河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

1646- オール・シュトラウス・プログラム、浜田理恵、飯守泰次郎、東フィル2014.6.17 &モ

2014-06-18 01:04:17 | インポート

2013-2014シーズン聴いたコンサート観たオペラはこちらから
2013-2014シーズン
.

2014年6月17日(火)7:00pm サントリー
.
オール・シュトラウス・プログラム
.
ドン・ファン 18′
4つの最後の歌 4′4′5′7′
 ソプラノ、浜田理恵
.
サロメより、7つのヴェールの踊り 9′
カプリッチョより、序奏、月光の音楽 11′ 3′
ばらの騎士、組曲 ACTⅠ4′ Ⅱ5′ Ⅲ11′ コーダ3′
.
飯守泰次郎 指揮 東京フィルハーモニー交響楽団
(*カプリッチョの序奏は指揮無し)
.

オペラでは割と聴いている指揮者です。やみつき席からこうやってオーケストラ・コンサートであらためて見てみると、非常にわかりにくい棒。といってもこっちが演奏しているわけではなくオーケストラの人たちがわかればいい話で、早い話、しったこっちゃない、ということだろう。
オール・シュトラウス・プロで曲目はかなりばらけている。全てもう少しコクが欲しい。この指揮者にはサロメのような俗な音楽よりもエレクトラのように聴衆に迎合しない、耳触りのあまりよくない音楽のほうが合っていそうだ。
指揮者無しのカプリッチョはなかなか聴かせるアンサンブル、そのあとの月光があっさりしすぎた。日本のホルニストで、ビブラートで聴かせる吹奏が出来たのは今のところ千葉馨だけだったと思います。当時、それなりのN響で外来指揮者に自慢できる奏者がいるんだよという暗黙許容の演奏家がいたということは、オーケストラも聴衆も、少し鼻を高くできた部分であったのかなと思います。今はおしなべてスキルはありますが他のオーケストラメンバーや外来指揮者の主義主張や美学を、(自我で)押しとどめさせることのできるプレイヤーはいません。のっぺりのうまさスキルを保有した奏者は沢山おりますけれど、そこどまり。月に光はあったのか。
ばらのタイミングは自分のイメージで幕割をしたタイミングです。山や谷が欲しいですね。
前半のドン・ファンと歌の組み合わせが奇妙と思いましたけれど、4つの最後の歌の浜田は風格あります。余裕と言いますか、オペラの場馴れ雰囲気。オーケストラル・ソングですのでホルン、ヴァイオリンのソロの部分、もっともっとコクが欲しい。浜田さんももう少しゆっくり歌いたいわ、と思っていたのかも。
.

ところで今秋、新国立の監督として冒頭、パルジファルを5回振る飯守さんは2012年9月にも二期会で4回振りました。4回とも見ましたけれど崩れない演奏で、同曲を何回も振るというのはバイロイトを経験した人ならでは、といったところでしょうか。ただ、日本人のワーグナー振り手の人材不足は深刻ですね。飯守以外は一人しか思い浮かばない。
そのバイロイトで助手をしていたというお話で、ちょっと同年代比較を。ショルティは同年代ではありませんが便宜的にいれました。
.
飯守1940生
ショルティ1912生(バイロイト・リングサイクル1983)
シュナイダー1939生(同1984-1986)
バレンボイム1942生(同1988-1992)
レヴァイン1943生(同1994-1998)
シノポリ1946生(同2000のみ。椿姫指揮中ゴロンした為(2001))
A・フィッシャー1949生(同2001-2004)
.
飯守さんは舞台のリングサイクルは振らないのでしょうか。新国立でキース・ウォーナー・プロダクションを定番で持っていればよかったのにと思いますね。
.

それから、ミトロプーロス国際指揮者コンクールの入賞歴があるという話はたまに出てきますので、データのみ記しておきます。最初はもっと大人数でだんだん絞られてくる。内容の詳細についてはいつかブログにアップします。
.
【ミトロプーロス国際指揮者コンクール1966年】
・セミ・ファイナリスト13人選出

・ファイナリスト7人選出

・優勝者ミトロプーロス賞4人
.
●内訳
【セミ・ファイナリスト13人】1966.1.11火
・Sylvia Caduff スイス
・Leon Cuykens ベルギー
・Vladimir Kojoukharov ブルガリア
・Juan Pablo Izquierdo チリ
・Zdenek Macal チェコスロヴァキア
・Alain Lombard フランス
・Walter Gillessen ドイツ
・Manfred Ramin ドイツ
・Taijiro Iimori 日本
・Johannes Vonk オランダ
・Theo Alcantarilla スペイン
・Sidney Rothsetein アメリカ
・Bernard Rubenstein アメリカ
.
【ファイナリスト7人】1966.1.14金
・Sylvia Caduff スイス
・Juan Pablo Izquierdo チリ
・Zdenek Macal チェコスロヴァキア
・Alain Lombard フランス
・Walter Gillessen ドイツ
・Taijiro Iimori 日本
・Theo Alcantarilla スペイン
.
【ミトロプーロス賞4人】1966.1.17月
・Sylvia Caduff スイス 28才 初の女性優勝者
・Walter Gillessen ドイツ 24才
・Juan Pablo Izquierdoチリ30才これまでの最年長優勝者
・Alain Lombard フランス 25才
.
【スペシャルコンサート】1966.1.19水
受賞者4人のNYP演奏会(サブスクリプション) 
・Sylvia Caduff マーラー10番第1楽章
・Walter Gillessen ワーグナー ジークフリート牧歌
・Juan Pablo Izquierdo  チャイコフスキー ロメジュリ
・Alain Lombard バルトーク マンダリン組曲
.
以上、
ということで飯守さんはあと一歩及ばず。
月曜の決戦で惜しくも5000ドルと、ニューヨーク・フィルまたはナショナル交響楽団のアシスタントになれるチャンスをかすめ取られた。実に惜しかった。
でも今、自分としてはこの中で知っているのは、飯守、アラン・ロンバールとズデネク・マーカルだけです。
.
この1966年ミトプー賞のプロセスについてはあとで、別途書きます。
おわり