ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

二代目はステンレス製です。

2015年11月24日 07時04分07秒 | きかい・どうぐetc・・・
こんにちは。日曜日はまきのはら産業フェア2015@相良小学校でした。まきのはら茶づけグランプリの表彰式&各30食の販売がありました。牧之原市のパステルさんの協力により、僕の“まきのはらのめぐみ茶づけ”もみなさんに食べていただけました。写真はまだパソコンに取り込めておりませんので、まず報告とお礼を申し上げておきます。
イベント自体も楽しく良い週末を過ごせました。




話題は変わりますが、田舎では便利な時計型ストーブの件です。
そこらに落ちている木の枝や廃材を有効活用できるかまどやストーブは便利ですね。僕は時計型ストーブを室内に据え付けないで外での煮炊きに使ったりします。
タケノコのあく抜き、味噌づくり、焼き芋などなど。
暖房として使うわけではないので、何かしらの木を集めて薪にすることができます。空気穴だけあけておけばよいので安全でもあります。
そんなストーブも鉄板で作られているため熱と雨でボロボロになってきました。
結構使えるので…ステンレスにしよう( ゜Д゜)と思いました。


↑人類は錆びにくい金属であるステンレスをついにここまでしてしまったのだ(^^)


↑ピカピカなのは今日までです。使用すると、焼き色がついてきますので。


↑オプションでガラスの窓付きです。


↑ガラス窓は贅沢仕様。どんなに進化しても火を見ると安心します。


↑この日は、スライスした生姜を蒸しました。それを干して生姜紅茶に使おうと考えています。蒸して干すと体を温める成分が高まるとテレビで見たためです。

ステンレスで末永く使おうと思います(^^)

紅茶屋さんとコラボ&下田地紅茶サミット告知

2015年11月16日 09時50分16秒 | イベント
1こんにちは。
10月の中頃、農業青年クラブの活動で交流させていただいておる紅茶屋さんのスタッフさんたちが遥々東京からやってきて手摘みの紅茶を作る試みがありました。とにかく人手がいる作業ですので僕もカネトウ三浦園さんの三浦さんのベニフウキ圃場での手摘みに参加させてもらいました。三浦、加藤、僕が参加しました。


↑初めて見る人には新鮮な広大な茶園。


↑若き匠こと三浦氏によるレクチャー。


↑摘み取り作業に移ります。


↑昔にくらべ、機械化が進む中で手摘みを見ることは少なくなりましたが、一芽の尊さは計り知れないものがありますね。


↑三浦さんが飴だまを配ったりしてくれました。
喋ると手が動かない僕に、『竹内君、口も動かすけど手も動かす!』とは加藤正直氏よりの言葉。


↑困った雑草のセイタカアワダチソウも秋空に映えていました。


↑服は青山(東京じゃなくて洋服の)で買う加藤氏。お茶目すぎる(^^)

紅茶屋さんと茶畑で作業をしながら話ができ、いい機会となりました。
お茶摘みをしてお弁当をいただき、お茶摘みをし、この日は終了しました。萎凋という工程を行うため県の試験場の発酵茶ラボの萎凋装置に入れて翌日に移ります。萎凋は茶葉の水分を減らす工程です。香りなどを生み出す工程でもあります。

翌日、紅茶屋さんに加工を託され、発酵茶ラボでの製造です。紅茶に詳しい先生が教えてくれるので勉強になりますが、思い通り作れないという部分もあります。自分の持っている機械でどうにかしたいと考える僕個人では使うことはないのですが、何か機会あれば使わせてもらいます。

萎凋→揉捻→篩い→大きいモノを揉捻→発酵→乾燥


↑萎凋終了後の葉


↑スリランカの揉捻で揉みつぶす。


↑秘蔵の揉捻、これでも揉みつぶす。


↑時折、篩にかけたり。茶葉のサイズをある程度揃えます。


↑発酵室。湿度を高めた部屋。安定的に発酵させる施設を農家レベルで持つのは難しいですが、ここならあります。


↑乾燥工程。スリランカの乾燥機に。これも農家レベルでは導入が難しい機械。


↑完成品

手摘み紅茶として紅茶屋さんで販売されているようです。
研修を兼ねた紅茶屋さんのスタッフさんも海外の手摘み紅茶が現地でどんなふうに摘み採られているのか、よりイメージできるようになったんではないでしょうか。
生産現場を知るというのは大事なことですね。
逆に僕たち生産者は販売の現場、消費の現場を見ることもしないといけませんね。

紅茶屋さんお疲れさまでした。お世話になった三浦さんファミリー、加藤さんお疲れさまでした。


紅茶関連で今度イベントがあります。
11月28日、29日は静岡県伊豆半島の下田にて、地紅茶サミットが行われます。僕と加藤氏で試飲販売に出店する予定です。
紅茶での出会いも楽しみですが、伊豆の海で竿を一振りできたらというのも裏の目的です(企み)。

単一品種の紅茶や緑茶を持っていきますので、ぜひどうぞ。














明日明後日は行商に&農コンのご報告

2015年11月11日 09時11分56秒 | 農業青年クラブ
こんにちは。
11月11日…ポッキーの日ですね。
明日12日、明後日13日は東京埼玉方面へのお茶の行商です。よろしくおねがいします。

さて、先日のことです…静岡県の農業青年クラブの中部と志太榛原を中心に企画し、農コンが行われました。
“農業男子と恋に落ちる日”と題して…芋ほり体験やピザづくりをを通した農業男子と女子の出会いのイベントです。

数日前よりドキドキしながら挑みました(^^♪


↑県下農業青年クラブから参加者集合。バスで圃場にやってくる女子を待っている図。背中を向けた状態でのご対面は僕のリクエストです。なんかドキドキしますね。


↑レンタルのバスを運転するのは加藤正直氏。参加者です。アピールポイントですな!ずるい!!(笑)



↑芋ほりで農業男子の本領発揮です。


↑生地作りで僕のミスで少し水を多くしてしまいましたが…東部のイケメンがこねまくってくれたので、ピザもふんわり美味しくできました。

その後は、居酒屋にて…交流会(^^)おやつの時間食べたピザとスウィートポテトがお腹におり、もったいないことをしてしまいました(´・ω・`)

みな、どんな結果なったかな。良い出会いがあれば◎…新鮮なイベントでした。それにしても女子の参加者よく応募&来てくれました(^_^)

参加してくださった女子、企画運営に携わった県職員の皆さん、スタッフの皆さん、そしてともに出会いの場をすごした独身農業男子(おっさん)お疲れさまでしたm(__)mありがとうございやす!




My 太刀魚でお茶づけコンプリート(^^♪

2015年11月08日 16時50分27秒 | ぐるめ
どうも。
最近僕の周りではにわかに釣りが流行ってきますね。

僕は釣った魚を食べたいと思い釣行に挑んでおりますが、魚は優しく扱いたいと思っています。よくフグなどがかかると、陸に揚げたまんまで干からびさせたりする釣り人がいますが、フグを一匹殺したところでフグがいなくなるわけではないですし。食べないのであれば傷つけず海に返してあげたいですね。ゴミも確実に持ち帰りましょう。

釣り人として当たり前のことですが、そうやっていると、少しは海の神様もみているようで…



↑朝早くからの釣行は気持ちがいいです。


↑最近釣り場でよく会う、あともう一歩ヒラメハンターF氏。歌も上手い。 ルアー釣り初ヒットヒラメちゃんは海面に見えたと思ったらバレてしまって残念。


↑僕も待望の初ヒラメをゲット!メタルジグが大きいんではなくて、ヒラメが小さいんだ。


↑手のひらサイズのヒラメ。リリースです。

この日は、メッキといわれる大型のアジの幼魚(20cmくらい)も釣ることができ…ついにアイツも。

太刀魚です。近くでやっていた釣り人が釣りあげたのをみて…僕にもこないかとウズウズして数回のキャスト('_')


↑指2本半程度でしょうか?ようやくの初太刀魚!

ありがとうと海にいいたい。


↑塩焼き→茶づけコンプリートしようじゃないか!


↑茶を注げば完成です。


↑My太刀魚で茶づけコンプリート(^^)自分で釣った魚だとなおさら美味ですね(^^)


↑茶づけグランプリではサゴシを買って使ったけど、サゴシなども釣ってみたいですね。

ごちそうさまでした!