河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

1393- 東京フルトヴェングラー研究会、2012年末までのスケジュール、その他出版物等の連絡

2012-10-06 20:35:02 | ニュース

箇条書きしておきます。
.
●2012年年末までの活動スケジュール
10/5(金)第73回 読書会「Fの手記」(邦訳P202-205)
10/19(金)第4回 文献購読「フルトヴェングラーとイギリス」(ロジャー・アレン)
11/2(金)第74回 読書会「フルトヴェングラーの手記」(邦訳-P209)
11/9(金)第5回 文献購読「フルトヴェングラーと手記の意義について」(J-J.ラパン)
.
11/23(金祝)第2回東京フルトヴェングラー・フォーラム
(会場:大久保・学生の家)
「ワルター(没後50年)とフルトヴェングラー」
講師:宇野功芳
ワルターとFの弦楽四重奏曲の初演あり
(*詳細は下欄参照)
.
11/30(金)第53回ゼミナール「命日特集」
(彼の命日を音楽と言葉で追悼します)
12/7(金)第75回 読書会「Fの手記」(邦訳-P213)
12/14(金)第6回 文献購読「Fの作曲家としての自己理解」(G.ビルクナー)
12/22(土)第54回ゼミナール「Fとベートーヴェン」(8)《フィデリオ》
.
●研究会特製
『フルトヴェングラー・卓上カレンダー』
(2012年10月~翌年9月)
専用スタンド付き。
.
●新刊書のご案内
『エリーザベト・フルトヴェングラー 101歳の少女』
クラウス・ラング 著  野口 剛夫 訳(発行:芸術現代社)
.
現在101歳のエリーザベト・フルトヴェングラー夫人に関する書籍が、邦訳刊行されました。
前半はラングによるロング・インタビュー、後半はフルトヴェングラー夫妻の出会いから夫の死まで続いた往復書簡が収録されています。
研究会の賛助会員と研究員には2割引の2,400円で。
.
●舞台「テイキング サイド」公演のご案内
1998年劇団民藝で上演された舞台「どちらの側に立つか」が、原題にならい「テイキング サイド」として、来年2月、天王洲 銀河劇場で再演。
今回の新しいカンパニーでの上演は、演出に、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」などの映画監督、行定勲。主演のアーノルド役には筧利夫。対するフルトヴェングラー役には平幹二朗。共演には、福田沙紀、小島聖、小林隆、鈴木亮平、と魅力的な俳優陣が揃いました。詳しくは.

http://www.gingeki.jp/special/takingside/index.html
.
かつて東京フルトヴェングラー研究会は、劇団民藝の上演に刺激され、東京フルトヴェングラー・フェスト2002において、シナリオの朗読会とシンポジウムを行いました。
この度の意義ある再演を協賛したく考えております。
賛助会員と研究員は、主催者のご厚意により、定価9,000円のところ、2割引の特別割引価格7,200円で。ご購入は各自でしていただきますが、ご希望の方は研究会までご連絡をお願いします。特別割引の方法をお知らせいたします。
.
●月刊「音楽現代」10月号(芸術現代社)のフルトヴェングラー特集
クラウス・ラング著「エリーザベト・フルトヴェングラー 101歳の少女」の刊行に合わせて、「音楽現代」誌上ではフルトヴェングラー特集が組まれました。
そこに収録されている論説『フルトヴェングラーを超えて』(野口剛夫)、
ロング対談「フルトヴェングラーの人間と音楽」(宇野功芳、野口剛夫)
.
●東京フルトヴェングラー・フォーラム11月23日
2回目を迎える振弁=フルヴェン・フォーラム。
今年没後50年を迎えたブルーノ・ワルターとフルトヴェングラーの関係について、思想面や音楽面などから皆さんで考える。
前半のシンポジウムでは宇野功芳氏(音楽評論家・指揮者 当研究会名誉会員)をお招きし、存分に語っていただきます。
著書や評論ではおなじみでも、氏の肉声に触れる機会は滅多にない貴重な機会と思います。
後半では、ワルターとフルトヴェングラーの作品演奏をいたします。
.
ブルーノ・ワルター:弦楽四重奏曲(第2-4楽章 初演)
フルトヴェングラー:弦楽四重奏曲(初演)
演奏:東京フルトヴェングラー弦楽四重奏団
.
他にも珍しいフルトヴェングラー作品の楽譜、書籍、CDなどの展示、即売もあります!
席数100限定ですので、お早めに研究会までお申し込み下さい。
終演後はパーティーもあります。
.
●東京フルトヴェングラー研究会管弦楽団 第30回記念定期演奏会(12月15日)
ブルーノ・ワルター:序曲(没後50年記念 世界初演)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73《皇帝》
シューベルト:交響曲第9番 ハ長調 D.944《グレイト》
ピアノ:シュテファン・メラー(ヴィーン国立音大) 指揮:野口 剛夫
.
ワルターの14歳の作品である「序曲」は、ヴィーン国立音大図書館から楽譜の提供を受け、清書と校訂をし、パート譜を作成して演奏されます。


東京フルトヴェングラー研究会
http://www.kt.rim.or.jp/~otakesan/furt.htm
.


1159- N響北米公演2011年

2011-01-09 19:56:32 | ニュース




Scan10067_2



2011年3月16日(水)8:00pmワシントンD.C.
2011年3月18日(金)8:00pmモントリオール
2011年3月20日(日)3:00pmパーチェス
2011年3月21日(月)8:00pmニューヨーク
.
アンドレ・プレヴィン指揮
NHK交響楽団
.
アンコールは何かな。
昔、確か1985年頃にニューヨークに来たときのアンコールはあれでした。
あれしかありません。
ばかうけです。
隣に座っていたアメリカ人が、
日本語で、ばんざい、って、叫んでましたから。
あれです。
.
外山雄三の、ラプソディー。
.
これしかありません。
あのときは、外山が棒を振っていたので、自作自演。
今回は、プレヴィンなんで、ラプソディー、むずかしいかもね。
じゃぁ、ほかになにやるんだ?
.

人気ブログランキングへ


909- アメリカでも手のひらをパッパッとひろげる日本のアナウンサー特有のしぐさでエイヴリー・フィッ

2009-09-20 15:14:02 | ニュース

Photo

たしか、バブル後半のあたり、NHK朝のニュースを担当していた著名な家系で、磯村さんのいとこのMさんは酔っぱらってタクシーの運転手を殴り、降板になってしまい、その間しばらくは河童さんの高校の後輩のSさんが一人で喋りまくっていた時期があったと記憶するが、その後一新され、次の次ぐらいに喋るようになった女性のほうのアナウンサーは当時、タイプではなかったものの、Mさんと一緒に喋っていた女性アナウンサーとは異なり、割とはきはき、要するにはりきっていたのだが、それが今では口が災いすることもなく、つい先だっての2009-2010シーズン・ニューヨーク・フィルハーモニックのオープニングナイトに恥ずかしくもなくエイヴリー・フィッシャー・ホールのロビーで、アナウンサー特有の手をパッパッと広げて、空気読めてない、まことにこっぱずかしい中継をしていました。別にこのアメリカ支局に移って空回りしているようにみえるアナウンサーだけではなく、押しなべて、内容のない商売発言や、インタヴューのレベルの低さなどどうしようもなくて日本の女子アナ男子アナなど今更どうでもいいのだが、こんなところまで乗り込んできてなにやってんの?という感じ。

.

思い起こすに、バブル時期をまたいだ頃のはずだが、日本のテレビは材料がなくなってしまったのか、外国のことを紹介するような番組が増えていて、アメリカといえばニューヨーク州ニューヨーク・カウンティーのマンハッタン・ディストリクトのことだけ、確かにここには昔から知っているもの全部があるような気がしてしまうところもあるが、このような垂れ流し的な放送も上っ面だけだったようで、バブルの崩壊とともに今度は日本国内のあちこちの土地の細かい紹介、案内、日本人のことだから根掘り葉掘りの番組が増えてきて、これまた辟易極まる時代が続いた。

今では、デジタル化の波とともに映像の高精度化、処理速度の高速化、必然、情報の迅速さが昔とは比べ物にならなくなり、従って、情報機器のいけるところ、国内外問わず、同じ感覚で楽しめるようになった。そして一方芸術とくに音楽においては文化の平板化が押し寄せて、どこに行っても金太郎飴のような棒振り、それにオーケストラとなりつつある。何がいいことなのかよくわからない状態となり、くだんのアナウンサーもその一翼を担っているだけで、彼女自身に責任があるとは思わないが、あんなこんな中継なにもならない。やるなら中にはいれ、と言いたいところだが、そうなると音が売り物の音楽のことゆえアナウンサーは商売あがったりで、だからロビーで喋りまくっていたというわけでもないのだろうが、とにかくなんだか、あの、手のひらパッパッはそれこそアナウンサー業界の信号のような仕草で、いつも笑えるが、このときの中継は笑えてそして妙にこっぱずかしいようなところもあった。何につけてもやりすぎはどうかと思う。

.

それで話を戻すと、アナウンサーの手のひらパッパッしぐさ、は一体どのようにして生まれたのかしら。。

そもそも、アナウンサーの現地からの中継というのはアメリカの真似だと思う。台風などの災害現場からの風に吹き飛ばされながらの中継など絵に描いたようにそっくりだと思うのだが、そんな異常時のことだけでなく、ニュースになりそうなものなら現場へ飛んでそこから現地の状況を左に映し、右側にアナウンサーが寄った画面構成でレポートをすることにより臨場感をだしている。それで、左手にマイク、右手パッパッ。災難の人には悪いが笑える。逆に頭にくるのが、死亡事故にもストーリーをつけ、さらには妙なBGMまでつけるこの業界人間たちの壊れかかった脳内構造だが、これは別の機会にとっておくとしても、それはそうと、結局、パッパッというのはアメリカ人の真似?

そうとも言えるし、そうでもない?

手のひらを広げることにより、ここですよ、と強調する意味と、アナウンサー自身への注目度を減らせる効果もあるかもしれない。裁判所からの判決中継では、ボードを持って話すのでパッパッはないが、同じようなもんだろう。板がなければじゃぁどうするんだろう。

本当は現場レポートをしたくないのに、いやいややっている?でもエイヴリー・フィッシャー・ホールでのUさんはやたらとはしゃいでいたし、あれは別の力学があり、あたしはニューヨークから報告してるんだよぉ、といった感覚があるのかもしれない。

.

結局、どうなんだろう。

手のひらパッパッ。。

アナウンサーのみなさんに訊いてみないとホントこればっかりはわかりまへんわ。

おわり

人気ブログランキングへ


パソコンこわれました。修理のためしばらく休憩です。

2009-06-29 12:23:35 | ニュース

昨日6月28日(日)17:05頃、カイルベルト指揮バイロイトの1955年第2サイクルの新譜、神々の黄昏のブログを書いている途中、突然、マシンがダウン。個人で出来ることはやったが、復旧せず。

ウィンドウズ7が出たところで買い換えようと思っていたので、今はかなり中途半端。それで修理に出します。

もしよろしければ、昔の記事(といってももともと昔のことしか書いていない)でも笑読いただければと思います。


818- 突然ですが、

2009-04-23 00:11:09 | ニュース

3s

すみません。突然ですが、二日続けて寝違えてしまいました。
首が上下左右動きません。
かろうじて真下方向に少し動くようですが、ブログどころではありあません。
仕事のほうは首より上は使わない性質のものなので、してますが。。
とにかく、体全体にひねりを入れると右左を見ることは出来ますが、上は無理です。
.
寝違えるのは英語でスティッフ・ネックだとばかり思っていたのですが、スティッフ・ネックというのは肩こりのようですね。
ちょっと現場で間違った英語覚えちゃいました。昔は辞書を引きませんでしたからね。
でも、この昔、デートのキャンセルのいいわけが、
「朝起きたらスティッフ・ネックで身動きができず、ヘリコプターでカイロプラクティックに行っていた。」
というものだったので、これってやっぱり肩こりではなく寝違えだと思うんですけどね。
.
まぁ、どっちにしろ作り笑いもできないほどで、くしゃみなんかしたら脳震盪おこして皿が割れてしまいそうです。
.
今日寝違えたら三日連続というこになるのかしら。
もとにもどるといいけど。。

人気blogランキングへ

人気ブログランキングへ