Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

三厩駅 9月1日 2012年

2012-09-26 | Weblog
 さて、次は津軽線の終着駅…三厩駅へ行ってみます。

「竜飛崎」には、これまで2度ほど来たことがありましたが、鉄道に興味を持つようになってからは初めて訪れます。
まず、「三厩」とか「津軽線」なんて全く興味無かったですもの。



いかにもローカルな造りの駅舎入り口です。

「津軽半島最北端の駅」か~。



この駅前の道をまっすぐ進んでも「竜飛崎」へ行くことが出来ます。
今回は、この道を走ってみました。
なぜだかやたらと「紫陽花」が多く「なぜ今頃?」なんて思いました。
山側のルートできつめのコーナーが多く、乗り物酔いする人は避けた方が良いかもしれません。

観光バスも、下の海側ルートを走っているみたいです。



立派な観光案内パネルが設置されています。
こうして見ると、「今別町」って外ヶ浜町に囲われるようになっています。
知らないで真っ直ぐ走っていると…外ヶ浜町→今別町→外ヶ浜町…「あれ?」って思いますね。



駅舎の中です。
真夏なのにストーブは設置されたままです。
ベンチには手作り風の座布団が装備されています。



綺麗に清掃されている駅舎前。
花のことは全く分かりませんが、「北海道の駅」に興味を持つようになって気が付いたのが、この花壇です。

誰かが世話をしているのだとは思いますが、多くの駅でこうした光景を目にしました。



終着駅の線路です。
奥の方に作業用の車両と車庫が見えます。



ホームの駅名標

綺麗なブルーを基調とした駅名票のポールも夏の透き通った青空に溶けちゃいそうです。



この先が「津軽浜名」ですね。

それにしても空が広くて青いな~








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津軽二股駅 津軽今別駅 9月... | トップ | 竜飛崎 9月1日 2012年 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事