ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

紀文紅茶の良さ・・・アレンジが利くこと(^-^)

2016年12月27日 09時32分12秒 | 紅茶作り
こんにちは。

早速ですが・・・基本的に僕はペットボトルなどの飲料を普段買いません。ジュースは健康的ではないし、ゴクゴク飲んでペットボトルがゴミになるのがあんまり好きではありません。きれいか汚いかおいておいても、容器の耐久性的にはあと10回以上は余裕で使えるものです。釣りをしててもペットボトルはよく浮かんだり転がっていて、自然の中で分解されることはないんだなと思います。毎日ポイポイするだけで相当なゴミになります。
そんなこともあり、普段から水筒なりマグボトルなり持ち歩いています。
中に入れるものはもちのろん・・・自分の作ったお茶が飽きずにどこまで飲めるのかを試したりしています。飽きのこないお茶づくりを目指している当園としては大事なポイントです。

最近は、マグボトルの中身は自製紅茶の紀文紅茶のミルクティーやレモンティーがお気に入りです。
ミルクティーは煮出した紅茶とたっぷりの牛乳とコクだしに砂糖を少々、ホッとするのと少し空腹感を和らげてくれます。
レモンティーは、レモンの香りと酸味が気分転換になり風邪などを寄せ付けないような気がします。
下戸ですので、あまりお酒は知らないのですが、ジンとかラムとかお酒とも合わせると良さそう??

そんなアレンジが利くのは、底力があるからで紅茶の力が無いからではないと思います。今年は単一の個性のある紅茶はできませんでしたが、ブレンドすることで底力を持っているなと思います。
ミルクティーが水っぽい牛乳にならず紅茶感を感じるのも、レモンティーが単にお湯にレモンが浮いているように感じないのも、紅茶の力があるからだと思います。紀文紅茶、まだ微力ですが。


↑レモンの輪切りの淹れたカップに紅茶を注ぐといい香り。


紀文紅茶はネットショップでお求めいただけます。よかったら是非。
http://takeuchien.thebase.in/





夜警始まります!!

2016年12月25日 10時10分34秒 | 某消防団
こんにちは。
今年の夜警も本日スタートです。

火の用心を呼びかける田舎の消防団の冬の活動です。

僕の分団の出動エリアでないものの牧之原市でも火災が多くなっています。新潟の大規模火災もとても怖いです。この時期は、乾燥していてモノが燃えやすいことに加え、暖房機など火気があること、風が強いことが、火災の多発や延焼などの被害の拡大につながることになります。
消防団に入ってわかることは、ポンプで放水すれば普通で考えたら簡単に火は消えそうですが、火の勢いを少し弱める程度のことしかできません。

寝タバコ、コンセントのホコリ、配線の劣化などいろいろな原因はありますが、くれぐれもお気を付けください。

火災は人命、財産、思い出などかけがえのないものを奪っていきます。


さて、先日の行商、いつもなら1日目の早朝に家を出て、一泊、2日目の深夜に帰宅するのですが、2日目少し帰路に着く時間が遅く天気も荒れていたので3日目の朝に帰路につきました。


↑東名愛鷹PAのジェラシー丼も食べてみようかと。深夜ではコンビニと自販機のところしか開いていませんので。


↑マヨラーではありませんがマヨネーズをつけてみました。少し辛く、ボリュームがあり、なかなか満足!

休み休み帰ったので、家にたどりつくまで結構時間掛かりました。


趣味の釣りですが、最近、竿を痛めてしまったりで少し釣行は気が進まず、でもお正月にサワラとかヒラメとかあったらいいのにな・・・でも釣れないんです。もっとも竿振らなきゃ釣れるわけはないですが((+_+))昨年も、この時期は、やる気ダウン・・・某港でのイワシ爆釣から年明けの養殖イケス状態でのブリ・ワラサとの闘いでボロボロにやられてしまいどっと盛り上がったんですが・・・少しなにか釣れるといいですけどね(^^)






明日明後日は行商人(^^)

2016年12月20日 10時31分05秒 | 行商人
どうもこんにちは。

明日(21日)・明後日(22日)は東京埼玉方面へのお茶の行商に出掛けます。お得意様のお宅を車で伺わせていただいております。どうぞよろしくお願いします。食卓や団欒の場に当園のお茶はいかがでしょうか??師走の慌ただしさを感じる今日この頃、運転も気をつけなければいけませんね!

さて少し前ですが、うちの庭にタネをぺっぺと食べて飛ばしておいて生えた柿の木・・・渋柿の木でしたが干してみました。


↑渋柿も考え方としては、熟して甘味が増したものを干すなどして渋を抜くイメージでいいのですが、少し置きすぎましたね。柔らかくなっています。


↑なかなか大きくてむきがいのある感じです。渋柿の柿は母の実家の浜松市春野町のものが多いので、その種だったかな??少し近くの家のものをいただいたときのかな??春野町のはもう少しとんがっていたような。


↑2個で寂しいですが、干してみました。柔らかい方は剥きづらいですね。干しての出来上がり的にはクルクル回して剥くより、縦に剥いた方が良いような気がしましたのでそうしてみました。

では!

ティーヒーロー予選&大豆の収穫

2016年12月16日 21時33分30秒 | JAハイナン農協青壮年部
どうも。最近、農協青壮年部の活動の一環で旧榛原町内の小学校へ行かせていただきました。旧榛原町には4校の小学校がありますが、それらの各校ティーヒーロー予選と、地元勝間田小学校に関しては大豆の収穫作業をしました。ティーヒーローは牧之原市内の農協青壮年部各支部が各受け持ちの小学校の予選を行い、1月のティーヒーローの決勝を開催します。

【ティーヒーローの様子】


↑窓越しのティーヒーローの様子。青壮年部員の司会によりお茶当てゲームを行うわけです。今年は、深蒸し、望、ツユヒカリの見分けがつかないので難易度高いなと思いました。各校の上位者は1月の決勝に挑むこととなります。

【大豆の収穫】


↑まずは青壮年部員がハサミで大豆の根元を切ります。


↑子供でも楽しみながら、大豆の房を地面に叩きつけながら大豆を取り出していきます。あちこち飛んでます。も少し大事にしてくださーい(;゚Д゚)


↑こんな具合で大豆が・・・でも枝やサヤがまだ混じってますね。


↑風で選別する機械をレクチャー。


↑実際に子供たちにも体験してもらいます。


↑ある程度きれいになりました。一粒の大豆の尊さを少しでも感じてもらえたかなと思います。また後日、青壮年部員とこの大豆を豆腐や味噌に加工する予定です。


↑学校農園にはこんな看板が。僕の家の近所のとある家では毎年そば栽培を続けているようです。すごいです。地域にはそんなところがあるんだということも学ぶんですね

小さいときに自分たちの地域のことや、食ベものの大切さを学ぶことは大事ですね(*^_^*)『僕ん地元、お茶どころだもんでティーヒーローってやったっけや!』や『大豆って作るの大変だに、私小学校の時作ったっけ!』となるかもしれませんし、きっと人間作りのよい材料になり、かなり意味がありますね!

青壮年部員、JA職員のみなさんお疲れさまでした!







釣れなくても・・・美味しい(^-^)

2016年12月14日 07時45分59秒 | 釣りバカ
どうも。
少し前から気になっていました・・・いいとこまんじゅうの釣り場に生えている海苔みたいなの。

ボウズ続きで気持ちが落ち込んでいるとき、それがどうにも美味しそうに見えて・・・

僕『Fさん、あそこに生えている海苔みたいの美味しそうですね?』

Fさん『他の人が言うには、美味しいらしいよ。』

それを聞いて・・・夕暮れの海で無我夢中で海苔みたいなものを採りました。


↑ハバノリというんでしょうか?調べてもはっきりわからず。


↑湯がいて、サラダにしても美味しいですし。


↑フライパンにバターを溶かして、生のノリとシーチキンで。パスタと。


↑写真ブレてますが。これまた美味しい。海を感じます。


乾燥させてみました。

↑本当ならば巻きすみたいなものの上で成形して乾燥させればよかったですが・・・小生なにぶん素人なもので・・・天日で乾燥させればこんな感じに。

それを火の上でちょいと軽く炙ると、香ばしい磯の香り。かなり香りがでます。


↑父作のただの味噌汁もこれを入れると磯のかおり。

ノリをお雑煮とかにかける地域もあると思うんですが、お正月にはそうしてみよう(^-^)

海に感謝ですね!

2016年12月11日 06時37分36秒 | 釣りバカ
こんにちは。


ネットなどで大型魚の釣果情報が賑わっていますが、僕は悔しい思いばかりです。

魚は釣れなくても、他の釣り人さんとのお話は楽しいので、それはそれでいいかなと思います。

でも、やっぱり釣れると楽しいですし、嬉しいです。

少し前の釣果です。


↑サワラの幼魚・・・とはいっても中学生くらいのサゴシ。


↑この日はダツとサゴシでした。


↑サゴシは西京漬けらしいものに。美味い魚だ。


↑ダツは干物に。


↑まあまあ美味しい。

ある日は、カンパチ。


↑37cmくらい。


↑なかなか肉付きが良いですね。


↑美味しそう。


↑食べてみましょ。


↑やはりカンパチは小さくてもうまかです。

ヒラメもかわいらしいサイズは数枚。


↑大きくなってと、リリースしました。
じつは・・・奈良での地紅茶サミットの時に試飲カップを製作された方が出店されていました。その方が関わっている福祉施設の方が作ったお皿を買いました。パンを載せてもなにを載せてもいい感じですが、それにお刺身を盛るんです(^o^)早くお刺身盛りたいです。

いつかは僕も大きな魚を釣るひとになりたいですけど・・・道のりは遠そうです。
ボウズが最近続いている僕は、あるものを持ち帰ることにしました。あるものとは・・・。つづく。

ゴミ捨てや、釣り場のマナーを守って楽しい釣りを(^-^)













 第15回全国地紅茶サミット in 奈良 ならではの 紅茶&香茶

2016年12月07日 22時29分56秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
行ってきました!奈良に!
4日(日)と5日(月)開催の地紅茶サミットの2日目に参加するためです。

日曜は、地域の防災訓練で僕の所属する消防団でも水利の確認といって消火栓などの点検を行いました。その他にもプラスαの訓練を行いましたので奈良への出発の時間がおしてしまいました。最近の若い団員は火事場経験が少なかったりして、スムーズに消火活動できません。ただでさえ、混乱してしまう火災現場では確実な技術・知識とそれを冷静に行う判断と行動が必要があるのですが・・・。

まあそんなこんなで、杉田さん落合さんと出発したのが午後2:30過ぎです。
杉田さんの車で行ったのですが、運転は杉田さん、助手席は落合さん、2列目は僕ですが・・・2列目は少し会話だったり聞こえないんですよね。サッカーの中継をラジオで聞いてる前の2人の世界を邪魔しないよう・・・寝てしまいました。すみません。

奈良のホテルに着いたのは7時すぎ、さて、せっかくなので“ならでは”の美味いものをたべようとリサーチ。奈良ってこれだってものが思い浮かばないんですけど・・・なにも無いんじゃなくて歴史とともに奥深いところなんでしょうね。ホテルのパンフレットで物集女というお店に行こうとなりました。大和鶏という地鶏やら食べれそうなお店です。ちなみに、もずめと読みます。

少し歩いて目的の店へ。

臨時休業・・・やっていない(;゚Д゚)

こうなると、さまようだけです・・・お休みのお店も多いし、奈良ではのものにこだわるのを止めました。

かごの屋 新大宮店へ入店。奈良のチェーン店?サガミかそれより高級な感じなお店。


↑杉田さんは豚肉のしゃぶしゃぶ。


↑僕は煮込みうどん?だったかな。


↑うどん越しに笑顔の落合さん。

ラーメンをすすり、ホテルへと帰りました。

朝を迎えますが、7時からの朝食を済ませ、会場入りすることとします。


↑朝からいそいそと人が歩いています。


↑奈良公園付近は奈良らしい看板。


↑会場は奈良県庁前の回廊。


↑2日目のみの僕たちは特別枠で出展させてもらいました。試飲販売はお昼頃からの予定。それまでにティーツーリズムなどの研究発表や生産者会議などが少し離れた別会場で行われていました。それに参加していました。地紅茶サミットというだけあって生産者同志のつながりづくりも大切なところです。



↑飲み比べ、試飲販売は10時より。会議から戻ると賑わっていました。



↑杉田製茶の杉田さんと。今回のイベント周りの出展者さんにたくさん助けられました。


↑JAハイナン青壮年部が茶染めで染めた法被に前掛けを着用しての参加でした。静岡デザイン学校の生徒さんデザインで前にしか進まない勝虫のトンボのデザインが良いですね。

セールスポイントとしてミルクティー押しでいったら、すこしウケが良かったです。女性には甘いミルクティーが人気なのかな??

杉田さんは元気よく、呼び込んでくれ、お互いの紅茶をなるたけ多くの人に飲んでもらうべく頑張っていました。

落合さんも、梨農家で何も関係はないのだけれども、僕たち留守番やお湯の運搬などのサポートを頑張ってくれました。


↑合間をみての柿の葉寿司。サバが美味しいね。


↑お久しぶりなせんとくん。しばらく見てなかったですが、県庁前にいらっしゃいました。



↑隣にて盛況だったみとちゃ農園の奥さまが気さくに杉田さんの肩から心霊写真の図。地紅茶サミットの目的は販売だけでなく、生産者同志の交流、切磋琢磨、そして地紅茶や国産紅茶を盛り上げていくということなんですね。

当初、申し込みの段階で消防団活動が忙しく、先の地紅茶サミットのことも考えられなかったけど・・・あふれるバイタリティーで奈良へ連れて行ってくれた杉田さん、手伝ってくれた落合さん、生産者・関係者の方々には感謝をしたいと思います。杉田製茶や竹内園のブースに立ち寄ってくださった方にも感謝いたします。

ありがとうございました(^-^)


↑行き帰りの8割を寝ててすみませんでした(笑)。











今日明日は地紅茶サミットIN奈良

2016年12月04日 06時13分17秒 | イベント
どうも。
今日(4日)明日(5日)は地紅茶サミットIN奈良です。僕たちは5日月曜のみの参加の予定です。

僕は、杉田製茶の杉田さん、藤枝の落合梨園の落合さんと月曜だけ参加するべく、今日の防災訓練後、奈良に行きます。
普段斎藤さん風に『筆頭班長だぞ!』と言ってるので、役を全うしてから向かいます。

試飲販売時間は限られますが、いろんな生産者さん、関係者さんとの交わりがあればいいと思います。

【オマケ】


↑少し前の釣果です。サワラまでいかず、幼魚のサゴシ…釣りたかった魚です。

このあたりは、また、アップします。



ボカシを仕込ました。

2016年12月02日 07時29分24秒 | お茶作り
どうも。


料理をしながら聞いていたのではっきりわかりませんが、ためしてガッテンで緑茶のうがいで口の中の調子が整うようです。口臭を抑えるようです。効果的なのは就寝前にうがいするようですが・・・食後のお茶、いっぷくのお茶、を基本に緑茶を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)

最近、発酵させるぼかし肥料を仕込みました。

有機質肥料を水をを加え、混ぜてねかします。

材料は、魚粕、肉骨粉、菜種粕、米ぬか、鶏糞、カニガラ、炭です。

まずは、近くの養鶏場で鶏糞を調達します。


↑発酵されさらさらとした鶏糞は、まだまだ栄養がたくさんある肥料となります。こればかりどっさりやるのは良くないかもしれませんが、少しづつ使うのはいいと思います。箕で軽トラに積み込みます。


↑牛糞などのような堆肥というより肥料的な鶏糞。


↑米ぬかも発酵を進めるので欠かせないです。


↑しばらく手に入らなかった肉骨粉を入れてみようと思いました。狂牛病の問題以前は、乳質向上や栄養補給のため、牛に牛由来の肉骨粉を与えるという考えられないことがされてきたようです。なので、今では牛に与えられないよう、単一の肥料でなく他の肥料とブレンド配合した肥料でないと流通しないようになっているようです。なので、肥料屋さんに骨粉、魚粕、菜種粕、カニガラを配合して持ってきてもらいました。


これらの材料を、水を加えて混ぜました。すぐに菌の活動によりホカホカと熱を出します。数回の切り返しおこない、完成させてから使います。



切り返しはいい運動になります。