松崎さんのデビュー作。単行本の装丁が爽やかで素敵なんです。でも、読んだのは文庫。「翼を持つ少女」の後ろにこの文庫の広告が出ていて、「えっ、文庫になってたの!」と衝撃をうけ、さっそく書店に走ったのですが、かなしいかな、確かに創元SF文庫は在庫が少ない……。推理文庫に埋もれる感じで十数冊。そして、「あがり」はありませんでした。
がっかりして図書館に回ったのですが、なんとそちらにはありました! ブラヴォー!
今まで松崎さんの作品を二冊読んでいますが、今回「あがり」を読むまで、文体を意識したことがありませんでした。そのくらい、仙台の地名とかストーリーとかに目を引かれていたんだと思いますが。
まず、学生たちは駅に移動する際「大型旅客車両」に乗ります。階段ではなく「昇降機」を使い、お昼は「電磁波調理器」であたためます。
子どもたちが肉屋で「じゃがいもの小判揚げ」を買ったのが非常においしそうだったので、わたしも今夜は作って食べました。
「ぼくの手のなかでしずかに」が好きなんですが、読んでいると反実仮想の街並みが気になってしかたがない。これは、「水時計」のあたり? この書店は、「T書店」? でも、今はどちらもないし、違うかしら?(携帯電話が他の作品に出てくるので、舞台は現在なのでしょう)
「ゆきわたり」って、「H」のことかと思ったんだけど、描写からいうと違うみたいだし、他の読者はもうないようなことを書いていました。地図があるけど、わたしは極度の方向音痴でどこだかわからないよ!
ごめんなさい。話を戻します。
どうやら難病を抱えているらしい数学の研究者。ある老舗書店で、数学に関心のある可愛い女性と知り合います。彼女は、この街に短期研修に来ている図案設計者だそうで、その日から、毎日そのあたりで落ち合って夕食をともにするようになります。
数学者は、友人に教えられた論文をもとに、夕食のみを食べる減量に取り組むようになるのですが、思わぬ副作用が……。
不老長寿とは、子孫を残す必要性のないものなのだという思考に、はっとさせられます。
「幸福の神を追う」は、文庫に新しく加えられた作品で、わたしはこれも好き。実験動物であるシマリスに一目惚れした学生の逃避行です!
万が一在来種と繁殖してしまったら一大事だと慌てる研究室。それなのにラジオ番組の尋ね人コーナーに情報を求める電話をする学生。携帯着メロ「おらほさきてけさいん」。地下鉄から「遠久新川駅」への乗り換え接続についてはちょっと考えてしまいましたが、これは仙山線ですね。松崎さんは三条や国見に住んでいたことがあるそうなので、これまた親近感がありました。
松崎さんの文章が冴える「へむ」。地下通路に住む「へむ」たちの動きがユーモラスで素敵です。
この「永遠の転校生」少女がほけかんの女医ですよね。少年はどうなったのか?
こういうふうに物語はつながっているのでしょうか。「ミクラ」と「蛇足軒」を読み直したいです。
がっかりして図書館に回ったのですが、なんとそちらにはありました! ブラヴォー!
今まで松崎さんの作品を二冊読んでいますが、今回「あがり」を読むまで、文体を意識したことがありませんでした。そのくらい、仙台の地名とかストーリーとかに目を引かれていたんだと思いますが。
まず、学生たちは駅に移動する際「大型旅客車両」に乗ります。階段ではなく「昇降機」を使い、お昼は「電磁波調理器」であたためます。
子どもたちが肉屋で「じゃがいもの小判揚げ」を買ったのが非常においしそうだったので、わたしも今夜は作って食べました。
「ぼくの手のなかでしずかに」が好きなんですが、読んでいると反実仮想の街並みが気になってしかたがない。これは、「水時計」のあたり? この書店は、「T書店」? でも、今はどちらもないし、違うかしら?(携帯電話が他の作品に出てくるので、舞台は現在なのでしょう)
「ゆきわたり」って、「H」のことかと思ったんだけど、描写からいうと違うみたいだし、他の読者はもうないようなことを書いていました。地図があるけど、わたしは極度の方向音痴でどこだかわからないよ!
ごめんなさい。話を戻します。
どうやら難病を抱えているらしい数学の研究者。ある老舗書店で、数学に関心のある可愛い女性と知り合います。彼女は、この街に短期研修に来ている図案設計者だそうで、その日から、毎日そのあたりで落ち合って夕食をともにするようになります。
数学者は、友人に教えられた論文をもとに、夕食のみを食べる減量に取り組むようになるのですが、思わぬ副作用が……。
不老長寿とは、子孫を残す必要性のないものなのだという思考に、はっとさせられます。
「幸福の神を追う」は、文庫に新しく加えられた作品で、わたしはこれも好き。実験動物であるシマリスに一目惚れした学生の逃避行です!
万が一在来種と繁殖してしまったら一大事だと慌てる研究室。それなのにラジオ番組の尋ね人コーナーに情報を求める電話をする学生。携帯着メロ「おらほさきてけさいん」。地下鉄から「遠久新川駅」への乗り換え接続についてはちょっと考えてしまいましたが、これは仙山線ですね。松崎さんは三条や国見に住んでいたことがあるそうなので、これまた親近感がありました。
松崎さんの文章が冴える「へむ」。地下通路に住む「へむ」たちの動きがユーモラスで素敵です。
この「永遠の転校生」少女がほけかんの女医ですよね。少年はどうなったのか?
こういうふうに物語はつながっているのでしょうか。「ミクラ」と「蛇足軒」を読み直したいです。