ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

明日、明後日はお茶の行商人(^^)

2016年06月29日 09時08分37秒 | 行商人
こんにちは。
明日(30日)、明後日(1日)は東京・埼玉方面にお茶の行商人に出掛けます。数に限りはありますが水出し茶も持っています。こちらも数に限りはありますが農家仲間の島田市初倉の大塚農園さんの旬のトウモロコシの甘々娘(かんかんむすめ)も持っていきます。良かったら是非。


さて趣味の釣りですが…釣りには“まずめ”というゴールデンタイムがあります。まずめの時間帯に魚の活性の高い“時合い”があることが多いようです。

“まずめ”…日の出・日の入りの前後。釣りにもっともよい時間。「朝まずめ」「夕まずめ」

マズメに読んでも、マジメに読むのはやめてくださいね(笑)。僕は、朝の時間を有効活用したいので、朝マズメの釣行が多いんですが…なぜか魚が良く釣れるのは夕マズメだったりします。

先日は、尾赤アジとシイラの卵を釣ることができました。


↑少し鮮度が落ちてしまったですが…刺身が大好きな尾赤アジ。



↑時期的に脂ののりはほどほどでしょうか。


↑釣れたシイラの卵は煮つけに。初めて食べましたがなかなかいけますね。

釣りたての写真を載せておきます(>_
↑一匹売りしているスーパーは嬉しいです。ずっと釣れずじまいの腹ペコハングラーにとって捌く練習になります。


↑シイラ卵なんて初めて見ました。半額ならずとも、買いですね。こういった珍しいものを入れてくれるスーパーも楽しいですね。買ってから調理法を考えるのもいいですね。今はネットもありますので。


最近、サバを釣りたいと思ったりしましたが、なかなか・・・この海には魚はいないのか( ˘•ω•˘ )食べたいので釣りたい僕には、貯まるフラストレーション。やはり、夕マズメのスーパーに通うしかないのでしょうか。
運がない、腕がない僕には…スーパーの魚売り場がイイとこまんじゅうです。


紅茶づくりはスペースが必要ですね(´・ω・`)

2016年06月26日 19時46分04秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
先日、農家仲間のやぶきた種の紅茶を揉みました。今年は、バッサリと刈り落とし、木の若返りを促す“中切り(台切り)”などで自分の紅茶は揉む機会は少なそうです。
Oさんはトウモロコシに忙しいので、少しコワめ(硬め)の生葉で、雨に濡れた状態でした。本当は緑茶も紅茶も雨に濡れた葉は良くないのですが、日程と芽の状態でその日に刈ってもらいました。

普段は、緑茶用の生葉コンテナを使っての萎れさせる萎凋工程ですが、濡れているということですので、こういったものを準備して持ち込まれるのを待ちました。


↑広げて萎凋させるよう防風ネットと車の柵で即席萎凋棚。これでけっこう広げられるんでは??


↑そんなにたくさん揉めないので量を限定しているのですが…ガサガサして山盛りです。


↑少しコワい。雨の露がきれて、萎凋が始まり…1日半~2日かけました。

紅茶づくりは、萎凋という工程にスペースが要りますね。ですが肝となりますので、丁寧に行えるようにしないとと思いました。
また自分の紅茶づくりに生かしたいと思います。



↑先日の静岡新聞より抜粋。南極観測隊?の医療担当の方が日本茶インストラクターで、月一でしたか定期的にお茶を隊員に振舞ったようです。雪や氷の白、土の色、空の青と色が少ない環境で、緑茶の緑に隊員のみなさんは癒されたようです。


↑こちらも新聞より。僕の所属しておりますJAハイナンの青壮年部が木村飲料さんと協力してお茶の炭酸飲料を作ったようです。オシャレなビンですね。ほうせんかんで販売されているようです。数にも限定数があるので、お近くの方は試してみては??一本200円くらいです。

では!










はなちゃんに未来を

2016年06月24日 07時16分34秒 | ざっくばらんなこと
どうも。
僕の住む牧之原市に,生まれて半年も経たない小さな体で難病と闘う“はなちゃん”という女の子がおります。その病気を治療するには渡米しての心臓移植しかないそうです。コロンビア大学での移植手術も受け入れてもらえる話になったそうですが、3億1千万円という莫大な費用が掛かるそうです。誰もそうですがそんな費用はある家はほとんどありません。そこで“はなちゃんを救う会”という会を立ち上げて募金活動をされています。僕も微力ながら募金をしますが、このブログを目にした静岡県内外の全国の皆さまにも、もし協力していただけたら少しでも力になれるかなと思いこのブログにも載せさせてもらいました。
下記は、はなちゃんを救う会のホームページより引用しました文章です。さらに下にはそちらのホームページアドレスを載せておきます。そちらを見ていただければ、はなちゃんのプロフィール、必要費用の根拠、現在の募金額、募金箱の設置場所、募金口座、街頭募金の情報、などを確認していただけます。
くれぐれも便乗した詐欺などにはお気をつけください。
僕にはまだいませんが自分の子供や家族が同じような場合になったとき、そう考えると少しでも協力したいと思います。多くの方が少しづつでも気持ちを寄せてくだされば集まらない額ではないと思います。また、よろしければ募金をお願いします。
以下、ホームページより引用
↓↓↓

静岡県牧之原市在住の、岩倉花愛・はなちゃん(平成28年1月5日生:現在生後5か月)は、生後しばらくして「拡張型心筋症」という難病を発症しました。薬での治療は効果がなく、明日はないと告げられた日もありました。しかし、懸命の治療の中何度も命の危機に直面しながらも、そのたびに小さな体で強く立ち向かっていくはなちゃんは、周りの予想を超える生きる力で小児用人工補助心臓をつけることができるまでになりました。

しかし、5か月で4000gという小さなはなちゃんには、小児用の補助人工心臓でさえ負担が大きく、脳出血や脳梗塞など常に大きなリスクと隣り合わせです。治療方法は、心臓移植しかありません。

国内の心臓移植に関しては6歳未満の移植は今まで 4例ときわめて少ない状況であること、そんな中、 小さなはなちゃんに適応するドナーがみつかる可能 性はさらに難しい状況です。懸命に頑張るはなちゃ んの命をあきらめたくないとご両親は、 海外渡航による心臓移植を決意しました。

はなちゃんを救う会ホームページhttp://www.hana-iwakura.com/index.php

釣りバカ日誌→鉄腕DASH('Д')

2016年06月20日 06時42分14秒 | 釣りバカ
こんにちは。
土曜は、西田敏行さんのナレーションで“人生の楽園”癒されますね。今回は、女性なのにDIYが得意で、家具や店の改装なども自分でしてしまう週一開店のパン屋さんでした。東京昭島市”でしたか、バターたっぷりの食パンが美味しそうでした。
またまた西田さんの“釣りバカ日誌17”をBSにてやっていましたが
それにしても釣りバカ面白いですね。久しぶりに見ましたが。

僕も、浜ちゃんの足元に及ばない、釣りバカと呼ぶほどではないですが、たまに海で釣りをしています。



↑この季節、日が昇るのも早いので朝1時間くらいやるというのも良いですね。青物の回遊もあれば釣れることもあるでしょうし。コチやヒラメも釣れたりもしますね。


↑静岡でも有数の海水浴場。少し前、海の家の骨が出来てきました。毎年、シーズン前になると組み立てて、シーズンが終わると解体しています。
そんな季節なんだなと感じますね。



↑愛用の竿はテンリュウパワーマスターライトコア。年明けの青物祭りの後、手でしならせたらポッキリ折れてしまった前の某メーカーの4ピースロッド。しょうがないので釣り具屋に、対ブリ・ワラサを考えたとき、たぶんヒラメ用の竿じゃ弱いし、シーバスロッドも相当強いやつなら使えるかもですが。年明けなのか、売れる季節だからなのか、在庫数が少なくて…選べない感じです。展示品現品限りで安くなっているパワーマスタ―が目につきました。
シンプルで飽きのこないデザイン。シーバスロッドの感覚で使える、少し太いけど、ヒラメもいけそうですし。ロッドの想定としては50センチくらいのサバ、イナダを釣るのにちょうどいい感じでしょうか。でも、ヒラメ~ワラサまで使えると思います。


↑中国製の竿が多い昨今。信頼の日本製。


↑この竿は一番最初の糸が通るガイドがローライダーガイドというんでしょうか?なんか僕はかっこいいと思いました。数年前に作られた竿です。


↑この日はようやく、たぶんマゴチですかね?ハゼの仲間かな?初マゴチです。嬉しい一匹(^^)なわけもありませんが、スレで小さなマゴチです。さすがに小さすぎです。ごめんよ。針を外すと元気に帰っていきました。マゴチは大きくなると最大1mくらいまで成長するみたいです。


↑釣れそうもないので、帰るかと下を見ると…トキオがDASHで食べてたやつが…食べてみるかと思いました。亀の手です。


↑塩ゆでして。


↑どう食べよう。リアルに亀の手みたいな皮が。


↑硬い皮を手でむくと、身が…食べてみよう。うむ、アサリの身を殻に固定する?貝柱みたいな味ですかね。なかなか美味いかもしれません。でも、めちゃくちゃ食べたいというほどでもないかもしれません。

釣れないことも多いですが、何かしら楽しみながらやりたいですね。















釣れませんね(*_*)

2016年06月18日 11時18分21秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
早朝、釣りに行ってきました。
今日も釣れません(*_*)きっと明日も明後日も明明後日も…って毎日は行かないですけど…ね(*_*)
鉛の疑似餌を大海にフルキャスト&シャクりを繰り返すLSJ(ライトショアジギング)とジャンルの釣りはもはやスポーツですね! くたびれました。
暑い日ですね。ボチボチやりましょう。

今年はたくさん梅がみのりました(^^)

2016年06月15日 08時04分14秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは。
梅雨らしく曇り空と雨が続いていますね。


少し前に梅が落ちる前にと、梅を採りに行きました。


↑梅はたくさんみのる年とそうでない年とありますね。基本、肥料をやる程度で何もしてないので余計そうですよね。花の開花の季節が寒く風が強いと受粉がうまくできないのかなと思ったりします。梅を作る農家さんが管理すれば年による差も少ないでしょうけど。
けっこう量が多そうですのでいいトコどりで採ろうと思います。


↑体重の多い僕が登ると木が折れたりしますので、梅とり用の網を作りました。


↑ほれ、採れた(^^)
しかしながらこれじゃ結局、日んくれちまうので、脚立に乗ったり、木に登ったり・・・2回ほど脚立から落ちました。ダサいですね。人に見られていたら恥ずかしいです(汗)。


↑へたを取って水に水につけて、梅干しにつけました。

梅酢の上りも2日でばっちり。

梅雨明け後の土用干しまで様子を見ておきます。

申年の梅はうまく作りたいです。





半自走茶刈機・・・だいぶ慣れてきました。

2016年06月11日 22時02分01秒 | お茶作り
どうも。
最近、茶の木を刈りこむ中切りに勤しんでいます。周りお茶農家さんは2番茶の収穫していますが、うちはやってないので・・・遅めではありますが中切りです。全茶畑の3分の1の面積を行います。当園では3年に1度、どの茶畑もやる作業になります。
年々、樹高が高くなり作業がしにくくなることと、枝が茂ると芽の勢いが落ちてくるため、大変な作業ですが行う必要があります。



↑半自走茶刈機も慣れてきました。1人でマイペースに行っています。結構、仕上げ刈りは押さえこむのに力が要り、次の日朝4時くらいに起きて朝活の釣りに行こうかと思っても起きられません。体から疲れが抜けません。


↑グリスアップはもちろん。茶刈機の角度を操作するモーターを動かすバッテリーも弱くなっていたため交換しました。これで快適。


↑信頼の日本製。

中切り作業終了後、機械はよく見ないとですね。キャタピラもヒビが気になります。


数年前より借りている畑にはこの時期ならではのアジサイが。





くたびれても癒してくれますね。



↑蝶?・・・なんだか蛾もきれいですね。少し気持ち悪がる人もいるとはおもいますけど。

頑張ろうっと(^-^)




ウロコ取り使用(^^)

2016年06月08日 07時56分43秒 | 釣りバカ
こんにちは。
いやー、梅の季節ですね。僕も梅干し作りたくて梅を収穫したのですが脚立から落ちてしまうこと2回。今年も梅干しが作れそうです。申年の梅は大事にしたいです。

日曜、車で10分の温泉に行きました。新茶前にお茶の機械の修繕にペンチで針金をねじる作業をしたらテニス肘というんでしょうか?右の肘がずっと痛く。仕事も少しやりにくいし、釣りもあんまりしゃくれないので、温泉でも浸かるかなと思いました。
今年は、行くタイミングがなく、久々な温泉。運営する会社が変わったようで、今までとすこし変わりました。
ポイントカードで20回行くと1回無料になります。少し前までは入館券に受付で判を押してもらうと翌月の抽選券になりましたが、今は帰りに回収されてしまいます。
サウナの温度も少し低くなった気がします。
疲れを貯めていく温泉も良いものですね。

さて、一番茶前のことです。ウロコ取りを使いました。

3月の青年クラブの東京視察旅行では、上野で小さなパックのお茶と、築地で湯のみとウロコ取りを買っただけでした。

釣りをやるわけですが、魚を食べるのが好きで・・・包丁はおじいちゃんのお古がありますので良いのですが、ウロコ取りがないことに気づきました。のですが、百均じゃ物足りないですし、ホームセンターで見かけてもイマイチ踏ん切りがつかないという具合でした。
ついに築地に行った記念でウロコ取りを買いました。


↑築地の焼き物やで購入。今使っている湯のみがヒビが入っているので、ダメになったらこれを使います。


↑真鍮の鋳物でしょうか?築地の食器雑貨屋さんで購入。


↑少しバリがありましたのでヤスリで削りました。


↑タチウオだとかはウロコがないですし、ブリ、ワラサ、ヒラメは鱗は包丁でそぎ取るようです。ウロコ取り使うとなるとタイですね。ただでさえ釣れないのに、僕の釣る魚でウロコを取る魚って少ないかも。


↑バリバリ取れますね。出刃包丁の背でやるよりずいぶんはかどります。


↑生で刺身よりカルパッチョとかしてみようかと。あまり食べたことないのでこんな感じ風の出来です。


↑今回のクロダイはこんな感じで釣りました。

なにか釣れますようにと(*^^*)




ウナギパワー尽きる。遠州灘から茶畑でフラットフィッシュと化す。

2016年06月05日 12時13分54秒 | 釣りバカ
こんにちは。
最近、消防団の用事が多く、金曜も消防団でした。その金曜日は、勢いで寝ずに遠州灘に・・・久しぶりの釣行です。欲を言えばラインを巻きなおしたかったけどまあ行くこととします。

まあ、いま4時くらいから明るいですからね・・・しばらく釣りをすると幼馴染のヤックンが『もう無理だわ!あっちの草の生えてるとこで寝てくるわ(*´ω`)』
僕も『もうダメぽ(*_*)』
残念ですがオデコです。

すき家の牛丼と仮眠をとって帰宅。土曜は雨前にと台切の第一段階を終えたかったので畑に行ったのですが…

半自走の茶刈機を降ろしたところで、気持ち悪くなり土の上に寝るしかなくなってしまいました。

吐き気が・・・

2日前に先輩がすき家のうなぎを食べさせてくれたのですが、そのパワーもここでZEROに((+_+))
疲れていたのもあると思います。無理は利きませんね・・・これからは睡眠をとってから楽しい釣り&仕事をしたいと思います。


最近、FBなどネットで海鳥が死んでいることが散見されているようです。浜岡でもウミウの死体が数体ありました。何なんでしょう?病気ですかね。

海鳥の死の原因がなにかはわかりませんが、釣りやアウトドアでのバーベキュなどで楽しませてもらっている人は少なくとも自然に感謝して“来た時よりも美しく”の精神で楽しみましょう。

下の写真は、春頃撮りました、ウミウが釣りのPEラインで絡まって死んでしまったものです。クリックすると拡大しますので、ご注意ください。今、海のルアーフィッシングは引っ張り強度やダイレクトなルアーコントロール、飛距離から、縫い糸に近い糸の張りのないラインがよく使われえています。従来のナイロンももちろんですが、PEラインの方がより絡まりやすいです。根掛りで切れることは仕方ないことですが、ラインを捨てたりはやめましょう。釣りをすると故意でなくてもルアーロストなどもあります。ワームも腐らず湖底にたくさんあるということも問題視されます。魚が誤って食べて消化できずに死ぬこともあるようです。ヘラブナのダンゴも池の水質に良くないようです。釣りをするとどんなに注意しても自然に影響を与えてしまいます。自然環境や周りの住民に迷惑をかけてないか考えないといけないですね。





梅雨入りですね。雨間を見て外仕事、雨ならできることをしていきたいです。







心が休まります

2016年06月01日 01時59分02秒 | ざっくばらんなこと
こんばんは。深夜の投稿です。
今、サービスエリアなどは大きくなりなんでもありますね。
静岡の昔ながらの某パーキングエリアでは雑記帳なるものがあります。利用者とのやりとり、管理人の方が返事を書いてくれます。心が通うアットホームな雰囲気に感心します。
NHKのドキュメント72時間ってありますね。温かいうどんが食べられるの自販機に72時間密着していると、いろんな人生模様を持った人がやってきたり。密着するスポットは毎回違うんですが、金券ショップやら、沖縄のアメリカンレストランやら、見ていると面白いです。なんだか雑記帳がそれに似ていて。
このパーキングエリアの10冊以上ある雑記帳に少し目を通すと「今から彼女の親に挨拶に行きます。」とか、「今から試合です。○○に勝ちます。」とか、この高速道路を通っている人もいろんな 思いで走ってたりするんだなぁとしみじみ思いました。
別に僕も書くことはないのですが、書いてみました。次回、返事を見るのが楽しみです(^^)