ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

最明寺 御開帳 まとめ

2014年09月27日 23時41分45秒 | ローカル
どうも。先日、21日、22日、23日に行われました牧之原市切山最明寺千手観音様の御開帳。21日、23日は僕と先輩農家の加藤正直さんと境内にて無料お茶カフェを出店しました。

21日は榛原太鼓やソーラン節など、いろいろな団体や、近隣住民のライブやカラオケで盛り上がりました。

もっとも残念なのは、23日午前中に正直さんが不在だったことです。前日、“お籠もり”でしたかお堂で当番の人たちと千手観音さんとお酒を飲みすぎてしまったようで、まさに不動のエースと化してしまいました。ようやくお昼頃やってきましたよ。
正直さん曰く『千手観音にお酒を飲みすぎて怒られた!』とのことです。

下に、ざっくり写真載せますね。小さな村のイベントではありますが、いつになく最明寺が賑わい、千手観音さんの御開帳を祝うお祭りの楽しい様子が伝わればと思います。



↑何十段あるのかな・・・階段を登っていきますとね。


↑お茶カフェの看板。


↑こんな感じでね。天気に恵まれての開催です。


↑天気が良すぎて冷たいお茶が喜ばれました。セルフでどうぞ^_^
温かなお茶はそこまで淹れませんでしたので、ゆったりとしていました。姉が提供してくれたサーバー。暑い日のイベントには使えます。終了間近のため美味しそうではありませんが、氷がたっぷり浮かんでいると、視覚的にも◎。電気で冷す&攪拌するサーバーはなかなか買えないですが、これなら手軽ではありました。









































気持ちよく演舞や歌うので、よりこちらも楽しくなりました。ほんと楽しかった。
小さいころ、おばあちゃんについてきて、演芸大会見た記憶あります。^_^
階段途中の仁王像の前の柵がなくてカメラでしっかり撮れました。迫力ありますね。
はじめ天気予報が悪かった3日間でしたが・・・驚きの晴天!
ブログをみて来てくださった方も数人おられて・・・ありがとうございました。
町内会的には隣の町内会の僕ではありますが、お茶カフェという形で関われて嬉しかったです。
正直先輩、役員のみなさん、お疲れさまでした。


千手観音様。また、12年後の御開帳の際にお会いしましょう。





本日、御開帳最終日

2014年09月23日 07時09分38秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
ただいま、牧之原市切山にあります最明寺の千手観音さまの12年に一度の御開帳が行われています。
初日は、演芸祭も行われ大変盛り上がりましたが・・・3日目の今日は最終日となっております。僕も加藤正直先輩とともに無料お茶カフェで心ばかりのおもてなしを境内にてしております。午後三時までです。
本当に天気に恵まれました。少し山の上で登るには大変ですが、さわやかな秋の空気の中風景も良いと思います。車でお越しの場合、付近の県道に駐車場があります。良かったらぜひ。これを逃したら・・・次は12年後です。
そんときゃ自分が43才になっていることを考えると少し落ち込みます。僕は、明るい43才で会えるよう千手観音さまに願いをしっかり言っておきます。


童子沢親水公園

2014年09月18日 11時08分20秒 | IN自然
こんにちは。
もう気付けば秋、もう気付けば31歳のオッサンです。てんこちょのあたりから秋の肌寒さを感じ始めています。
そういえば、夏のある日・・・キャンプに行きました。普段から自然に近いとこにいるのですが・・・キャンプは嫌いじゃないです。誘われれば行きます。なんちゃってアウトドア派を気どらせてもらいます^_^キャンプ場も有料のところやありますが・・・無料のとこがありました。ので、嬉しいですね。
島田市旧金谷町にある童子沢(わっぱざわ)親水公園です。本当に、いいとこまんじゅうなのであんまりみなさん行かないように。^_^;
子供が遊ぶにはちょうどいい沢が流れております。大人には少し物足りない感じです。鮭の1匹でもいれば楽しいでしょうね(笑)
夏には、水遊びが最高ですね。夜は、星が最高です。山奥に行かなくてもこんなにも星がきれいなんて、信じられません。^_^
バーベキューのみでも、テントでのキャンプも可能です。
この公園は使用する前に申請が必要です。島田市のホームページで確認してください。
車は荷下ろしのみ公園の停車場で行い、少し離れた駐車場に置きに行きましょう!

ゴミの持ち帰り、トイレや共同炊事場はキレイに、車は荷下ろし後すこし離れた駐車場に置きに・・・マナーを守って使用しましょう。
“無料”・・・だからこそ、いつまでも使わせてもらえるよう、大切に使いましょう。維持管理には大変な労力が必要だと思います。

“来たときよりも美しく”の精神で遊びましょう。










明日明後日は東京埼玉方面に行商人。

2014年09月10日 23時48分28秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
明日11日、明後日12日は東京埼玉方面にお茶の行商に出掛けますので、どうぞよろしくお願いします(^^)
話は変わりますが…お茶カフェで使わせてもらいお世話になっております(とはいっても無僧寺ですが)最明寺の観音様の御開帳が今月21日、22日、23日にあります。12年に一度でしたかね。
先輩農家の加藤正直氏と共に21日と23日は最明寺にて、お茶カフェ開催します。真ん中の22日は勝間田塾さんがお茶カフェをやってくれるようです。牧之原市、近隣の方…良かったら、お気軽にぜひ(^^)

紅茶専門店のジェネラルマネージャーさんを招いての勉強会。

2014年09月08日 15時35分29秒 | 紅茶作り
こんにちは。
まだ暑さ厳しい8月の下旬。農業青年クラブでお付合いのある紅茶専門店のGMをお招きして紅茶の勉強をしました。
茶畑を見ていただいたり、お茶をテイスティングしたりしました。インドやスリランカなどの生産現場にじかに足を運び、数々のお茶を目にしてきた紅茶屋さんのアドバイスは勉強になります。


↑手前は、シャープのコンべクションオーブンを使用し、試験的な手揉み紅茶作りに夢中になっている先輩農家の加藤正直氏。“九曲紅梅”という中国の紅茶に良く似た自作紅茶をはじめ、試作した手揉み紅茶数点を互評会に持ち込みました。正直氏の力の入れようはハンパない!


↑いろいろな紅茶を飲ませていただきました。勉強になります。海外の紅茶は華やかな香りがすごかったり、リング状に丸めてあったり・・・。

こういった勉強会を糧に、また頑張りたいと思います。遠くから足を運んでくださった紅茶専門店のGMに感謝です。

今更ながら梅干し

2014年09月04日 06時37分49秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
どうも…今更ながら梅干しを干しました(>_<)
本当は、梅雨明け後の7月終わりに“土用干し”という干すタイミングがあったはずなんですが…干してなかったんですね(>_<)
9月になり、大陽の日差しが優しくなったのでうまくいくかわかりません。
このところ3日間くらいの天候も安定しないので心配です。
今朝も曇っています。
雨が降りそうになれば取り込んで、数日ののちに晴れマークで安定したらまた干すのもありかと思います。
干していると、さわやかな梅の香りが広がります。
自家栽培の梅は品種も様々ですし、放任栽培にて、質にむらがありますが、作っております。
梅と塩と赤シソで作るシンプルな梅干しです。美味しくできたらと思います。

発酵茶マイスター塾 第3回

2014年09月02日 06時21分10秒 | 紅茶作り
どうも、こんにちは。暑さが和らいできております。もう9月ですね。
あれだけうるさかったセミも鳴き声が聞けなくなって・・・なんだか寂しいです。

先日、県の発酵茶マイスター塾の第3回の講座を受講してきました。
午前は紅茶コースとウーロンコース分かれて、講師の先生に“仕上げ”について教えていただきました。
午後は、三井農林(株)の方を講師に、紅茶の味、香り、水色をキャラクターホイールで分類するという提案をレクチャーを受けました。そして、その後、受講生のお茶を互評会や講師の持ち込んだ品種の紅茶を飲んでみました。


↑午前は、丸子紅茶の村松二六さんによる仕上げを教えていただきました。紅茶は、篩い分けと切断で仕上げていきます。


↑切断には、ふるい網と、二六さんの手製の木枠にオモリを付けたものを使いました。紅茶づくりには工夫が大事ですね。ふるい網の目の大きさを変え、お茶の形状を細かく揃えていきます。


↑各ふるい網で取りだしたサンプルを比べてみます。最初の茶葉に比べると、適正な大きさにしてあげるとパッケージにおさまりやすく、ティースプンですくいやすく、扱いやすくなりますね。
紅茶は淹れるときティーポット内で茶葉が対流する“ジャンピング”させたいので、そういう点でも大きさがポイントになるんですな。大きすぎると、ジャンピングがしづらいですし。細かくすると、高級感がなくなってしまう。ということを学びました。僕の紅茶の場合、もう少し細かくしたほうがいいかなと思いました。


↑午後は、過去の受講生も参加して。
三井農林の講師の方による講演。コミュニケーションツール、キャラクターホイールを使って、複数の人で紅茶の味・香り・水色について感じ方を共有しよう。という、お話です。


↑よく紅茶を飲んだりすると・・・マスカットの香りとか、バラの香りとか言いますが・・・正直、マスカットってこういう香りだっけ?バラってどんな香りだっけ?と思うことがあります。香り見本を嗅ぎながら、香りを確かめました。むずかしいですね。


↑受講生の茶葉や講師の持ち込んだお茶の茶葉をみたり、飲んでみたりと。


発酵茶マイスター塾を受けて学ぶことは多いですね。キャラクターホイールがあれば見ながら他の人と、『このお茶、○○の香り?』と話が出来ますし、伝わりやすくなりますね。
仕上げを学んで・・・僕の紅茶は数年前より形状を少し大きめを意識していましたが、もう少し細かくしたほうがジャンピングしやすくなるかもと思いましたので、考えてみたいと思います。
次回は、九月下旬に、丸子紅茶の二六氏の工場での製造研修の予定です。楽しみです!