ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

梅干しを干しました。

2013年07月30日 06時04分56秒 | ぐるめ
こんにちは。
雨まえに1日・・・梅干しを干しました。雨が降るとのことですので、いったん非難させて・・・今日あたり天気が良くなり次第、また干します。
梅干は難しいですね・・・相当マメな性格じゃないと、上手く作れないんじゃないかなと思っています。僕は、なかなか上手くできません。


↑今年は、姉の嫁ぎ先の家の梅を頂いたのです。ここ何年か、僕の家の梅は不作ですので・・・僕のせい(?)
それにしても、柔らかい梅です。僕でもなんとか形になってきました。破れた梅を食べてみましたが・・・美味しい。
いつもは干す前に、赤シソで軽く漬けてから干すのですが、やむ終えず今回は白いまま干します。梅が干し上がり、梅酢に戻す前に、赤シソで梅酢に色をつけようと思います。乾いた梅が赤い梅酢を吸うのではと・・・思い描いています(^_^)




押し切り

2013年07月28日 06時31分06秒 | きかい・どうぐetc・・・
こんにちは。
梅干干すにも、ゲリラ豪雨が怖くて干せないですね。

さて・・・
小さな頃から、畑などに出て、遊んでいた僕に、おばあちゃんが『危ないから、気をつけないね!』と言っていた道具・・・“押し切り”というものです。
ポロリもあるよ・・・本当に危険な道具です。誤って手を挟んでしまったら大変です。



↑今でもホームセンターで売ってたりしますが、僕が使うのは古い押し切りです。
エンジンで動くカッターも持ってますが、ちょっと草を刻む時には押し切りを使います。


↑これで草もザクザク切れます。
邪魔な草も刻んで作物の根元の周りに敷いて・・・土の乾燥を防いだりしてくれます。ゆくゆくは土へ還り、豊かな土づくりの糧になります。

畑に行く途中の道にて↓


↑ユリが咲いていました。


↑アップで。


最近、疲れて一週間が早いです(*_*)


天気ははっきりしませんが、今日も暑くなりそうです。ゲリラ豪雨に気つけましょう。






志太榛原農業青年クラブ サツマイモの手入れ 

2013年07月28日 06時10分30秒 | 農業青年クラブ
こんにちは。
先日、志太榛原農業青年クラブで農業体験イベントを行うサツマイモの畑の手入れに行ってきました。

黒いフィルムのマルチと呼ばれるものを張ってはいますが、土の部分に草が生い茂るのでlet's草刈です!


↑草刈り機を使うとこは草刈り機で。細かな部分は手で取りました。


↑こんな感じで草取り完了。あとは、サツマイモのツルが生い茂り、畝間をふさいで、草が生えにくくなります。


↑草刈り後、ついでに・・・
8月3日(土) 農業体験イベント 第2回 夏野菜の収穫&ピザ作りで使う初倉公民館くららの調理室も下見しました。
ピザも正直できるかは心配です(汗)粉から練って作るんです!クラブ員で、事前にお験しで作ってみます。


志太榛原農業青年クラブ サツマイモの手入れ 

2013年07月28日 06時10分30秒 | 農業青年クラブ
こんにちは。
先日、志太榛原農業青年クラブで農業体験イベントを行うサツマイモの畑の手入れに行ってきました。

黒いフィルムのマルチと呼ばれるものを張ってはいますが、土の部分に草が生い茂るのでlet's草刈です!


↑草刈り機を使うとこは草刈り機で。細かな部分は手で取りました。


↑こんな感じで草取り完了。あとは、サツマイモのツルが生い茂り、畝間をふさいで、草が生えにくくなります。


↑草刈り後、ついでに・・・
8月3日(土) 農業体験イベント 第2回 夏野菜の収穫&ピザ作りで使う初倉公民館くららの調理室も下見しました。
ピザも正直できるかは心配です(汗)粉から練って作るんです!クラブ員で、事前にお験しで作ってみます。


鹿肉を想って(^‐^)

2013年07月25日 08時19分04秒 | ぐるめ
こんにちは。
暑くなると、ぐったりしてしまいますね。昨日は、お湿りがありました。

スタミナ・・・つけたいけど・・・ウナギは食べれてません。
最近、ウナギについて考えているのですが・・・ウナギって単一の魚種を食べすぎですよね。昔、ウナギ屋はウナギが捕まる川や海の近くにあったようですが・・・今ではチェーンの牛丼屋さんでも食べられますね。
もともと、ウナギは川をのぼって成長する魚なんですよね。今の川はどう考えてものぼりにくいし、住みにくい。
母の実家のジイジ曰く『ウナギは邪魔なセキがあっても雨の日に地をはってでも、川をのぼる。』
僕自身もウナギの捕まえたり、釣ったりとしたので、生命力の強さを知っています。
そもそも、ウナギはなぜ、わざわざ川をのぼり成長するのでしょうか??海に行って成長する魚もいますけど。
鮎も夏の川で大きくなるにはなりますけど。
ウナギはどれくらいの期間、川にいるのかな??

山と海をつなぐ川は、豊かな海をつくるうえでも大切な存在ですね。川を大切に大切にしたいですね。


高値の花、ウナギにはなかなか手が出ませんが・・・
たまに、鹿肉を想って・・・カツオの刺身を、おろしニンニクで食べます。
新鮮な魚が食べられるのも静岡ならではです。


↑タマネギのスライスに、カツオを切ってのせて。


↑おろしニンニクとダシ汁、醤油で食べます。ニンニクが辛いですけどね(笑)

自分の中では、こう食べると、シカ刺しに似てるので満足します。

ニンニクで食べていると、食べているときは『明日からピラミッドも作れそうだ!』と、なるんですが、なんだかムカムカして逆に疲れてしまいます。ショウガやトウガラシなど辛い食べ物を食べてスタミナをつけようとしても、なんだか汗をかいて逆に疲れてしまいます。
刺激物を入れると、体がビックリしてしまうんですね・・・


↓キジの近況

孵化から数日も経つと羽根がはえてきます。元気に育つといいと思います。




牛ホルモンは美味い

2013年07月21日 07時06分45秒 | ぐるめ
こんにちは。どうも。
先日、少しホームセンターに買い物に行った際、幼少期からの友達に偶然会いまして・・・1年以上会ってなかったのかな?近況なんかを話していると・・・どうでもいいタイミングで『肥えたら?』と・・・完全に不意を突かれました(笑)自分では、そこまでそうは思いませんが、久々に会う人は太ったと思うのでしょうか?結構、言われます。


↑たまに、家の外で1人で七輪で焼肉をします。まさに、夏は七輪の侍シーズンです。
会いたいときに会えない存在です・・・肉のかねまるで買おうと買い物に行く、日曜日♪でもやってないんだよね、日曜日♪牛ホルモンが1番好きです。カルビなんて買ったこと、久しくないです。日曜日に食べたいと思っても、日曜はお店がお休みです。
肉のかねまるは、肉全般が美味しくて、珍しい部位が売られており、重宝しています。姉曰く、『ヘタな焼肉屋で食べるより、かねまるの肉を家で焼いた方が美味しい。』とのことです。僕もそう思います。姉とは犬猿の仲ですがここらは一致です。


『太ったね。』というより、『たくましくなったね。』と言われたい僕です。
暑いですが、無理せず農作業を頑張ります。


キジを仲間に・・・鬼退治に行くんで!

2013年07月18日 07時55分21秒 | いきもの
最近、犬を拾っただの・・・キジを拾っただの・・・言っておりますが、鬼退治に行くことになるんですかね・・・ということは、僕は桃太郎?でも、サルはさすがに落ちてないよね??だもんで、僕はサル兼桃太郎でいきます。キビ団子を使わずして仲間を得る♪キジ、犬、サルを引き連れて~♪

川の向こうに鬼がいますからね・・・いい人そうに見えて極悪人です。

まあ、冗談はさて置いて・・・

ヒヨコとミジンコが似ている。と昔から思っています僕です。

畑で草を取っていたら、ピヨピヨと鳴き声が・・・

あたりを見ると、小さな鳥のヒナ。どうも、親とはぐれたようです。猫がたくさんいるところですので、保護しました。


↑かわいらしいキジ(たぶん)の赤ちゃん・・・お尻を向けて、お知り合い。イノシシの子供みたいな模様がありますね。


↑ニワトリのヒヨコに比べると少し小さいかな。
ニワトリのエサを細かくしたものを与えてみましたら、食べるようになったので、日に日に大きくなってくるのではと思います。大きくなったら、野に帰そうと思います。





ベニフウキ 紅茶 今年2回目の製造

2013年07月15日 09時17分33秒 | 紅茶作り
こんにちは。
昨日、家の近くで生まれたばかりのキジかウズラの雛を拾いました。猫のうろつく界隈ですので、すみやかに持ち帰りました。人工孵化させたりしたヒヨコなども飼ったことがあるので、この雛も大きく出来るのではと思っています。大きくして自然に帰したいです。また、ブログに載せますね。

さて、数日前・・・紅茶用品種のベニフウキのセカンドフラッシュというか2回目の製造です。

最近、テレビや発酵茶ラボなどで刺激をもらって作りました。

猫の額ほどの畑から・・・・わずかばかり、出来たお茶は・・・

↑芯芽がチップとなり、少し混ざります。


↑春の一番茶、ファーストと比べると、水色が鮮やかで香りも味も濃い感じです。
やっぱり、品種ってすごいですね。

普通のお米でお餅ちを作ろうとしたら、水を多めに炊こうとか、グルテンを加えるとか、よくわかりませんが工夫の余地があるでしょうが、思うような餅は出来ないでしょう。
※ちなみに普通のお米をつくと、“おはたき餅”というもち米の餅のような粘りはないですが、それはそれで美味しいお餅になります。作ったことはないですが、たまにファーマーズマーケットで買います。
それと同じで、紅茶用品種の紅茶と緑茶用品種の紅茶をくらべると、品種の恩恵を感じずにはいられません。これも、たくさんの人が尽力して生み出したものなんですね。

↓暑いけど、さわやかな音楽で。


では、暑さに気をつけておすごしください。

ダージリンはインド

2013年07月13日 07時23分24秒 | 紅茶作り
こんにちは。
最近、暑いですね・・・でも、僕という人間は、厳しければ厳しいほど“生きてる”って感じになります。まあ、暑さも厳しさもほどほどにですが・・・(汗)
こまめに、水分&休憩で農作業をしています。無理は禁物ですね。

さて、コロンブスの台所・・・見ました。
僕は、「ダージリンってインドだったね!」とよく覚え違いに気付くことがあります。
仮にもテストに「ダージリンとはどこの国にあるか?」と出てても「えっーと・・・スリランカ」とか書いちゃいそうです。最後の見直しで、気付ければ良いですけどね・・・と、地理のテストを想定・・・学生時代を思い出しています。
紅茶のシャンパンか・・・まずシャンパンって・・・飲んだことないんですよね(苦笑)。
ダージリンは、中国種のお茶の木とアッサム種のお茶の木が植えられているんですね。インドでは育たないといわれた中国種。そんななかダージリンに根付いた中国種は繊細な香りがあり、ダージリンの気候風土とあいまって、“紅茶のシャンパン”と呼ばれるような美味しい紅茶が出来るんですね。奇跡的な産地ですね。
アッサム種だってインドのアッサム地方で発見されて、味が濃く、イギリスなどの硬水との相性もよく、いまやティーパックなどの量産紅茶の原料になっているようで。
何度も種やら苗やら、植えては根付かなかったり・・・長い年月をかけて、そういう苦労があるんですよね。
日本においても、たくさんの人が関わって今の茶業があるんですよね。
頑張りましょう!




↑暑い時は、アイスティーで飲むと国産紅茶も美味しい。自製の紀文紅茶。カンガルーカラフェ(勝手にそうよんでいます・笑)などを使って、冷たく飲んでいます。


↑氷が、冷したお茶を保温する程度です。氷が解けて味が薄くならないないからいいですね。

暑いですが、気をつけていきましょう。