くじら図書館 いつかの読書日記

本の中 ふしぎな世界待っている

2023年ベスト

2023-12-31 21:09:06 | 〈企画〉
○「不屈」清水邦広
発売から2ヶ月、10軒近く本屋を巡ってやっと買えたんです……。
欲を言えば東海時代の写真を入れていただきたかったところですが、私が昔応援していた時代の恩師とか有名選手とか、今は県内で教員されている方とか心くすぐるメンバーが続々登場して、ものすごく面白い。
そして、購入後もどこに行っても見つかりません。なぜだ!

○「青瓜不動」宮部みゆき
「三島屋変調百物語」の新刊。異世界というか桃源郷というか。
迷い込むのはホラーなのだなと思わされました。

○「事件は終わった」降田天
今年は降田先生の本を片端から読んだ年! 真相がどんなに残酷でも、救いのあるラストが優しい。
シリーズ展開のある作品が好き。

○「木挽町のあだ討ち」
ジャケット読み。思っていた以上に面白かった。
語りと構成の妙。

○「夜光貝のひかり」
「幽霊」と出会った夏。その瞬間からエンディングは決まってしまうのですが、きらきらと輝く時間が素晴らしくて。

○「レーエンデ国物語」
どの回も! あんなに分厚いのに! あっという間に読んじゃうんです。
歴史が積み重ねられ、次の代に影響を与える。
悲劇は更に悲劇を産むが、秘密を抱えながら続いていく。
レーエンデに自由がくる日を、待ちわびます。

○「教室がひとりになるまで」
どうすれば悪夢を止めることができたのか。異能をもつ高校生たちの葛藤と、この事件を始めた子の苦しみが、切ない。

○「間の悪いスフレ」
ビストロ・パ・マルはやっぱりほっとする。シリーズが続いていてくれて、嬉しい。コロナ対策での苦労とか、新しい試みとか、変わっていくことも大切なんだなと思った。

○「2.43」
大好きな大学バレー。
これでシリーズが終わりなんて信じたくないけど、どの場面もきらきらしていて、どの選手も魅力的なんですよね。SNSのコメントを、帯に載せてもらったのも感激しました。
もったいなくて、ラスト読んでないんです。
終わりたくない……!(いや、連載で読んではいるんですが)

2022ベスト

2022-12-31 13:21:15 | 〈企画〉
「ラブカは静かに弓を持つ」
静謐で美しい。重低音のように響くチェロ。
信頼を築くことが必要な習い事に、「スパイ」はできるのか。
イケメンなのに自覚げなく、自己評価も低いクールな主人公と、熱いチェロ教師のやり取りがとてもよかった。

「営繕かるかや怪異譚」
このシリーズ大好き❤️ 新刊嬉しい! そして、漫画版も素晴らしかった。
続けて読むと、いよいよ「水」の影響を強く感じる。

「スポーツ毒親」
子どもの部活は指導者と保護者に影響を受るもの。
保護者が熱中する余り、子どもを過酷な状況に置いてしまうことがある。
中には性暴力も。
そこまでして、成果を得たいのか疑問を感じながら読んだ。
世の中変わりつつある、はず。同じような悲劇が繰り返されることがないように……

「ラブオールプレー 勇往邁進」
アニメ化されたおかげで、新刊が読める! 嬉しい!!
今回の主役は輝くん。本編を振り返りつつ、新しい情報も入ってきて、ファンには涙もののプレゼントでした。

「疾風の女子マネ!」
まはらさんの部活もの。一気に読めます!
陸上もバレーも好きなら、更に楽しめる。何かに夢中になる人、それを支える人。
立場の違いで見方も変わるかも。
スポットに入っちゃった先輩の姿には笑いましたー。

「人生はそれでも続く」
話題になった人々は、ほとぼりが冷めたあとどうしているのか。
興味本位にならずその後の姿を描いてあり、もっと読みたいと思いました。

「後宮も二度目なら」
お試し漫画で読んで、続きが気になってたまらず、本屋へ直行!
ちょうど後編が発売されたタイミングだったので一気に読みました。他の作品も楽しいです!

「『神様』のいる家で育ちました」
話題になりましたね。
ずっと宗教ものは読んできたので、この作品が不当に連載を打ち切られたというニュースも知っていました。
出版されてよかった。
思想は親に左右されすぎるべきではないし、暴力での支配には憤りを覚えます。

「11の秘密」
アミの会のアンソロジー。
どの作品もドラマチックだった。
これは長編で読みたいんだけど! というものも多く。
「秘密」って魅力的なテーマですね。

「香君」
伝説に手が届く時代を生きる人々の姿が美しい。
異世界から流れ込んでくる生き物。香りから背景を知る能力。生きとし生けるものの尊厳。
読めてよかった。

「小料理屋幡上君のお弁当」
シリーズ3冊、今年全部読みました。
じっくり恋を育てる幡上くんと、おいしいお弁当のモチーフが素敵です。
特に函館舞台のこの本、かつて訪れたときのこともいろいろ思い出して楽しかった。

「ゴールデンカムイ」

2022-05-01 15:35:45 | 〈企画〉
ゴールデンウィークは、「ゴールデンカムイ」を読むんだ! 三日間限定無料配信に乗っかってみたよ。
思えば3年ほど前、北海道に旅行に行って道南に住む友人にメールしたときに、現地では「ゴールデンカムイ」がとても盛り上がっていると聞いて、更には訪れた函館でも関連展示をしていて、興味を持ったんだけどなかなか読めなくて……
今回、最終回を向かえたとあって、読み始めました。

ジャンプの王道を踏まえた作品って、仲間、目標、戦い、決めのセリフ、豆知識が調和していると思うんだけど、この作品もその傾向が強いですね。
「不死身の杉元」と、アイヌの少女アシリパ(←原文は「リ」が小さい)、脱獄王白石、マタギの谷垣、狙撃兵尾形。
中でも、この作品のもう一人の主人公ともいえる鶴岡の人生が強烈です。
様々な人と関わり、彼らの関心を引き、目的のためには手段も選らばない冷徹な男。
鶴岡に心酔し、目の前にすると緊張の余り早口の薩摩弁を話してしまう鯉登が、自分の気持ちすらも誘導されたものだったのではないかと気づく場面が印象的でした。
それに対して、彼の部下である月島の考えは違う。哀惜をむき出しに鶴岡に迫ったことのある時期が描かれていただけに、その変化に衝撃を感じます。

誰が真実を話し、誰が嘘をついているのか。
アシリパは父親の思想をどのように判断するのか。
宝探し以上に、その謎を知りたいと思うのです。

随所にちりばめられるアイヌの風俗、食生活、コタンの暮らし。
失いたくないものが、現代にはもう日常ではないことを、読者は知っています。
アシリパが、活動写真で記録を残そうとする場面は、象徴的でもあります。
音だけでは伝わりきれないものが、こうやってまんがの形で残る。
私は下ネタが好きではないので、描写が多すぎるのが不満ではありますが、部族の昔話にはそういう艶笑的なものが多いことも影響しているのでしょうか。

今回はスピード感に乗って一気に読みましたが、じっくり細部まで読み込んで伏線をたどってみたい気がします。

2021年ベスト

2021-12-31 10:26:53 | 〈企画〉
今年面白かった本を、ランダムにあげます。

秋川滝美「ひとり旅日和」
地味なOLの日和が、ひとり旅をすることで出会う様々な発見。
行ったことがある場所もない場所も、彼女の目を通して新鮮に味わえます。
こんなに続きが気になるのは、久しぶり。(三冊目まで続刊あるそうです)
私も今度旅行するときは、いろいろチェックしたいですね!

小野寺史宜「とにもかくにもごはん」
子ども食堂の一日を、関わる人々の視点で綴る連作。
波子さんの思いに触れて、周囲の人々も変化していく。
ラストが、とてもよかった。豆腐ハンバーグ、おいしそうです。

「みちのく妖怪ツアー」
児童書とあなどるなかれ。本当に怖いです。
禁忌を破って連れ去られる子どもたち。中にはかなり理不尽なものもあります。
よく知った場所や料理が出てくることもあり、生活のすぐそばにある異界を感じました。
いや、もう本当、こういう本が学校図書館にあるといいよね。

穂高明「ダブル・ダブルスター」
今年は穂高さんの新刊が読めてよかった。
家庭を失った主人公が、息子と一緒に天文台を訪れて星の話を聞くシーン、とても美しい。
しかも、「かなりや」の広海くんが成長していて……!
勤務の傍ら、例のお仕事もしているのかな?

白川紺子「京都くれなゐ荘忌憚」
今年は白川さんの本を結構読みました。「後宮の烏」好きなんですけど、途中の巻が行方不明で(全部買ってあるのに💧)なかなか読めない……

宮部みゆき「魂手形」
宮部さんの作品って、「火」に関わるモチーフが多いなあ、と感じました。
今回は火事にならない太鼓の話があったし、前回は燃える座敷だった。「クロスファイア」もそうだよなあ、と。

一穂ミチ「スモールワールズ」
「魔王の帰還」をはじめ、日常に潜むひやりとした何かを見つめさせられるような一冊。短編好きにはたまらないです。

柳田将洋「努力の習慣」
バレーボールの垣根を越えて、自分らしく生きることについて語ってくれた一冊。
私ビジネス書はバレー関係しか読まないな(笑)と実感しました。

佐々木ひとみ「兄ちゃんは戦国武将!」
伊達武将隊をモデルに描かれた児童文学。
進学のために仙台に行った兄が、何故か「伊達政宗」になっていた?
「推し」をどう創作に落とし込むか! そのお手本のような一冊です。

高木亮「きりえや偽本大全」
世界名作パスティーシュのカバーが、とにかく面白い。
「パシれメロス」とか「赤影のアン」とか、私も一枚ほしいです!

町田その子「うつくしが丘の不幸の家」
次第に過去に遡っていく構成と、ラストに心震える。
町田さんはふとした企みがきいているな、と思う。

山本弘「料理を作るように小説を書こう」
自分のために書く小説の楽しさ。
商業小説だけが小説ではないということを、考えさせてくれました。

バレーボールまんがの舞台となる都道府県

2021-12-16 03:25:36 | 〈企画〉
こんにちはー👋😃
今年もバレーボールアドベントカレンダーに加えていただきます。
垣花さん、素敵な企画にお誘いありがとうございます🙇

バレーボールをモチーフにしたまんがや小説を読んでいると、舞台設定どこなのか気になってきません?
圧倒的に多いのは、「関東近郊」です。
東京が舞台の「ハリガネサービス」「少女ファイト」、神奈川の「健太やります」に加え、「神様のバレー」や「リベロ革命」「紅HERO」「涙のバレーボール」……と、高校バレーを描いた作品が続々。
小説「十の輪をくぐる」も、後半は東京です。(前半は九州)
実業団だと「VSアゲイン」が、埼玉まで営業に行って、その足で試合とか。

他の都府県を見ていくと、意外にも次は静岡だったりします。
かの「アタックNo.1」をはじめ、「アタック!」「不沈アタッカー」も静岡が舞台です。
三作とも表題に「アタック」が入っているのは、オマージュかな??
あとは「ハイキュー!!」が宮城、「2.43」が福井で、どちらも地元とのコラボレーションがなされているのが、熱いですね‼️

私が愛する北海道バレーは、まんがの世界ではどうなってるの?!
というのが、今日のテーマです。
まず、「2.43」。北海道出身の2メートル選手、川上が登場します。全中とJOCで優勝経験があるという彼は、「春高編」で三村にお菓子を買ってきてくれるような優しい男子。故障に悩まされてきたものの、最新作では最前線に戻ってきそうな気配を感じます!
(弓掛好きなんで、複雑ですが……)

実は対戦相手が北海道のチームという設定、なかなかないんですよ……。
長野とか愛知とか秋田と対戦する「ハリガネサービスエース」は、トーナメント表に「釧路」とあり……。
現実的には札幌近郊のチームが例年全国出場を決めている北海道の高校バレーなんですが、ここで釧路。地方大会相当のドラマがあったのではないかと個人的には妄想しています(笑)

「ハイキュー!!」は、地元宮城の他には、東京、神奈川、長野、大分、石川、兵庫の学校と対戦。
「少女ファイト」は関東以外だと、長崎、大阪、福岡、広島、愛知。
「神様のバレー」は岡山、長野、滋賀、山形……

そんな中、北海道が舞台のまんがを見つけました。少年チャンピオンに連載されていた「白い弾丸」(沼よしのぶ)。
当時キューバのエースデスパイネが「黒い弾丸」と呼ばれていたことからネーミングされたようです。
第23回春高南北海道予選の会場で、優勝候補「西海第一」(!)の試合を苦々しく見つめる「道立北山高校」のメンバー。
監督が打倒西海を目指して声をかけたのは、西海の監督の息子朝霧とバレー経験1ヶ月の唐沢。
彼らを迎えて、北山高校は躍進なるか?!
西海の主将が「鬼嶋」なのが個人的にはツボでした。

バレーまんが、是非とも北海道の高校と対戦してほしい。新作を希望します!(北海道が舞台ならなおさら嬉しいです💕)

2020ベスト

2020-12-31 06:19:50 | 〈企画〉
今年はバレーにかまけていて、ブログ書いてませんでした……。読んでないというわけではなく……。
書いてなかった作品中心に、今年のベストを選んでみます。

1「ハイキュー!!」古舘春市
今年完結を迎えた、言わずと知れた長編バレーまんが。
バレーへの愛と情熱に溢れている!
完結記念に仙台市体育館で試合が行われたり、原画展があったり、参加型の企画にもわくわくしました。
仙台をバレーの町にしてくれた名作。
妹の夏ちゃんが新山女子の選手になったらしいから、第二部として連載してくれないかなー。

2「彼方のゴールド」大崎梢
スポーツ誌「ゴールド」に異動することになった編集者の目を通して描かれる、アスリートの苦悩や憧れ。もう一話一話が輝いていて、大崎さんの真摯さが伝わってくるのです。
東京オリンピックを踏まえた作品なので、これを読んだときには(1月)よもや延期とは思ってもみませんでしたが……。

3「水底の橋」上橋菜穂子
名作「鹿の王」のアナザーストーリー。名門の血を引く医師とその恋人を中心に、禁忌とされる医療をめぐり行われる陰謀と解決を描きます。
厳然と横たわる身分差を、知識人であるはずの二人でも打ち破ることができない。その憂鬱が、ラストで晴らされます。
静謐でひたむきな思いに心引かれる一冊でした。

4「パラ・スター」阿部暁子
パラリンピックで活躍する車椅子テニスプレイヤーと、彼女を支える整備士の話、というとスポーツ誌の特集記事みたいな関係ですが、二人は中学からの友人であり、一見ヘタレに見える百花が、クールビューティーの宝良を支えており、築き上げてきた友情と信頼に胸が熱くなります。
試合シーンもかっこいいし、整備士の先輩や会社の皆さん、テニスのコーチ陣等々魅力的な人物像で溢れています。
パラリンピックの舞台に立たせてあげたいな……と思いつつ。

5「タスキメシ 箱根」額賀澪
前作で親しんだキャラクターが出てくることもあり、もうばんばん彼らの思いが伝わってきます。
箱根駅伝を舞台に、スポットが当たるアスリートではなくチームのマネジャー的な役割を担う大学院生が主人公なのがすごい。(弟と友人がオリンピック候補選手ではありますが)
彼の作る食事が、これまた美味しそうなのですよ!

6「高校バレーは頭脳が9割」田中夕子
高校バレー界の名監督五人に聞く、チームづくりの秘訣。
技術を鍛えるのは人を磨くことにつながるのだなあ、と。
プレー哲学が感じられて、すごい面白かったです。
その高校出身のプレイヤーを知らなくとも充分楽しめるので、もっと理解してから読み直すと更に深まるかも!

7「発注、いただきました!」朝井リョウ
様々な企業のPR冊子に依頼されて書いた短編をまとめた作品集。
JRAなのにバレーをモチーフにした作品とか! これがすごくいいのですよ。短い中に凝縮されている。続編希望。

8「鬼を飼う」吉川景都
10巻で完結しました。ラストシーン、映画みたいですごくよかった。
鷹名とアリスをはじめ、全員が収まるべきところに収まったという感じ。
ストーリー全体もいいですが、ちょこちょこ入ってくる鬼獣のエピソードが好きです。ふっと息がぬけるようなものも、しみじみと感じさせるようなものもあるので。

9「お誕生日クロニクル」古市一絵
誰にとっても幸せな日、とはいえないであろう誕生日。
嫌な思い出があったり現状に不満だったりして屈託を抱える人々の思いを「誕生日」に絡めて描いた連作です。
先行する話で少し影があった美術講師や、地味な小学生、その母のマイペースヤンママといった人物が、ラストでは少したくましくなっていることにほっとします。
お誕生日おめでとう!

10「二百十番館へようこそ」加納朋子
二百十番館、いわゆる「ニート」が集うハウスです(笑)。
ゲームに依存して、まともな社会生活が送れなくなった主人公は、伯父の遺産という保養所を譲り受けます。
とりあえず下見のつもりで島(にあるのです。これは後のトラブルに関する重要な伏線)に出かけますが、なんと自分の荷物がすべて送られてくる! 両親は引っ越したとも言われ、仕方なく自活することに。
一人ではつらい。なんとか同居人を……と考えた彼のもとに集まった個性的なメンバーと、ユニークな生活が始まります!

やっぱり、スポーツ関連が多いですかね。
自分の趣味としては悪くない年でしたが、やはりコロナに振り回された一年としか言えません。
2021年はよい年でありますように。

読書週間!

2020-10-30 23:08:37 | 〈企画〉
今週と来週は、読書週間ですね。
いただいた筈のポスターが見つからず、淡々とやっています。
企画としては、いつものしおり配布。ハロウィン時期のを少ししか作っていなかったことに気づいて慌てたものの、ラミネーターが温まるまでに追加を用意するのは無理!
と思ったのですが、試しに目の前にあったスクラッチを切ってみたら、あれれ、意外といい感じ……。
あと、直にラミネートフイルムにシールを貼るのも、クリアな感じでいけます!
同僚からも好評でしたー。

最近読んだのは、「不登校は99%解決する」。再読です。読むと元気が出る。
あとは「コウノドリ」の最終巻とか「OL進化論」42とかですね。

今月読んだ本?

2020-10-02 19:44:02 | 〈企画〉
娘の学校から読書アンケートがくる。保護者も記入。
Q 9月1ヶ月間に何冊本を読みましたか?
……え? 覚えてない。
読書日記をサボっていたのを反省。
確実なのは、加納朋子「二百十番館にようこそ!」、似鳥鶏「生まれつきの花」、草野かおる「激せまキッチンで激ウマごはん」、「僕は上手にしゃべれない」、「11番目の取引」といったところか。

半分手をつけているのが、「高校バスケは頭脳が9割」「風の王国」、北村薫さんの新刊、図書館レファレンスの本、川上和人「鳥肉以上鳥学未満」

郷内さんの本を読んだのは7月で、「高校バレーは頭脳が9割」は8月?
あれ? 炎上CMの本って9月? 
上橋菜穂子「水底の橋」と石川宏千花「私が少女型ロボットだった頃」は? 「これは経費で落ちません」の新しいのも読んだ……(記憶を模索)

「夜間中学へようこそ」と「名作転生」2冊も読んだかな。
とりあえず、10冊としておきました。

しかし、
Q あなたが本を読む理由は何ですか。
の、選択肢はどうかと思うのです。

友達、家族などから読書をすすめられたから。
仕事のため
知らないことが分かるから
テレビや映画を見て原作を読んでみようと思ったから
話題の本があったから

……。
普通の保護者の方って、そうなんですか?
いや、「習慣、趣味」と記入しといたけど。
当面、一言ずつとか写真になるかもしれないけど、日記復活しようと思います。

教科書展示会閲覧

2020-06-28 08:52:57 | 〈企画〉
来年からの新しい教科書を見てきました。

A社
全体的に定番教材はそのまま。コラム的なページが増えている感じで、佐藤雅彦さんや鴻巣友季子さんのエッセイが入っていました。
実践ページが多い印象。具体的なフレーズが示されています。

B社
論説文の入れ替えあるけど、全体的には定番教材が残った感じ。
2年生の小説が新しくなっていたけど、これが。
幼なじみにコンプレックスを抱いて嫌みを言ってしまう主人公の葛藤小説なんですよ!
1年生で「少年の日の思い出」なのに、また? どれだけ思春期男子の嫉妬心テーマ好きなんだよ、と曲解したくなる選択でうんざりするんだけど。

C社
ポップな方向に大きく舵を切ったな! という印象を受けました。まんがも結構取り上げられている感じ。
短歌の解説が穂村さんですよ! これまで教科書に載ってたような歌ではないものが紹介されていました。
いや。しかしギリギリの時間で読んだのでちょっと自信ないです。メモ書きもぐしゃぐしゃで、自分で何書いたかわからない(笑)。

D社
文学題材と実践につなげる題材が調和している。なんとなく「攻めてるな」と感じました。
森達也さんのメディアリテラシーの文章。夏井いつきさんの俳句解説。歌詞を採用しているのもここだっけ?
ラスト15分、会場係の方に退出を求められる中でばたばたでした……。
(二時間でも四社読み切れない……っ)

全体的に読書にページを割いている教科書が増えました!
面白そうなタイトルはメモしてきたので、発注しようと思います。
宮下奈都さんや小川洋子さんのコメントもあった。
個人的には、表紙イラストがげみさんだったところがあった! のに感激しました。