ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

明日・明後日は東京埼玉方面へお茶の行商へ

2016年05月29日 08時17分43秒 | 行商人
こんにちは。
明日(30日)明後日(31日)はお茶の行商へ出掛けます。ほとんどの商品が新茶へとなっています。よろしくお願いします。

さて、新茶の発送をしていますと、周りの茶農家に比べ、いつものことながらワンテンポもツ-テンポも農作業も遅れてしまっています。
この時期に行う中切りや台切りという茶の木の枝葉を1度バッサリと落とす作業もやらなければなりません。数年に1度行い、茶樹の高さを下げるのと、木を若返らせるためです。ある程度、雨のある季節に枝から新しい芽を出したいですし。
その中切りという作業には、重たいバリカン刃の機械を使うのですごく大変です。今年はオヤジができないので・・・こりゃどうしたものか?!
乗用があれば・・・乗用型摘採機は当園の地域では農家の7・8割は所有する時代ですが、当園は入れる予定は今のところはありません。確かに1人で様々な作業ができますが、機械が重たいこと、運搬用の車や倉庫、機械が高い、あんまり機械ばかりに頼ったら太っちょオジサンなりそう、など・・・無理ですね。もし数年後ニコニコして乗用に乗っていたら、笑ってください。今は、持てないし、いらないかなと。

近所のおじさん、おばさんにお茶刈をてんだってもらったんですが、その時『台切りはどうするだい?マモちゃん(オヤジ)できんら?うちに一人でもできる機械あるし使ってみるさ?使い心地良ければ○○さんちで使ってないの譲ってもらうのもいいかもしれんね。』
そうしてみるかなと。
他にも、青年部のLINEで譲ってくれる人をKさんが探してくれました。協力ありがとうございます。

そんなわけで、○○さんにお願いして譲ってもらいました。


↑今はメーカーのラインナップからはないと思いますが、“半自走”と呼ばれる茶刈機です。よくできた機械です。耕作面積が多くなく、丁寧にモノを使う方の機械ですので、経年変化でプラスティック、ゴムなど痛みがあるものの、きれいに使われていました。中切りだけでなく、ナラシや摘み取りも刃の機械を取り換えれば1人で行えます。


↑相方のエンジンです。TX-3ってかっこいい。


↑キャタピラでの駆動です。

操作レバーやスイッチが多く、テンパった場合パニックになります。


↑バリカン鋏のエンジンの操作や鋏の角度などを調節します。


↑駆動する機械のエンジンの操作スロットルレバー。


↑クイズの答えがわかったとき押すボタン。・・・ではなく、駆動エンジンを緊急時止めるキルスィッチ。後進前進の切り替えレバー。

使ってみて、やはり機械なので無理もきかないです。機械は『ストップ!』って言っても止まらないですからね。安全に無理なく使えば便利な道具だと思います。○○さん譲ってくれ、ありがとうございます。なんとか、使いこなしていきたいと思います。





ピンポンパンポン

2016年05月27日 10時46分23秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
ピンポンパンポン♪
迷子のお知らせです。昨日よりキジのヒナを保護しています。
ピンポンパンポン♪

というのも、自宅に隣接している事務所に迷いこんできました。
なんかヒヨコみたいな声が近いな?軒にスズメでも巣があるのかな?ニワトリ系のヒヨコの声みたいだし。いや、それにしても近いなということで事務所を探すと…
迷子のキジのヒナでした。昨年も保護したんですが、日光浴中に行方不明に。
野鳥を保護するのはどうなのか?と思うとは思いますが、かわいいですし、野良猫激戦区なので保護します。
趣味でヒヨコをふ化させたり、育雛させた経験でいけると思います。
今年こそ大きくして…鬼退治のお供?…いやいやキジの恩返しに期待したいです(^^)


追伸:キジのヒナですが死なせてしまいました。土に埋葬しました。星になりました。大変残念です。
高校生の時、学校をサボり浜岡までバイクで合鴨のヒナをペットショップを2羽買いに行きましたが、朝亡くなっていました。夜の気温低下にヒナは対応できません。丁度、季節も今頃ですね。ちいさな体は毛が生えているものの非常に弱いんです。あの時の気持ちを思い出しました。
今回は、加温はしてたのですが、生きもののを買うのは難しいですね。
小さな体でしたが一生懸命生きていました。

なんとか紅茶製造しました。

2016年05月24日 07時16分23秒 | 紅茶作り
こんにちは。
昨日は、なんとか紅茶製造しました。すこしコワめな芽でした。今年は無理かと諦めていたけれど。

コワいとは??これは静岡 use onlyなのでしょうか?ミルいの逆。植物の成熟が進んで固くなっているときやご飯が固いという時など使います。

どうでもいいですが。昔聞いたコワい話・・・少し昔の話です。夜中にフッと目が覚め、お腹が空いていたので、どうしてもなにか食べないと寝られませんでした。誰もいるはずのない台所に行き、他に食べるものはないので炊飯器を開けました。とてもコワいお米が入っていました。コワいコワいお話でした。

他にも“のろい話”を聞いたことがありますが小学生くらいの時のことですので忘れています。

あの仕事人間のオヤジも無理できない、遅れています発送作業も忙しいですので、お茶刈りすらできない現状で、家に寄った姉に猫の額ほどのベニフウキの畑を刈るのを手伝ってもらいました。


コワい芽でしたが作ってみると、思ったよりは紅茶になりました。

日曜の午前中、普段は井ざらいオヤジが出ていたのですが、初代打。確かに地域の付き合いは面倒かもしれませんが、それ以上のものがあります。自分たちの生活環境を自分たちで協力して守る。力を合わせればできることがありますね。地域活動に出て行って皆が気にかけてくれることはありがたいです。
気持ちよくやりましょう。


最近、すこし余裕がないと豆も煮れませんが・・・常備菜みたいなので食べるものに困らないようにしないと。食はだいじですね。


↑豆は良いですよね。国産花豆。すこし高い豆ではありますが美味しい。


↑銅のボーズ鍋は菜っ葉を湯がいたり、豆類、あんこを炊いたり、煮物を作るにも使います。煮たものをそのまま置いておくと、少し金気というか銅の味がでるので注意しないといけません。


↑こちらは東京で買うた銅の雪平鍋です。


↑鎚目がきれいですね。中には錫がひいてあります。


料理は上手になりたいです。ありきたりな料理が多いのでレパートリーを増やしたいです。










米がうまい!

2016年05月21日 06時37分55秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
最近、米が美味しくて。黒米を混ぜたご飯を食べることが多いですが、おかげさまで父が退院したため消化の良いおかゆのため久々に白米のみでした。
カツオの刺身をニンニクたっぷりでいただき、パワーつけました。
お茶時期に少し凹っこんだはずのお腹の出たワガママボディーが成長中です('Д')

最近は米を食べるとカロリーや糖分摂りすぎだ・・・なんてダイエットありますが、ほんとに幸せな時代ですね。カロリーを摂りたくても摂れない時代もあったのに。

本当に健康的に痩せるなら、基礎代謝をもう少しあげたほうがいいはずですね。

研いでスイッチオン。米は最高の主食だと思っています。炊きたてのご飯に今日は何を載せて食べましょう??

この日本人や社会は米を作ることがすごくかかわりありますね。




↑カラオケでも入っていたりしますので歌うと自己満足ですがきっと盛り上がりますよ(笑)


↑こういう時代もありましたね。


↑自然の中の映像もきれいです。日本の自然も里山も女性も美しい(笑)。蛍が飛んでいるようなトラックですね。蛍の季節ですかね?最近見れていません。中途半端な田舎の僕の周りでも見れたんですが最近は見れるところは限られています。少年時代には、家にもどこからかちらりほらりと飛んできたこともありましたけど。

今年は見てみたいと思います。

今日は、明日の井ざらいにむけた草刈と発送作業をしたいと思います。




ピンチはピンチ(>_<)

2016年05月16日 06時48分26秒 | お茶作り
こんにちは。
久々の更新です。昨日は自分の誕生日でしたが、茶工場の片づけ、お茶の仕上げと・・・特別なことはしていません。FBなどでメッセージを寄せてくれ非常に嬉しく思っております(^^)
一昨日をもって当園は緑茶生産を終えました。最終的には刈りきれないところもありましたが、それも仕方ありません。
今年のお茶は非常に辛かったです。
母祖父母の他界や兄弟の独立と、ここ数年は父とでの二人三脚といえるものでもありませんが辛うじてやってきました。プラスα繁忙期には、GWということで兄弟のお手伝いが何よりのお助けでした。
八十八夜をすぎた5月3日に、父が病気で緊急手術そして入院することになり、ピンチを迎えることになりました。忙しい中で父の体調に気づいてやれなかったこと、痛くて辛いのに言い出せずにいさせていたのが何より辛かったです。当人曰く『腹の調子がおかしくて。詰まってるだよ。』と、いうばかりでした。もう少し遅ければ父の命も危険でした。看護師の姉が病院に連れていったことが幸いでした。
父には静養をしてもらうにしても・・・僕は、今まで一から十まで自分の操作でお茶を揉んだことはない。
『おまえが揉め!』と、言い残して病院へ。

緑茶は、簡単に言えば、蒸して、乾かしながら揉んで、強く揉んで、乾かしながら揉んで、細く撚り揉み、乾燥させる・・・各工程の機械が連なるラインになっており、レバーを引いたりスイッチを押したり、他の茶工場ではある程度機械にコンピューターが付いていて勝手にお茶が出ますが、うちのはどの機械も自分が出さない限りお茶が機械からでることはありません。気を抜けば干からびたりしてしまいます。滞りなく流れるようにも気を配りながらしなければなりません。
今までは僕の頭の中はテレビの料理番組の調理補助のスタッフという具合です。ある程度流れはわかるけど、あくまで進行は先生の中にあります。

ピンチはチャンス・・・とはよく言ったものです。ピンチはピンチに変わりはありません。お茶刈りはどうしよう・・・今までは半日お茶刈りしてお昼からお茶を揉むスタイルでしたが、お茶刈りすら2人用のお茶刈り機ではできない。GWは兄弟が来てくれるけど。
毎日お茶を揉んで工場を掃除して次の日お茶刈りに出掛ける、お茶を揉むことも1人ではできない。

GWは兄弟に手伝ってもらい、それ以降は近所のおじさん、おばさんが仏の心で手伝ってくれました。本当に感謝です。寒いときほど暖かい飲み物がありがたいものです。

掃除まで考えると多い量は揉めません。

このピンチは本当に自分の中では大きな成長になりました。
同じ機械だけれども、父と同じお茶にはなりませんのでそこは少し不安です。フルアナログならなおさら性格みたいなものが出ます。
うちは売りながら言うのもなんですが、格別なお茶を作っているわけではありません。目指すのは日常的に飲んでいただける、飲み手によりそった飽きのこないお茶。父の作る味噌汁と同じであの感じは僕が作る味噌汁と違うし、マネできないのと一緒なんです。
大変さの中にお茶作りの楽しさを見つけました。兄弟と力を合わせているときも少し心地よかったです。

人への感謝と、あたり前のことができることへの感謝を忘れないようにしたいと思います。

仕上げ作業も不慣れですが、商品の発送もピッチをあげ進めていきます。しばしお待ちを。

ひと段落したら、釣りにもいきたいし、山梨にツーリング行きたいです。

お茶時期の限られた合間もYouTubeで音楽を聴きました。 山梨を拠点に活動する田我流氏や彼の所属するStillichimiyaのが多かったですね。


↑ラッパーがお茶を飲むMVってみたことないですね。トラックメーカーのEVISBEATSというかたもナチュラルな生活をしているようで作られる音が優しいですね。


↑田舎には田舎のリアルがあるという田我流氏。消防団の法被が出るMVもまずないですね。吉幾三さんくらいですかね。消防団のイメージアップビデオかと思いました(笑)。
僕たちのところでは、法被や作業服は必要な時以外はいけませんので普段着にしてはNGです。市民の目が厳しいとです。頑張っているところも見てくださいね。
それにしても、秋の映像でしょうかコスモスが綺麗です。GWの心地よい季節と似ているのでマッチしていました。


↑ライブ映像、田我流とカイザーソゼ。高校のモー娘以外、ライブは青年部活動ついでの夏の海や農協祭のNozomiガール以外未経験ですが、こういうのなら楽しそうですね。

東京で一旗あげるべ!というのも良いですが、田我流氏の所属する地元を愛するStillichimiyaというグループおもしろなMVありました。桃の生産が盛んな地域のようで、今の牧之原の現状と重ねて頭の中で繰り返し流れていました。


↑桃畑の真ん中にゴザを敷いて、急須で手慣れた回し注ぎは大したものです。ほんとに、牧之原も山が茶畑されて芽吹きの季節は美しいものですが、特に傾斜地は耕作放棄地も増えてきて、もうそういった風景も見られなくなりますね。


↑StillichimiyaのMr.麿氏の作品。なんかメロディーも良いですし。最初、ブドウ農家の作業風景に扮したところから入るところ。
不思議な感じがクセになります。気が滅入るときにはいい気分転換になりました。


↑麿氏。いろいろな表情を見せますね。おもしろい。



田我流氏はうぇるかむとぅやまなしという動画もあげていて山梨のスポットも紹介しています。これから、桃とブドウも季節ですので山梨も良いですね。
バイクで行くと家に着くとジュースになるかな(-_-;)昨年は天然氷のかき氷を秩父に行きたい思ってたのですが、行けてないです。今年は山梨に行きたい。

さて、頑張ろう!