Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

宇摩駅 深名線 9月3日 2015日

2016-03-15 | Weblog
宇摩駅跡を訪ねてやってきました。

昨年も宇摩小学校跡地にある「宇摩公民館」にやってきましたが、宇摩駅跡が今ひとつ発見できず2015年の課題となっていました。

国道275号線沿いの宇摩公民館の前にはJR北海道バスの「宇摩公民館前」というバス停と待合所が設置されています。



国道から名寄方面を見ます。



こちらが深川方面となります。



宇摩公民館敷地内には「宇摩小学校閉校記念碑」が建立されています。



その記念碑の裏側です。

そこには小学校の沿革と付近の地図とが彫られています。

ピカピカの黒御影石表面には、「白ポロのオジサン」の姿が盛大に映り込んでいます。



「校舎所在地変遷略図」と題された図に「宇摩乗降場」という記述が見られます。

昨年もこの地図を見ていたのですが、何をやっていたのだか…

国道を隔てた直ぐ目の前が「宇摩乗降場」です。



オデ君を公民館のスペースに駐車して、徒歩で駅跡へ向かいます。

この先が駅跡になります。



駅跡とは言っても、棒線駅の宇摩駅には短いホームとその脇に小さな待合所があるだけでした。

今は路盤跡以外、ホームや待合所などの遺構の痕跡は残されていません。



路盤が残っている辺りまでやってきました。

この雰囲気は「路盤」でしょうね。

思い切り首を垂れたヒマワリがちょっと怖いです。



路盤跡と思しきところから深川方面を見ます。



こちらが名寄方面となります。

今はこうして路盤として判別できますが、いずれ農地になってしまいそうな雰囲気です。



ホーム跡と思しき辺りから振り返って国道方向を見ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする