ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

やじろべえ

2015年06月27日 23時23分43秒 | 野良(畑)しごと
こんにちは。
しばらく前の作業ですが・・・茶畑においては3年に1度、人間の作業のしやすさと茶の木の樹勢のために“台切り”という作業があります。深さ的には“中切り”というのが正しいと思うのですが・・・。枝葉をザックリと刈り落とし、新しい葉をつけさせるというもので、春の一番茶後に行います。2人で持つバリカンを用いた中切り機は重く、枝を刈る振動と相まって作業者にハードな仕事となります。茶農家にとって1番目か2番目に大変な作業かもしれません。

『台切りしんどいっす。』と泣き言ばかりいって、大変なほうをオヤジにやらせている僕を見かねて、先輩農家の加藤さんが『やじろべえ貸してやるわ!』と申し出てくれました。
ドランゴンボール世代には懐かしいせんずをくれる“やじろべえ”。と・・・、それではなく茶刈り機の補助具のことだそうです。


↑やじろべえ 『オッス!オラ、悟空。』のそれではなく、(株)ナガノという牧之原市の会社製造のアルミ製の中切り機の補助器具です。アルミというのはめちゃ軽くていいですね。


↑こんなかんじに取り付けます。


↑エンジンの重さは車輪にかかり、振動も軽減するので・・・とても助かります。楽なほうをもちろんやるのは僕です(笑)。なんだかコツがいるようでやじろべえの側はラクなのにオヤジはやりたがりません。こんなラクなのに。


↑茶農家にとってもっとも頑丈なバリカン。作業中、誤って触れれば・・・指がポロリもあります。危ないですね。農作業だけでなく世間の工場など怪我することはあってはなりませんので、休憩などをしながら作業しましょう。


↑これくらいまで刈り落として終了です。

こういったエンジンなどの動力に頼らず、作業がラクになるのってすごく素敵だと思います。試行錯誤があってのことだと思います。ほんとに小規模茶農家の救世主です。
もっと早く知ってれば、よかったです。
お茶農家のみなさんいかがでしょうか?

【オマケ】 ガーベラの長持ちのさせ方
農家仲間の大塚農園さんよりガーベラの長持ちのさせ方を教えていただきましたので載せたいと思います。
大事なのは毎日の手入れだそうです。


↑水は水道水で良いけど、切り口が浸かる程度でよい。写真では少し多すぎるくらいかもしれません。吸うのは切り口からですから多く入れる必要もないんですね。1日か2日に1度、水に浸かった部分くらいを切ってやると腐りにくいそうです。それをこまめにしてあげると、時期によってはひと月は持つようです。夏ではなにもしなければ数日で腐りますが、これをやると2週間以上は持ちますよ。


↑ガーベラ、かわいらしくていいですね。



【お知らせ】
6月29日(月)、30日(火)は東京埼玉方面にお茶の行商に出掛けます。
ので、どうぞよろしくお願いします(^^)



気合いの1本 舟行包丁

2015年06月21日 14時25分21秒 | ぐるめ
こんにちは。
天気が悪い日が続きます。
昨日と今日は静岡のツインメッセにてルピシアの販売会が行われているようで、僕もアンテナの高いお茶アニキと行ってきました。なにも買いませんでしたが、色々なお茶を見られました。ダージリンなどの50gで2000円や3000円などのお茶の高級ブースでは『普段はどちらの農園のお茶をお飲みになれますか?』と販売員の方に聞かれましたが・・・そういう世界なんですよね。キャッスルトンやジュンパナといった農園のものがおすすめだそうです。勉強になりました。

さて話は変わりますが・・・・春に包丁を一本買いました。旧金谷町の山口刃物さんで菜切包丁を買い使ってきましたが、少し違うタイプのものが欲しくなったので・・・今回は、ネットで買いました。ほぼ毎日使うものなのである程度よいものを欲しく思います。

気合いの1本は。熊本の西田刃物工房 大祐作という若い鍛治屋さんのもの。
舟行包丁という名前の通り、船に乗る時に重宝する包丁です。さすがに骨を切ったりはできないので出刃包丁も必要になるんですが、舟行包丁は魚の身や野菜などを何でも切ることも出来ますので、漁師さんが豪快に使うには良いだろうと思います。
そして和包丁では鋼の種類がいろいろあるようです。軟鉄と軟鉄の間に肝である鋼を入れて作ってあったりしますので。鋼の種類で切れ味や刃持ちがかわるんですね。
日立金属株式会社 安来工場製造の材料を使うことが多く
安来鋼(やすきはがね)は 白紙 青紙 黄紙とかあるようです。
どれにしようか悩みますね。研ぎやすいのは白紙。刃持ちのよさは青紙。さらにその上をいく青紙スーパー。
西田刃物工房さんは比較的買いやすい値段ですので青紙スーパーも清水の舞台から下を眺めて・・・選択の範囲でした。
で・・・青紙スーパーにしました。硬い鋼で研ぎにくいですが、なんとか使っています。

中学か高校のとき初めて包丁を買ってもらってから、高いものではないですがモリブデン鋼(?)だとか何本か使っては飽きてきました。一つに落ち着かないのは若いのでなおさらなんですが、この歳になり、使い込んでいった時に馴染んでくるのは和包丁かな個人的には思います。人それぞれ使いやすいものが一番ですね。


↑サイズも大にしたのですが、ネットだとわかりづらいので、届いてみてのお楽しみでした。


↑スパスパ切れる・・・これが青紙スーパーか。


↑職人さんが自分の名前を入れるってカッコイイですね。大事に使い続けられるものですし。


↑一般的に朴の木が柄で使われると思うんですが、これは蝋引きの桜の木とのこと。少し水キレが悪いのか、流し台の包丁立てに立てて置くと柄の中から水が垂れて包丁に錆痕が残るので、包丁置きを作り横にして置くことにしました。

研ぐのも下手ではありますが、荒砥ぎ、中砥ぎ、仕上げと砥石を使っています。
日常として趣味として、なんとか食べられるものを作っていきたいと思います(苦笑)。

人んちの餃子の作り方でも参考に・・・してみますかね!




楽しかったグリーンデイズ 2015年 @藤枝 レ・トゥーヌソル 13(土)14(日) 

2015年06月19日 06時50分27秒 | イベント
こんにちは。
先週末、藤枝のケーキ屋さんレ・トゥーヌソルにてグリーンデイズが行われました。レ・トゥーヌソルの山田シェフと農園茶を広める活動を手掛けるお茶うけ屋さんのかなざわゆうさんが企画し始め、9年続くイベントのようです。僕は、3回目か4回目の参加になります。

グリーンデイズの日は、ショーケースの一角にお茶を使ったお菓子が並びます。
それと、イートインスペースというんでしょうか?そちらを使いいろんなイベントを行います。今年は・・・
●ミサ先生 英語を喋りながらケーキ作り
●ゆうさん 点てた抹茶にお絵描き
●僕(竹内園) 和紅茶と緑茶の試飲販売 



お店のスタッフさんたちも茶摘娘の衣装を着てくれ雰囲気がでますね。隅っこに入れていただきました。


↑高校以来の女子密度にあっぷあっぷしながら説明に必死になる僕keemon(汗)。



↑美味しそう。


↑長い形のシューも美味しそう。


↑どらやきオムレットもコルネもみんな美味しそう。

全部食べたい・・・そんなショーケースを眺めながらのハラペコおじさんには拷問のイベントです。


↑こんな具合で、農家仲間の島田市初倉の大塚農園さんのトウモロコシとガーベラも販売させていただきました。トウモロコシシーズンは、島田市東町の木工加工所 シバモクさん脇で販売しています。


↑英語って苦手。そんなあなたにおすすめしたいのは英語教室のミサ先生。普段から楽しく英語を教えているようです。小さいころから英語に親しみをもてたら・・・その後も英語とも仲よくなれるはずですね。もちろん苦手意識のある大人の方もレッツトライ!


↑絵や工作も得意ということで手づくりのケーキのパーツを使って英語でケーキ作り。ケーキ屋さんごっこやミサ先生の作詞作曲のケーキの歌を歌い、いざ実際にブッセやクリーム、イチゴなどを組み合わせてケーキを作るというもの。飲み物は、竹内園の紅茶or緑茶を飲んでいただきました。


↑かなざわゆうさんは、昨年は小さな急須でお茶の淹れ方を行っていましたが、今年は点てた抹茶に、抹茶を水で溶いたものを絵の具にして絵を描くというもの。茶筅を使ってお茶を点てるというのも、なかなかない経験で・・・背筋を伸ばしてやらなければできないんですね。むずかしい。


↑僕もやってみました。金魚ってわかりいただけますか?きめ細かい泡を立てると絵は描けます。泡があると渋味が和らぐんですね。


↑僕、竹内園はといいますと和紅茶のアイスティと緑茶もしくは抹茶入り玄米茶を水出し冷茶で。この時期は、雨降りは肌寒く、晴れれば暑い。用意するのは、温かいお茶か、冷たいお茶か悩みます。ですが両日ともお天気に恵まれ、迷いなく冷たいお茶で!


↑紅茶は熱く淹れてたっぷりの氷で急冷。緑茶は水出しで作りました。緑茶も熱く淹れてたっぷりの氷で急冷してもキリリとして美味しいですが。
レ・トゥーヌソルに来店されたお客さまに試飲していただきました。


↑お昼のデザートにいただきました新作のゼリーアイス。解けても解けないアイス。
友人の某菓子店を参考に作られたゼリーアイスとのこと。ケーキ屋さんも弱い季節があるとのことですが、こういったものも夏場はオススメですね。
季節感のある店と商品作り・・・相当エネルギーがないとできないですね。
お茶も夏場弱いからな・・・考えないとな。
でも、夏は夏でケーキも食べたいですね。ハラペコおじさん的には。スイカばかりじゃ水分が多いのでスポンジやシューなど食べたほうが良さそうです(笑)。贅沢だ(汗)!

トゥーヌソルは家族とスタッフで営むお店で、地元の商店という意識でお店を作っています。シェフは色々と話してくれて、僕もふむふむと聞いてはなるほどと思います。ケーキ屋は地元のお客さんが大切。お客さんの日常になること。
このお店のすごいところは、バースデーケーキをとりにきたお客さんがいらっしゃると「ハッピーバースデー♪ハーッピバースデー♪」という音楽とともに店のスタッフとシェフのみなで『おめでとう!』とお祝いしてくれるところです。SNSなどの普及もあり大人は周りの人から『おめでとう!』といわれるけど・・・子供は家族や身内からしか言われないから。ということでスタッフと思いつき始めたようです。良いですね。
シェフのお子さん達の成長も楽しみで、僕よりしっかりしているお兄ちゃんは海の男になりつつあるようです。カツオの美味い食べ方や、ウツボの釣り方など教えてくれました。次女の女の子は、グリンデイズは浴衣で決まりですね。



梅雨の晴れ間のような、さわやかで楽しい時間でした。
レ・トゥーヌソルさんのシェフ、店長、スタッフのみなさん、子供たち、ありがとうございました。
ゆうさん、ミサ先生ありがとうございました。
お茶を飲んでいただいたお客さま、ありがとうございました。

また来年も、参加したいイベントでしたよ!


まとまりのない文や写真でしたが、読んでいただきありがとうございました!

農業青年クラブ サツマイモ苗植え付け

2015年06月16日 07時46分40秒 | 農業青年クラブ
どうも。
週末のイベント グリーンデイズ@レ・トゥーヌソルは楽しい時間を過ごすことができました。そちらはまた載せます。パソコンに取り込むというひと手間がかかりますので、すぐ載せることができなくてすみません。

僕は、パソコンでいうところのCPUやメモリが足りていないので日々処理能力がパンパンです。

そうなんです。最近、インテル入ってない・・・自分のパソコンを買い替えようと、農業青年クラブのメンバーに相談したらわかりやすい説明をいただきました。

●CPU・・・頭のよさ。celeronとかcorei3とか5とか7とかあるらしい。

●メモリ・・・机の広さ。大きければ大きいほど同時にいろんな作業や大きな仕事もサクサクできる。

●ハードディスク・・・引き出しの数。あればたくさんのことを覚えられる。


ちょこっと仕事(?)に使い、ネットサーフィンや写真を入れるくらいで・・・ろくに使いこなすわけでもないんですが、結構悩みますね。しばらく悩みます^^;


そんなIT系トークもいける農業青年クラブは先月終わりサツマイモの植え付け作業を行いました。もともとは耕作放棄地の圃場を借り、耕しております。

秋には、児童クラブや一般の方を招いての芋掘りの予定です。


↑まずは周りを草刈り。


↑S君にトラクターで耕運してもらいます。


↑土上げマシンを使って畝作り。さすがOさん。プロだわ!


↑黒マルチを張っていざ苗を植えつけます。芋掘りの時に歩きやすいように畝間は広めにしております。


↑挿した苗に水をかけて出来上がりです。
秋までに草刈などまたしていきます。


クラブのみなさん、お疲れさまでした。

グリーンデイズ @藤枝 レ・トゥーヌソル 13(土)14(日)

2015年06月09日 07時28分12秒 | イベント
こんにちは。
今度の週末、藤枝市にありますお菓子屋さんレ・トゥーヌソルさんにて毎年恒例、グリンデイズを開催します。
ショーケースには限定の緑のお菓子が並ぶことを初め、たてた抹茶にお茶の粉で絵を描くことや、英語で話しながらのケーキ作り、僕もお茶の販売などをしようかと思っています。試飲等のお茶ですが・・・この天候ですと冷たいお茶にしようか、温かいお茶にしようか迷ってしまいます。そして、できたら農家仲間の甘いトウモロコシなども少しばかり(売り切れるであろう量)持っていきたいと思います。
天気もわからないし、屋外でのレジャーは・・・という方、ぜひどうぞ。
詳細は下をご覧ください。




【オマケ】
先々週の土曜日、静岡空港展望デッキの広場(?)にて地元民による富士山静岡空港開港6周年のイベントがおこなわれました。地域の産物や、ご当地キャラ、餅つきなどが行われ、来場者を楽しませました。ハイナン農協でも望(のぞみ)のPRにブースを設けました。青年部は役員対応ということでしたが、代打で僕も出掛けました。
写真を載せます。

ブースの様子

↑おそろの前掛けに、Tシャツを着て。


↑JAハイナン青壮年部榛原支部 支部長の加藤さん。


↑今回、冷茶で。望は、あさけ(やぶきた)、つゆひかり


↑さえみどり、山の息吹の4品種
※望は牧之原市のブランド茶 収穫前に黒い寒冷紗で茶の木を覆い作る被覆茶で、色と旨みの濃いお茶です。



↑新しい望ガールのポスターを写真でしっかり収めたブサメン。nozomiガールは・・・残念ながら今日は来ないです。


地元民 坂部の方々の様子


↑先輩方曰く、いつも青いつなぎを着ているという地元の方。暑い中、餅をついております。


↑さかべっちもお餅つき。


↑坂部のゆるキャラ さかべっち レタスとミカンとお茶が合体したキャラのようです。


↑のぼりもバッチリ。


↑支部長 正直っち。最近、お茶時期でシェイプされて痩せた気がします。ちゃんと4食食べているか心配になります。朝・昼・夕・夜中・・・たまには夜中のラーメン行きましょう。『僕は渋いですが、望は渋くないです。』と、聞こえてきそうです。正直さんは、カラオケでは、英語を多用したドラゴンアッシュを歌います。エレカシの奴隷天国は最近歌いません。

飛行機など

↑フジドリームエアラインズ FDAの飛行機。色が色々ありカラフルです。僕はこの色が好きです。


↑黄色、他にも赤とか緑もあります。








↑初めて見ましたが、展望デッキという建物があります。休日は、お茶やコーヒーが無料で飲めて、空調も効いているのでお子さん連れにオススメだそうです。航空機マニアが飛行機の発着を教えてくれることもあるそうです。


↑こちら、管制塔です。

空港も近くにあるのに使ったことがないんです。ぶらっと思いつきで飛行機に乗れるくらいなってみたいものです(苦笑)。風景なども離陸、着陸の際は楽しめるかなと思いました。


↑広い駐車場は苦手ですね。終わりましたので、帰ります。


飛行機と6月9日ということで、ロックでも。






文章と写真がグチャグチャですみませんでした。ご覧いただきありがとうございます。では、失礼します。















胸のすく加速で11年

2015年06月07日 08時24分43秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!ZOOM ZOOM ZOOM♪ということでちょっと昔に売っていたMAZDA。“胸のすく加速”というカタログでのワードに惹かれ購入したマイデミオ。今回の車検で、もう11年になるんですね。バッテリーは新車から換えた覚えなしで、ケチ根性の現われでしょうか??出先で動かなくなっても困るので、そろそろバッテリー換えようかなとは思います。
まあ、僕らの年代になるとそれなりにいい車買ったり、若いときにはスピードが出る車を買ったりする人もいますが、僕は換える余裕もないので(苦笑)・・・いつもデミオでMILD SPEEDでいきたいと思います。ぶつけたり、ぶつけられたりもしましたが、これからも乗っていきたいです。
車検おお願いしましたカーライフKENさんの社長さん曰く『この車、メーター以上にスピードが出ているように感じる。速度感がなんか違うね。』とのこと。安心感のない車ということなんでしょうか(汗)安全運転な僕にピッタリなわけですね。スピード出さんでも胸のすく加速で満足です。


↑普通に撮るとデミオでしたので、なんとなくかっこつけてみました(笑)。

話は変わりますが・・・お茶の消費低迷が叫ばれる今日この頃、お茶の美味しい飲み方を紹介していきたいと思います。知っている方は知っていると思いますが、夏は美味しい緑茶の季節です。あたたかいお茶だけがお茶じゃない。昔は、緑茶の飲用割合として温かい利用8割、冷して利用2割(もしくは1割?)くらいの割合かなと思いました。やはり麦茶が多かったですからね。
でも今は茶器の進化もあり、温かい緑茶、冷たい緑茶でフィフティーフィフティーになってもおかしくないほど、冷茶がオススメになってきました。
少しでも、知っていただきたいので、またブログで時折紹介していきたいと思います。

では、今日はここまで。見ていただき、ありがとうございます!



今年のお茶刈りの様子

2015年06月02日 07時26分04秒 | お茶作り
こんにちは。
6月ですね。もう、1年も半分です。あっという間の1年を迎えそうな気がしてます(苦笑)


収穫や製造を終えて半月ほどたちますが、今年のお茶時期の様子を載せたいと思います。

今年も疲れを誤魔化しながらなんとか終えることができました。


そうそう、お茶刈り機を紹介しますね。可搬や2人用といわれるお茶刈り機を使用しています。結構、乗るタイプの乗用型というのも普及してきてはおりますが・・・僕んちは2人で持つタイプです。『ブウォーンー』と、かん高い2ストロークエンジンのサウンドはたまらんです。遠くでお茶刈りしているのがわかるほどに響き、昔はあちらこちらから響いてきました。


↑当園使用の可搬、2人用といわれるタイプ。エンジンで刈りとり、送風し、収穫袋に入れていきます。


↑燃焼・吸気⇒排気・圧縮、を繰り返すことで、吸気⇒圧縮⇒燃焼⇒排気という車やバイクに使われる4ストロークエンジンの2倍近くパワーが出て構造が簡単で軽い2ストロークエンジンは農業機械などではいまだ使っています。2ストのバイクは燃料効率や排気ガスの面の問題でなくなってしまい、バイクではスクーターしか乗ったことはありませんが、2ストはすごいですね。こんな小さなエンジンで、すごい働いてくれます。
ミラクルスタート!


↑バリカン刃・・・動いてる時、触るとポロリもあります(苦笑)。刈りとりと同時に、送風管から風が出ており収穫袋に入れるという仕組みです。


↑こんな感じです。


↑大平という畑。


↑整列しているような、見てて気持ちいい、品種サヤマカオリの芽。


↑ブウォーンと刈っていきます。


↑遊びに行きたいだろうに黄金週間には六代目TSB(笑)が集まって手伝ってくれたので、すごい助かりました。ありがとうございます。


↑毎日大変だけれども・・・ほんとに気持ちいい季節でしたね。


茶工場にいって


↑まだ父が担当する仕上げ工程 精揉機という機械。たくさんお箸を洗う時に両手の間で束ねて洗うように、お茶の葉を束ねて揉み整える機械になります。


↑複雑な仕組みで、考えた人はすごいなと思います。
どこの工場というわけでもないですが昔は、お茶時期に『今年のお茶はどうだえ?』とオジサンが工場に入ってきて、精揉機に慣れているかのようにお茶を取り出そうと手を入れて怪我をするということがしばしばあったようです。
お茶を見るとき手を入れるところは、数箇所しかないので気をつけましょう。


↑こんな具合にときどき取り出しては見ます。
ミルい(やららかい、小さい)芽のお茶のも良いとは思いますが、茎がでるくらいのお茶も良いですね。


↑肥った芽の茎はペタっとなります。


一年で限られた季節でした。



まとまりのない写真や文でしたが、見ていただきありがとうございました。


また改めて告知しますが、6月の13・14日の土日ですが藤枝のお菓子屋さんレ・トゥーヌソルさんにて毎年恒例のグリーンデイズ開催です。緑茶を使ったスイーツがショーケースに並び、たてた抹茶にお茶の粉で絵を描いたり、英語で会話しながらケーキを作ったりと楽しみなイベントになると思います。ついでに僕のお茶を飲んでもらえたら幸いです。売り切れるかわからないので少量ではありますが、友達農家のトウモロコシやガーベラも持っていきたいと思っています。お近くの方はぜひいかがですか?