三浦哲郎文学にどっぷり浸っていたわたしの卒論テーマは「白」をモチーフにしたものでした。指導者からは「ありきたり」だと言われましたが。
今回、その根底であるアルビノを扱った書籍を読み、しみじみと読書ってつながっていくのだと思ったのです。
「アルビノを生きる」(河出書房新社)。筆者は元朝日新聞記者の川名紀美さん。
三浦さんの作品で、アルビノに生まれた姉たちの姿をまっこうから描いた「白夜を旅する人々」について、ごく始めの方で触れています。
さらに、仙台在住の天野和公さんの旦那さんに取材をしている。和公さんの本は二冊ほど読みました。また、ユニークフェイスの活動にも触れています。こちらも、「じろじろ見ないで!」や「顔面漂流記」など読んできました。それにしても、どうして代表者名が紹介されないのか不思議です。「石井」という名字が多いから、煩雑になるのを防ぐため?
はい、「石井さん」は二人登場します。ミーティングの中心的役割を担う石井更幸さんと、お医者さんの石井拓磨さん。
更幸さんは、ラジオ番組に出演したり、ホームページを開設したり、アルビノの人に会いに行ったり、ヘルマンスキー・パドラック症候群の患者会に出席したり、とても活発な方のようです。アルビノの人に会ったことがなかったので、かなり長いこと悩んでいたそう。
わたしも、三浦さんの本でそのような立場の人の苦しみを知り、気にかけていたのですが、実際にお目にかかることはありませんでした。妹の友達が生まれつき髪が茶色だったとか、理科の先生が「高校の先輩にいた」と言ったことが記憶に残っているくらいです。
アルビノにも個人差があるのだそうです。そして、弱視のために、社会生活を送るにも苦労がある。盲学校に行く人も多い、と。
そうやって考えると、実は地方の公立中学って、思った以上に制限されているような気がしてきました。
水泳の川本明里さんや、ドーナツの会の藪本舞さん、正子さんと利子さん姉妹、など、細やかな取材で構築されており、読み応え充分です。
「じろじろ見ないで!」は、自分ではどうにもならない外見(あざとかやけどとか)に悩む方々が取り上げられていました。そうです。アルビノはそれ以上に、無遠慮に見られてしまう可能性がありました。
もう不可能なんですが、三浦さんがたった一人残ったアルビノの姉について書こうとしていた小説、読みたいですよね。
今回、その根底であるアルビノを扱った書籍を読み、しみじみと読書ってつながっていくのだと思ったのです。
「アルビノを生きる」(河出書房新社)。筆者は元朝日新聞記者の川名紀美さん。
三浦さんの作品で、アルビノに生まれた姉たちの姿をまっこうから描いた「白夜を旅する人々」について、ごく始めの方で触れています。
さらに、仙台在住の天野和公さんの旦那さんに取材をしている。和公さんの本は二冊ほど読みました。また、ユニークフェイスの活動にも触れています。こちらも、「じろじろ見ないで!」や「顔面漂流記」など読んできました。それにしても、どうして代表者名が紹介されないのか不思議です。「石井」という名字が多いから、煩雑になるのを防ぐため?
はい、「石井さん」は二人登場します。ミーティングの中心的役割を担う石井更幸さんと、お医者さんの石井拓磨さん。
更幸さんは、ラジオ番組に出演したり、ホームページを開設したり、アルビノの人に会いに行ったり、ヘルマンスキー・パドラック症候群の患者会に出席したり、とても活発な方のようです。アルビノの人に会ったことがなかったので、かなり長いこと悩んでいたそう。
わたしも、三浦さんの本でそのような立場の人の苦しみを知り、気にかけていたのですが、実際にお目にかかることはありませんでした。妹の友達が生まれつき髪が茶色だったとか、理科の先生が「高校の先輩にいた」と言ったことが記憶に残っているくらいです。
アルビノにも個人差があるのだそうです。そして、弱視のために、社会生活を送るにも苦労がある。盲学校に行く人も多い、と。
そうやって考えると、実は地方の公立中学って、思った以上に制限されているような気がしてきました。
水泳の川本明里さんや、ドーナツの会の藪本舞さん、正子さんと利子さん姉妹、など、細やかな取材で構築されており、読み応え充分です。
「じろじろ見ないで!」は、自分ではどうにもならない外見(あざとかやけどとか)に悩む方々が取り上げられていました。そうです。アルビノはそれ以上に、無遠慮に見られてしまう可能性がありました。
もう不可能なんですが、三浦さんがたった一人残ったアルビノの姉について書こうとしていた小説、読みたいですよね。
この本、非常におもしろいと思います。もともとノンフィクションが好きなんですけど、三浦文学に傾倒したのも、世間から見た「偏見」への苦しみによるものなのかも。
折に触れて読み返したいと思っています。
☆石井十次
日本で最初に孤児院を創設した人物(児童福祉の父)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%8D%81%E6%AC%A1
☆石井筆子
日本初の知的障害者福祉施設の創始者の1人(映画化された)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%AD%86%E5%AD%90
野球選手にも多いような気がします。
さて、「三浦さん」ですが、アルビノの姉妹について描いた「白夜を旅する人々」(そのほかにも多数)を書いた三浦哲郎さんです。同じ苗字なので、三浦綾子さんとご夫婦だと思われることも多いとおっしゃっていました。
綾子さんも「氷点」とか「塩狩峠」とか、好きです。
氷点や塩狩峠はその「現場」も故郷の一部だったりします。
ジャンルは異なりますが、物書きの端くれとして、文学者に多くを学びます。
この本を手にとったのも、三浦哲郎さんの影響です。八戸出身の方(その後二戸へ)なので、地方の中で白眼視される苦しみが心に残ります。