Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

わがまちご当地入場券 日高本線 鵡川駅 9月3日 2018年

2019-08-06 | Weblog
鵡川駅はこれまで何度も立ち寄った「馴染みの駅」であります。

富内線の起点駅、廃線巡り超初心者の頃からお世話になった駅であります。

駅前ロータリーも駅本屋もとても立派な駅ですが、無人駅です。



わがまちご当地入場券は 道の駅 「むかわ四季の館」にて販売されています。

道の駅に立ち寄ったのは今回が初めてです。

昔、スタンプラリーで全道の道の駅を訪ね歩きましたが、鵡川のは記憶がありません。

ホテル「四季の風」も併設するこんな立派な施設があったとは…これまで全く気が付きませんでした。

今度、富内線の取材の際には宿泊してみたくなりました。



わがまちご当地入場券を購入し、鵡川駅に戻ります。

鵡川駅本屋は写真のように、とても立派で無人駅とは思えない外観です。



駅前ロータリー。

大型観光バスでも楽々旋廻出来そうな規模です。

ロータリーのモニュメント中央に「アンテナ」が立っているように見えますが、路盤のさらに向こう側に建てられてる巨大アンテナです。



駅本屋内には、「茶店」が営業しています。

確か以前来たときには無かったような気がします。



ホームに出ます。

こちらは様似駅方面です。



そしてこちらは苫小牧駅方面となります。



2番線ホームから駅本屋を見ます。

構内踏切前には「代行バス」の案内看板が設置されています。

取材日は2018年9月3日ですが、そのわずか3日後には「北海道東部胆振地震」により、苫小牧駅⇔鵡川駅 間も運休に追い込まれてしまいました。

災難続きの日高本線、この先どうなってしまうのかと心配でしたが、11月19日に苫小牧駅⇔鵡川駅間の運転が再開されました。



2番線ホーム横には路盤跡らしきスペースが残されています。

ここは、富内線の路盤跡のようで、この先大きく左にカーブしていきます。



駅名標と遣れたプラスティック・ベンチがとても良い雰囲気を出しています。

鵡川駅は無人駅です。

わがまちご当地入場券は 道の駅 「むかわ四季の館」にて販売されています。

営業時間は 10時00分 ~ 22時00分 となっています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わがまちご当地入場券 日高本... | トップ | わがまちご当地入場券 日高本... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事