ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

サンマやフライパンのこと。

2020年10月29日 07時04分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
だいぶ、朝晩冷えますね。
仕事に影響ない早朝の釣りも久方ぶりに行きたいですが、身体の疲れや寒さでなかなか行けません。釣り場に立たなければ釣果はないわけです。

そんな僕でもようやく・・・サンマを釣ることができました。近くのスーパーにて(^o^;)ややスレンダーな脂が少ない魚体ではあるものの、サンマは美味しい❗
頭から尻尾まで何も残すことなく、すべていただきました。




↑ハイビスカスも夏場は1日咲いて終わりでしたが、このところ2日間くらい咲いてしぼみます。

少し前、お茶畑では裾刈りといわれる作業をしました。

↑裾刈り機を用います。

↑常に終着点を見て、斬る❗


↑前にほとんどの畑の畝間を深耕したのちさらに機械をかけて均したものの、、ボコボコで裾刈り機が転がらず、かなり体力を使いました(*_*)

最近、雨降りを利用して、フライパンの手入れをしてみました。
YouTubeで鉄のフライパンの手入れがやけに出てきまして(*・ω・)


基本、鉄のフライパンは洗剤で洗うなですよね。そうして何年も使ってきました。
通常はタワシ、ハードな焦げには金ダワシ。フライパンとタワシとワタシが常でしたが。そんなに焦げ付きが有ったわけではないですが。今回はサンドペーパーなどでキレイにしていきます。

持っているフライパンは3つです。

山田工業所 中華鍋30cm 1.2㎜厚

専門学校時代に学校近くの調理器具屋さんで買った普通の鉄のフライパン26cm

東京合羽橋 釜浅商店さんで買い求めた少し厚い26cmのフライパン。(山田工業所製造)

そこまで、キレイにしませんが、サンドペーパーなどで地を出していきました。


↑山田工業所の中華鍋。鉄だからかチャーハンが美味しい(^^)

↑一般的に普通のフライパン。

↑リベットで止めてあります。


↑釜浅商店さんの別注のようで、こちらは溶接です。


↑少し厚め。数年前に釜浅商店さんで買い求めたもの。山田工業所製造みたいです。


↑溶接してあります。


↑鉄のフライパンには使用前に熱して油を回す、油かえしという作業が必要です。オイルポットなどにオイルを使っては戻します。僕はミルクポットを使っています。


↑油かえし後洗いました。

↑こちらも同様。



↑普段は亀の子タワシ。これに限ります。

↑この品質(^^)

フライパンや揚げ物などをすると、必ず汚れるものが・・・みんな大好き換気扇(*_*)
大掃除も昨今あやふやですが、寒い時期に換気扇は避けたい掃除です。


↑セスキなどを駆使して、油汚れ退治しました。


↑フライパンから熱して蒸発した油はこういったところに付いていくんですね。

鉄のフライパンでこびり付くこともありますけど、使いこなしたいです。

いつか、ふわとろオムレツ作りたいです。パリパリの餃子も。

仕事にプライベートに使う貨物車の1年に1回のユーザー車検※ポロリあります(笑)

2020年10月25日 05時46分38秒 | バイク・くるま
どうも。
シクりました(*_*)暇な時期に、車は入れ替えるべきでした(>_<)

僕はバンを仕事にプライベートに使うようになりました。20年ほど乗ってきたバンと、胸のすく加速のデミオをやめて、中古のバンの貨物車だけにしました。通勤するわけでもないですし、ろくに乗らないのに何台も持つのを辞めました。

じつは、中古のバン・・・外観はキレイな1台ですが、、かなり言うとこあります。
以前の使用環境や整備でしょうか?下回りのサビなどは凄まじかったです。洗って、塗料をハケ塗りしたり・・・
融雪材や海の近くなどの車はヤバい(*_*) 
いろいろな箇所を見ながら、ペーパー整備士でもできることをしています。

今回は、仕事の合間に整備して、ユーザー車検に挑むことにしました。

車体を持ち上げ、下回りの高圧洗浄っと。。タイヤをとってと。。ポロリ・・・あっ、ポロリありました(゜ロ゜)
女だらけのなんちゃらなんちゃらさながら(^-^)


↑ポロリありました。夕方には、車を降ろして久々に息抜きのイカ釣りに行こうと思いましたが・・・予定が狂いました。
車検期限まで10日ほど。


↑アロンアルファでくっつけようかな(*_*)ダメだ。。一晩寝たら夢だったりとか、、
回復系の魔法、えっとホイミとか、でダメならザオリクとか・・・どれもダメそうなので、ボルトを替えることはにしました。


↑折れたボルトと新品。縦に切られたスプラインでハブに裏から軽く打ち込んであるんですね。


↑なんで折れたんでしょう。かるく錆びてるよう。
走行中や知らないうちに折れたら、3本のボルトじゃホイルが脱落するとかありますから・・・今回、折れてよかったです。

他にも、ブレーキパッドを替えたりしました。


ディスクブレーキは真剣しらはどりみたいにパッドでディスクを挟み込んでブレーキをかけますが、二枚一組です、左右で減り具合が違います。


ディスクブレーキのパッドの交換時期を知らせるインジケーター(金属の板)がディスクに当たるようになるとキーキー音が鳴ります。
ここまで来るとブレーキをかける度、キーキー鳴るのは時間の問題です。

そんなこんなで・・・いろいろな箇所を見ながら、なんとか車検に持ち込める状態になりました。

ユーザー車検を受けるために、陸運局にネット予約しました。

外仕事できない天気の悪そうな日にと(*・ω・)
車検期限まで、1週間のこと。


↑受付を済ませて、いよいよ検査ラインな並びます。昔、車屋さんでバイトしたり、その前にはバイクの車検を自分で通しにきましたが、検査ラインは緊張しますね!

検査ラインは
排気ガスの検査→サイドスリップ→スピードメーター、ヘッドライト、ブレーキ→下回り検査 という具合。

電光掲示板の指示に従い、落ち着いて車を
操作します。

やはり、緊張して・・・スピードメーターの検査で、ローラー上で走り、メーターが”40キロ指したらパッシング”という指示に従いやるわけですが、ウォッシャー液とワイパーを出してしまったり(^o^;)

まぁ、、そんなこともありながら、1発合格しました(^-^)

鬼門であろうヘッドライト検査は落ちたら陸運局の近くのテスタ屋さんに調整してもらおうかと思いましたが、通ってよかったです。

新しい車検証やシールをいただいて帰路につきました。

正直車検は、変な改造をしてなくて、路上を走っている車なら通ると思います。
車検に向けて車を診るというのが大事だと思います。僕はペーパー整備士ですので、自分の車で整備の勉強をしていますが、、自分でorプロにお願いして点検しましょう。

日常的には、洗車がおすすめです。タイヤの異常など気づくことがあります。
音やにおいなども違和感あったら、要チェックですね。

暮れには、トラックが車検ですけど。ひとまず、ホッとしました。


↑猟期を前にCTXも洗って、チェーンなどに油をさします。車検がなくとも、洗車などの際、チェックします。


↑終わりかけのコスモス


↑セイタカアワダチソウ

両方とも外来種ですが、すっかり日本に定着していますね。

生タマゴでもない、茹でタマゴでもない。

2020年10月17日 23時03分00秒 | ぐるめ
どうも。

やっぱり、タブー化は良くないと思います。政治やコロナのこと。マスコミから得た情報を自分の中で抱えるだけでは。。
『これはどうなのかな?』『これっておかしいと思わない?』
みんなで話せたら良いですよね。


さて、ご飯を作る際に・・・肉っけ欲しいなと思ったり、タンパク質欲しい、、タマゴならあるけどという時がありますね。
冷やし中華、ラーメン、丼もの・・・etc。でも、なんか生タマゴじゃないし。かといって茹でタマゴはめんどくさい。

そんなときはレンジDEチン なんちゃって温玉がおすすめです。
※知っている人は知っている!100均にも専用容器がありますね!

作り方は簡単です。お茶碗などに、生タマゴを割り、水を大さじ1杯ほど、黄身の爆発を防ぐため竹串などで黄身に穴を3・4ヶ所開けます。そしてレンジで40秒前後
(500W)でお好みの固さで。水気を切って出来上がり。※100均グッズだと水気を切る網がついてるかなと思います。
まれに黄身じゃなく白身が爆発してレンジ内が大変なことになります。自己責任でよろしくお願いします。
容器の形状、、例えば蕎麦ちょこですとまとまった仕上がりになります。


↑だしつゆかけるだけでも・・・美味しい。


応用してホットサンドをフライパンで作ってみます。ホットサンドメーカーはかさばりますからね(>_<)なかなか買えません。

↑バターを溶かしたフライパンにパンを置き、平た目のなんちゃって温玉を置き。


↑チーズに、ケチャップ。


↑もう一枚のパンを上に置き、適度なお椀やお皿でプレスします(^^)
ひっくり返しても同じように。じっくり弱火が良いかと。


↑良い感じかな。バターは贅沢な香り。


↑半熟はズルいですね。





↑冷やし中華とかにも。


↑カレーとかにも。

少し前にネットで知り、なんか便利なので紹介してみました。ぜひ、お試しください(^^)
※タマゴの爆発は自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m黄身に竹串などでスススッと穴を忘れずに!

明日・明後日はお茶の行商に東京・埼玉方面に出掛けます。

2020年10月12日 13時57分16秒 | 行商人
どうも。
明日(13日)・明後日(14日)は東京埼玉方面にお茶の行商人に出掛けます。涼しくなってまいりましたので、お茶が美味しくなりますね。
よろしくお願いいたします。

先日、ベテランから分けていただいたイノシシも、とても美味しくいただいています。


↑チャーシューというか煮豚にして。


↑ラーメンや

↑どんぶりに
※じつは失敗しました。肉を切ってから、、白米ではなく栗ご飯が炊飯器にあることを忘れていました。なので、下のご飯は栗ご飯です。

全く関係ないですが、陰謀論とも言われる国際金融資本の存在を学べました。


肥料を作り、撒き、かき混ぜたり。ついに、マムシ料理。閲覧注意!

2020年10月10日 07時49分04秒 | お茶作り
※このブログ記事はグロテスクな写真があります。ご注意ください。

どうも。
台風14号、大きな被害ないといいですね。進路は南になりましたが、、雨ばかりでいやになります。

少し前まで、肥料を作っては撒いたり、今は深耕後の土のボコボコを均すのと土と肥料を混ぜるのを兼ねて中耕機をかけています。

ボカシ肥料は米ぬかや鷄フン、魚かす、炭、カニガラなどと山土を混ぜており、堆積してありました。

今回は、そんなボカシ作りに使う随分使い込んだスコップを新しくしました。
今まではスチール製でしたが今回はアルミです。
スチール製のものを見ることがなく、アルミ製ならホームセンターでも目にしました。
アルミは軽いけど、どんどん削れそうですからね(*_*)
手に取ると、2千円しないし。ちょっと試してみるかと思いました。


↑記念撮影しました。

↑おそらく昔は同じ形。スチール製のスコップは20年以上は軽く使っていて、僕が使うにあたって持ち手を自作しています。
スチール製は新品時は重たいはずです。


↑すくう部分が大きいと、たくさんすくえます。


↑すくっては砕土機に入れていきます。


↑目に見えて傷つきますね(>_<)
今回はほぐしたボカシ肥料をすくっただけ、ボカシを切り返すときはもっと力がかかりながらコンクリートに擦るので、さらに削れそうです。
道具ですし、数年で交換でもいいんです。
軽さは武器でありますが、固まったボカシへの攻撃力はスチール製に比べたら低いです。


↑砕土機から出たものに、菜種粕由来の肥料を配合して撒いています。


↑茶畑に撒いて2・3日で湿気がよると、雪が積もったように菌活MAXになります。
深耕した後のボコボコ&肥料撒きの後は中耕機をかけます。

↑中耕機C16
深耕機がフォークのようなクワをブッ刺し後ろに進みながら土を耕すのに対し、中耕機はナウシカのオウムのようにクワをガチャガチャやりながら耕していきます。

そして、草との戦いも暑い季節にはありました。
草は元気でうらやましい。

そんななかで、、よく見たのが、マムシです。ザ毒蛇な訳ですが、ヤマカガシの方がヤバいらしいのが最近の常識。
マムシの大きなサイズはなかなかいないです。

↑毒蛇らしい三角頭。




↑噛まれたら大変です。


↑蛇腹

このマムシは逃がしました。

次の日、草刈りの際、マムシのシッポを切ってしまいました。
小さいですが、食べてみることにしました。


↑苦手な方は、すみません。マムシの首を切ってあります。

↑マムシ、ヘビ全般なんでしょうか?スルッと皮を剥くと容易に内臓もとれます。


↑炭火で焼こうと思いましたが・・・から揚げに(^^)


↑二度揚げしたほうがよかったですかね。細かな骨がありますが、よく噛めば大丈夫。クセなく美味しくいただきました。


↑季節の栗も美味しくいただいています。

秋は、食欲の秋。お腹の浮き輪は外せそうにありません(^o^;)

『おーい、いるかや(゜ロ゜)!  AM6:00まえ※閲覧注意!

2020年10月05日 07時28分42秒 | HUNTER×HUNTER
最初に・・・狩猟についての写真があります。苦手な方は見ないでください。


どうも。
狩猟者登録だのありまして、11月の通常の猟期まであと少しです。

とは言うものの、牧之原市では1年中、有害鳥獣駆除のためにイノシシを捕ることは可能です。


しかしながら、秋の脂を蓄えたイノシシは格別ですからね🐗

地域で設置された箱罠の止め刺しを夏場に行うことはありましたが、僕自身は暑い季節、ワナはお休み中です。少し忙しいのと、イノシシは美味しくないので意欲も湧きづらいのです。今年に関しては、豚熱の影響か、、イノシシの気配が薄いのでなおさらです。

朝晩肌寒さも感じる9月の朝・・・AM6:00まえ
『おーい、いるかや(゚Д゚)ノ』

誰だ・・・朝っぱらから(*´Д`)

イノシシ名人のベテランだ。

『おまえさんに預けた採血キット(豚熱)あるか?2頭かかったもんでな。』
※猟友会では野生のイノシシの採血をし、検査機関に送っています。

と、採血キットを渡すと帰っていきました。手伝いも要らない模様。とりあえず、もう一回布団に戻るか。←ダメ人間

チャラチャラ~♪♪アラーム以外滅多に鳴ることのない携帯が鳴っています。

あれ、ベテランからの電話・・・

『悪いけーが、やっぱり手伝ってくれるか。』

ということで、ご飯を食べてベテランの家に。

『暴れさせたくないもんで、よく見ちゃいんけーが、いかくない(大きくない)と思うけーが。』

ということで、、いや・・・デカいっすよ。ベテラン!

そして、200メートル離れたところにも、もう1頭🐗

しかもこちらもデカい!
100キロクラスのオス2頭。
大きさはほぼ同じくらいですが、片方が太めなイノシシ。

市役所に持ち込みます。





イノシシは個体による生息環境、何を好んで食べるか、、元々の個体の遺伝子でも肉質が違うらしい。この毛並みが美味いとか。あるみたいです。


↑1頭は後ろ足を昔、くくり罠で欠損しているようです。


↑拳より大きいです。

捕まえた日に内臓はいただく。心臓も美味しい。新鮮なうちは歯ごたえも良い。
レバーも美味しい。



ひと晩川水に漬けた後、解体。ベテランはフォークリフトもあるし、楽勝ですね。

スペアリブも2頭分いただけました。
肉も田舎の上品なおばあちゃんのイメージのお香(?)の匂いはなく、少し固いですが、脂もボチボチ・・・

このところ、ようやく昨シーズンの極上(?)イノシシを食べようかと思っていたところでしたが・・・先に食べるべきものが。。冷凍庫2台あるうちの1台は空っぽでコンセント抜いてあったでしたが、今回の分け前で、ほぼ一杯になりました。猟期前にお裾分けしないと(^^)

ベテランたちに、いろいろと教えたいただき感謝します。イノシシ猟は1人ではどうにもならない時もあります。助け合いの精神は大事です!
そして、なるたけイノシシは大事にいただく。ありがとうございますm(__)m

僕は基本、生け捕りや保定して槍での止め刺しですが、イノシシの大きさや掛かり具合で危ないケースもあるので。このところ、猟銃を持ちたいと考えています。時間や手続きの手間、試験がありますので腰が重いですが・・・動き出したいです。猟銃の危なさもありますから、気をつけないとですね。

政治を考えないといけませんね(´・ω・`)

2020年10月02日 07時12分41秒 | 政治・経済・・・難しいこと
どうも。
今の時期、秋冬番というお茶刈の時期で夜は先輩の所属する茶工場のお茶師のバイトに行くことがあったり。昼間はようやく肥料ふり。

さて、先日・・・れいわ新選組の山本太郎氏が来静するということで話を聞きに行きました。
このところ連日、各地であるときは昼晩、2・3時間の喋りっぱなしの街頭演説をしています。※こんななことできる人はなかなかいない。
僕の住む選挙区で次期衆議院選に出馬予定の大池ゆきお氏もおられましたが、途中でどこかに行ってしまいました。
自民党などが街宣しても、わざわざ僕のように自分から聴きに行く人はいないのではないでしょうか?老若男女問わず、たくさんの人が足を止めていました。僕は、Youtubeのどこかでちらりと街宣予定を見たので知りました。ボランティア登録されている方には、情報が入るでしょうね。
通りがかりの方もいらっしゃるとは思います。

れいわ新選組 山本太郎代表をはじめメンバーの方々のすべてに賛同するわけではありません。ですが、経済政策など国民が共通して考えなければいかないことはあると思います。

山本太郎氏は誤解も多く、例えば・・・”竹島くれてやれ発言”は、日本の領土と言いながら何もしない政府への発言ですし。。

山本太郎が嫌いでも、、ぜひ経済政策などは参考にしていただきたいと思います。

ほとんどの人の仕事は、商品やサービスを販売することでお金を手に入れることができます。逆からいえば消費ということになり、その消費にブレーキをかけるのが”消費税”なんですよね。罰金のように、抑制したいものに税をかけるということをしますね。もう1個買おうかなと思ったものを、消費税を見て、棚に戻すだけで消費税の効果があったということになりますね。買い物の度、ほんの1個なにか買うのをためらっただけでその連鎖が少しづつ経済に影響を与えるんですね。

税金=財源というのも考えを改めないといけません。税は、世の中のお金の量を調整することが大きな役割としてあります。
政府の会計は、家庭の家計のように収支を合わせることを目的
してはいけない。
国債は、期限がきても借り換えできたり、日銀が買い取ることができる。
国債=通貨発行の記録。国債を発行することで、国民の預貯金が増える。

日本のお金のしくみのイメージ(僕の) 過去記事


なぜ、この状況で国民救済の第一歩の消費税すら下げないのか?本当に疑問です。

山本太郎氏は2時間以上、モニターをうまく使い、グラフやケネディー大統領の話などを使いながらしゃべり続け、、時折、質問者にマイクを渡し、メモを取ったりしていました。
大阪では都構想だったり、静岡ではリニアだったり、、よくわからないから、よくわからないままにされている問題があがりました。


奥のトラックに機材を詰め込んで走り回っています。








↑靴はオールスター。




気づいたことがあります。


↑マイクの置きやすいアゴをしていらっしゃる(^-^)










↑ツーショット写真への列です。


※基本、マスクは着用での参加となります。写真撮影の時には外しました。

終わりまでいました。お決まりの写真撮影まで・・・
なんだか、スタッフさんボランティアの大半がどこかにいなくなり・・・モニターやのぼり、重石、たくさんの機材が会場の地下の広場に置き去りの様子・・・ボランティアの方1人とスタッフさんが数名・・・目の前のお茶カフェでお茶を飲もうかなと思っていた僕。。。手伝うしかないですよね。
会場によってみたいですが、毎回の設営、撤収はとても大変です。今回はエレベーターはあるものの地下であり、トラックへの積み込み場所まで歩くので大変です

政治は、国民のためにあるべきですよね。

誰を応援するのも自由ですが、どうしたらみんなが豊かに暮らせるか考えていかないといけませんね👍