぶって訳です。

某先輩が、“女子力男子力アップ講座”という牧之原市が数回に渡って行ったものを受けて・・・少し前にその話を聞いたところ、印象的なことがあります。

『清潔感は大事!!』

さすがっ、僕のような海苔のついたシャツじゃなくて、縁談系のお出かけの際はノリの効いたシャツを着ている某先輩。だけれども・・・僕だって・・・そんなことは知ってますよ!ハンカチとか常に持っていますよ。

これからの季節、満員電車でなくても通勤電車など乗られたり、人と常に交わる方は、体臭など気をお使いだと思います。

僕は、ほんとに暑い季節は、汗だくになりになり汗臭く、機械の2スト排気臭や、蚊取り線香のにおい、肥料のにおい、いろんな臭いをまといます。こればっかりは仕方ないですね。
ワキガは自分では気づかないので、例えそうだとしても周りの人たちは打たれ弱い僕に直接言うのはやめてもらいたいですが・・・なるべく気は使っています。それが冬であっても。
思春期の頃から、8×4に始まり、Ag⁺の恩恵なども受けました。しかし、使えば使うほど缶は軽くなり、不安感は増すばかり。20も半ばロールオンタイプを使い始めました。でも、これもまた、使えば使うほど減ります。

とあるとき、ドラッグストアの季節もののコーナーで、手にしたのが、ハードタイプのお風呂上りなどの濡れた脇に塗るやつでした。最近では、水なしで塗れるソフトなタイプのものは売っていますが・・・ハードタイプは見当たりません。ようやくアマゾンで発見しました。ソフトタイプも数か月持ちますが、ハードタイプは1年以上持ちます。かれこれ数個買ってきましたから5年以上使ってきたかもしれません。


↑あんまり日用品まで通販したくはないですが、店頭にないので。Amazonにて発見!


↑そのまま脇に塗っても痛いだけですので、面倒ですが濡らして使います。


↑脱衣場に置いておいて、風呂上がりに塗るのがベストかと。翌日夕方まで大丈夫な気がします。

信じるか信じないかはあなた次第ですが。

オマケ


↑家の周りで、タヌキをよく見ます。


↑近くのスーパーで釣ったサンマですが解凍ものでも美味しいです(^^)










雨の夜道でスッポンポン遭遇・・・不審者(;゚Д゚)??

2018年06月18日 11時47分50秒 | いきもの
どうも。
今朝、大阪で大きな地震がありました。大きな被害がないと良いといいのですが。



さて、先日深夜1時にお茶師のバイトを終え、車に乗り、家路をたどりました。

うむ・・・アスファルトで舗装された濡れた道に苦手なシルエット発見。バスの効いた声で鳴くウシガエルらしきシルエットがヘッドライトに映し出されました。苦手といっても触れないわけではないですが・・・あんまり好きでない。カエルは、お店では食べたことはありますが、自分で食べようとはまだ思いませんで。ドライブスルーしました。

さらに、家に近づき、僕の地域の商店が並ぶ勝間田銀座(?)を抜けて進むと、またしてもある生きもののシルエットが映し出されました。

絶対美味しいヤツ!

たまに、道でひかれて死んでいるのを見てはいましたが、道でうずくまっているの見つけたのは初めてでした。
そういえば、小学生の時にこの辺りの溝でも捕まえましたっけ。


急いで、車に積んだクーラーボックスに入れて、持ち帰りました。

すこし小さいですね。




↑噛まれたら雷がなるまで離さないといわれますが、一度噛まれてみたい気もしますが、やめておいた方がいいでしょうね(>_<)


↑首も長いんで持つとこも気をつけないと噛まれますよね。


↑フェイスブックの記事で、翻訳するとスタローンがカメを飼っているらしいことを知りました。下ネタかと思いましたが。2匹の44才のカメを飼っている?意外ですよね。※追記:ロッキーに出演した亀なんですね。
亀って長生きしますね。記事自体は開いてないんで記事は知りませんが、僕もカメ(すっぽん)を飼おうかと思いましたが(あくまで大きくなかったら食べる(^o^;))、毎日ミミズを掘ったりエサの確保が大変ですしね(>_<)
なので、川へ逃がしました。

あのまま道にうずくまっていたら、車にひかれて、死んでいましたね。・・・すっぽんの恩返し希望です(^^)

ところで玉手箱ってなんでくれたんでしょうね?

梅雨らしい天気が続きそうですね(~_~)

玉ねぎを収穫しました。

2018年06月16日 21時35分45秒 | 野良(畑)しごと
どうも。
草むらになっていた雑用畑を草刈りをすると、ヒキガエルがいました。めったに見るカエルではありませんが。フロッグというよりトードとかいいますよね。
鎌が当たらないように気をつけないとと思っていると、どこかに居なくなってしまいました。
なかなかキモイ外観なんですが、まさに漆にかぶれた僕の肌のようです(苦笑)。ヒキガエルはじっくり見るとかわいいかもしれませんね。

少し前・・・梅雨に入る前に、玉ねぎを収穫しました。
草むらと化した家庭菜園から姿を現したのは、ネオアースという長期保存可能(来年3月くらいまで)な品種ですが、下手くそなので、大小さまざまな大きさの玉ねぎができました。

整理して、吊るしたいと思います。
茶色い皮なんですが、防虫効果があるので、貯蔵する場合は剥いてはダメみたいです。以前失敗したので(>_<)
玉ねぎは、なにかと使いますからね(^^)
ジャガイモなどは作れませんでしたが、家庭菜園も頑張っていきたいと思います。


↑それなりの大きさのものもできれば。


↑小さなものも。


↑にんにくも。


↑プラムが一気に赤らみ始めました(^^)

そういえば、危険生物とのつきあい方ですが、人が往き来するところ。庭や茶畑などにアシナガバチが巣を作ったんであれば撤去しますが、自分で動く毒蛇などは放っておきます。逆に、脚立などを使わないかぎり近づけない軒などにアシナガバチが巣を作った場合は放っておきます。近づかなければ刺しませんので。
この季節、茶畑の草取り中に案の定、アシナガバチに遭遇しました。間一髪、かわせましたが(^o^;)
こういう場合は撤去させていただきます🍴🙏


↑グロテスクな絵ですが・・・すいません。
昔、川釣りの最高の餌になったハチノコ。ハヤが入れ食いの餌でしたよ。
小学生以来食べてみたのですが、バターでソテーしました。


次回は、雨の夜道で不審者発見!?の予定です。

梅仕事

2018年06月14日 12時12分00秒 | MAKE MONO
どうも。
米朝首脳首脳が会談している頃、僕は焦っていました。財布がない・・・どこかに落としたか・・・悪いひとに拾われちゃったかな?現金はさほど入ってませんが、免許証やら入ってますからね(^o^;)
警察や落としたであろうお店に電話したのですか、無く・・・一度見たはずの車の運転席の下にありました。
なんでこんなとこに入っているんだ・・・ホッとしました。トロいので気を付けないとですね。



あと、金継ぎをやり始めましたが、第一段階は割れた面に漆を塗っていきます。そして1日ほど乾かす。このあと接着していく際のなじみをよくするためかと。ということでマニキュアのような容器に入った漆を塗っていきます。手に付くわきゃないだろと思い、素手でやりましたが・・・拭き取るときに手についてあちこち軽くカブレています。漆は大半の人はかぶれますのでご注意下さい。セットにも含まれてありますがゴム手袋した方が良いですね。

さて、梅雨入りかという頃、梅という文字をみると、そんな季節かと・・・うちの土手の梅はどんな塩梅でしょうか?草を刈り、梅を採る仕度をし。

数本ある梅の木になりは悪いけど実がついています。ぼとぼと落ちる前に採らないといけません。
なんか簡単に採る方法はないかなと考えながら手やらタモみたいな網で採っていきます。

近所の方の梅も採らせてもらいました。

採れた梅は水に浸けて、ヘタのボッチを取っていきます。


↑ようじで一つづつ。ヘタを取ったら、水に1時間ほど浸けてアクを抜きます。
そしたら、ヘタの穴にたまった水が悪さをすることを警戒して酢水をくぐらせて殺菌します。


↑17kgくらいかな?


↑デジタル秤、ちゃんとしたのにしようと思ったけど、パネルがコードで離れていてこれの方が使いやすい。木の台は作りました。メイドインチャイナですから格安で3000円しないけど、50gから50kgまでそれなり精度もあり使えます。お茶のパックの計量には使えないですが、ブレンドの際などには使えます。


↑父に塩をお米やさんにおつかい頼んだんですが・・・僕は味噌でも梅干しでも、粗塩希望なんですけどね。このボリューム感の違い。塩は塩なんですが、粗塩の方がまろやかな仕上がりになると思うんですが。いつも言ってるんですが、とんじゃかないだなぁ。
父とは外見や声は似てますが、性格なんかは違うのでケンカがよくあります(汗)


↑今年は標準的な15%くらいの塩で漬けて2日も経てば、梅酢が上がってきます。一安心。


↑そだねー!で流行りました。カーリングの石のような漬け物石を買いました。今までは石臼を使っていましたが、こちらの方が清潔だからです。
重さ選びに迷いました。

これから赤ジソが採れればと思いますが、採れるかな。ここ数年、ファーマーズで買ってますが、なにか違うんです。
梅雨明けの天気を狙って土用干しを行います。


で、今も昨年産の梅シロップを飲んでますが今年も作りたい。暑いとき美味しいですよね。
でも、うちの梅は全部梅干しにしてしまった(^o^;)
こういうときはたわわになる庭の紅梅の梅の実を使います。この紅梅の実自体は苦味みたいなのがあるのですが、シロップは飲めると思います。


↑庭の紅梅の実は小振りで、果肉が薄い。


↑氷砂糖と漬けましたが、果肉がないためどれくらい出てきますかね。
シロップ作りの際は、食酢やホワイトリカーなどを少量入れると発酵を防ぐことが出来ます。
プラムを足す予定ですのでピンク色の梅シロップなります。



最近の作業など。

2018年06月11日 12時52分06秒 | お茶作り
どうも。

最近は、“中切り”という作業を終わりました。前記事で書いた通り、茶の木を深く切り落とす作業です。
2回か3回に分けて刈り込みますが、機械を押さえながら刈り込む仕上げ刈りは、特に体にきますね。それでも2人でやる可搬型の中切り機での作業に比べたら楽ちんですね。
常時力をかけ続けるので、腱鞘炎も良くなりませんね。


↑ヤマカイという品種の畑。株張りが強く、木が堅い。






この作業は、ズボンが傷みやすいので、ニューアイテムを作業衣料品店のビックイナバ牧之原店で入手しました。


↑茶畑ズボンという商品名でしたかね。ゴワゴワした細かいメッシュで出来ています。


↑履いてみますと。こんな感じ。


↑アジサイを脇に見ながら。


↑ダニだこりゃ!今まで刺されたこともなかったですが、今年は1番茶や中切り作業時に2度刺され。未遂が1件。


↑こんな小さいのに吸血するとめちゃくちゃお腹が膨れるからビックリします。ヘタしたら小指の先くらいまで大きくなるんじゃ。


【これからの楽しみ】


↑プラムが赤くなる、そろそろ。今は、ちらほら色ずくと口に運んでいますが、一気に大量に赤らむので、梅シロップに足したり、ジャムにしてみます。




↑高いものではないですが、今まで割りためた陶器類をいよいよ・・・金継ぎできるか(´・・`)故意割ったものはないですが、使っていくうちにお皿や急須などヒビが入ると音でわかるんですよね。


↑何があればいいかわからないので、セットで買いました。小麦粉や漆を混ぜるらしい、下手したらひと月はかかるかも。じっくりやらないとですね。

【オマケ】



こんな季節は音楽を聴いていく。



↑あれ・・・雨のち晴れじゃなかったっけ。晴れのち雨なのか(゚Д゚)


↑少し前の土曜日の夜は・・・イカにエギを抱いてもらおうと出掛けたんですが、潮の流れが凄まじくて・・・ラインが根に擦れて切れてエギを失ってしまいました。ホント、春のイカはタイミングに逃しています。秋のコロッケサイズのイカじゃ・・・満足しないし。竿もヘビーすぎます。
と言っていってると、夏のブルーランナーシーズンですかね。



↑お茶時期はよく聴きましたが・・・疲れても電気を消して早めには寝られなかった(涙)。


↑昔、夏の静波海岸に青壮年部の冷茶キャンペーンで出掛けた際、静岡のラジオ局のK-mixのライブで聴いたデフテック。やっぱり良いですね。もっともヒットしたであろうマイウェイなどをその時は聴きましたが。
いまも海の日にK-mixがイベントやっているのかな?毎年やっているのかは知りませんが、警備本部上から見たあの風景は2度とないでしょうね。一番海が似合っていました。最近、冷茶キャンペーンは大人の事情かなにかでラジオイベントとは重ならないらしいですがね。


↑気持ちだけハワイに行ってみます。


↑これもまたお茶時期の疲れたときに聴きました。moumoonさんのフルムーンライブは癒しですよね。2人の会話が和みます。長いですが、バイノーラルマイクという特殊なマイクが使われる23:10からがすごいです。イヤホンで聞くとビックリします。



つづく










マシントラブル→(;´д`)

2018年06月07日 19時06分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
どんな優秀なレースドライバーも優秀なメカニック、信頼のおけるマシンがあってこそ。

オイラにはメカニックはいないのですが、一応自動車整備士の専門学校に行かせてもらったので、なるべく自分でどうにかします。農機具やさんにはすまないのですが、部品をお願いします。自分でどうにもならない場合はお願いします。

さて、今やっているのは“中切り”という作業。茶の木は収穫を繰り返すと樹高が高くなります、すると作業がしづらくなったり、木の勢いが落ちたりします。なので数年に1度バッサリと切ります。うちでは3年に1度が目安ですので、毎年耕作面積の3分の1をやりたいと考えています。
その作業も、周りのお茶農家さんは、春の新芽を収穫してすぐやったり、収穫を終えたら乗用型の機械でささっと終わらせたりとかなり要領よくやっています。
太い枝までを切るバリカンの機械は重く、振動があり、茶栽培で大変な作業の代表的なものでした。
歯を食い縛るといった具合。

近所の方に譲って頂いた、簡易自走茶刈機を使うと一人でもできます。

新しい芽吹きは梅雨の雨を期待してのものです。少しタイミングは遅いですが、やっていきます。


↑便利な機械は使用開始15年以上経つかな?うちに来て3年目です。
タンクや送風管のプラスチック類の劣化が悩みどこですが・・・メーカーの部品保持期限は終わっていますので、部品が手に入らないこともありそうです。


↑ゴムクローラも交換。


↑切れるのも時間の問題かなと?


↑送風管も割れ始めると、バリバリと。


↑高さを調整する部分のローラーはメーカーから供給されず・・・エポキシ接着剤で気休めの補修・・・案の定、使用中14個のローラーの1つが割れました。
ヤフオクで中古が手に入りそうな気がします。
何とか使いつづけたらと思います。


今は周りの茶農家は二番茶の季節。雨間を狙って収穫をしていく茶期になるかと思います。うちは二番茶をやりませんので、夜間を中心に先輩が所属する茶工場にアルバイトにも行こうかと。おこずかいになるのはもちろん、勉強にもなります。

いろいろとある時期です。腱鞘炎や、自分のからだのメンテナンスに温泉でも行きたいと思います。

梅仕事や、玉ねぎを収穫したり、なにかとあり釣りにはなかなかいけませんね。
行商の前日、川端くん(仮名)がアオリイカをくれたんで、冷凍庫に入れておき、一昨日いただきました。

川端くんちは、お母さんもイカすらも嫌うらしい(^o^;)どこの家でもイカやタチウオは好まれるらしいですが。
『固くて美味しくない(>_<)』とのこと。
アオリイカいうたら高級イカですけどね!

↑食べ頃サイズでしょうか?まな板は野菜の面を使ってしまいました。まぁたまにはいいですよね!


↑もともと上手く捌けないうえに、左手が腱鞘炎で・・・余計、上手く捌けない。
第3のうす皮を剥けば、ねっとりして、そして冷凍したからか甘い くコ:彡
川端くん、ありがとう!
ごちそうさまでした(^^)