goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■イエス・キリストは生きている! /山本陽一郎

2023年06月26日 | Weblog

2023/4/10放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしですか? 山本陽一郎です。
 イースターおめでとうございます! 十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを覚える日。今年のイースターは昨日4月9日でした。

 ただ現代の多くの人々にとって、死者の復活なんて常識では考えられないと思うことかもしれません。きっと昔だからそんな話が受け入れられたんだろう、と。

 ところが実際は、イエス様の弟子たちでさえ復活が本当に起こるなんて初めは信じていませんでした。

 十字架の死から三日目の朝早く、イエス様が葬られた墓に最初にやって来たマグダラのマリヤも同じでした。空っぽの墓に戸惑いながら、マリヤはこう繰り返します。
  「だれかが墓から主を取って行きました。どこに主を置いたのか、私たちにはわかりません。」
                          ヨハネの福音書20章2節

 「取って行った」 「置いた」 こういうことばで分かるように、彼女は、イエス様はもう生きていない、もう会えない、と考えていたのです。悲しみです。絶望です。

 しかし、マリヤはそこで神様からこういうメッセージを聞くのです。
  「あなたがたは、どうして生きている方を死人の中に捜すのですか。ここにはおられません。よみがえられたのです。」
                     (ルカの福音書24章5節、6節 )

 キリストはよみがえられた! すさまじい衝撃のニュースです。死んで終わりではなく、イエス様は復活された。今、生きておられる。イースターの真ん中で、そして私たちの真ん中で響くのは、「イエス・キリストは今日も生きている!」ということなんです。悩みもある。希望を失うこともある。けれども、その中で私たちはこの復活のキリストに出会っていくのです。

 新約聖書の四つの福音書はどれも復活の事実について述べていますが、そこに出てくる人々はみんな私たちにこう語りかけているようです。「そうだよ、わかってる。復活って、とんでもないことだよ。私たちも初めは信じられなかった。だけど、本当にそれが実際に起こったんだよ。死も絶望も超える希望がここにあるんだ。だから、イエス様の十字架と復活について、私たちは人生をささげて宣べ伝えずにはいられなかったんだよ!」

 そうです、イエス・キリストは今日も生きていて、私たちに復活の力を注いでくださるのです。このお方があなたとともに今日も歩んでくださるのです。


 ( PBA制作「世の光」 2023.4.10放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。でも、新型コロナ禍で集まるのを制限したりオンラインの集まりに切り替えたりしているかもしれません。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする