Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

奥白滝信号場 白滝シリーズ 石北本線 9月5日 2015年

2016-07-01 | Weblog
奥白滝信号場にやってきました。

2001年に駅業務を廃止し信号場に降格されました。

白滝シリーズの駅中でも特に興味を持っていた物件です。

カラートタンの外壁にオデ君が映っています。



国道333号線から信号場までは距離があります。

GPSのガイドに乗っかっているだけですから気楽なものですが…

それにしてもこの導入路?「本当に良いの?」と一瞬躊躇してしまいます。

この先を左に緩くカーブすると…



道の突き当たりに建物が見えます。

あれが目的の「奥白滝信号場」です。



駐車スペースにオデ君を停めて、早速鑑賞を始めます。

空は晴れているのですが、時折「サァー」と雨が落ちてきます。

ほんの一瞬ですので傘を差すほどのことではありません。

外壁は暗いカラートタンで補修されていて、駅建物のようには見えません。



ホームから遠軽方面を見ます。

信号場の機能は現在でも有しているわけですが、かつての2面2線の駅ホームの面影は残されていません。



こちらが旭川方面の景色です。



ホーム側の外壁も補修の手が入っています。

木製の建具はそのままに、その外側にアルミサッシが取り付けられています。

公衆電話ボックスのような外観の設備があります。

保線作業員の方々が使用する機器なのでしょうか?

ボックスの高さから想像すると、列車連絡用の通信機器のような気がします。



建物の出口にはパイプ製の「改札ラッチ」が残されています。



近くに寄ってみます。

これを見ると…「あぁ駅だったんだなぁ」と思います。

外壁の補修の際に撤去しなかったのはなぜでしょう?

駅の面影を残しておきたかったのでしょうか?



もう一度、ホーム跡から建物と路盤を見てみます。



一回りして駅正面に戻ります。

カラートタンで塞がれた駅入り口。

鉄道に興味のない方でしたら、これが鉄道駅舎だとは思わないでしょう。

その前に、このような場所に好き好んでやってくることは無いでしょう。



本日は白滝シリーズを鑑賞しなかなか充実した一日でした。

ここからお気に入りのサロマ湖のホテルへ一目散です。

帰り道は「旭川紋別自動車道」を通って戻ろうとしたのですが、生憎事故通行止めで仕方なく来た道を引き返しました。

本日の走行距離は403Kmでした。

ホテルにチェックインし、露天風呂に浸かってやれやれです。

酔っ払って寝てしまう前に本日の撮影データをHDDにバックアップします。

「あれ?」

何だか白滝シリーズ、数が足りません!

「しまったぁ!」

一駅すっ飛ばしてしまいました。

「上白滝駅」を飛ばしてきてしまいました。

「何で確認しなかったのか!」

仕方がありません。

現役時代の姿はぜひ確認しておきたいので明日、朝イチで「上白滝駅」まで戻ることにしました。

自身のミスとはいえ、なんて無駄なことをしてしまったのか。

ビール飲んで早目に寝てしまいます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白滝駅 白滝シリーズ 石北... | トップ | 上白滝駅 白滝シリーズ 石... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事