Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

わがまちご当地入場券 日高本線 浜厚真駅 9月3日 2018年

2019-08-07 | Weblog
浜厚真駅は無人駅です。

入場券のデザインに「潮風と緑の風に包まれるまち」とあります。

う~ん 分かったような分からないような…



浜厚真駅は「ダルマ駅舎」です。

*ヨ駅 と表現される方もいらっしゃいます。

ベースが車掌車とか緩急車となっていて、その車両形式が“ヨ”で始まる数字のためでしょう。

周囲は工業地帯のような立地で、本当に何もありません。

厚真町所在の駅ですが、「浜厚真」とは…なるほどその通りです。

駅前に植樹されているのは、北海道の駅に良く見る「イチイの木」でしょうか。



鵡川駅から直線距離ではわずか 8Km 程しかありません。

しかし、わがまちご当地入場券は セイコーマート厚真店 にて取り扱われています。

GPSログは入場券を求めて走るハチ君の「苦悩の軌跡」を示したものです。

北海道内を長距離走るのは何の苦も無いのですが、「なぜこんなところに?」と疑問に思わずにはいられませんでした。

GPSログの軌跡を見ていただければ、駅の入場券が何故こんなに離れた場所で?という気持ちが分かって頂けるかと思います。

駅周辺に何も無いのもご理解いただけるでしょう。



赤矢印の「セイコーマート厚真店」にて購入しました。

鵡川駅から浜厚真駅まで走った距離は…35Km 程だった思います。



ダルマ駅舎の浜厚真駅。

潮風に耐えてよく維持されていると感心します。



待合室には「わがまちご当地入場券」のポスターが貼られています。

「発売箇所 セイコーマート厚真店」の記されています。

無人駅ダルマ駅舎にしてはとても綺麗に維持されています。

ダルマ駅舎の中には、“虫だらけ”で中に入るのを躊躇わせるような物件もありますからね。



ホームから鵡川駅方面を見ます。



こちらが苫小牧駅方面となります。



浜厚真駅は無人駅です。

わがまちご当地入場券は セイコーマート厚真店 にて販売されています。

駅からはおよそ、15~16 Km ほどの距離になります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わがまちご当地入場券 日高本... | トップ | わがまちご当地入場券 学園都... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事