ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

明日明後日はお茶の行商に出掛けます。

2021年03月31日 13時47分04秒 | イベント
どうも。
明日4月1日、2日はお茶の行商に出掛けます。よろしくお願いいたします。
この次は、4月下旬新茶の走りを持っての行商を予定しております。

さて、先日所属します“土と太陽の会”で、オンライン茶会というものをやらせていただきました。

自然農や寒茶についてお話しさせていただきました。

コロナ有り無し関係なく、便利な時代になりましたね!リアルにはかなわないですが、コミュニケーションがとれるんですから(^^)※便利ですが、セキュリティは心配ではありますけどね。

オンラインで飲み手さんと繋げて下さったKさん、場所をお借りしたとこ十和さんありがとうございました🙇


↑奥で、僕が一生懸命なにか話しています。

↑カメラやら、パソコンやら操るねー(^^)

古民家を改装した、とこ十和さん。雰囲気が良いですね。

今日はチューリップと菜の花でした。





MYmaiTV今井さんに3月中旬の寒茶づくり体験の動画を作っていただきました。オンライン茶会でもみなさんに観ていただきました。
今井さん、ありがとうございました。

今までありがとうございました。

2021年03月28日 08時05分54秒 | お茶作り
今までありがとうございました。

どうも。
こう書くと・・・ついにブログか、お茶農家を辞めるのかと思われてしまいますが・・・

数年前のお茶前に、掃除をするために工場内のものを引っ張り出して整理してると、、うちに来た肥料屋さんが『寂しくなりますね。』と言ってきました。冗談で『じっき(もう少しで)にお茶やめるかな。』と誰かに言った話が一人歩きしたのか、片づけしてるのが相まって・・・あ、辞める支度してるんだ?と思わせましたかね。

あんまり、冗談でもやめるとか言わない方が良いですね。引き寄せちゃいそうなんで(^_^;)

今までありがとうございました。を言いたいのは、、お茶づくりの肝である蒸し機です。
現在の茶工場を建てた昭和64年くらいでしたか、30数年頑張ってくれた蒸し機を入れ替えることにしました。

蒸し機は、お茶づくりにおいて、どんなお茶になるのかを8割決めると言います。

蒸し機を替えるというと、お茶が変わってしまう可能性があります。

今回、状態が良さそうな中古の機械があり、一念発起して替えることにしました。

中古機械は新品に比べたらかなり安い訳ですが、先立つものは・・・通貨発行して、エプソンで刷りますかね(笑)冗談です。

それにしても、30数年使ってきた蒸し機。お客様によろこんでもらうべく、お茶の芽を蒸かし、、それによって僕たちは食べさせてもらえました。


↑僕には、勇姿が日本軍の戦闘機に見えてきました。



↑プロペラ付けたら飛べそう。


↑宮村式蒸機シブイ!戦闘機みたいです。


↑島田の初倉の宮村さんは今はないようです。同じ“宮村”ですが、現在の主流は金谷の宮村鉄工所です。


↑ずっと使ってきましたので、本当に寂しくなります。

けど、捨てるんじゃなく部分的に台とか何かに加工できないか思案中です!

はっきり言って、“生産性”や“効率”はあまり興味がないですし、とても出来ませんので、“趣味のお茶づくり”をしていこうと思います。※趣味のお好み焼きから勝手にいただきました。


↑機械屋さんも頑張って下さいました。


↑最新でもありませんが、使ってみないとわかりません。さらに原料の茶畑からはじまるわけですが、蒸し機を替えるとどんなお茶になるのかな?


↑高校生のとき、友達の近所の行きつけの店ということで行った島田市のさくらい。“趣味のお好み焼き”というのが看板などに書いてあるのですが、それが疑問でいたのは18の頃です。店主さんが怖い気がして、あの頃は聞けなかった。
この日のこの時間帯は、テイクアウトのみでした。ソースとマヨが片寄ってしまいました。


↑『あのー、趣味のお好み焼きって何ですか?』と、今なら聞けそうな気がします。
今度、聞いてみよう(ドキドキ)

鉄板で一枚一枚焼いたお好み焼き、美味しいですよね。

そういえば、積極財政を推すれいわ新選組が東京都議選に候補者を立てています。あの前説で有名な末武あすなろさんが出馬するようです。
頼りにならない立憲ですが原口氏が機能的財政(積極財政)を論じて、会を作り京都大学院教授の藤井聡氏を講師として招いています。

藤井聡氏は東京MXテレビで、ホンマもん教室でしたか番組を持ち、今までテレビでは流さない消費税が悪税である話や、MMT(現代貨幣理論)なども話しています。
くれぐれも、国はいくらでもお金を刷れる!けどハイパーインフレになる!にとらわれないでください(^o^;)
僕も難しいことはわかりませんが、簡単でもよいので国民が正しいお金の知識を持つことはとても大事なことだと思います。
それにより、国もみんなも豊かに、強くなります!
国の財政が厳しいといい、消費に対するブレーキをかける消費税を上げるのはアホの考えです。



オンライン茶会やるってよ!?

2021年03月23日 22時07分53秒 | イベント
どうも。

今度の日曜、僕の所属する土と太陽の会がオンライン茶会をZoomというツールを使ってやります。

事前にお茶やクッキーをお送りしますので、ご興味のある方は最速でよろしくお願いいたします。

草も虫も敵としない、自然農。そういった農法で育てられた茶葉を、蒸して天日で干したシンプルな晩茶である寒茶にしました。寒茶を飲みながらメンバーとお話ししませんか?




最近は山菜や野草を食べています。美味しいです。


↑あと少しで手遅れでした。茶畑横で大事にしておいたタラの芽。あっという間に大きくなります。


↑ちょっとづつがよいですよね。

↑天ぷら。

↑美味しいです。


↑みつばも美味しいです。


↑草やん!と思いますが。


↑ノビル。


↑自作のアンチョビらしきものや、親戚からいただいたとんがらしでペペロンチーノ的なやつを。ノビルは辛いので火を通しました。そのまま味噌でも良いんですが。


↑シラスをのせたら、これまた美味しい。

みんな、草が好きみたいです。





最近までナラシをしてました。

2021年03月21日 12時14分56秒 | 野良(畑)しごと
どうも。

最近まで、ナラシ作業をしていました。

あと一月もしますと、刈り揃えた茶の木から伸びた芽を刈ることになります。
芽が伸びる前に、風や寒さで反り返った葉などをきれいにナラサねばなりません。

あくまでも、支度した芽を落とさぬよう。
神経を使う作業です。


↑父と二人で持つ可搬タイプも使いましたが、ずっと歩きっぱなしで足が痛いと言うので途中から自走式の茶刈り機を使いました。


↑この部分を換えると、中切り、摘採と作業ができます。ナラシ機は数年前に近所の方に譲ってもらって、使わずにきました。
今回思い立って、少し手を入れてエンジンを掛けたら絶好調でした。
バリカン刃ではない、回転刃はいかに?
動画も下に張り付けてます。



↑こんな感じに、後ろ向きに下がりながら作業します。


↑摘採面にピラピラと葉がでています。
深く刈り込まないよう機械をコントロールしますが、なかなか疲れます。


↑まぁ、こんなもんですね。きれいになりました。1人で作業できるのはありがたいです。イノシシが掘り荒らしたり、石がごろついた畑では疲れますけど(~_~)



↑いにしえでもなく、回転刃のナラシ機は乗用型摘採機で使っている人は多いのかな?
こんなので切れるの?と思いましたか、バリカン刃に比べ、きれいに仕上がる感じがします。


↑野にでると、様々な鳥の鳴き声、
花・・・にぎやかでいい季節ですね!


↑ヤマザクラも咲いています。


↑不思議なもので、光の色といいますか雰囲気も四季で変わりますよね!


↑山に桃の花が咲いていました。

今日は雨降りですね。あんまり荒れないで欲しいものです。



2021寒茶づくり体験 土と太陽の会 in牧之原

2021年03月15日 06時49分00秒 | イベント
どうも。
3月13日、僕の所属する土と太陽の会の寒茶づくり体験が牧之原市の管理圃場にて行われました。時折、雨が降る不安定な天気のなかで行われました。
当会代表やメンバーを中心とした告知により、沢山の方に参加いただきました。

寒茶って何?そんなふうに思われる方が多いかと思います。

厳寒期に作られる晩茶である寒茶。

いざ、体験してみましょう。


皆さん、剪定バサミや茶刈りバサミ、かごを手に摘み取りというより刈り取りしていきます。


↑レアな1人用摘採機も。これはメインで摘採する機械というより、乗用型摘採機が刈れない電柱周りなどを刈り取りに向くタイプかと思います。1人用でももう少し幅広いものもあると思います。


2人用も下に動画で張り付けます。


刈り取って工場に持ち込みました。
JAハイナンのちゃぐりんにて。JAハイナンさん、ありがとうございます。


↑蒸して。




↑みんなで茎拾い。

↑お昼は古民家を改装した、とこ十和さんにて。一月前に寒茶をメンバーで作った際に利用した際は、梅が咲いていました。今回は菜の花でした。


↑ホッとする味の数々。とこ十和さんのお料理。


↑やりきれなかった茎拾いも当会会員 釜炒り茶柴本さんにて。パワフルな当会の杉田代表。


↑網に広げて数日間、天日と風で乾かします。


↑晩茶に詳しい晩茶研究会の松下会長にありがたい言葉をいただきました。

参加していただいた皆さんありがとうございました!
メンバーの皆さんお疲れさまでした。

今、静岡県の茶生産額が鹿児島に抜かれたと話題になっています。寒茶圃場もそうですが静岡の茶畑はだんだんと耕作放棄地になっています。こういった栽培や製造が簡易で、農薬などに依存せず、飲み口や風味、体にも優しい寒茶のような晩茶などの生産をしてもいいですよね。生活の中に置いていただける、そんなお茶がいいですよね。
静岡茶はいろいろなお茶があるといいと思います。緑茶や紅茶、ウーロン茶、釜炒り茶、晩茶etc・・・多様性のある静岡茶でいきましょう!








イノススとヒヨコとワタス。

2021年03月08日 00時04分18秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

リアルにアルシンドになっちゃいそうな僕です。

先日、行商に行く数日前にワナはすべて撤去しました。
なぜかって?
見回れないならワナは仕掛けちゃダメです(^^)
ワナにフタをする方法もありますが、確実ではないですし。
雨が続けば土がグシャつきワナは作動が不良になったりします。
それもあり、仕切り直し。

一応、猟期は3月15日。※とはいえ牧之原市では有害鳥獣駆除として年間イノススを捕ることができます。

諦めたら、そこで狩猟終了ですよ。なので、まだ、諦めてないことは表明したいと思います。

現在100キロ級のオス2頭のみ。

秋から春までの脂ののったメスが捕りたい。オスは勘弁してくれ(~_~)

これからやってきます、お茶シーズンに差し支えないよう、アツアツポイントがあれば仕掛けたいと思っています。

↑ワナは全回収しました。


↑最近、新しく作りました。
これを見ればイノススもワナに気づくかな?(苦笑)

今シーズンは12月中くらいまで雨が少なく痕跡がわかりづらく。木についた泥などもいつのものなのか分かりにくかったです。


↑雨が降れば久々につく足跡。オスっぽい。

↑すごい踏み込み!?イノシシは副蹄というヒールのようなものがカモシカよりも着きやすいようですが、よくわかりません。カモシカと見分けがつかないですよね。


↑近くの茶の木に泥が付いているのでイノシシでしょうね。



↑雨が降ればアスファルトにも足跡が、上の足跡のイノシシと同じイノシシでしょうね。


↑孟宗竹林に足を踏み入れれば、タケノコが食い荒らされていました。いいな、タケノコ。土に埋まっているのは美味しいんでしょうね。
うちには孟宗竹林はないので、好きにタケノコ掘るのがうらやましいです。


↑フレッシュなタケノコがうらやましいです。こちらは平成31年のタケノコを食べております。

↑このタケノコのイボイボを見るたびにイノシシの皮を剥いだときの表面を思い出してしまう。



↑すでに回収しましたが、孟宗竹林にもワナを埋めました。タケノコを食べるイノシシは美味しいらしい(^^)竹林もたくさんありますからね、何度も来ませんわね。


↑ワナも作成して数年たちますと、このネジがなめたりと悩まされました。



↑これは先がすぼんでいてメスっぽい。


↑大きさも上のオスと思われるのより小さいかな?
今は回収しましたが、この周辺にもワナを仕掛けました。


↑里山って感じです。

今シーズンは、いろいろ考えました。

エリアも広げて。

葉や木に付いた泥が、どちらから歩いて付いたのかとか。


↑山の中は雨があまり当たらないのでずっと昔の泥の跡が残っています。今シーズン前半は雨が無かったなおさらです。新しい跡はザラザラした砂の粒子などが表面に見られるとドワーフ松本氏のYouTubeで学びました。泥跡は時間が経つと風などにより、表面のザラザラした粒子が落ちるんですね。
あとは、自分でよく通って新しい跡が増えているのに気づくなども大事ですね。

あまり捕れないので&クセがやや強いので食べ方も研究しました。ハムは美味しいですね。








↑今のところ、生ハムも腐ってはないみたいです。知らんけど。

もう1頭捕りたいです🐗

数日前のヒヨコの様子です。オッサンの息づかい&カメラが気持ち悪い動画となっております(笑)。


明日・明後日は行商に出掛けます。ヒヨコ動画

2021年03月01日 08時58分37秒 | いきもの
どうも。
明日2日・明後日3日は行商に出掛けさせていただきます。感染症対策をしていきます。よろしくお願いいたします。  

庭の河津桜がきれいです!
亡き母が家の近くに植えたので、根が家を壊すのもありえます(汗)。







先輩の無人販売では柑橘類のはるかが販売していて、買いました。


↑レモンのような、ゆずのような。外観。

↑面白い形ですね!


↑お味は、外見でありそうな酸味はないです。爽やかな感じ。美味しい。

穏やかな日は春の陽気に。




ヒヨコたちをはじめて鶏小屋に放ちました。まだ、鶏小屋の補修が途中なのと、寒いので夜は屋内のプラケースに戻しました。
少し動画をあげてみました。ヒヨコは見ていて飽きない・・・中毒性を感じる。私は病気です。
元気にはしゃいでいました。
良かったらご覧ください。