唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
自分のスタイルを貫いた?
自分のスタイル、つまり自己のアイデンティティ、わかり易く云えば「自分らしさ」を表現・主張できるのは素晴らしいことです。と云うか、今どき21歳にして自分らしさを持っていることだけでもすごい事だと思う。ましてやその自分らしさを1億3千万人の前で、いや全世界の人の前で主張できるとは、凄い。立派。でもね、そう云うのは身銭を切ってやってこそ評価されるんですよ。人からもらったカネを使ってそんなことをしてみても言ってみても、誰からも評価されない。自分のカネで自分のスタイルを貫いたら、郷秋<Gauche>もおおいに褒めてあげますよ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ニコン、キヤノンが営業増益
今日の日経の記事によれば、好調な一眼レフの比率が高いニコン、キヤノン両社が共に出荷台数増加、営業増益となったのに対してコンパクトタイプ中心の富士フィルムとカシオが赤字続きとなっているようである。(2010年3月期、各社のデジタルカメラ部門)
オリンパスは前期が51億円の営業赤字であったものが今期は50億円の黒字と大幅な改善を果たしているが、この立役者が昨年夏以降に登場し大ヒットとなっているE-P1&2であることは容易に想像できる。コンパクトタイプが2~3万円なのに対してE-P1&2は8~12万円と単価が3倍以上なのだから黒字転換もうなづける。
先にも書いたカシオは販売価格が下落しているコンパクトタイプ中心の為に前期に続いて今期も110億円の営業赤字となるなど厳しい経営が続いている。カメラ大手8社の中では最も規模の小さなペンタックス(HOYA)は出荷台数が前期比11%増、営業収支も小幅な改善はあっても赤字脱却はできない様子。645Dの登場が近いことで話題を振りまいてはいるが、これによって利益が上がるとは考えられない。
なお、各メーカー(ブランド)別の販売台数は以下の通り。キヤノン2,570万台(以下同じ)、ソニー2,100、ニコン1,505、パンソニック1,000、オリンパス980、富士フィルム900、カシオ625、ペンタックス200。カシオとペンタックスの出荷台数がこんなに少ないとは、郷秋<Gauche>にはちょっと意外であった。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、昨日に続いて今日も恩田の森に住む猫。これで何匹目になるだろう・・・。
オリンパスは前期が51億円の営業赤字であったものが今期は50億円の黒字と大幅な改善を果たしているが、この立役者が昨年夏以降に登場し大ヒットとなっているE-P1&2であることは容易に想像できる。コンパクトタイプが2~3万円なのに対してE-P1&2は8~12万円と単価が3倍以上なのだから黒字転換もうなづける。
先にも書いたカシオは販売価格が下落しているコンパクトタイプ中心の為に前期に続いて今期も110億円の営業赤字となるなど厳しい経営が続いている。カメラ大手8社の中では最も規模の小さなペンタックス(HOYA)は出荷台数が前期比11%増、営業収支も小幅な改善はあっても赤字脱却はできない様子。645Dの登場が近いことで話題を振りまいてはいるが、これによって利益が上がるとは考えられない。
なお、各メーカー(ブランド)別の販売台数は以下の通り。キヤノン2,570万台(以下同じ)、ソニー2,100、ニコン1,505、パンソニック1,000、オリンパス980、富士フィルム900、カシオ625、ペンタックス200。カシオとペンタックスの出荷台数がこんなに少ないとは、郷秋<Gauche>にはちょっと意外であった。
![]() |
![]() |
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、昨日に続いて今日も恩田の森に住む猫。これで何匹目になるだろう・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )