goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

財務省解体デモ❓️😲

2025年03月20日 07時28分38秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

狩猟生活は、猟期3月15日で終わったのですが、、2月末にくくり罠は回収していて、箱罠は稼働していました。
数日前に箱罠に1頭掛かって、それが最後のイノシシ♂40kくらいでした。

今季は、イノシシ6頭、シカ3頭の捕獲となりました。
ありがとうございました😊

イノシシについてもまだまだ慣れてはないですが、解体しなれないシカはモモなど筋膜を意識することがあり、イノシシの解体の際も筋膜など意識しました。


↑最近は肉を真空パックせず、2種類のラップを二重にするのですが、、1枚目は鮮度保持、2枚目は密着性を重視したラップを使用します。ラップスタンドを作って作業性アップしました。


↑今季はシカが捕れましたね。本当立派でした。
大型のイノシシは捕れませんでした。
お金の為じゃないんですが、、農作物もですが、衝突事故でクルマが大破する可能性がイノシシ+シカで高まりました。本当、ハンターさんがいないので国などは褒賞金は上げたほうが良いです。
何処かの動画のコメントで「4年で5台廃車になりました。」(北海道在住)と見ましたが。。
昔からイノシシ、シカのいる浜松市春野方面に行くと、特に夜、、シカが道の脇にいる、シカが横切るということがよくあります。あとはタイミングの問題😟
田舎道を走るときは、そういうことも想定したほうがいいですね。
めちゃくちゃ美味しいので、ワナ猟から始めてみてはいかがでしょうか?マナーや安全を守ってやりたいですね。



↑シカの生食は禁止されてはないですが、動画でシカ刺し食べたら、叩かれますね。決してオススメはしませんよ。
ローストしたほうが、飽きはこないかも。




さて、、絶賛開催中 財務省解体デモですよね😟
国民は声をあげなければずっと増税や悪法を押し付けてきますよね。
いろいろな方が様々な訴えをしますので、すごいなと思います。勇気ある人たち。
この国にどれだけお金が存在するのか?とか、お金の話を考える時に、億を超えると頭が混乱します。電卓叩く気にもなりません。国民に10万円づつ配ると13兆円になるみたいなので、1人100万円貯蓄したら130兆円。1000万円で1300兆円か、、、みんな持ってるのかな❓️
企業の内部留保を加味してもマネーストックと言われてるくらいしかないんじゃ🤨
日本には1京円あるとか、海外の銀行に戦後の資産を運用とか、、いまいちわからないことを鵜呑みにしてしまいがち。特別会計だとか、よくわからない。三橋貴明氏が、特別会計のことを動画で解説してたんですが、餃子を作りながら聴いたのですが、よくわからなかったのですが、、大したものではないようです。←自分で考えよう😟


埋蔵金的なものではなく、、政府や民間が借金というカタチで信用創造して、世の中に日本円が生まれる。
民間が借り入れしない景気が冷え込んでいるときは、政府が国債(借金というていで)を発行して日本円を給付、公共投資などで供給して社会のお金の巡りを促す。
税金の役割は財源ではなく、景気の調整弁。金利なども上げたり下げたりしながら、お金の量を調整。インフレやデフレをちょうど良くしないとね。

今って、存在する日本円はろくに巡り回ってみたいなんですよね😟マーシャルのKとかいうらしい。

※解説 マーシャルのK(けー)とは、マネーサプライ(通貨供給量)を名目国民所得(GDP)で割った比率で、一国の経済活動におけるマネーサプライの適正水準を判断するための指標です。イギリスの経済学者であるアルフレッド・マーシャルが考案しました。
↑ということです😟僕では理解に苦しむ。

政府は、不景気のときに、国民から税金を取ってる場合じゃない。血管が詰まったかのように、お金が回ってないのだから、それらに対処しないとですね。

通貨の発行主体の政府が『国にもお金がないから税金を上げます。』はないですよ。


最近、畑も忙しく、、スマホポチポチは眠たくなりますが、、またブログを見てください。短文でいきたいと思います。
ありがとうございました😊






虹を見たかい❓️

2025年03月01日 23時31分39秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

一応、ワナを回収して狩猟を終えました。春は忙しくなりますからね🐸

数日前にイノシシの50キロ程度のオスを捕獲しました。見回りにいくのが少し遅くなったのもあり、、ウデが引きちぎれ皮一枚でつながった状態のイノシシでした。
マタギナガサ風のナイフに木の枝を付けて、即席のヤリで止め刺しをして、何とかなりました。見回りは早く行かないとです。

まぁ、余裕あれば、、また、やるかもですが👀イノシシ5頭、シカ3頭のシーズン終わりとなりました。

自然に感謝します。


昨日、虹を見ました。きれいですよね!



↑梅もようやっと咲き始めました。香りもよし(๑•̀ㅂ•́)و✧

3月1日は鳥山明先生の命日だそう。DRAGONBALL見ると涙が出ます😊





では、また🐸

そろそろ狩猟も終わります☺️

2025年02月26日 07時59分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。 

遅くなりましたが。 
島田地紅茶フェスティバルは、違うフロアは人が一杯のようでしたが、加藤農園さんと僕のいたフロアは静かにやらせていただきました。僕はユズ紅茶と紀文紅茶のミルクティーを飲んでいただきました。15年ほど前に苗木を分けていただいた、村松二六さん(丸子紅茶)に尊敬を込めて。
同フロアに二六さんを偲ぶ部屋もあり、奥様にご挨拶と御 礼を伝えれたことも良かったです。
我々のブースに来てくださった方、ありがとうございました😊


数日前にニホンジカを1頭捕りました。
今回は、ツノのないオスジカでした。
とても生命力のある生き物たちを相手にしているんだと改めて思いました。

少し前に、中型のオスイノシシがワナに掛かり、ひっくり返って亡くなってました。血抜き〜処理をしていない個体は食べない猟師もいるかもしれませんが、、もったいないので可能な限りいただきました。ハムやベーコンみたいにしてみました☺️


↑燻しました。


↑美味しくなぁれ☺️

家畜が魂がないとはいいませんが、強い魂を持つ自然肉は美味しい☺️
ガンニバル❓️というちょっと怖い、、人を食べる村のドラマを見たのですが、、デズニープラスで柳楽優弥氏が主役のヤツです。
ばーちゃんを食べたらしい人食いクマを撃ち、その場で生肉を仲間でむさぼるシーンで『これで、ばーちゃんは、わしらのなかで生き続ける。』というようなことを申すわけです。
世界の何処かに亡くなった方を食べて魂を受け継ぐ、食葬ということをする村なのか地域なのか、あったみたいです。我々からすれば不気味ですけどね。

僕たちは食べたものの命・魂を頂いているので、感謝して力強く生きたいものですね☺️

僕は、
3月でワナを引き揚げる予定です。



さて、巷では財務省解体デモが拡大中❓️
暴力的なことはダメだけど、みんな声をあげなきゃね👾
自民党、公明、立憲、財務省などなどダメなものは言っていかないとですね👾
財政政策が間違っていると、一人一人の人生、機会、チャンスが失われます。
積極財政政策に転換するしかありません🥺




片足のイノシシ👀

2025年02月08日 07時15分10秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

モリタク ロス中です😔
数年前まで行商の時に、ニッポン放送のラジオを聴いていたっけな。と思い出して、、森永卓郎さんは亡くなる前日までラジオにリモートですが出演されていたんですね。
オープニングも変わってなかったんで、一気に懐かしい気持ちになりました。


楽しい人だね。モリタクさん。

最近、行商から帰還後、ワナ猟を再開してますが、なかなか捕れないかもです。
トレイルカメラには、映ってたりしますが、なかなか掛からないですね。
ちょっと変わった歩き方のイノシシを発見しました。
よく見ると、前片足が無いようでした。
どこかで誰かのワナに掛かって、前足が関節でちぎれたんでしょうね。
こうなってしまうとかわいそうなので、毎日ワナの見回りはしなければですし。ちぎれないうちに獲物を仕留めることを心掛けたいですね。

↑不自由だと、かわいそうです。


最近、農業のことを自然派寄りの農チューバー、少子化について女医者ユーチューバーみたいな人が何人か話していて、聴いていると何か違和感を感じました。効率の悪い小さな農家は減ったほうがよいとか、少子化は悪くないとか。
今の世の中を見た現状把握や、経済・財政・貨幣観が間違っている(偉そうにすみません)からなんでしょうか?
また、そういったことも暇があれば触れたいです。あくまで動画や人を名指しするものではないです。

では、またです👾





ニホンジカ発見→やる気マンマン→ちょっと勘弁して🫣🦌🦌

2025年01月28日 06時37分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。月日が経つのが早くてイヤになっちゃいますね。

1月も終わりですね。

先日、若いシカをカメラで確認して・・・捕りたいと思いました。数年前に若いオスシカは捕まえて以来、僕はシカがいることを確認しました。カモシカじゃないニホンジカは今までいなかったので、ここ数年での話です。





今季は1頭くらいニホンジカも捕りたいなと、ダメもとで近くにワナを増設しました🐼

次の日に行くと・・・あれ掛かってる👀カメラに映った子だ🦌

他のワナはと・・・えっ、キャプテンスタッグ🦌鹿番長🦌❓️
なんかデッカイの掛かってる👀

ニホンジカ2頭か🦌🦌
こりゃ大変だ🫣


↑ニホンジカはメスならそのまま倒して生け捕りできるだろ?オスならツノに気をつければ・・・生け捕りできるのではと思いましたが、無理です。チカラもあるし、ワナもバキバキに傷んでます。
ツノにワイヤーを掛けて保定、止め刺ししました。
5歳くらいの、これから繁殖争いの中心になる1番力のある盛りですかね❓️

↑ゴミゴミしてるので、モザイク失礼します。
2頭なので日を分けて、解体しました。
ニホンジカは吊るして解体します。



↑もはや凶器👀イノシシのようにワナに掛かると向かって来ることは少ないものの危険すぎるツノ。


↑すごく立派なツノ。


↑今まで、100キロクラスのイノシシだなと適当に言ってましたが、安いスケールを買いました。
内臓を出して、70キロでした。
85キロくらいかな?僕と同じくらいです。
おそらく、本州のニホンジカの最大サイズで、あとは時期で脂とか付いたり、個体差かな❓️

イノシシやニホンジカで農林業はもちろん、クルマの運転の際には、お気をつけてください。クルマが大破します。

昔、小さいイノシシで、デミオのバンパーが外れました。


↑ニホンジカの足は尖ってる_φ(・_・


↑シカツノを集める趣味はあまりないですが、小さなツノのもう1頭と今回は2頭ともツノを飾りにしようと。
立派だからです。
皮も暇があれば敷物にする予定です。


↑若いオスはワナが後ろ足に掛かりましたから、血が回ったモモは捨てる・・・なんて出来ないので、食べれそうな部位はいただきました。
ジビエは硬い臭い❓️確かに個体、時期であるかと思いますが。柔らかく美味いですよ☺️



↑ローストビーフ丼みたいなもので。


↑ハツやレバーも。

シカがたくさん捕れる地域や山の中では、ロースともモモだけを取るというのはわかります。バラが薄く、前脚は筋や膜が多かったりしますしね。
シカは皮を剥ぐに簡単だと思いましたが、まぁまぁ時間掛かりました☹️

いのちをありがたくいただきます。ありがとう。

冷凍庫の空き確保と用事が済むまで、ワナはしばらくおやすみします☹️

それにしても、言いたいことも言えない世の中・・・政治を考えて行くしかないですね☹️まずは、国民の貨幣観の転換が必要ですね👀

では、また!





ようやく開始した狩猟・・・

2025年01月17日 23時11分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも、暮れからくくり罠始めました(^^)

正直、狩猟はやる余裕があるわけじゃないですが、、やらなかったら僕が僕じゃない気がして👀

1月3日と、1月10日にイノシシが掛かりましたよ🐗
3日は昨年産まれたオスシシで事始めとしては良かったです。
10日はメスのなかなかのイノシシでした。


↑60キロくらいあるかな❓️


↑最近はラップ2重です。品質保持のためのラップに、くっつき重視のラップ。


↑もう少しドングリを食べて捕まってくれても良かったですが十分な脂。
解体から精肉、パックまででくたびれました。



↑カメラにシカさんが映ったときは・・・まさかあんなことになるとは🦌

つづく

では、また👺


色々と大変なことばかり。

2024年12月16日 08時08分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

ワナ猟師ですが、いまだワナをしかけられていません。厳密に言えば、箱罠は運用していますが。

『イノシシを捕ってくれんか?』と、よく言われるのですが、そんな簡単なものではありません。
ワイヤーを埋めるくくり罠が捕まえやすいのですが、見回りは翌朝必須です。ワイヤーが切れるか、イノシシの足が切れるか、、自分が見に行った際にイノシシが飛んでくるということにもなりかねません。

地域で問題になるほどのことであれば、警察、市役所→最終的に猟師に押し付けるのであれば、どうしたら対応出来るのかを話し合う場を持つべきですが。(僕が町内会長に働きかけるのもありですが、みんなのことですから。)

もし、100kgのイノシシが捕れたとしましょう。僕は基本的に自分が解体出来る頭数しか捕らないし、捕れないですが、限りなく有害鳥獣駆除を進めた場合、、イノシシの埋設処分をする可能性がありますが、犬のお墓掘るにも大変なのに、100kgのイノシシが入る穴は人力では厳しいです。かといって、市役所に持ち込み申請してから山に放置するわけにもいきません。
せめて、地域で空き地を選定して、年1デッカイユンボで数メートルの深さの穴を掘っていただいて、イノシシを入れて土を被せての繰り返しができればいいんですがね。
もちろん、手を合わせて供養もなにかの機会にしてもらいたいです。
他にも狩猟免許、多くの人に取ってもらうとか・・・etc
地域のみなさんに考えていただきたい。

猟友会も、、僕も地域貢献はしたいですが、公務員ではありませんから、本業を疎かにはできません☹️
それでも、少しづつやろうかと・・・いろんな問題が山積しています。

イノシシが捕れた際に、漬ける沢への道がその途中に点在する畑が放棄されたことで、草木が茂りつつあり、道が荒れていることです。半日以上草刈り機とノコギリなり振り回しかな。沢のイノシシを漬けていた深みも大雨のせいで石で埋まってるので、ウェーダー穿いてクワで掻き出さないと。正直、なかなかその時間は捻出できません☹️まだ、狩猟始められません🐗

あちこちのワナを掛けたいところへ行く山道も途中の畑が放棄されたことで塞がりつつあります。

年内にくくり罠やりたいですが☹️

最近では、たまに盗撮(イノシシを)して楽しむオジサンになっていますが、、
少し前は箱罠を撮影してましたが、最近はけもの道を観察してます。
イノシシが通りそうで、タヌキしか通らないとか、勉強になりますね。


↑箱罠から標高100メートルほど上でしょうか?けもの道にて。以前箱罠に来たヤツですかね🐗?たぶん。
イノシシって、メスや子供達がたくさん群れをなしてることもあるかもですが、そこまで頭数がいなくても掘り散らかすんですよね。僕の家から見える範囲で、いて10頭くらいじゃないですかね。あくまで、夏から箱罠で捕獲したから数が抑制されて結果です。(素人見解)もちろん、エサ場に恵まれたり、狩猟者が少ない、密度が高いエリアはイノシシが沢山いるんでしょうけど。


↑タマタマあると思います。

ここに掛けると、掛かると思いますが。なかなかのイノシシですな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


いや、それにしても。この国の国会とはいろんなデータを持ち込んでも、なんにも聞く耳持たずなんですね🐼
どうしたらいいんでしょ?


後ろで、ヤジを入れたり、あざ笑うヤツら、、ありえない。

ではまた。

行商のお知らせ。  タヌキ、ハト、キツネ・・・ついに(._.)

2024年11月27日 09時29分14秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

明日(28日)・明後日(29日)はお茶の行商に東京・埼玉方面に出掛けます。どうぞよろしくお願いいたします☺️


さて、
狩猟期間に入りましたが、箱ワナのみの運用で、トレイルカメラを使ってウォッチしています。

茶畑仕事がまだまだ落ち着かないので😣

たまに、『イノシシのワナ掛けてくれんか❔』と頼まれますが、、自分のやらねばならないことも多く。期待に応えられません。掛けても、必ず捕れるわけではないのです(ヘボいので)😣

地域で、獣害を考える時期にきていますし。個々の労力を持ち寄らないと、僕だけでは無理です。

捕れるまで、捕れてから掛かる時間と労力はなかなかです。

僕も、少しでも獣害を防ぎたいですが、なかなかできないのです。

先日から箱ワナの観察にトレイルカメラを使っていますが、タヌキがよく来て。ハトなんかもやってきます。

そして、ようやく😭


↑分かりにくいですが、キツネ🦊


↑ここにいます!



ついに、大本命が😃


↑おおっ、まんまるオケツ🐗イノシシさんのご来場です(._.)
しっぽの下はキンタマのシルエットに見えなくもない(._.)気のせいだね(~_~;)


↑少し時間をおいて再度来店😊
たてがみや、カラダが起伏があんまりないのでメスっぽい。肥えてますね。
子供はワナで捕られちゃったのかもな。
箱ワナに警戒してるだろうから、捕るなら通り道にくくりワナを仕掛けるかな。

捕った場合、解体するにあたりイノシシを浸ける沢への道も見てないから、見に行かないと😫草やら竹を切り開かないと行けないかな。それもなかなか大変な仕事です。

トレイルカメラは便利かな。ケモノ道をコロコロ場所を変えて観察していきたいです。
まっ、僕くらいのレベルになると、、カメラ使わずして、大体分かるんですがね(;´д`)(笑) なんちゃって。

では、また。

今の現状を把握すること。

2024年11月20日 14時52分30秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

11月1日から狩猟期が始まりました。

もう、3頭目です!と言いたいところですが、、まだくくりワナはしまってあり。地域にある箱ワナ2基は運用しているものの開店休業状態です😭茶畑仕事がありますので、、まだまだ、本格的に狩猟をするまで至らないのです。

箱ワナには、あんまりイノシシ来てくれなくなったな😢どうしたんだろ😣本当に来てないのか?

そんな時に観察できるトレイルカメラを導入してみました。
機能を考えれば、安価だなと思います。買ってみました。


↑良いか悪いかわからないものですが、2機買いました。


↑それらしいヤツです🐤早速、箱ワナの周辺に仕掛けます。


↑タヌキさん、来訪です。


↑また、オマエかっ⁉️

うむむ、タヌキさんしか来てない😭
激しく掘られていたので、イノシシも来てることはあったでしょうが、このところは来てないみたいです。

ベテランの師匠は『この辺にあそこらにいたシシが来つら?』『メスが○頭の子を連れてる。』って言うくらい分かるみたいですが、、僕も文明の利器を利用して、近づけることに😆
実際、行動やどんな個体が来ているかを把握するのは、かなり意味がありますよ!
『ここには、メスと3頭子供が来てるわ!』と、僕も言えるわけです。

他には、獣道をカモシカの方が通っているんであれば仕掛けない方が良いですし。あんまりやるべきではないですが、でかいオスイノシシ(足跡で大体判別つきますが)だったらワナを仕掛けるのを止めるとか。捕り分けできるというわけです。

ただ、足跡などの痕跡を頼りに考えることを忘れず。カメラの情報とすり合わせることで1つ上の猟師になれる気がします。
カメラもケモノたちに違和感を与える可能性がありますから、注意して使いたいです🐤



↑仲間農家さんからいただいたガーベラ😃こまめに水換えや切り戻せば、長く楽しめます😃

最近、選挙もありましたので、れいわ新選組について話すことがあります。
『うちの娘(中学生)がYouTubeで見つけて、山本太郎さんの言ってることは勉強になる。』とか、聞いたり。
日本の現状を把握するのは大事ですからね👌
自分たちが何故うまく生きられないのか❔その原因の大きな部分に政治があるというのに気づくだけでも、人生うまくいかないときに自分のせいだけにしないだったり。考えられますからね🐤
常に誰かのせいにするわけではないですが、生きづらい社会は政治が作り出していることも、ありますからね🐤

気温が不安定ですが、、ブログをご覧いただいたみなさん。お身体に気をつけてくださいね🌰



狩猟シーズンの終了 供養祭 

2024年03月24日 23時54分00秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

牧之原市では3月15日で猟期を終えました。有害鳥獣駆除としては1年中捕ることが出来ますが、、
肉質など考えれば、秋~冬のイノシシが良いですし。農家としては、暖かい季節は忙しくイノシシはやれないですね😭

今季は結局、自分ではくくりワナでオス3頭でしたね。錯誤捕獲のカモシカ2頭を放獣。それと、農家さんのみている箱ワナにメス1頭でした。
デカいオスばかりでした。オスは、少しオス臭さがあるので、ハムにしたりしながら工夫して食べています。

供養祭や総会、懇親会が猟期終わりにありましたが、先輩方とお話しさせていただき、勉強させていただきました。ありがとうございます!

大先輩方が頑張っておりますが、、ぜひ、若いかたに狩猟していただきたいです。

お疲れさまでした😌
イノシシさんと、自然に感謝いたします。


今季は、バイクで見回りする際に、イノシシが掛かっている場合、止め刺しをするという選択をしました。フクロナガサのまがい物を買いました。鋼材は中国開発の3CRとかいうステンレス鋼材でしたかね。
僕のような人間にはステンレスが良いですね。こちらは5千円前後です。フクロナガサって、5万円前後しますからなかなか買えるものではありません。
やぶを切り開くこともできました。

↑正当な理由なく持ち歩いてはダメです。


↑狩猟を始めるにあたって、モーラナイフ(刃渡り長め)を買いましたが止め刺しはできません。


↑柄が空洞になり、現地の竹や何らかの棒を差し込んで槍にします。
その場合、柄となる棒にナイフを差し込み、柄を持って地面にトントンやると奥に入っていきます。
刃物ゆえ取り扱い注意です🐱


↑ネジなどで、少し固定も出来ます。


↑安全にリュックサックで持ち歩くにはサヤが要ります。最初はラップの芯。

↑抜けにくいけど、なんだかな😵



↑ノコギリのサヤがありました😃


↑ピッタリかも❗


↑血がつく可能性があるので、皮よりプラスチックがよいかと思います!


↑なるべく早く止め刺しした方が良い場合があります。助かりました。
100キロ級のイノシシの保定なしの止め刺しは若干柄の付け根が曲がりました。