河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

2811- A Conductor’s Impossible Legacy

2021-10-19 21:53:34 | フルトヴェングラー
nyt 2021-10-14 記事全文、その下に機械翻訳日本語。

CRITIC’S NOTEBOOK

A Conductor’s Impossible Legacy
The sublime artistry of Wilhelm Furtwängler collided with his role as de facto chief conductor of the Nazi regime.

By David Allen Oct. 14, 2021
We live in a time of intense scrutiny of the moral failings of artists — even, or perhaps especially, those whose creations we admire. And in few classical musicians is the gap between sublime work and shameful actions greater than the conductor Wilhelm Furtwängler.

Consumed by an exalted belief in the power of music, and preternaturally able to convince listeners of that power, Furtwängler conducted Beethoven and Brahms, Bruckner and Wagner, with proprietary authority, as if he alone could reveal their deepest psychological, even spiritual, secrets.

Sometimes it sounds like he could. With his expressive, flexible approach to tempo and dynamics, Furtwängler breathed the structure of a whole piece into each of its measures, while making each measure sound as if improvised. Ask me to show you what the point of a conductor is — what a conductor can achieve — and I would point you to a Furtwängler recording.

The problem is that Adolf Hitler would point to him, too. For Hitler, Furtwängler was the supreme exponent of holy German art; it was to the Nazis’ satisfaction that he served — in effect if not in title — as the chief conductor of the Third Reich.

The complications are many. Furtwängler never joined the Nazi party, and after his initial protests over the expulsions of Jewish musicians and the erosion of his artistic control were resolved in the Nazis’ favor in 1935, he found ways to distance himself from the regime, not least over its racial policies. His performances with the Berlin Philharmonic and at the Bayreuth Festival at once served the Reich and gave succor to those who sought to survive it, even oppose it.

“At Furtwängler’s concerts, we all became one family of resistance fighters,” one opponent of the Nazis said.

Joseph Goebbels nevertheless had little doubt that Furtwängler was, as he put it, “worth the trouble.” Furtwängler avoided conducting in occupied countries, but, for example, led the Berlin Philharmonic in Oslo one week before the German invasion of Norway in April 1940. He declined to conduct during the Nuremberg rallies, but was satisfied to appear just before them — including, in 1938, with the forces of the Vienna State Opera, immediately after the Anschluss.

Whatever considerable aid Furtwängler may have offered to some in need, he was stained. Given the cover he had offered the “regime of the devil,” the émigré conductor Bruno Walter asked him after the Second World War, “of what significance is your assistance in the isolated cases of a few Jews?”

Acrimonious enough in Furtwängler’s lifetime — when protests forced him to withdraw from posts he had been offered at the New York Philharmonic, in 1936, and the Chicago Symphony Orchestra, in 1949 — the debate raged on after his death, in 1954.

Time brought distance, reconciliation and research. Musicians took up Furtwängler’s cause, with Daniel Barenboim in the lead. Books rehabilitated the erstwhile collaborator. One, by Fred Prieberg, declared Furtwängler a “double agent”; another, by Sam Shirakawa, described him, absurdly, as doing more to thwart the Nazis than anyone else, as if he were Dietrich Bonhoeffer with a baton.

Recording after recording emerged — mostly archived radio broadcasts, some of extraordinary quality. Distressingly, Furtwängler turned out to have been at his most intensely visionary during the war, performing for an Aryanized audience at the helm of a purged Berlin Philharmonic.

Those wartime tapes only added to the Furtwängler riddle, though. Was the frenzied Beethoven Ninth he gave in Berlin in March 1942 an act of resistance, scorched in sound? Or was it more proof that “the fate of the Germans” was to “unify things that appear impossible to unify,” as he put it in 1937?

“German music proves,” he had continued then, “that the Germans have achieved such victories before.” Hitler evidently thought so. Furtwängler was filmed shaking Goebbels’s hand after having been maneuvered into reprising the symphony for the Führer’s birthday, one month later.

Despite our current climate, the temptation remains to move past these difficulties, rather than confront them yet again. That seems to be the thinking behind a new set from Warner Classics, 55 CDs that announce themselves as the “The Complete Wilhelm Furtwängler on Record.”

Compiled with the aid of Stéphane Topakian, a former vice president of the Société Wilhelm Furtwängler, a French organization founded in 1969, the box represents a rare sharing of the back catalogs of Warner and Universal. It takes listeners from Furtwängler’s first, timid recordings of Weber and Beethoven, in 1926, through classic accounts like his Tchaikovsky Sixth from 1938 and his Beethoven Ninth from 1951, to the towering “Die Walküre” he taped a month before his death.

Listen to the box, and if you’re left wondering whether microphones ever truly captured Furtwängler’s carefully calibrated dynamics and his as-if-from-the-depths sound, you still find ample, glorious evidence of his famous long line, his ability to make scores cohere. You also find that he was not at all the invariably slow, monumental conductor he is often remembered as. There is touching warmth in his “Siegfried Idyll,” delicacy and charm in his Haydn, dignity in his vivacious Mozart.

Throughout, there is a sense of hearing a world lost, of a conducting style dating back to Richard Wagner that, with its deliberate imprecisions and its privileging of the perceived spirit behind the music over its textual details, aims at something quite different than maestros do today.

What Warner’s box is not, however, is the complete Furtwängler on record. His discography has always been the subject of debate, as has his conflicted attitude to the medium, but Warner has limited itself to his studio efforts and the live recordings he made with an express view to commercial sale.

Strangely, those criteria have led to the inclusion of recordings that Furtwängler decided not to release, like the “Walküre” and “Götterdämmerung” from a “Ring” he led in London in 1937. And myriad live recordings are left out, even those that have previously appeared on Warner and Universal labels, including his rampage through Strauss’s “Metamorphosen” in 1947; his astounding “Ring” for Italian radio in 1953; his destructive, distraught accounts of Brahms’s Third and Fourth; and almost all of his mystical Bruckner.

Perhaps that decision isn’t so baffling when you consider that omitting all but a few live tapes means dedicating fewer than two discs to the war, the defining period of Furtwängler’s life. The timeline provided in the notes coyly states, in the present tense, that he “limits his activities” during the war years, though finds himself “obliged to participate in certain official events.” Topakian, the box’s curator, writes that a postwar Beethoven Seventh in Vienna represents Furtwängler “at his purest,” while the intensity of his Berlin account from 1942 was “nothing to do with the work.” Some amnesia is at play here.

But however often Furtwängler declared himself an apolitical artist, his conservative, nationalistic worldview was never separable from his conducting, as the musicologist Roger Allen has shown — not even after 1945, when most of the recordings in the Warner box were made.

Born to an archaeology professor and a painter in 1886, Furtwängler grew up thinking of himself as a Beethoven in waiting. But the reviews of his early compositions were savage; he did not return to composing in earnest, the historian Chris Walton has found, until the mid-1930s, when Nazi cultural policy savaged modernism and made room for his interminable, quasi-Brucknerian wanderings.

Furtwängler met no such resistance as a conductor. After a series of minor posts, notably in Mannheim, he became chief conductor of both the Berlin Philharmonic and the Leipzig Gewandhaus Orchestra in 1922, later dropping the Leipzig position for one with the Vienna Philharmonic.

Through this period, Furtwängler set out an aesthetic that has uncomfortable resonances today. His promotion of the indomitable supremacy of German art was a major part of this — even if he conducted Schoenberg despite his hatred of modernism. But his methods of analyzing scores and even his theory of conducting were expressed in chauvinistic language. He wrote that music should not be banned — that is, “unless it is a clear case either of rubbish or kitsch or of anti-state cultural Bolshevism.”

The rise of conducting styles that challenged his — above all the textual literalism of his rival, Arturo Toscanini — confirmed for him that the Weimar Republic was a Germany in crisis. Despite his differences with the Nazis, it seems likely that he, like most conservatives, welcomed their takeover as a return to an authoritarian, Wilhelmine past — a process through which the art he perceived as lesser would be excised.

Even after Furtwängler fled Germany early in 1945, following a warning from Albert Speer of threats to his safety, and after he was cleared in a denazification trial in 1946, this worldview lingered. As late as 1947, he was still hailing the “organic superiority” of the German symphonists; two years later, he decried the “biological insufficiency” of atonality.

Nor did Furtwängler step back from grandiose claims about the power of music, and his role as its savior. Astonishingly, he thought it wise to write to colleagues in 1947 that “a single performance of a truly great German musical composition was by its nature a more powerful, more essential negation of the spirit of Buchenwald and Auschwitz than all words could be.”

Warner’s box makes clear that he made marvels in the postwar years, including the pained formalism of his Gluck overtures; the utter revelation of his Schumann Fourth; a heaven-storming “Fidelio”; and a “Tristan und Isolde” that remains unsurpassed since its recording in 1953.

But just as Furtwängler was naïve to claim toward the end of the war that he was proof that a “completely unbroken nation” was still alive and well, that he had carried Beethoven, Brahms and Wagner through the conflict unscathed, so it would be naïve to think of those later interpretations as somehow separate from what had come before.

And dangers from Furtwängler’s legacy still linger in classical music today: the myth he perpetuated of the singular genius; the idea that Beethoven or Brahms are frictionlessly “universal” in their art and impact; the false ideal that music floats, perpetually unsullied, above politics. As for the man himself, it speaks to the lasting power of Furtwängler’s artistry that we still demand so much of him morally — more, for example, than of Herbert von Karajan, who joined the Nazi party, or Karl Böhm, who hailed Hitler from the podium.

Chris Walton, the historian, has suggested that, given all of his intellectual and aesthetic affinities with the Nazis, perhaps the question to ask is not, as it used to be, why he stayed in Germany. Rather, it might be why this man who was “all but ‘predestined’ to become a model Nazi,” as Walton writes, did not — not quite. In that, there remains a glimmer of light, for him and for us.
おわり

機械翻訳

批評家ノート

指揮者の不可能な遺産
ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの崇高な芸術性は、ナチス政権の事実上の首席指揮者としての彼の役割と衝突しました。

デビッド・アレン2021年10月14日
私たちは、芸術家の道徳的な失敗、あるいは特に私たちが賞賛する作品を持つ人々を厳しく精査する時代に生きています。そして、少数のクラシックミュージシャンでは、指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラーよりも崇高な仕事と恥ずべき行動の間のギャップがあります。

音楽の力に対する高貴な信念によって消費され、自然にその力のリスナーを説得することができ、 フルトヴェングラー は、彼だけが彼らの最も深い心理的、精神的な秘密を明らかにすることができるかのように、独自の権威を持つベートーヴェンとブラームス、ブルックナーとワーグナーを指揮しました。

時にはそれは彼ができるように聞こえます。テンポとダイナミクスに対する彼の表現力豊かで柔軟なアプローチで、フルトヴェングラーは、各尺度を即興のように音を出しながら、その各手段に全体の部分の構造を呼吸しました。指揮者のポイント(指揮者が達成できるもの)を教えてもらい、フルトヴェングラーの録音を教えてください。

問題は、アドルフ・ヒトラーも彼を指し示すだろうということです。ヒトラーにとって、フルトヴェングラーは聖ドイツ美術の最高の指数でした。第三帝国の首席指揮者として、彼が事実上、称号に入っていなくても、ナチスの満足に仕えたのです。

合併症は多いです。 フルトヴェングラー はナチス党に加わったことがなく、ユダヤ人ミュージシャンの追放と彼の芸術的支配の侵食に対する彼の最初の抗議が1935年にナチスの有利に解決された後、彼は少なくともその人種政策をめぐって政権から距離を置く方法を見つけました 。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とバイロイト・フェスティバルでの彼のパフォーマンスは、一度に帝国に仕え、それに反対しても、それを生き残ろうとする人々に助けを与えました。

「フルトヴェングラーのコンサートでは、私たちは皆、抵抗戦闘機の一つの家族になりました」と、ナチスの対戦相手の一人が言いました。

それにもかかわらず、ジョセフ・ゲッベルスは、フルトヴェングラーが「苦労する価値がある」と言ったように、ほとんど疑いを持っていませんでした。フルトヴェングラーは占領国での指揮を避けたが、例えば、1940年4月のドイツのノルウェー侵攻の1週間前にオスロでベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を率いた。彼はニュルンベルクの集会での実施を辞退したが、アンシュルスの直後の1938年にはウィーン国立歌劇場の勢力とともに、彼らの直前に現れ、満足していた。

フルトヴェングラーが困っている人に提供したであろうかなりの援助が何であれ、彼は汚された。彼が「悪魔の政権」を提供したカバーを考えると、エミグレの指揮者ブルーノ・ウォルターは、第二次世界大戦後に彼に尋ねました。

  1936年にニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団と1949年にシカゴ交響楽団で行われたポストからの撤退を余儀なくされたとき、1954年に彼の死後、議論は激怒しました。

時間は距離、和解と研究をもたらしました。ミュージシャンはフルトヴェングラーの大義を取り上げ、ダニエル・バレンボイムが首位に立った。本は協力者を更に回復させた。フレッド・プリエバーグはフルトヴェングラーを「二重エージェント」と宣言し、もう一人はサム・シラカワが、まるでバトンを持つディートリッヒ・ボンホーファーであるかのように、ナチスを誰よりも阻止するためにもっと多くのことをしていると不条理に述べた。

録画後の録音が出現した - 主にアーカイブされたラジオ放送、特別な品質の一部。悲惨なことに、フルトヴェングラーは戦争中に彼の最も激しい先見の明を持っていたことが判明し、パージされたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の舵取りでアーリア人の聴衆のために演奏しました。

しかし、これらの戦時中のテープは、フルトヴェングラーの謎に追加されただけです。彼が1942年3月にベルリンで与えた熱狂的なベートーヴェン第九は、音で焦げた抵抗の行為でしたか?それとも、1937年に言ったように、「ドイツ人の運命」は「統一不可能と思われるものを統一すること」であるという証拠でしたか?

「ドイツの音楽は証明する」と彼は続け、「ドイツ人は以前にそのような勝利を達成した」と続けていた。ヒトラーは明らかにそう思った。 フルトヴェングラー は、1ヶ月後に総統の誕生日のために交響曲を叱責するために操縦された後、ゲッベルスの手を振って撮影されました。

私たちの現在の気候にもかかわらず、誘惑は再びそれらに直面するのではなく、これらの困難を越えて移動するために残っています。それはワーナークラシックス、55 CDからの新しいセットの背後にある考え方のようです。

1969年に設立されたフランスの組織、ソシエテ・ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの元副社長、ステファン・トパキアンの助けを借りてまとめられたこの箱は、ワーナーとユニバーサルのバックカタログの珍しい共有を表しています。    1926年のウェーバーとベートーヴェンのフルトヴェングラーの最初の臆病な録音から、1938年のチャイコフスキー・シックスや1951年のベートーヴェン・ナインスのような古典的なアカウントを通じて、彼は死の1ヶ月前にテーピングしたそびえ立つ「ダイ・ウォーキュール」までリスナーを連れて行きます。

ボックスに耳を傾け、マイクが 本当にフルトヴェングラーの 慎重にキャリブレーションされたダイナミクスと彼の深さから彼の音をキャプチャしたかどうか疑問に思っている場合は、あなたはまだ彼の有名な長い行の十分な、栄光の証拠を見つけます。あなたはまた、彼がしばしば記憶されている常に遅い、記念碑的な指揮者ではなかったことがわかります。彼の「ジークフリート・アイディル」には、ハイドンの繊細さと魅力、彼の活気に満ちたモーツァルトの尊厳に感動的な暖かさがあります。

全体を通して、リチャード・ワーグナーにさかのぼる指揮スタイルの世界が失われたのを聞く感覚があり、その意図的な不正確さと、そのテキストの詳細に関する音楽の背後にある知覚された精神の特権で、マエストロが今日行うのとは全く異なる何かを目指しています。

しかし、ワーナーの箱がそうではないのは、記録上の完全な フルトヴェングラー です。彼のディスコグラフィーは、メディアに対する彼の矛盾した態度と同様に、常に議論の対象となっていますが、ワーナーは彼のスタジオの努力と商業販売を明確に見て作ったライブ録音に限定されています。

不思議なことに、これらの基準は、フルトヴェングラーが1937年にロンドンで率いた「リング」の「ウォーキュール」や「ゲッテルダンメルン」のように、リリースしないことを決めた録音を含めることにつながっています。そして、1947年にシュトラウスの「メタモルフォセン」を通して彼の暴れを含む、以前ワーナーとユニバーサルのレーベルに登場したものでさえ、無数のライブ録音が取り残されています。1953年にイタリアのラジオのための彼の驚く「リング」。ブラームスの第3と第四の彼の破壊的な、取り乱した記述。そして彼の神秘的なブルックナーのほとんどすべて。

おそらく、いくつかのライブテープを除くすべてのテープを省略することは、フルトヴェングラーの人生の決定的な期間である戦争に2枚未満のディスクを捧えることを意味することを考えると、その決定はそれほど困惑していません。ノートに提供されたタイムラインは、現在の時制では、彼が戦時中に「彼の活動を制限する」と述べていますが、自分自身は「特定の公式イベントに参加する義務がある」と感じています。箱のキュレーターであるトパキアンは、ウィーンの戦後のベートーヴェン・セブンスはフルトヴェングラーを「彼の最も純粋な」ものにしているが、1942年のベルリンのアカウントの強さは「作品とは何の関係もない」と書いている。健忘症の中には、ここで遊んでる人もいます。

しかし、フルトヴェングラーは、音楽学者のロジャー・アレンが示したように、彼の保守的でナショナリズム的な世界観は、ワーナーボックスの録音のほとんどが行われた1945年以降でさえ、彼の指揮から決して分離不可能ではなかったと宣言しました。

1886年に考古学教授と画家の間に生まれたフルトヴェングラーは、自分をベートーヴェンと考えて待って育ちました。しかし、彼の初期の作曲のレビューは野蛮でした。彼は本格的に作曲に戻らなかった、歴史家クリス・ウォルトンは、ナチスの文化政策がモダニズムを破壊し、彼の間接的な、準ブルックネリアンの放浪のためのスペースを作った1930年代半ばまで、発見しました。

フルトヴェングラーは 指揮者のような抵抗に会わなかった。マンハイムでの一連のマイナーポストの後、彼は1922年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とライプツィヒ・ゲワントハウス管弦楽団の両方の首席指揮者となり、後にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とのライプツィヒの地位を落としました。

この期間を通して、 フルトヴェングラーは 今日不快な共鳴を持つ美学を打ち出しました。彼がドイツ美術の不屈の覇権を推進することは、たとえ彼が近代主義を憎んでいるにもかかわらずシェーンベルクを指揮したとしても、この大きな部分を占めていた。しかし、彼のスコア分析の方法、さらには彼の指揮理論は、ショーヴィニズム言語で表現されました。 彼は、音楽を禁止すべきではないと書いた - つまり、「ゴミやキッチュまたは反国家文化ボリシェヴィズムの明確なケースでない限り」

彼の挑戦のスタイルの台頭 - とりわけ彼のライバル、アルトゥーロ・トスカニーニのテキストの文字通り - ワイマール共和国は危機のドイツであることを彼のために確認しました。ナチスとの違いにもかかわらず、彼はほとんどの保守派と同様に、権威主義的なヴィルヘルミーヌの過去への復帰として彼らの買収を歓迎したようです。

フルトヴェングラーが1945年初めにドイツから逃れた後も、アルバート・スピアからの彼の安全に対する脅威の警告に続き、1946年の否定裁判でクリアされた後、この世界観は残った。1947年の後半、彼はまだドイツの交響曲の「有機的優位性」を称賛していました。2年後、彼はアトナリティの「生物学的不全」を否定した。

また、フルトヴェングラーは、音楽の力とその救世主としての彼の役割に関する壮大な主張から一歩も引き下がりませんでした。驚くべきことに、彼は1947年に同僚に「本当に偉大なドイツの楽曲の単一のパフォーマンスは、その性質上、すべての言葉よりもブーヘンヴァルトとアウシュビッツの精神のより強力で、より本質的な否定であった」と書くのが賢明だと考えました。

ワーナーの箱は、彼が彼のグラック序曲の痛みを伴う形式主義を含め、戦後に驚異を作ったことを明らかにします。シューマン第四の完全な啓示;天嵐の「フィデリオ」。そして1953年のレコーディング以来、卓越した「トリスタン・ウント・イゾルデ」。

しかし、 フルトヴェングラー が戦争の終結に向けて、彼がまだ「完全に切れ目のない国家」が生きていることを証明し、ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナーを無傷で紛争を通して運んだという証拠だと主張するのはナイーブだったのと同じように、後の解釈を何らかの形で前に来たものとは何らかの形で切り離していると考えるのはナイーブだろう。

そして、フルトヴェングラーの遺産からの危険性は、今日でもクラシック音楽に残っている:彼が特異な天才を永続させた神話、ベートーヴェンやブラームスは、彼らの芸術とインパクトにおいて摩擦なく「普遍的」であるという考え、音楽が政治の上に永遠に浮かぶという偽の理想。彼自身は、ナチス党に加わったハーバート・フォン・カラヤンや、表彰台からヒトラーを称賛したカール・ベームよりも、私たちが道徳的に彼の多くを要求するフルトヴェングラーの芸術性の永続的な力を語っています。

歴史家のクリス・ウォルトンは、ナチスとの知的で美的な親和性のすべてを考えると、おそらく尋ねる質問は、以前のように、なぜ彼がドイツに滞在したのかではないと示唆しています。むしろ、ウォルトンが書いているように、「ナチスのモデルになる運命の」人物が書いているように、この男がそうではない理由かもしれません。その中で、彼と私たちのために、光の輝きが残っています。
おわり








2604- ‘Wilhelm Furtwängler’ Review: Apostle of Inwardness

2018-09-03 10:15:27 | フルトヴェングラー

‘Wilhelm Furtwängler’ Review: Apostle of Inwardness  WSJ 2018.8.3

BOOK

‘Wilhelm Furtwängler’ Review: Apostle of Inwardness
Furtwängler was no Nazi but was a tool of Hitler and Goebbels. His insistence on being ‘nonpolitical’ was naive—and yet also, it seems, sincere.

 

One of the most thrilling documents of symphonic music in performance—readily accessible on YouTube—is a clip of Wilhelm Furtwängler leading the Berlin Philharmonic in the closing five minutes of Brahms’s Symphony No. 4. Furtwängler is not commanding a performing army. Rather he is channeling a trembling state of heightened emotional awareness so irresistible as to obliterate, in the moment, all previous encounters with the music at hand. This experience is both empowering and—upon reflection—a little scary. And it occurred some three years after the implosion of Hitler’s Third Reich—a regime for which Furtwängler, though not exactly an advocate, was a potent cultural symbol.
In 20th-century classical music, the iconic embodiment of the fight for democratic freedoms was the Italian conductor Arturo Toscanini, who fled Europe and galvanized opposition to Hitler and Mussolini. Furtwängler (1886-1954), who remained behind, was Toscanini’s iconic antipode, eschewing the objective clarity of Toscanini’s literalism in favor of Teutonic ideals of lofty subjective spirituality.


Wilhelm Furtwängler: Art and the Politics of the Unpolitical
By Roger Allen
Boydell, 286 pages, $39.95
https://www.amazon.co.jp/gp/product/178327283X/ref=ox_sc_act_title_1_1_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

Furtwängler was inaccurately denounced in America as a Nazi. His de-Nazification proceedings were misreported in the New York Times. Afterward, he was prevented by a blacklist from conducting the Chicago Symphony or the Metropolitan Opera, both of which wanted him.
Furtwängler was no Nazi. Behind the scenes, he helped Jewish musicians. Before the war ended, he fled Germany for Switzerland. Even so, his insistence on being “nonpolitical” was naive and self-deluded. As a tool of Hitler and Goebbels, he potently abetted the German war effort. In effect, he lent his prestige to the Third Reich whenever he performed, whether in Berlin or abroad. He was also famously photographed shaking hands with Goebbels from the stage.
In “Wilhelm Furtwängler: Art and the Politics of the Unpolitical,” Roger Allen, a fellow at St. Peter’s College, Oxford, doesn’t dwell on any of this. Rather he undertakes a deeper inquiry and asks: Did Furtwängler espouse a characteristically German cultural-philosophical mind-set that in effect embedded Hitler? He answers yes. But the answer is glib.
Mr. Allen’s method is to cull a mountain of Furtwängler writings. That Furtwängler at all times embodied what Thomas Mann in 1945 called “the German-Romantic counter-revolution in intellectual history” is documented beyond question. He was an apostle of Germanic inwardness. He endorsed the philosophical precepts of Hegel and the musical analyses of Heinrich Schenker, for whom German composers mattered most. All this, Mr. Allen shows, propagated notions of “organic” authenticity recapitulated by Nazi ideologues.

Furtwängler’s writings as sampled here (others are better) are repetitious—and so, alas, is Mr. Allen’s commentary. The tensions and paradoxes complicating Furtwängler’s devil’s pact, his surrender to communal ecstasies ennobling or perilous, are reduced to simplistic presumption. Furtwängler’s murky Germanic thinking remains murky and uncontextualized. One would never know, from Mr. Allen’s exegesis, that Hegel formulated a sophisticated “holistic” alternative to the Enlightenment philosophies undergirding Anglo-American understandings of free will. One would never suspect that Schenkerian analysis, extrapolating the fundamental harmonic subcurrents upon which Furtwängler’s art feasted, is today alive and well.
Here’s an example. Furtwängler writes: “Bruckner is one of the few geniuses . . . whose appointed task was to express the transcendental in human terms, to weave the power of God into the fabric of human life. Be it in struggles against demonic forces, or in music of blissful transfiguration, his whole mind and spirit were infused with thoughts of the divine.” Mr. Allen comments: “It is this idea, with its anti-intellectual subtext, which associates Furtwängler so strongly with aspects of Nazi ideology. . . . That Bruckner’s music represents the power of God at work in the fabric of human existence, can be seen as an extension of the Nazi . . . belief in God as a mystical creative power.” But many who revere Brucknerian “divine bliss” are neither anti-intellectual nor religiously inclined.
A much more compelling section of Mr. Allen’s narrative comes at the end, when he observes that Furtwängler blithely maintained his musical ideology after World War II, with no evident pause for reflection. One can agree that this says something unpleasant about the Furtwängler persona, suggesting a nearly atavistic truculence. But it is reductionist to analogize Furtwängler’s unrelenting postwar hostility to nontonal music to “the non-rational censure of ‘degenerate’ art by the Nazis.” Far more interesting is Furtwängler’s own argument that the nontonal music of Arnold Schoenberg and his followers lacks an “overview.” A calibrated long-range trajectory of musical thought was an essential ingredient of Furtwängler’s interpretive art. Absent the tension-and-release dynamic of tonal harmony, he had little to work with.
The political dangers inherent in German Romantic music are a familiar concern, beginning with Nietzsche’s skewerings of Wagner. The best writer on this topic remains Thomas Mann, who lived it. Here he is in “Reflections of a Non-Political Man” (1918): “Art will never be moral or virtuous in any political sense: and progress will never be able to put its trust in art. It has a fundamental tendency to unreliability and treachery; its . . . predilection for the ‘barbarism’ that begets beauty [is] indestructible; and although some may call this predilection . . . immoral to the point of endangering the world, yet it is an imperishable fact of life, and if one wanted to eradicate this aspect of art . . . then one might well have freed the world from a serious danger; but in the process one would almost certainly have freed it from art itself.”

With the coming of Hitler, Mann changed his tune and moved to California. The most impressive pages of Mr. Allen’s book come in an appendix: Mann’s lecture “Germany and the Germans,” delivered at the Library of Congress in 1945. Mann here becomes a proud American: “Everything else would have meant too narrow and specific an alienation of my existence. As an American I am a citizen of the world.”
It is pertinent to remember that seven years later, having witnessed the Cold War and the Red Scare, Mann deserted the U.S. for Switzerland; as early as 1951 he wrote to a friend: “I have no desire to rest my bones in this soulless soil to which I owe nothing, and which knows nothing of me.”
Wilhelm Furtwängler’s refusal to emigrate, however else construed, is not irrelevant here. He processed much differently the stresses that drove Thomas Mann into permanent exile.

—Mr. Horowitz is the author of “Understanding Toscanini,” among many other books.
Appeared in the August 4, 2018, print edition as 'Apostle of Inwardness.'


 


2233- フルトヴェングラー、ミラノ・スカラ座 ニーベルングの指環 CD盤とSACDハイブリッド盤の盤別カット比較

2016-12-05 23:20:24 | フルトヴェングラー

今年2016年11月にSACDハイブリッド盤がでたので購入。

例によって曲の途中でズタズタ切る編集ながら、CD盤とちょっと違っているところがありましたので、とりあえず全部比較することにしました。
ワルキューレが4枚から3枚に。ほかは同じです。


CD盤 SEVEN SEAS KICC 2231/44  発売日1992/11/21

SACDハイブリッド盤 SEVEN SEAS KKC 4072/84  発売日2016/11/23

*****************
【随時内容更新1】
ワルキューレ1幕を比べてみました。
・SACDでは、演奏前の登場拍手が収録されています。CDでは収録されていません。
・SACDでは、演奏後の拍手が収録されていません。CDでは収録されています。

・SACDでは1枚目に1幕全部と2幕頭少し入ってます。1幕が終わったところで拍手も何もなし。0.1秒も置かずほぼ連続演奏。編集ミスではないかと思えるぐらい続けざまに2幕に入る。(購入先に確認中2016/12/14)

・音質はSACDでも丸みは出てきてないのですが、キンキンがCDより疲れる。耳が疲れた。

*****************
【随時内容更新2】
購入先から回答あり(2016/12/26)
不良ではないが返品に応じる、とのこと。
何度かやりとりがあり(注)、最終的に、「不良ではない」が「返品に応じる」とのこと。
「不良ではない」というのは製造元の言。
「返品に応じる」というのは販売元の言。

(注)これの焦点は、拍手のカットの話ではなくて、ワルキューレ第1幕と第2幕頭のカッティングがつながっているのではないか、ということです。

結局、返品しました。以上
*****************

 


絵の順番は、楽劇別に CD→SACDハイブリッド です。

ラインの黄金CD

ラインの黄金SACDハイブリッド

 

ワルキューレCD

ワルキューレSACDハイブリッド

 

ジークフリートCD

ジークフリートSACDハイブリッド

 

神々の黄昏CD

神々の黄昏SACDハイブリッド

 


以上、

いつになったらまるごと収録の正規品だしてくれるんでしょうか。
 


1997- フルトヴェングラー、ニューヨーク・フィル、3シーズン

2015-10-16 01:19:49 | フルトヴェングラー

フルトヴェングラーはベルリン・フィルとの時代に、ニューヨーク・フィルを3シーズン続けて振っています。
その演奏会、全プログラムを随分前にアップしました。OCNのブログサービス廃止に伴い、こちらサイトに引越ししましたが、うまく移行されておらず、今回少し整理してみました。

このデータはニューヨーク・フィルのパフォーマンス・ヒストリーのデータベースが出来る前のもので、最終的にはもう一度整理しなおすことになるかと思います。

1924-1925シーズン(ニューヨーク・フィル83年目)
1925-1926シーズン(ニューヨーク・フィル84年目)
1926-1927シーズン(ニューヨーク・フィル85年目)

おわり


0374- フルトヴェングラーのニューヨーク・フィル定期 1926-1927シーズン

2007-08-09 20:45:00 | フルトヴェングラー

フルトヴェングラーは脂がのりきっていたときに、ニューヨーク・フィルの定期を3シーズン振った。

1924-1925シーズン(ニューヨーク・フィル83年目)    
1925-1926シーズン(ニューヨーク・フィル84年目)    
1926-1927シーズン(ニューヨーク・フィル85年目)    

3回目のシーズン1926-1927シーズンは下表に書いたような感じ。

2156回(1927.2.10)から2188回(1927.4.3)まで、33回全部振りきっている。
プログラムは最初の2シーズンと比べるとオーソドックス。
本領発揮という感じ。
2160回にミヤスコフスキーがあるのが興味深いが、何かの間違いではないかとさえ思える違和感だ。

ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック

   CH:カーネギー・ホール
   BAM:ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック

--------------------------------------                        
2156th    1927/2/10    Thur    8:30 PM    .CH        
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シューマン チェロ協奏曲                    
      チェロ、パブロ・カザルス                    
    シュトラウス 英雄の生涯                    
--------------------------------------                        
2157th    1927/2/11    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2156th                    
--------------------------------------                        
2158th    1927/2/12    Sat    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン コリオラン、序曲                    
    ブラームス ヴァイオリン協奏曲                    
      ヴァイオリン、BERNARD OCKO                    
    ベートーヴェン 交響曲第7番                    
*学生のための12回のコンサートシリーズの第9回目
--------------------------------------                        
2159th    1927/2/13    Sun    3:00 PM    .CH        
    ベートーヴェン 序曲、コリオラン                    
    ベートーヴェン 交響曲第7番                    
    チャイコフスキー ロメオとジュリエット                    
    ベルリオーズ ラコッツィ行進曲                    
--------------------------------------                        
2160th    1927/2/17    Thur    8:30 PM    .CH        
    ベルリオーズ 序曲、ローマの謝肉祭                    
    ミヤスコフスキー 交響曲第7番                    
       (アメリカ初演)                    
    ブラームス 交響曲第2番                    
--------------------------------------                        
2161st    1927/2/18    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2160th                    
--------------------------------------                        
2162nd    1927/2/20    Sun    3:00 PM    .CH        
    ベートーヴェン エグモント、序曲                    
    ブラームス ヴァイオリン協奏曲                    
      ヴァイオリン、PAUL KOCHANSKI                    
    シュトラウス 英雄の生涯                    
--------------------------------------                        
2163rd    1927/2/24    Thur    8:30 PM    .CH        
    メンデルスゾーン 交響曲第3番                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    ヒンデミット オーケストラのための協奏曲                    
    ワーグナー タンホイザー、序曲                    
--------------------------------------                        
2164th    1927/2/25    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2163rd                    
--------------------------------------                        
2165th    1927/2/27    Sun    3:15 PM    .CH        
    ベートーヴェン コリオラン、序曲                    
    ブラームス ヴァイオリン協奏曲                    
      ヴァイオリン、PAUL KOCHANSKI                    
    チャイコフスキー ロメオとジュリエット                    
    ワーグナー タンホイザー、序曲                    
--------------------------------------                        
2166th    1927/3/1    Tue    8:30 PM    .CH        
    オール・ワーグナー・プログラム
    ローエングリン、前奏曲                    
    ラインの黄金、ワルハラ                    
    ラインの黄金、エルダ                    
    ワルキューレ、終曲                    
    トリスタン、前奏曲と愛の死                    
    ワルキューレ、騎行                    
    神々の黄昏、ワルトラウテ                    
    マイスタージンガー、前奏曲                    
    *ペンション・ファンド・コンサート                    
--------------------------------------                        
2167th    1927/3/3    Thur    8:30 PM    .CH        
    バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番                    
    プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲,Op19                    
      ヴァイオリン、ヨゼフ・シゲティ                    
    ベートーヴェン レオノーレ序曲第2番                    
                (アメリカ初演)                    
    フランク 交響曲                    
--------------------------------------                        
2168th    1927/3/4    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2167th                    
--------------------------------------                        
2169th    1927/3/6    Sun    3:00 PM    .CH        
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第2番                    
--------------------------------------                        
2170th    1927/3/7  Mon  8:15 PM アカデミー・オブ・ミュージック、フィラデルフィア
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第2番                    
--------------------------------------                        
2171st    1927/3/8    Tue    4:30 PM     ナショナル・シアター
        ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第1番                    
--------------------------------------                        
2172nd    1927/3/9    Wed    evening     リリック・シアター、ボルティモア
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第1番                    
--------------------------------------                        
2173rd    1927/3/10    Thur    evening    マジェスティック・シアター、ハリスバーグ    
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第1番                    
--------------------------------------                        
2174th    1927/3/11    Fri    evening    
    ベートーヴェン コリオラン、序曲                    
    ベートーヴェン 交響曲第7番                    
    チャイコフスキー ロメオとジュリエット                    
    ワーグナー タンホイザー、序曲                    
--------------------------------------                        
2175th    1927/3/12    Sat    afternoon
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                    
    シベリウス テンペスト、序曲                    
    シュトラウス ドン・ファン                    
    ブラームス 交響曲第1番                    
--------------------------------------                        
2176th    1927/3/13    Sun    3:00 PM            
    メトロポリタン・オペラ・ハウス                    
    フランク 交響曲                    
    チャイコフスキー ロメオとジュリエット                    
    ベルリオーズ 序曲、ローマの謝肉祭                    
--------------------------------------                        
2177th    1927/3/17    Thur    8:30 PM    .CH        
    ブラウンフェルズ ドン・ファン                    
    シュトラウス 死と変容                    
    ブラームス ピアノ協奏曲第2番                    
      ピアノ、OSSIP GAGBRILOWITSCH                    
--------------------------------------                        
2178th    1927/3/18    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2177th                    
--------------------------------------                        
2179th    1927/3/19    Thur    8:30 PM    .CH        
    バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番                    
    ヒンデミット オーケストラのための協奏曲
        チャイコフスキー 交響曲第4番                    
        *学生のための12回のコンサートシリーズの第10回目        
--------------------------------------                        
2180th    1927/3/20    Sun    3:00 PM    .CH        
    バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番                    
    シェリング ピアノとオーケストラの為の幻想的組曲            
      ピアノ、エルネスト・シェリング                    
    チャイコフスキー 交響曲第4番                    
--------------------------------------                        
2181st    1927/3/24    Thur    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン・プログラム                    
    大フーガ                    
    ピアノ協奏曲,OP58                    
      ピアノ、ワルター・ギーゼキング                    
    交響曲第5番                    
--------------------------------------                        
2182nd    1927/3/25    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2181st                    
--------------------------------------                        
2183rd    1927/3/26    Sat    8:30 PM    .CH        
    シュトラウス ドン・ファン
    ブルッフ コル・ニドライ                    
    シュルツ ベルキュース                    
    ドヴォルザーク ロンド                    
     以上3曲チェロ、レオ・シュルツ                    
    フランク 交響曲                    
        *学生のための12回のコンサートシリーズの第11回目
--------------------------------------                        
2184th    1927/3/27    Sun    3:15 PM    .BAM        
    シュトラウス ドン・ファン                    
    シェリング ピアノとオーケストラのための幻想的組曲
      ピアノ、エルネスト・シェリング                    
    フランク 交響曲                    
--------------------------------------                        
2185th    1927/3/31    Thur    8:30 PM    .CH        
    ブラームス ドイツ・レクイエム                        
      ソプラノ、ELISABETH RETHBERG                    
      バリトン、FRASER GANGE                    
    CHORAL SYMPHONY SOCIETY OF NEW YORK                
--------------------------------------                        
2186th    1927/4/1    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2185th                    
--------------------------------------                        
2187th    1927/4/2    Sat    8:30 PM    .CH        
    ブラウンフェルズ ドン・ファン                    
    シュトラウス 詩と変容                    
    ベートーヴェン 交響曲第5番                    
        *学生のための12回のコンサートシリーズの第12回目    
--------------------------------------                        
2188th    1927/4/3    Sun    3:00 PM            
    メトロポリタン・オペラ・ハウス                    
    ブラームス ドイツ・レクイエム                        
      ソプラノ、LOUISE LERCH                    
      バリトン、FRASER GANGE                    
    CHORAL SYMPHONY SOCIETY OF NEW YORK
--------------------------------------


0307- フルトヴェングラーのニューヨーク・フィル定期 1925-1926シーズン

2007-06-03 20:09:00 | フルトヴェングラー

フルトヴェングラーは脂がのりきっていたときに、ニューヨーク・フィルの定期を3シーズン振った。

1924-1925シーズン(ニューヨーク・フィル83年目)                    
1925-1926シーズン(ニューヨーク・フィル84年目)                    
1926-1927シーズン(ニューヨーク・フィル85年目)                    

2回目のシーズン1925-1926シーズンは下表に書いたような感じ。
                        
2051回(1926.2.11)から2082回(1926.4.2)まで、2057回目を除く、31回を振っている。    
フィラデルフィア方面への演奏旅行も含め、約一ヵ月半の間、独占状態。
昔は交通手段が今ほど発達していないから、一度ある場所に落ち着いてしまうと、そこで長く演奏会に従事することになる。それにしても、ほぼ常任指揮者のような感じだ。
曲目も充実している。特に、2077th、2078thがすごい。今ならこのようなプログラムビルディングはありえない。また、最後の2回はエロイカで〆ている。

ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮                        
ニューヨーク・フィルハーモニック                        

CH:カーネギー・ホール
BAM:ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック

--------------------------------------                        
2051st    1926/2/11    Thur    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン エグモント序曲                    
    モーツァルト アイネクライネ                    
    ブラームス 交響曲第4番                    
    ワーグナー マイスター前奏曲                    
--------------------------------------                        
2052nd    1926/2/12    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2051st                    
--------------------------------------                        
2053rd    1926/2/13    Sat    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン エグモント序曲                    
    ヴァレンティーニ チェロとオーケストラの為の組曲    
          チェロ、ハンス・キンドラー                    
    ブラームス 交響曲第4番                    
    *学生のための12回のコンサートシリーズの9回目                
--------------------------------------                        
2054th    1926/2/14    Sun    3:00 PM    .CH        
    ドヴォルザーク 新世界                    
    ヴァレンティーニ チェロとオーケストラの為の組曲
          チェロ、ハンス・キンドラー                    
    ワーグナー マイスター前奏曲                    
--------------------------------------                        
2055th    1926/2/18    Thur    8:30 PM    .CH        
    ハイドン 交響曲第13番                    
    シューマン ピアノ協奏曲                    
     ピアノ、Guiomar Novaes                    
    シュトラウス 家庭交響曲                    
--------------------------------------                        
2056th    1926/2/19    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2055th                    
--------------------------------------                        
2058th    1926/2/21    Sun    3:00 PM    .CH        
    ウェーバー オベロン序曲                    
    モーツァルト アイネクライネ                    
    ブラームス 交響曲第4番                    
--------------------------------------                        
2059th    1926/2/23    Tue    8:30 PM    ウォルドルフ・アストリア        
    モーツァルト アイネクライネ                    
    シューベルト ロザムンデから                    
    ドヴォルザーク スラブ舞曲                    
    ブラームス ハンガリー舞曲(2曲)                    
    シュトラウス 皇帝円舞曲                    
    *軽音楽の夕べ                    
--------------------------------------                        
2060th    1926/2/25    Thur    8:30 PM    .CH        
    ベルリオーズ 海賊序曲                    
    レスピーギ リュートの為の古い歌と舞曲、第2集
        チャイコフスキー 悲愴                    
--------------------------------------                        
2061st    1926/2/26    Fri    8:30 PM    .CH        
    同 2060th                    
--------------------------------------                        
2062nd    1926/2/28    Sun    3:15 PM    .BAM        
    ハイドン 交響曲第13番                    
    ベートーヴェン エグモント序曲                    
    ブラームス ヴァイオリン協奏曲                    
     ヴァイオリン、ヨゼフ・シゲティ                    
    ワーグナー マイスター前奏曲                    
--------------------------------------                        
2063rd    1926/3/4    Thur    2:30 PM    .CH        
    モーツァルト フィガロ序曲                    
    シューマン 交響曲第1番                    
    シュトラウス インテルメッツォから間奏曲とワルツ
        ブラームス ハンガリー舞曲(3曲)                    
--------------------------------------                        
2064th    1926/3/5    Fri    8:15 PM    .CH        
    同 2063rd                    
--------------------------------------                        
2065th    1926/3/7    Sun    3:00 PM    .CH        
    ハイドン 交響曲第13番                    
    メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲                    
     ヴァイオリン、Scipione Guidi                    
    シュトラウス ティル                    
--------------------------------------                        
2066th    1926/3/8    Mon    8:15 PM    .Academy of Music, PA        
    ブラームス 交響曲第4番                    
    シュトラウス ティル                    
    ワーグナー マイスター前奏曲                    
    *フィラデルフィアにおける第3回定期                    
--------------------------------------                        
2067th    1926/3/9    Tue    4:30 PM    .National Theatre        
    同 2066th                    
--------------------------------------                        
2068th    1926/3/10    Wed        .Baltimore        
    同 2066th                    
    *ボルティモアにおける最初のシーズン                    
--------------------------------------                        
2069th    1926/3/11    Thur    8:15 PM            
            .Strand Theatre Reading, PA            
    ベートーヴェン エグモント序曲                    
    シュトラウス ティル                    
    チャイコフスキー 悲愴                    
--------------------------------------                        
2070th    1926/3/12    Fri    eve    .Syria Mosque, Pittsburgh        
    ウェーバー オベロン序曲                    
    シューマン 交響曲第1番                    
    レスピーギ リュートの為の古い歌と舞曲、第2集                    
    ブラームス ハンガリー舞曲(3曲)                    
--------------------------------------                        
2071st    1926/3/13    Sat    aft    .Syria Mosque, Pittsburgh        
    ハイドン 交響曲第13番                    
    ドヴォルザーク 新世界                    
    ワーグナー マイスター前奏曲                    
--------------------------------------                        
2072nd    1926/3/14    Sun    3:00 PM     メトロポリタン・オペラハウス
    ブラームス ヴァイオリン協奏曲                    
     ヴァイオリン、ヨゼフ・シゲティ                    
    チャイコフスキー 悲愴                    
--------------------------------------                        
2073rd    1926/3/18    Thur    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン レオノーレ序曲第3番                    
    シェーンベルク 浄よめられた夜                    
    ドヴォルザーク フス教徒 序曲                    
    ラヴェル スペイン狂詩曲                    
    ワーグナー さまよえるオランダ人 序曲                    
--------------------------------------                        
2074th    1926/3/19    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2073rd                    
--------------------------------------                        
2075th    1926/3/20    Sat    8:30 PM    .CH        
    ウェーバー オベロン序曲                    
    シェーンベルク 浄よめられた夜                    
    シュトラウス ティル                    
    ドヴォルザーク スラヴ舞曲(3曲)                    
    *学生のための12回のコンサートシリーズの10回目            
--------------------------------------                        
2076th    1926/3/21    Sun    3:00 PM    .CH        
    シューマン 交響曲第1番                    
    サン・サーンス チェロ協奏曲第1番                    
     チェロ、レオ・シュルツ                    
    ベートーベン レオノーレ序曲第3番                    
--------------------------------------                        
2077th    1926/3/25    Thur    8:30 PM    .CH        
    ブルックナー 交響曲第4番                    
    モーツァルト ピアノ協奏曲26番                    
     ピアノ、ワンダ・ランドウスカ                    
    ハイドン ハープシコード協奏曲                    
     ハープシコード、ワンダ・ランドウスカ                    
    ウェーバー オイリアンテ序曲                    
--------------------------------------                        
2078th    1926/3/26    Fri    2:00 PM    .CH        
    同 2077th                    
--------------------------------------                        
2079th    1926/3/27    Sat    8:30 PM    .CH        
    ベートーヴェン 交響曲第7番                    
    ラヴェル スペイン狂詩曲                    
    ワーグナー さまよえるオランダ人 序曲                    
    *学生のための12回のコンサートシリーズの11回目            
--------------------------------------                        
2080th    1926/3/28    Sun    3:15 PM    .BAM        
    レスピーギ リュートの為の古い歌と舞曲、第2集
        ラヴェル スペイン狂詩曲                    
    チャイコフスキー 悲愴                    
--------------------------------------                        
2081st    1926/4/1    Thur    8:30 PM    .CH        
    ヘンデル コンツェルト・グロッソ第5番                    
    ウェーバー 舞踏への勧誘                    
    ベートーヴェン 交響曲第3番エロイカ                    
--------------------------------------                        
2082nd    1926/4/2    Fri    2:30 PM    .CH        
    同 2081st
--------------------------------------
                    
                        


227- フルトヴェングラーのニューヨーク・フィル定期 1924-1925シーズン

2007-03-15 21:21:00 | フルトヴェングラー

フルトヴェングラーは脂がのりきっていたときに、ニューヨーク・フィルの定期を3シーズン振った。

1924-1925シーズン(ニューヨーク・フィル83年目)                    
1925-1926シーズン(ニューヨーク・フィル84年目)                    
1926-1927シーズン(ニューヨーク・フィル85年目)                    

最初のシーズン1924-1925シーズンはこんな感じ。    
                    
ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮                    
ニューヨーク・フィルハーモニック                    
                
CH:カーネギー・ホール                    
BAM:ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック                    
             
1925年1月3日 アメリカ初登場                    
--------------------------------------                    
1922nd    1925/1/3    Sat    8:30 PM    CH    
    シュトラウス ドン・ファン                
    ハイドン チェロ協奏曲作品101                
       チェロ、パブロ・カザルス                
    ブラームス 交響曲第1番                
--------------------------------------                    
1923rd    1925/1/4    Sun    3:15 PM    BAM    
    同1922nd                
--------------------------------------                    
1927th    1925/1/11    Sun    3:15 PM    CH    
    ウェーバー 魔弾の射手、序曲                
    ベートーヴェン 交響曲第7番                
    ワーグナー トリスタンとイゾルデ                
             前奏曲と愛の死                
    ワーグナー マイスタージンガー、前奏曲                
--------------------------------------                    
1928th    1925/1/15    Thur    8:30 PM    CH    
    ヘンデル コンチェルト・グロッソ作品6-10                
    シューマン ピアノ協奏曲                
       ピアノ、オルガ・シュルツ                
    チャイコフスキー 交響曲第5番                
--------------------------------------                    
1929th    1925/1/16    Fri    2:30 PM    CH    
    ヘンデル コンチェルト・グロッソ作品6-10                
    シューマン ピアノ協奏曲                
       ピアノ、オルガ・シュルツ                
    チャイコフスキー 交響曲第5番                
--------------------------------------                    
1931st    1925/1/18    Sun    3:15 PM    CH    
    ヘンデル コンチェルト・グロッソ作品6-10                
    シュトラウス ティル                
    ブラームス 交響曲第1番                
--------------------------------------                    
1932nd    1925/1/22    Thur    8:30 PM    CH    
    ベルリオーズ ベンヴェヌート・チェリーニ、序曲                
    シューマン 交響曲第4番                
    ストラヴィンスキー 春の祭典                
--------------------------------------                    
1933rd    1925/1/23    Fri    2:30 PM    CH    
    同1932nd                
--------------------------------------                    
1934th    1925/1/25    Sun    3:15 PM    CH    
    メンデルスゾーン フィンガルの洞窟、序曲                
    シュトラウス ドン・ファン                
    チャイコフスキー 交響曲第5番                
--------------------------------------                    
1936th    1925/1/30    Fri    8:30 PM    CH    
    ハイドン 交響曲第94番 驚愕                
    シュトラウス 死と変容                
    ベートーヴェン 交響曲第5番                
--------------------------------------                    


0042- フルトヴェングラー エキセントリック・コンサート

2006-08-23 00:07:46 | フルトヴェングラー

河童「この前お勧めしたライヴCD買ってみたのかね。」

静かな悪友S「聴いてみた。」

河童「それで感想は?」

S「あの指揮、とんでも棒だな。」

河童「だから前々から早く聴け、といっておいたのだ。」

S「予想以上だった。」

河童「あんなエキセントリックな演奏はないぜ。冒頭のコリオランはコレデモカといった超弩級の重さだし。春は、Spring has gone.っていう感じ。極度に引き延ばされ空中分解しそうな序奏を聴けば、もう終わってもいいのでは?とさえ思える。ブル4にいたっては、スケルツォのノリは誰もまねできないが、第4楽章の人間の限界を超えたキンチョールも鳥肌ものよ。」

S「どのような指揮者もまねできない解釈だし、まねしようとしても無理だな。プロセスがあって結果がついてきた、っていうことだからやはり天才技というところか。それにしてもオケをドライヴしすぎ。ウィーン・フィルよくついていけるよ。」

河童「おもしろすぎる演奏だ。」

S「これは定期?」

河童「ウィーン・フィルとのヨーロッパ・ツアーのなかでの演奏だ。10月5日のモントゥルーから始まって、ローザンヌ、チューリッヒ、バーゼル、パリ、ミュンスター、ハンブルク、ハノーファー、ドルトムント、ウッペルタル、デュッセルドルフ、ヴィースバーデン、ハイデルベルク、フランクフルト、シュトゥットガルト、カールスルーエ、そしてこの日が区切りのミュンヘン公演だ。」

S「ずいぶんと詳しいな。」

河童「追っかけをしたんだ。」

S「それにしても昔のプログラムは長かったんだね。」

河童「この日も休憩をいれて2時間半ぐらいかかってしまった。全プログラム胃袋に鉛を飲み込んでしまったようなヘヴィーな気分。」

S「こんな演奏毎日やっていたのかね。」

河童「そうゆうことだ。10月のミュンヘンの澄んだ空気の夜空に向かって怒髪天を衝く演奏にはもってこいのコンディションだったみたいだね。」

S「よくやるよ。ところで、このホールはドイツ博物館とあるが。」

河童「そうだ。ミュンヘンの川の中州にあるばかでかいドイツ博物館だ。」

S「博物館のロビーでやったのかね。」

河童「全部見るのに3,4日かかる博物館なので、いたるところにスペースがある。終わってからちょっと見学してみたけど、昔の防空壕の地下迷路のようなものがそのまま博物館の地下にあったりする、とんでも館だ。」

S「こんどフュッセンの白鳥のお城に登って、その足で寄ってみるか。」

河童「それがいい。河童はライン川をもぐってコブレンツの例の〆鯖の居酒屋で一服してから北に向かう。」

S「それはそうと、お河童さんはF協会会員になってどのくらいになるの?」

河童「そうだね。河童歴132年からだから、もうかれこれ30年以上だね。」

S「こんな限界演奏をいつも早目に入手していたのかな。」

河童「この演奏は河童歴109年のもので、現場で盗み録音をしてあらぬ方向にばら撒いたら、河童歴128年頃にLP化された(市販2枚)。」

S「昔から音も盗んでいたと言うことか。」

河童「人聞きが悪いな。エキセントリック・コンサートの世界遺産化だ。」

S「ものはいいようだな。」

河童「昔のF協会は市販されていない音源の連発で有意義だった。会員も熱かった。一番印象に残っている協会レコードは、例のドイツ亡命前夜のフランクとブラ2の何を何処にそんなに急ぐクレイジーな演奏。あれはすごかった。ご本人は結局、スキーでスイスにでたという噂もある。」

S「それでF協会は?」

河童「歴史はすすみ、録音の著作権切れになったあたりからインディーズ系の小規模な会社などが同じ音源の繰り返し発売の連発で新鮮味がなくなった。F協会も同じ音源の繰り返し発売ばかり。主眼は新録音ではなく、同じ音源でいい音のCDをだすこと。という奇妙な現象が発生した。それに最近のF協会は、利益をあげているのではないかというきな臭い噂もあるようだ。いずれにしてもご本人は1954年没だから、これ以降の新譜はないわけで、オタク連中にとっては範囲が確定している分、コレクトしやすいのだろう。僕はもう卒業だ。全部聴いた。スカラ座とのステレオのパルジファルがあるという噂もあるが、発見されて発売されればすぐにとびつくだろうが、これまでの焼き直しCDはもうたくさんだ。基本的にあたらしものずきだし。」

S「なるほどね。オタク寸前で踏みとどまったんだね。」

河童「でも、いまだに会員。某ネットでは最近までかなり名が売れていた。理由はまたいつかチャンスがあれば教えるよ。」

S「楽しみにしてるよ。」

1951年10月29日 ミュンヘン、ドイツ博物館
ベートーヴェン コリオラン序曲
シューマン 交響曲第1番 春
ブルックナー 交響曲4番
ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル

おわり