ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

1人で消防団⁉️ マキタ沼にはまったのかしら😆

2024年03月04日 07時53分06秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

僕は、れいわ新選組の政策を支持している。お金がどうやって生まれてくるのか理解しているからです。ぼぼすべての議員が深さは違えど共通の認識です。赤字国債は、通貨日本円の発行した足跡🐾にすぎないということは、紛れもない事実だと思います。税金を集めて、赤字国債を返すということは日本円を世の中から消すということ。
税金は、財源ではなく、経済の過熱や低迷を調整するためにあるのが、ひとつの役割りであるということ。
“お金のしくみ” これは理解していないと、、『財源は❔』『増税します‼️』『こちらの予算を減らします‼️』となります。
それどころか、、もはや、今の政府・政権では限られた財源だとしても、本当に効果がある政策されず、一部の企業団体などにお金が流れ込んでいるんだと思います。

Facebookなどで、動画を共有したところ。先輩から“太郎信者”などとスタンプみたいなモノを貼られました。ガッカリしました。
れいわ新選組の支持している人は、結構勉強している人は多くいると思います。藤井聡教授、三橋貴明氏、安藤裕氏など、考えも違う部分はあれど参考にしますしね。
今何が日本国民に必要なのか?揺るぎないことです。

まぁ、、話は変わりますが、、最近、スプリット式のモーター用のマキタのポンプ買いました。
基本的には草刈り機として使う方が多いと思うんですが、アタッチメントを買えることで、いろいろな仕事ができます。
今までも、金属刃、ナイロンコードの切り替えが楽チンで助かりました。

なんで、ポンプを買ったかと言いますと、、ボカシ肥料を仕込むときに、水を掛けるために、50キロ以上ありそうな古い動噴(農薬散布などに使うポンプ)を車から現場に降ろしたり積み込んだりするんですが、腰をやりそうな気がしてきたからです。
それで、動けなくなったら、何日、、ヘタしたらずっと作業できない可能性もあります。
だったら、このポンプで良いなと思いました。他にも、何かしら燃やしたときや、灌水で水が必要なときなど使えそうです。


↑ポンプと、ホースと、筒先は別売りです。
ホースは帯のようなタイプの水が通ると膨らむもので、安く抑えようと思いましたが。しっかりとしたホースにしました。ホームセンターでまともに買うと切り売り1メートル1000円以上しますから、しかも10メートルは欲しかったので、Amazonで買いました。


↑筒先はジャンボエンチョーにて。
まぁ、消防団気分を味わえます😭
YouTubeで巨大プールの水を抜くのに何個充電池を必要とするかという、チャンネルがありましたが、何千リットルの水を汲み上げるのにはむかないかなと思います。
住宅建設の際、基礎に雨が降って水を抜きたいときや、農業の灌水などなど。用途はありそうです。



↑最低水位1cmでしたか、しかも砂など固形物を含まなければ汚水も汲めるということです。
床下浸水した場合の、基礎からの水抜き。トイレ用の水を沢からタンクに水を汲むとか、汚れたものの洗浄などなど、災害時も役に立ちそうです。
まだ放水してないのでわかりませんが、ちょっとしたボヤなら消せそうですね。
もちろんバッテリーに充電がなくなれば、使えませんが😫


↑案外しっかりした作り。

使うものだったら、買っても良いかなと思います。
40Vのバッテリーを使いまくって、少しでも仕事が出来たら、良いと思います😄
草刈り機もチェーンソーなどもなかなか使えます。

ではまた。






ギョウザ難民となりました→ギョウザ作ってみた。

2023年08月21日 22時44分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

お盆前にヤフオクで半自走式の茶刈機のバリカンの落札をしました。
中刈り用というバリカンで、刈落としに使うため、使用頻度が多く、傷みやすく、代替機を手に入れたいっていうのもあります。現状2つありますが、エンジンが心配なんですよ。
乗用は平らだけかな?一昔前のお茶農家あるあるなんですが、日本ではバリカンの形には丸型とR3000型とあるんですよね。R3000は半径3000ミリの円の外周をバリカンの刃の曲がり具合にしてるんだったかな??忘れました😅完全に平らでもないんですが。(海外では真っ平のバリカンも使う?)

↑へたくそな図の通り


↑丸型の方がたくさん採れそうだ。

丸型の方が理論的には摘み取る面積が広いので収穫量が多いということで昔は使われていたんじゃ?メリットを狙わなければわざわざ刃を丸めるわけないですよね?ですが、実際どちらの方が収穫量があるでしょうか?
しかしながら、肥料を制限したり、小さな芽を採るなど、時代によって茶の収穫も変わりましたので一概には比べられませんかね。
R3000という茶畑の畝の形は、乗って刈り取る乗用タイプの機械が出始めてからきたのか知りませんが、我が家では20年ちょっと前から二人で刈る機械を一式揃えました(茶畑を管理するにはいろいろ役割のバリカンが要ります)。丸型の深く落とす機械が壊れたのがキッカケでした。
R3000は、芽の揃いが良い、樹を低く抑えられる、薬を掛けるのがムラが少なく楽、などあるかと思います。丸型に懐かしさをおぼえる方は寂しいでしょうが、R3000の方が刈整えると、ビチッと決まるとは思います。
現代は、大半の農家さんは、乗用タイプの機械ですから、R3000でビチッと決まった畑に見えますね。乗用の刃の形をR3000というかは知りませんが。

ヤフオクとかで茶刈機関係を買おうとするとき。写真で判断しなければならないのは、丸型かR3000型か。専門業者でもなければ、あんまり記載されていませんよね。

今回は、いつまで出てくるかわからない自走式のバリカン。たとえ丸型だとも、、エンジン載せ換えにでもと、、まぁ安くなってきたので、落札致しました。

相手は浜松の業者さん、、水・土曜しか引き取りできないみたいでして。お盆前の水曜日に取りに来れますかと・・・雨降りみたいですし、ギョウザの福みつは休みですが、行ってみました。

洗濯機のビートウォッシュくんを感謝を込めて、袋井の回収センターに置きつつ。※あらかじめ郵便局でリサイクル料金払っておきました。ガソリン高いから、いろいろ兼ねないとね😭


↑浜松来たらギョウザだけど、、昔友達に聞いた“福みつ”しか知らない。あと、五味八珍、、チェーンでも良いですがね。。うちの方にもありますからね。自称ギョウザ研究家を名乗りそうになりましたが、、なんも知りませんでした😫
ギョウザ難民になってしまいましたが、ランチタイム終わってしまいますからね😵
昔、行ったことある餃子の砂子さんに行きました。
ランチセットと餃子で800円ちょっと。餃子は6ヶ 200円。持ち帰りも同額、生か焼きで、容器代20円くらいプラス。
ごちそうさまでした🐱

そんなこんなで、バリカンを持ち帰りました。


↑丸型だがR3000か、良くわからないときありますな。


↑この機械が現行だった時、なんどモデルチェンジしたんでしょう?
ところどころ違います。


↑ワンシーズン使うとかなり傷つきますが、あんまり使ってない個体がありますね。


↑こうやって撮ってくれればわかりやすいのに。

刈り取りしなかった畑で使ってみましたが、丸型の刃の方が、何回かに分けて刈落とす作業の第1段階には茶の樹の間にゴミが落ちて良いかもと思いました。来年、そうしてみます。



↑何度も収穫をすると樹が高くなるので、数年に1度、一番茶後に深く刈落としますが、狙いの高さにするまで、何度も機械で繰り返し刈落とします。一番最初の葉の部分はR3000のバリカンだと茶の樹の上に刈り落としたものがのったまんまになるのですが、丸型のバリカンだとうまく落ちるかも。
また試してみます。

もっと簡単な方法あると思いますが、、乗用は買えません😆

ギョウザ難民は、自分のギョウザを久しぶりに作ってみることにしました。皮は市販品です。


↑鉄のフライパンも少しは扱えるようになったか??最初の1枚は20年所持してますが😫


↑中身は、極上イノシシのバラ肉だから💓
お店に負けません😆キラキラしてます。

話は、ニラつながりですが、YouTubeに突然表示されて。数日前から、見てるチャンネルがあります。
僕の場合は、農業は僕が選んだから、なんとかやってますが、、父が亡くなってありますイベントやいろいろな手続きなどなど、兄弟はそこまで影響を受けないわけですが、、人を寄せるとなれば、親戚や地域の方にいろいろ頼んだり、やらないといけないわけですよ。兄弟たちは、ゴーストバスターズみたいに掃除機を自分ちから持って来て『少しは綺麗にしなさいよ(゜-゜)(。_。)』ってね。うちにだってマキタの10.8Vの掃除機も、昔ながらのパックタイプの掃除機もあるわ!って、心で叫んだ。まぁ、助けてくれるけど、、もう少し気づかい欲しい👻 まぁ、兄姉弟ありがとう。
そんな、兄姉弟たちと心のなかで勝手に1人でギクシャクした気持ちがリンクしたのかもしれません。

たまたま見た動画のニラさんは、オヤジさんが怪我して、たまに手伝いでやってたニラの農家の仕事を中心になってやった動画をオススメに表示され、はじめて見ました。
自分は必死に手伝ってるのに東京にいる妹が羨ましい的なね。見た目もすることもファンキーな女性ですが、田舎&動物好きで癒されました。
親戚でも、知り合いでもありませんが。ただ、動画を偶然見ただけのオジサンですが。
YouTubeの収益化の基準の一つはチャンネル登録者1000人だと思いますが、、とっとと越えて欲しいと思います。やりがいと、何かをする原資にして・・・ほすい(。_。)
このニラさんちは、ニラはほぼ通年で、早朝収穫、夜まで出荷準備みたいです。出荷のない土曜もやらなければならないことがある。市場の価格の変動に一喜一憂するのが、悩みのようです。
あくまで、実家の農業に就いたわけじゃなく。映像関係の別の仕事もフリーランスでやられているみたい。料理研究家の女性との動画も手掛けているので、そちらも楽しみです。
跡を継ぐ、継がない、いろいろ葛藤あり、赤裸々な動画です。
当たり前のように、スーパーで買える野菜も、いろいろな家族の物語があるんでしょうな。
僕は人の応援してる場合ではないですがね。
勝手に載せましたが、、注意されたら消します。




では、また。


ハムらしいモノづくりとチェーンソー

2023年08月05日 13時07分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

先ほど強い雨が短時間降りました。気候が不安定ですからお気をつけください。

少し前に、お茶師のバイトに行く茶工場のメンバーなどの面々と、飲む会の2回目を行うことになりました。僕はイノシシ肉を持ちこみました。
屋外で炭火を熱望したのですが→室内でホットプレ    ートとなりましたので、イノシシ肉と少し華を添え??ハムを作って持って行きました。


↑今回はネットも使ってみました。塩漬け→ボイル後→スモーク。


↑軽くスモークした後。


↑出番を待つため、パックしときました。



↑少し塩が強かった。これは脂身がありましたが、味見したのは、脂身がなかったので、余計塩が強く感じてました。
おつまみにはなりそうです。


↑ハム的なヤツは、イノシシ肉が手に入った方にオススメです。おっさんたちには好評でした。

昼間の開会でしたが、頃合いをみて帰りました。チーターのマークの運送屋さんに洗濯機を取りにいかないといけなかったので。どうでも良いですが、、あれはチーターではなく、パンサーだったようです。

話は変わりますが、、マキタの40Vのスプリットタイプの草刈り機などと同時に、チェーンソーも買いました。
おじいちゃんのスチール社のチェーンソーも大きくないですが、ありますが、、“チェーンソーの花”って曲ができそうな位、あれを持つとコーフンするわけですよ。いつしか忘れ去られたオジーのカタミのチェーンソー🎵直して使っていますが、、部品もヤフオクで探したりするしかないのかな。
チェーンソーは農機具の中でも1番音響くんじゃないですかね。可搬タイプのお茶の摘採機も遠くまで響きますが、、チェーンソーには敵いませんね。
どっかで誰かがチェーンソー使っているな?と、集落中に聞こえるくらいです。
カン高い音、2ストエンジンの臭い、ガソリン臭いチェーンソーが好きなんですが、、ちょっと手軽には使えないですね。
草刈り機同様、バッテリー式の進化はめまぐるしいものがありますが、まだエンジン式の代わりにはならない部分はあるかと思います。


↑もっとハンディタイプのモノもあったりしますが、1台持つならとトップハンドルのバーは300ミリを選びました。
ハンディタイプが人気あるみたい??かなりの枝を切る果樹農家ならまだしも、10cm以下の枝などはノコギリでザクザク切れますしね。ある程度太くなると、木が傾いてノコが挟まったり、硬くて切りにくくなるので、チェーンソーが楽チンです。
不意の倒木なんかも、ありますし。
ある程度のモノを切れたほうがいいと思いまして。
バーは300mm。刃は、80TXLという薄刃に仕様にしました。


↑片手でも持てますが、チェーンソーはものすごいスピードでソーチェーンが回っているものです、気をつけましょう。大ケガしますね。
チャップスってズボン👖とかはいたほうが身のためですかね。

バッテリーチェーンソーって、何十秒ずーっと回し続けるわけではなく、ウィーン、ウィーン・・・少年合唱団と使う場合、かなりバッテリーは持ちますから、樹上でエンジン掛けなくて済む枝打ちや、柔らかい果樹園の剪定なんかはバッテリーに置き換わるかもですね。
硬い木や、木を切り倒す作業は、エンジンのガソリンの持ちやパワー、機械の耐久性などで、信頼をおくメーカーのエンジンタイプが選ばれるかな。知らんけど。



↑茶畑に被さった木を切るにしても、ノコギリだと少しハード。腕が太くなってオシャレもできなくなりますからね😅
'`,、('∀`) '`,、 オシャレでもないですし、ぽっちゃりですがね😫


↑切って、刻むとなると、ノコギリは大変です。短く切って薪にしても良いですし。庭木で練習したので、これから茶畑周りを切ります。

バッテリー式の機械は5年~10年使えればいいでしょうね。バッテリーが劣化したら考えどきになりそうです。使う機械なら買えばよいですし、使わなければ孫正義ですね。

暑いですがお気をつけください☺️では、また☺️





グルグル🌀回そう😄

2023年07月27日 00時07分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

洗濯機の大切さを感じた今日この頃です。
汗をかきますから、半日でシャツは着替えます。作業によってはズボンも濡れるほどになりますが、今のところは上だけです。
毎日、汗臭い洗濯ものがでます。洗濯機が調子悪いと本当困ります。

かなり昔はダウニーだとか柔軟剤や香りがある洗剤だとか使ってましたが、お茶を扱ったり、ワナ猟をするので、洗剤だけの香りはない洗濯をしています。

洗濯機のビートウォッシュくんがおかしくなりはじめたのは、つい最近。いや、厳密にいうと、スタートボタンの反応が悪くなったことは少し前からありました。
最近では、ピービーと鳴っては止まっていました。
スタートボタンのところのアナログ的な部分の不具合だろうと、叩いてはだましだまし使っていました。

次期洗濯機が来るまでの、最終的には、スタートボタンを押し続けないと、回らなくなりました。



↑金具でこうしてと。


↑重たいものを吊りました。


↑味噌や梅干しはあら塩をつかいますが、入浴剤代わりやイノシシの肉を洗うときなどなどは、こういった塩を使います。
今回は、いい重りに(;´д`)


↑さらにヒモで引っ張りました。

でも、もうビートウォッシュくんは同じ手では回らないみたいです。


地元の電器店では、カタログ見ると新品はめちゃ値上がりしたかんじ。縦型というタイプでも諭吉15人ちかく要りそう。知らんけど。
量販店を巡る元気もないですが。
かといって、ネットで大型家電を買うのも過去の経験で面倒くさい印象。

ヤフオクを見る日々。
中古に抵抗ある人は無理ですよね。

むきになると、高くつけちゃうこともありますからね。

あとは、業者からの出品で、業者が優良ならある程度の掃除や扱いも慣れていて、しっかり梱包されてますからね。

これは高くなりそうだな。こっちにしとくか。こんくらいまでだなっと・・・入札を自分と相談しながらしていきます。

おめでとうございます!あなたが落札しました!
となりました。

チーターのマークの運送屋さんの営業所にあるみたい。ソコに来てるのにたぶん週明けになりますと、焦らしてくるので営業所に取りに行きました。この時期は、洗濯機ないと困りますね。


↑中古でもうちに来たら新品です😫パナーソニックになりました。写真には写ってなかったキズもあるよ・・・洗濯機も人間も。
洗濯の様子を監視できるように、フタが透明なんだ。好きな人にはたまらない仕様。


↑洗濯機は7年位で亡くなるかもしれないです。20年もつ家もあるらしい。なるたけ新しい方が良いですね😫
すぐ壊れたりすると、洗濯機は配送・入れ替え・処分が大変ですから、長く使えると良いですね。


↑操作パネルが奥にあるのもパナーソニックの特徴ですね。洗濯物が入れやすい。フィルターは糸屑も捨てやすい。
作業着もバケツで下洗いして大事に使います。たまにオオモノを洗います。
脱水は甘めですかね。洗濯カゴが重く感じます。
干したタオルがごわつく感ありますが、洗濯物の脂っけ(汚れ)すらも、洗剤を泡にしてかけたり、立体なんとか洗浄という機能で、落としているのかも。
パナーソニックは洗濯物どおしが揉み擦れ合うことで汚れを落としてるとか?洗濯物が痛みやすいとか?時間がかかってわかることもありそうですね。洗濯機は奥が深い。

洗濯機って、毎日、何年も、使いますからね。高くても買う価値ありますね。だから本当は、新品をと、思いますが、、なかなかね。
インボイス反対街宣している安藤裕さんの団体にも、数千円寄付しようかと。

中古の洗濯機を買った人間のいうことではありませんが、、国民が、経済をグルグル🌀回せるようにしたいです。
まぁ、エコも大事ですからね(汗)今回はそーいうことで😅

この暑さを乗りきるため、ファーマーズで10キロ以上はありそうなスイカを買いました。知らんオジサンが、『1番大きいのが下にあるよ😉』と、言ってきたので、、ついつい😅当地のスイカもいつまであるかわかりませんからね。
味はやや大味ですが、数日かけてなんとか食べきりたいです🍉
本当、暑いので、お気をつけください☺️

では、また😌






おら、沼にははまらねーもん(゚ω゚)・・・と思ったら(;´д`)

2023年05月31日 05時16分49秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

1週間ほど前、町内会の井ざらいというそれはそれは壮大なイベントが開催されました。

田んぼの水源を清掃したり、生活排水の流れるどぶをさらうわけです。
うちの町内会はお茶農家都合なのか、周りの町内会より1週間早めた開催でした。知らんけど。
それに合わせて畑などに面した各井溝を草刈りしてとくわけですが、、時期的に少ししんどいです。

別れの言葉はなしか?と聞かれたら・・・『フルスピードで草を刈るのが俺の人生だった。』と答える気分です。

まだ、お茶の収穫後はまともに茶畑に行けてません。

新茶の製造を終えると。父がお茶の製品化をして、発送をしてきましたが、僕がやるしかないので、、お客さまがガッカリしないように、要領がつかめない中で、進めております。
お待たせして申し訳ありません。


↑品種だとかも、ブレンドの材料にしてみたりしてるわけです。これはスルガワセという品種ですが、こなれやすいです。もう少し、ミルく採れた方が良かったかな。


↑お茶って難しい。作ってから直ぐと、一晩経ってからでも味の変化ありますね。それと味をみる自分が疲れてたり、鼻がバカになっていたり、、
水の質やカルキなんかによっても、味や香りが台無 しになります。
味見をしては、茶殻はたまります
うちのお茶の味になったかな。

入梅となりましたが、、お茶を揉んでる時から、考えていることがありました。
父なき後、除草剤を使わずして、どうやって草と戦おうと。本当、草を父が取ってくれたから、ある程度畑が保てたわけです。
ラウンドアップなど除草剤は便利ですが、安全性が疑問がありますしね。使わないので。

土や生物多様性に草も大事だからと、茶畑に草を生やして、ハンマーナイフモアで叩き切る人や農法もありますが、収穫前に草を取らなければならないので、人手が要ります。
やっぱり、ある程度草を取っていかないと。
どうしようかなと。

ふと、思いつきました💡(チラッと、YouTubeで目についたからかな?)

マキタとか充電式草刈り機のナイロンコードで茶畑の外周を地ヅラで刈れば、精神的にもらくですし、、草によって必要であれば根を取れば良い。
しかも、エンジンと違い握ったときだけ、エネルギーを使う。

これだ☝️

しかしながら、数年前に展示会で見たときは、バッテリー1つでの稼働時間が1時間くらいと短い、非力?、刈り刃の上にモーターがあるやつはバランス悪そうだし、朝露とか水に弱いみたい、バッテリーが高い。

そんなイメージ。
年数回の土手とか草刈りならエンジンでバーっとやるつもりでおりました。
しかし、茶畑の草の管理をするとなると・・・

いろいろ調べると、実用的な充電草刈り機が世に誕生していました。

40V

どんなもんじゃろ?

18Vとか、そのバッテリーを2個搭載して36Vにするより1個で40Vってのがよい。

パワーはありそう。やはり、標準バッテリーは1時間は持ちそうもない。

ヤフオクなどネットで買う方法もありますが、農機具屋さんに少し高くてもお願いいたします。

儲けがあるかはわかりませんが、少しはお客にならないと、機械の部品ばかり取り寄せてもらうわけにはいかないからです。

選んだのがコレです。



↑あれっ?!先っぽないずら。
これは、スプリット式(分割だったか?)ってやつでして。先っぽに草刈り機やポンプ、バリカン、高切りチェーンソーなどオプションでアタッチメントが変えられます。


↑マキタ沼にははまらねーので、草攻略には標準の草刈りチップソーとナイロンコードのアタッチメントを選びました。
農機具屋さんは、価格も頑張ってくださりますし、組み立てしてくれたのがありがたい。感謝します。


↑実は、両方買わなくても、片方でもチップソーもナイロンコードは使えます。ただ、付け替えるのが手間なんですよね。それと・・・


↑思いのほか、ナイロンコードというやつは、機械への負荷が大きく、エネルギーも消費するらしい。ギヤ比も違うだろうし、大きめのカバーもあった方が良いでしょうし。
メインはナイロンコードになりますが、草がすげーところはチップソーの出番となると思います。
ナイロンコードは、特に石が弾かれたりしますから、建物や道路近くは気をつけましょう。
ゴーグルは必須です。


↑接続部の強度が心配ですが、ワンタッチで先っぽが変えられる。今のところしっかりしている。


↑脱炭素社会と謳っていますが、自分のケツから煙がでないだけ。エコだとは思わないですが、毎日通って茶畑の外周の草を抑える自分の使い方には、充電式がピッタリです。
外周を刈って、茶畑の中を手で取ってという具合。
バッテリー高いけど、人を雇うのは大変ですし。機械で済むならね。除草剤なんかも高いですよ。
2・3個あれば、半日軽く使って昼に充電すれば午後も仕事できます。充電時間は40~50分程度。
頻繁に2スト混合を作る、補充するのはなかなか大変です。

↑こんな感じにピンク色の外周の草を抑えようかと。


↑パワーは3段階。からみ取りという逆回転機能付き。4Ahでは40分から20分くらいしか使えない。
草がチラホラの場合、パワー1で、軽く1反以上の外周を歩けますが、草むらのようになったら2や3にしたり、チップソーの出番になります。



↑パワーは3段階ですがトリガーで回転コントロールできます。握ったときだけ、動くっていうのが良いです。


↑草刈り一式、ゴルフ行く感じで、バックに収まります。他の作業に行った場合も、草が気になったら使えます。
パワーを抑えて、実用的に作業時間を長くした草刈り機も勧められましたが、スプリット式にしたのには、いろいろ理由があります。


↑こんなナイロンコードで草をペシペシ切ってくんですから。


↑ナイロンコードも数種類試してみます。
ギザギザだったり、金属が練り込まれたり、いろいろありますね。
ちぎれて野に散らばる心配もありますがね。


↑ナイロンコードならこういうとこも楽チンです。


↑雑ですが、石垣とかも攻められる。



↑だけどもエンジンタイプさよならとはならないんですよ。


↑一日中、草刈りするとなれば、まだまだエンジンですかね。
町内会の井ざらいの際も補充燃料があれば、草刈り作業できますからね。


↑研げばずっと使える。いいかげん新しい刃に変えたほうが良いですが、昨年の1番の発見。二枚刃はヤバい。危ないから自己責任でお願いします。

マキタのヤバいのは、18Vだとかバッテリー共用でドリルや丸ノコ、クリーナーなどなどいろいろ揃えたくなるマキタ沼というものが存在します。
毎日使う大工さんなどなら、アリでしょうし。
充電池系は10年が良いとこじゃないでしょうか。バッテリーは2・3年で劣化するかもですし。
ろくに使わなくても、バッテリーが手に入らなくなったりしたら全部買い換えないないといけなくなりますから。

有線掃除機、10,8Vクリーナー、お正月に安く買った10,8Vのインパクトとドリルのセット、、今回の草刈り機とチェーンソー、、マキタ製品は使っておりますね。沼にははまってないですよ(;´д`)

マキタの草刈り機、どのくらい持つかな(._.)

毘沙門天川越総本部の玉井さんが先輩がパクられても1人で頑張っていたのをYouTubeで見て育ちましたが、僕も勝間田防草連合として1人でもビッと草刈りをやっていこうと思っています。

ちゃんと防具を着けた草刈りガチ勢(見たことないが)に笑われないよう、気をつけたいと思います。

便利ですが、機械作業にはきけんがあります。気をつけていきましょう☺️

ミシンのある生活。

2022年10月28日 12時43分27秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
少し前のはなし。
秋冬番という最後の茶期は、調子が良いところだけ、大きな茶工場に持ち込みました。

まずはヤマカイですね。
品種の中には、ヤブキタ種に比べ、生育が旺盛のものがあります。
ヤブキタを農薬に頼らず、育てるのは難易度が高めですね。
いろいろな方が農薬を使わず、栽培されているでしょうから、あくまでも個人的に思うところです。
独特な香気から、ブレンドの使いにくさから問屋さんからジャマカイと呼ばれたりするそうですが、、消費者からは好まれたりしますね。マヨネーズのような香りがすることもあります。

生育旺盛なヤマカイを刈り採り、製茶工場に持ち込み・・・だが、しかし(>_<)
1人用の自走式茶刈機では、茶袋が畝間を通るので、袋が破れまくる。
樹が古いというのもありますが、品種的に枝が堅いんですよね。
めちゃくちゃメンタルダメージが大きかったです(>_<)


↑わさわさしている。


↑1人用でボチボチやります。


↑茶の樹の列と列の間の畝間を茶袋が通りますが・・・


↑枝が堅いので、袋がさばけるのです。


↑今までの僕では、暇なときにタコ糸で手縫いしてましたが、少し前にヤフオクでコンピューターミシンを買いましたからね。
かんたんなミシンは前からありましたが、コンピューターミシンはなかなか良いです。
何か作るわけではないですが。今のところ雑巾とか補修とかです。本調子かわからないですし。


↑新茶の頃に新品の袋を買いましたが、なかな使えません。
ヤマカイの畑では、破れても補修して何度も復活させたました(>_<)袋も、古くなるといがなくなりますから、、最終的には捨てることになりますが。

ミシンのある生活。なかなか良いです。

穏やかな生活をするためにも、政治など考えなきゃですよね。


次回は、アナゴンダか車検とかについてですかね。

またよろしくお願いします。


明日・明後日はお茶の行商に。

2022年08月08日 07時56分27秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

明日・明後日の9・10日はお茶の行商に出掛けます。よろしくお願いします。
暑くて、お茶は飲まないという方が昔は当たり前でしたが、水出しやロックなど夏ならではの飲み方も楽しみです。
暑いとき、キリッとたっぷりの氷にお茶を注ぐ。緑茶でも、紅茶でも。夏だから美味しい😃

さて、ポスターの話は長くなりそうなので、、次にします。

数年前から、チップソータイプの草刈り刃を使いつつも、それなりの材質の鉄板に刃を付けただけの草刈り刃を試しています。研ぎ直して使えるとか、ひっくり返しして使えるとか。メリットはありますが、切れ味はチップソータイプに劣りますね。そして、硬いものに当たったときの衝撃がありますね。

今回は、プロペラ刃という二枚刃の刃を見つけたので、、試してみました。


↑2枚で千数百円。どんなもんでしょう?


↑装着!
黄色い集草パーツは外さなきゃです。


↑使ってみました。
なるたけ、石に当てないよう、、通したところの草が刈り払えるので刈り取りスピードは早く感じます。指程度の太さの木などまで刈れますが、あまり太いものは刈るのはむかないかな?
地ヅラをキレイに刈るのはむかないかも。クズなどのツル等が蔓延るところを切り開くのに使いたいと思います。
※一部地域では、二枚刃は使用禁止されているとか?チップソータイプも危ないですが、二枚刃はより気をつけてやらないとです。ゴーグルは最低限。必要に応じて、防具を身につけてください。
車や家、人の近くでは、小石が飛んだりするので気をつけてください。


↑石に当てると、刃が傷んだりしますが、ダイヤモンドヤスリなどで研いで、裏返しても使えます😃
こりゃ、手放せないかも。

昨日も、地域の役で水路の草刈りで『竹○君はザツだでな😜』と言われましたが、まず生い茂った草に斬り込んでくのが、僕の役目なんだと、思い込んでの仕業です😌

↑先日、近所のお母さんがトラックの荷台にショウガを置いてくれました。夏はこれだね☺️
僕の手前味噌と。


↑夏ならではの😁


↑ショウガをみじん切りにして、トマトと、塩(あら塩とか)と混ぜるだけ。トマトのうま味と、ショウガの爽やかさ。ご飯に汁とかけて、美味しい。

では、また。次こそはポスターかな😅政治の話題ですが😢

ミシンのある生活(._.)

2022年06月10日 00時04分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
新茶前から、草刈りをすると、マムシを捕まえることがありました、アオダイショウは食べようと思いませんが、マムシは食べるモノになってきました(゚ω゚)









↑しっかり焼いていただきました。
先日も、2日連続でマムシを捕まえて、「今度はどう食べようかな?骨せんべいみたいに唐揚げにしようかな?」と、頭を軽く叩いて気絶させておいたんですが逃げちゃいました(;´д`)

話変わって・・・お茶刈りの袋が、茶の木に引っ掛かって破けたりするので、昔はガムテープやハウス補修用のテープで補修していました。
でも、やっぱり縫う方が丈夫ですね。
最近は、適当なミシンで縫っていました。
手縫いの場合、糸穴の大きな針に、子供の時に凧あげに使った糸を使いますが、、なかなか時間がかかります。
ミシンは速いので、ダーッと縫えますね。
ちょっとミシンでも買うかな(~_~)

ミシンって、ナゾなんですよね?どこで買うかって、なかなか思いつかない。

メルカリで中古や新品を見てみるけど。ミシンはホワイト系がほとんどだけど、黒っぽいのもあり、かっこいい。

う~ん。

人に聞いたら、ヤフオクで、コンピューターミシンのジャンク扱いが、案外良いとのこと(._.)ジャンクって、、バクチですやん(;´д`)
10年以上前のミシンも掃除したりすると、使えるらしい。

2・3000円での落札を目指したが・・・
冷静さを欠き、ジャンク扱いとは思えない値段で競り落とした。ヤフオクは反省ばかり。

使えなかったら、ゴミシンだわと思いつつ・・・


↑シンガー9800DX ジャンク扱い


↑ほほう、コンピューターミシンって、すごいな。以前のボビンケースに入れるタイプから、ボビン単体を下に入れるがなかなかわからず、それも糸のセッティングがあり、ようやく上手く縫えた気がします。
手ぬぐいに刺繍してみました。
掃除したりしましたが、このミシンが正常かはいまいち不明。


↑この際、新しい手ぬぐいにも、名前を。
セリアの中国製だから素直に喜べない😩

↑これなんか、見たら・・・釣りに行きたくなります😃

↑さわら、ぶり、かんぱち、このしろ、すずき、くろだい さわら釣りたい🎣


↑いろいろなパターンを縫える。

↑さわら釣りたい☺️ 

↑さわらとこれは、下糸のセッティングできてなかったときかもです。

とくに袋や服を作るわけでもないですし。また、何かしら作業服の補修とかが多いかも。


↑さらしを縫って、ティーバッグを作ってみました。


↑茶葉を入れて冷茶ポットや水筒に入れるのもヨシ。不織布より、さらしの方が抽出性が良い気がします。
ダシなんかにも。

たまにしか、ミシンは使わないですが、あると便利ですね😃

今どき、100均などにもハンドメイド材料ありますし。手芸品店もありますから、、針や糸は、数種類あった方が良いかもですね(⌒‐⌒)

新しい砕土機 ホクエツ オートサイド

2022年03月13日 23時20分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

春はいつ頃来そうでしょうか?

もう来てるみたいです🌸😌

水仙、梅、菜の花、河津桜、沈丁花が咲きつづき、ハクモクレンが衣を脱ぎはじめています。
1年に1度、あと何回見られるでしょうか?お茶も一緒ですけどね。

日本の四季や動植物は、日本ならではの美しさなどありますね。
派手さはないけど、しっかり美しく。大事にしないとですね。










↑香りがしますね😌




↑こちらもしっかりいただきます。桜餅も、いろいろなタイプありますね。
なんで白い粉がついているかといいますと・・・


↑豆大福の白い粉が付いたのです。


お腹は、大福みたいになりましたね(((^_^;)


さて、レーサーでなくともマシントラブルはなるたけ避けたいところです。
ボカシ肥料を細かくふるうのに使う砕土機という機械。
サンクラッシャーというマシンを5年以上使ってきました。それ以前は、お茶の仕上げに使う網で手でふるってました。

飛躍的な進歩をもたらせた、サンクラッシャーもベアリングが悲鳴を上げ始めていた昨シーズン。それでも回りだせば、なんとか、、

しかし、今シーズンは、、エンジンも掛からないし、、ベアリングも回らない。


↑工具を掛けたら、こんなんなってもうた(;o;)歪むのは、わかりきってましたが。


↑外れない。ダメだ。

早急に、ヤフオクで砕土機を落とすしかない。

サンクラッシャーや、違うタイプの砕土機の出品もあまり見られませんが、古いタイプはもうなくなってきたのかも。オートサイドかロータリクラッシャーという商品名の機械が多いです。

機械は、気をつけないと商品より送料の方が高いので、、暇なら県外でも、県内なら引き取り行きますけど。でも、時間もかかる、高速だ、ガソリンも高くつくので、送ってもらう方が良いですね。

よし、これにしよう!

手に汗を握る、終了時間✊💦

よっしゃ、落札できました。

福井県から、一万数千円なら運んでもらう方が安い。

某運送屋の支店につき次第、引き取りに行くのですが、、自分で輸送状況をネットで確認して支店に来てくださいとのことでしたが・・・待てど暮らせど数日経っても「輸送中」のまま。こっちは急いでるんだ(;´д`)
電話してみたら、届いてますとのこと。
だったら、電話してよー(~o~)
運送屋さんって、宅配する場合も不在預り票とか置いてくパターンありますが、携帯に電話してくれたらと思うこと、よくあります。再配達の手続きや再度配達する手間や燃料など、考えれば、受け取り人に電話して確認すれば良さそうですがね。


↑木枠に包まれてきます。


↑使用場所には電源がないので、モーターを下ろし。エンジンを載せました。


↑穴の開いた胴も回り、撹拌で叩き潰します。


↑目詰まりしないようブラシ付き。


↑カバーを付けて、使います。


↑先日姉から連絡、テレビにボカシを仕込む堆肥小屋が一瞬映ったらしいです、、うちはテレビを止めたので見てはいませんが、出川哲朗の番組らしい


↑堆肥小屋も昨年の5月の竜巻🌪️で少し痛み。裏の太い杉は倒れたのでビビりました。

↑ボカシにヌカは仕込む時に入れてますが、生ヌカも加えて。ミミズさんたちがよろこびます。イノシシさんも来そうです🐗


↑オートサイドは仕事は早いと思いますが、注油箇所やベアリングなど多いからメンテナンスが要りそう。


↑散布機で撒ける状態になりました。


↑分かれて排出される荒い部分も何回かかけて、こなしますが、それでもこなせない部分は、野菜畑に。

長々と失礼しました😌

またよろしくお願いします🙇⤵️さよなら👋














used感はナシですね😊

2021年11月07日 22時51分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。

いやー、イノシシ軍団との戦いが激化しそうです😞いるところにはいるにはいますね🐗🐗🐗

まだ、茶畑仕事が落ち着いていないのに、なぜやり始めたか?11月から猟期っていうのもあるんですが、、オスのイノシシは12月終わりまでが良いとされるからなんです。メスは、これから脂がのります。
そんなわけで、少しずつイノシシのワナ猟を始めています。

先日、隣の町内の山にワナを仕掛けようと行き、ここに仕掛けるかな?待てよ、これは人も通る道かな?と、場所を変えました。

あっ、シャックル(ワナワイヤーを木に括るときに使う金具)をさっきのとこに置いて来ちゃったな(~_~)取りに行くと・・・

あった、あった。「痛っ(・・;)))」膝の下を見ると、大きなスズメバチが(*_*)

幸いにも、ズボン越しの針の先っぽだけが刺さった程度で済みました。
よくみると、ブンブンと何匹も飛んでいます。スズメバチの巣が近くにあるようです。

他の場所でも、スズメバチがブンブン飛んでるのを見ました。山に近づく方はご注意ください。

昨日は空弾きしてました。また、埋めときました(>_<)
↑今の時期は、畑仕事もありますし。すぐに掛かりすぎても困りますが、ほどほどに。獲物が踏んだってことではあります🐱

本業、本業っ(・・;)))遅れながら、秋冬番を収穫しなかった畑の茶畑の刈り落とし&ナラシ作業をしていますが、、
自走式茶刈機を用いています。
茶刈機も、二人で持つタイプや、一人でやるタイプ、乗ってやるタイプとあります。
機械自体や刃の部分を換えたりして、収穫や、刈り落とし、きれいに刈り揃える作業をします。


↑これはレアなマシンになりつつあります(~_~)自走式の茶刈機。駆動部とバリカン部を操作して作業します。

写真は、収穫時ですが。刈り落とし、ナラシも同じバリカンを使います。収穫と違うのは、茶袋のおしりを結ばない。さらには、袋を短く切って、畝間に茶葉がうまく落ちるようにします。本当は刈り落とし専用の機械があるようですが、タマ数が少ないのです。

そんな作業をしていると、このバリカン部の使用頻度が多くなりそう・・・なのでもう1台手に入れたいと思いました。

モチのロン、ヤフオクとかです。生産が終わって、15年以上経つ機械ですからね(*_*)

そうしたら、お得に奇跡の1台を見つけました。


↑使用感なしです✨少しでも使えば、茶渋が付きますからね。


↑本当にキレイです。
なぜか外装を止めるネジが飛んでるとこが数ヶ所ありましたが、、大丈夫でしょう。
この機械を、収穫用にします。

駆動部分も部品取りとかのために、もう1台欲しくなります🐱

次回は、“あこがれ”のお持ち帰りですかね🐊

寒くなってきましたので、お身体ご自愛ください☺️