ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

五目うま煮ラーメン食べたい(>_<)

2015年01月30日 16時59分11秒 | ざっくばらんなこと
今日は寒いですね(>_<)
こんな日は、ラーメン…今日は特に五目うま煮ラーメンを食べたいです(*_*)とろみがつけてあって温まるんです。画像でガマン(>_<)
本日は、スーパーに買い物に行き…ご飯を作って食べて。
週末の地域のバレーの大会に向けた練習に行き温まることにします。たまには運動をしないと動けなくなりますからね。

緑茶にしようか紅茶にしようか・・・

2015年01月26日 09時29分29秒 | お茶カフェ
どうも。
来月の22日牧之原市石雲院にて行われる、お茶カフェ大集合牧之原協奏曲(マキノハラコンチェルト)にて、淹れるお茶を緑茶にしようか紅茶にしようか考えています。一応、参加する予定です。深蒸し茶を淹れるであろう加藤正直氏との共同での一席ですので、紅茶のほうが良いのかもと思うですけども。
なかなか緑茶も良いなと思います。
家のお茶は製法としては、深蒸しというものの、やや浅めの蒸し具合で、お茶は優しい味わいです。茶殻が細かすぎず、離れやすく扱いやすくなっています・・・毎日飲むにいいですね。派手さはないですが、飲みつけると、安心できるお茶だと思います。
栽培の面では、魚粕、米ヌカ、鶏糞などを寝かしたボカシ肥料や、川の土手の草を敷き草にしたりと土づくりを大事にしてます。農薬も基本的に使わずに作っています。原料になる生のお茶の葉をお茶にするのですから、土づくりへのこだわりは大事にしたいです。

ちょっぴり地味めな家の緑茶は石雲院のお寺の雰囲気と合うんじゃないかなと思っちゃったりしちゃって・・・紅茶と迷います。
お茶をのんで考えます。



↑お茶を淹れる仕度。湯のみ(今回はおちょこサイズ)、急須、湯冷まし。


↑茶葉多めに。


↑茶葉、入りました。


↑湯冷まし入れ、冷ましたお湯を注ぎましょう。湯冷ましがなければ、湯のみで湯の計量を兼ねて湯冷まししましょう。


↑お湯入りました。少し待ちます。


↑そろそろいいかなぁ。


↑一滴残らず注ぎます。


↑少ないお湯での一杯。少し旨みを感じ、柔らかいお茶が淹れられました。石雲院で緑茶も淹れたいなあと悩みます。


↑急須を急かさず注げた時は、茶葉が注ぎ口に片寄らない。落ち着いて淹れられたと思うときです。


僕の作ります紀文紅茶は、洋・和菓子ともいけちゃうと思うので、それもいいですね~。
アトリエつくしやさんの作る急須で使える“包みティーコジー”を使い、紅茶を淹れるのもやってみたいと思いますので、悩みます。

ティーポットでも使え、和風になりすぎず少しカジュアルで、ティーコジーとしてだけでなくランチョンマットとしても使えるという便利な代物です。使ってみたいです。
お気に入りはないですか??↓↓↓
one and only Atelier Tsukushiya

お茶カフェ参加申し込みが遅れた関係で参加名簿には載っていない加藤農園&竹内園。一応参加予定です。来ていただいたお客さんが『来てよかった♪』と喜んでいただけたらと思います。今から楽しみなイベントです。




明日・明後日はお茶の行商人

2015年01月21日 14時57分59秒 | 行商人
どうも。
明日(22日)・明後日(23日)は東京埼玉方面へのお茶の行商人です!
安全運転でいきたいと思います。
よろしくお願いします!


↑母のふるさと 浜松市春野町の銘菓 青ねりと。通常の青ねりとキウイや抹茶味も。


↑金谷町の土屋餅店の花餅と。


↑お茶は濃いめがいいですね。


↑なんだかかわいらしい花餅。


↑モチモチしていて美味しい。もち肌です。


くつろぎのひとときに、お茶はいかがですか~♪

新鮮なヤリイカの美味さといったら⇒お茶カフェはイカがですか??

2015年01月20日 09時54分52秒 | お茶カフェ
どうも。
先日のことです。
『もしもし・・・竹内君、家にいる?』
『いますけど。なにか?』
『イカあるけど、家にいるようなら・・・』

そんな会話で、先輩農家の加藤正直氏がヤリイカを持ってきてくれました。何でも単独で、乗り合いの釣り船に乗って、駿河湾にイカ釣りに行ったそうです。
たくさん海にお礼をしての釣果だそうで、イカがいつになく輝いていました。

やはり新鮮というのはフレッシュであり、食材において何事にも代え難いことですね。



↑ヤリイカです。本当に新鮮なイカです。正直氏が、海にキラキラしたものをお礼しただけあって、いつになくイカが輝いています。ご飯を食べたあとでしたが、捌いてみました。


↑なかなか上手く捌けませんでした。魚もイカも上手く捌けるといいのになと。
本体とエンペラと食感が楽しめ。甘みがある。やっぱり、新鮮って大事ですね。本当に美味しかったです。


↑ご飯にのせても、いと美味し。

新鮮さの大事さを書いたついでではありますが、お茶の生産農家などが来月22日お茶カフェイベントで石雲院に大集合する予定です。
やはり、新鮮なものが美味しいのはお茶も一緒。新鮮=新茶と思いがちですが・・・。一般的な流通では消費者のみなさんに近づくほど鮮度を失ったりします。生産に近いところほど、いい状態でお茶を保存していたりしますので“新鮮なお茶”というふうに言えると思います。最近はいろんなお茶があり、面白いですよ。普段は無料のお茶カフェですが、今回は有料で500円です。


↑美味しそうなスイーツがあるようです。500円でスイーツは3ヶ お茶は好きなだけ。



↑僕も500円持っていきたくなるようなお菓子屋さんのお菓子がありそうです。
申し込みが遅れた関係で参加名簿には載っておりませんが、加藤正直さんの加藤農園と僕の竹内園も共同ではありますが参加できる予定です。隠しキャラです。気合いを入れていきたいと思います。
ブログを見ている方で、ご都合がよろしい方はぜひどうぞ。



はだし屋さん~秋の終わりに

2015年01月15日 10時31分01秒 | ローカル
どうもです。
秋の終わりごろでしょうか?
『まいどお世話になります。米はぜ屋でございます。』と、車で流しながらやってきました。いつもの田んぼ道に。一年に一度か二度かしかきません。

存在は知っていたものの・・・実は今まで、おばあちゃんや父が利用していたけど、僕は初めていきます。
米7合と砂糖と加工賃1,000円を持って行きました。父曰く『白米より玄米のほうが美味しいって米はぜ屋さんが言っていたぞ。』といったので。玄米持参で行きました。



↑農家のおっかさんたちも、お米はもちろん、細かく切り乾燥させた餅、パスタなんかを持ってきて、賑やかくやっています。


↑黒い板にチョークで名前を書き、米と砂糖を置いておくとやっておいてくれます。


↑はだし機入れて10分か15分でしたかね。圧力を高めてから。ボンと!!はだして(爆発させて)。



↑バラでしたら砂糖を絡めておしまいですが、固めてもらう場合は、砂糖を絡めたらプレスして平らにします。


↑冷えて固まったら、角材を転がしながら切っていきます。こうすることで均一な太さに切れるわけですよね。なるほど!



↑そしたらバラして袋に詰めてくれます。7合のお米が4袋の大きな袋のはだし菓子になります。


↑何でもやれるものはやってくれるとのことでしたので。家にあった冷蔵貯蔵していた栗を持ってきました。


↑栗は少しむずかしいらしくて、はでてしまうものも。栗も長い貯蔵により少し痛んでいたのですが、栗の美味しい季節にやってもらえるともっと美味しいと思います。


↑道具は長く使っているようで、年季が入っています。


↑車の改造やこういった道具の溶接などの修繕など自分で行っているとのことです。爆発の衝撃でかなり傷むようです。

おじさんの下ネタトークや商売に興味があり九時からお昼すぎまで見ていました。
おじさんの商売も他人へのおおらかさや夜勤などの勤務があたり前で昼夜問わず騒音に対し敏感な世の中では、やれる場所も限られているとのことです。静岡のあちこちに出掛けてははだしているようです。
青海苔をまぶしたはだし菓子は懐かしく、飽きがこなく美味しいです。
素敵な商売ですね。

おじさん曰く『虫がわいてるような玄米が1番美味しい!』とのことです。試したいとは思いませんが(苦笑)次回は、なるたけ古い玄米を持って行きたいです。お米とペンネなどのパスタを混ぜても美味しいですね。





お雑煮

2015年01月06日 00時54分29秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
5日にもなると、お正月の雰囲気も少し落ち着きましたね。
昨日は所属する消防団の出初め式でした。
ところで…みなさんのおうちのお雑煮はどんな感じですか?地方でだったり。品が良かったり。とお雑煮もさまざまですかね。
男所帯の僕のうちでは毎日のお味噌汁と正月のお雑煮は父が作ります。醤油味で鶏肉にカマボコ、大根に人参などが入っています。
今年も変わらぬ味でおいしかったです(^^)なんかしらないけど、正月食べるお雑煮は特別美味しいです。正月以外食べることもほとんどありませんがね。
親戚のおばちゃんがくれたのし餅がまたうまいので最高でした!

謹賀新年

2015年01月01日 20時44分50秒 | ざっくばらんなこと
新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
大晦日に除夜の鐘を突きに行って…帰宅後、コタツで寝てしまい起きられず、初日の出は拝めないというだらしない元旦となりましたが、起床後に目にした太陽は力強く輝いていました。みなさんにとっても良い年になるとよいと思います。