goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



週末の休みを利用して実家に顔を出しに行ったら「蒸気機関車」が走る日でした。

昨年も似たような事をやっていたようですが,自治体のイベント(?)か何かの一環らしいです。かなり昔,地元のローカル線を実際に走っていた「C11」という小型の蒸気機関車が復活して走りました。自分が子供の頃,現役で走っていた「C11」を見た事があるはず・・・と両親から言われましたが,自分の記憶の中では 動く蒸気機関車を見るのは 今回が初。独特の走行音と汽笛の音には あまり現実感がなく,まるで「映画の音」のように感じました。昨年は見逃していたので,今年はタイミングが合って非常にラッキー。

実家は 駅近辺のうえ線路際なので,なかなかベストポジションなのです。
実家近所にこれだけ人が集まったのは,かなり久々でしたね(笑)。

25日~26日の2日間で地元のローカル線を1日1往復のみの限定イベントのため,列車の指定席券は 発売と同時に売り切れだったみたいです。ちょっと乗ってみたかったですねぇ・・・。来年も同様のイベントが実施されるかどうかは不明ですし,蒸気機関車に乗る機会なんて頻繁にはありませんしね。とりあえず,見物人に混じって携帯電話で動画撮影をしておきました。音もしっかり録れたので 個人的には満足。

引き返してくる蒸気機関車の情けなさが非常に好き(笑)。
昔は転車台があったので,こんな事にはならないんでしょうけどね・・・。
(リンク先の映像は昨年のもの)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや~・・・海外ゲームとメガドラ関係以外のネタに絞った途端,めぼしい物が見つからなくなりました(笑)。せめて夕方ではなく昼間にゆっくりと時間がとれれば ジャンク屋の隅まで探し廻るのですが,今回はあまり時間がありませんので無駄な動きができない。やっぱり X68000関係と Old Mac関係のお店が絶滅しかかっているのが かなり影響してますね。こりゃあ,新しい「ターゲット」をひとつくらい追加しておいた方がいいかもしれませんね。

ということで,久々に お食事の話をします。

以前,おそば屋さんの「手打ちそば処 志な乃」を紹介しましたが,今回は 完全な対極に位置する 新しいお店をご紹介。電気街口から秋葉原駅前プラザビル側に抜けた所(サトームセン跡地)にある「spice」というカレー屋さんです。オープンが2005年3月31日ですから かなり新しいお店ですね。自分は半年間の東京滞在時にファンになりました。かなり洒落たお店でとてもカレー屋には見えません。でもメニューバリエーションは豊富でカレー屋さんらしいトッピング追加のメニューもあり。自分のお薦めは「温野菜カレー+トッピングでカツ&サラダ&マンゴージュース」の組み合わせです。美味いです。しかもこのお店。注文してから出てくるまでが結構速い。昨今のハンバーガー屋よりは絶対に速いと思います。やったことはありませんが,テイクアウトも可能なのだとか。時間のない秋葉原フリークには最適のお店ですね(笑)。

ちなみに,駅の改札内からも店内にアクセス可能です。
サトームセン跡地がカレー屋になるってのは,時代を感じますね。
1号店もヤマダ電機になっちゃうのかしら。

素敵なサムシングにゅ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予定通りの「前日移動」で,東京に移動しました。

本当は朝から移動するつもりでしたが,いろいろと作業をしている(遊んでいる)うちに昼近くになってしまい,東京に着いたの15:00過ぎ。とりあえずホテルへのチェックインを優先し,東京から宿泊地の神田へ移動しました。今回利用したのは「ユニゾ神田」というビジネスホテル。駅から近く,全室でLANが利用できます。やはりLAN完備の宿泊施設がいいですよね(嬉)。自分もノートPC(CL210IW-TS)持参で来たのですが,部屋中捜してもLANコネクタが見つからず・・・。フロントに聞いてみたら,希望者に「ケーブルモデム」を貸し出すシステムになっているのだとか。CATV接続な訳ですね。サービス自体は無料との事だったので,迷わず借りて即設置。・・・という事でホテルから書いてます。

単なる出張とはいえ,実質3泊4日ですので やはりパソコンは必要。今回はノートPC持参の影響で荷物が非常に多く,仙台へ戻る際に「獲物」やら「お土産」やらも加わる事を考えると ちょっと怖いです(笑)。そのうえ「研修の教材」も持ち帰らなくてはいけない訳ですから,個人的な買い物は かなり抑制する必要がありそうです。要は・・・「ネタ的に面白くて容積が小さいもの」がターゲットということですね。そんな無茶な。(≧∇≦)

とりあえず,今から秋葉原に移動し夜まで徘徊する予定です。
今回は 海外ゲームとメガドラ関係は禁じ手で行きます。


【関連リンク】

 ・ユニゾ神田 ・・・ 秋葉原近郊のビジネスホテル


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月いっぱいで東京への長期出張が終了したばかりですが,今度は教育目的での3日間の東京出張が決まりました。研修受講が目的なので今回は気楽です(笑)。期間は12/10(月)~12/12(水)までの3日間。研修は17:00までなので,宿までの帰り道にちょっとウロウロしてみようと思ってます。とりあえず 12/9の午後から乗り込むべく,宿は一泊分多く確保しました。もちろん会社からの旅費支給では足りませんが,安いところを探して一泊分を捻出したので問題はありません。

旅費が会社から出ているだけに,可能な限りいろいろと拾って帰りたいところです。半年も東京にいた割には 目立つ収穫が「アジア版PSP」と「メガドライブ関係」だけというのは やはりちょっと寂しかったので,もう少し「秋葉原らしいもの」をゲットするのが最低限の目標ですね。海外ソフト系には若干飽きがきている感じですから,ここは海外の怪しいハード関係か,今更なジャンク品,暴利なコレクターズアイテム等が狙い目でしょうか・・・。あまり攻略しきっていない「マジコン」関係への切り込みが 一番手っ取り早い選択肢かもしれませんが,それをやるぐらいなら PSPのカスタム化の方が興味ありますね。(本体を破壊しかねないのが怖いですが・・・)

まあ・・・17:00からしか時間はないので,それ程多くは望めそうもないのが現実的なところ。
資金的制限もあるので 1日1個づつ獲物をできればOKじゃないかと思ってます。

出張の荷物もあるので,今回は「大物」は無しですね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京滞在期間が終了したにも関わらず「東京モーターショー2007」です。

同じく東京滞在していた同僚が「行った」と話していたのを聞き,自分もどうしても観たくなったので,もはや衝動的に行ってしまった感じです。幕張には 90年代の前半頃に 仕事がらみの展示会か何かで行った経験があるだけなので本当に久々。今回は仕事ではないので,旅費が自己負担になるのが かなり痛いところです。(東京滞在時であれば,少なくとも幕張までの旅費だけあればOK)引越しスケジュールを無理にでも調整して,滞在期間中に行けるようにするのがベストだったような気がしますね・・・。

これだけ不況だ,地球温暖化だ,Co2排出量削減だと騒がれている中で,各メーカーが大挙して「スポーツモデル」を出展してくるのは非常に面白い「現象」ではないでしょうか。復活のGT-R,スポーツセダン化した Evo-X,デザインコンセプト一新の IMPREZA WRX など,コンセプトカー以外でも見どころが多かったので 非常に楽しめました。話題の車両でも 数分待てば 普通に観ることができましたし,写真も十分に撮る事ができたので,比較的混雑は少なかったように思います。引越後の休暇を利用して平日に行く事ができたのがラッキーでしたね。

全部は廻りきれないので,ターゲットはかなり絞りました。GT-R,Evo-X,IMPREZA WRX はもちろんとして,HONDAのコンセプトカー「CR-Z」と「PUYO」や,MAZDAのコンセプトカー「大気」,「流」,「流雅」,「葉風」,ダイハツの「OFC-1」,スズキのWRカー「SX4 WRC」,光岡自動車の「大蛇」,「大蛇・兜」あたりが中心でしょうか。5年前の旧型デジカメに鞭打ってガンガン写真撮影をしました。予備バッテリーを2個持ち込みましたが,ちょっと足りなかった感じです。取捨選択をしつつ写真撮影をしていたので,最終的に残った写真枚数は128枚。確実に3倍はシャッターを切っていると思います。いや~・・・デジタルカメラっていいですね(笑)。

バカチョン撮影の割に まともに撮れた写真(Evo-XGT-R)は 壁紙にしたりして自己満足。
いい気になってカタログを貰いまくると,帰りに地獄を見ますね。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・The 40th TOKYO MOTOR SHOW ・・・ 東京モーターショー公式サイト


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




東京滞在もついに最終日となりました。正確には10/25で完全撤退です。当初,不安視していた生活環境変化によるストレスも特になく,あっという間に慣れてしまった感じがします。今になって「もうちょっと田舎者らしくキョロキョロと観光して廻ればよかった」と思うのですが,結局,秋葉原と 東京タワー浅草だけで終了となってしまいました。5月からの半年間でしたが,たまに別の地域で暮してみるのも,非常に面白いものですね。元の生活に戻るのは少々残念です。

10/25は,朝から最終的な荷物整理。職場側でハウスクリーニングを入れてくれるので 細かい掃除は必要無いのですが,とりあえず半年暮した部屋なので,掃除機をかけたり,拭き掃除をしたり,普段はろくにしないような事をしました(笑)。基本的な家具(テレビ,テーブル,ベッド,洗濯機,冷蔵庫,電子レンジ,コンロ)は設置済みのアパートだったので,引越しの荷物は比較的少なくて済みます。5月時点の荷物と比較しても秋葉原でのお買い物分が増えた程度でしょうか。午前9時半頃に引越し屋さんが来て,ものの数分で荷物搬出終了。来る時はいろいろ面倒だったように思いますが,帰りはえらくあっさり・・・でした。

秋葉原でのお買い物がちょっと物足りなかったかな・・・。
大物,大物,といいつつ,大物をゲットできませんでしたしね。
近いうちに,舞い戻ってゲットしようかな(笑)。

現在の仕事を続けている限り,再び東京で暮らす事はまず無いので,今回は良い経験になったと思っています。(今回の東京滞在は非常にレアなケースの長期出張だったのです)仙台に戻ってからは 2~3日の休暇をもらえる事になっているので,じっくり仙台の自宅の環境を再構築したいと思っています。

よけいに疲れそうですね。(≧∇≦)
とりあえず,ご苦労さん。俺。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週に引き続き東京観光。今回は「浅草」です。

特に行きたかったという訳でもありませんでしたが,有名な「雷門」を実際に見た事がなかったので とりあえず見に行ったという感じです。日曜日という事もあって 雷門から仲見世通りにかけては もの凄い人ごみでした。浅草寺の本堂までは あえて仲見世通りを通過する必要はないのですが,初浅草ですし とりあえずは人ごみにもまれてみました(笑)。縁日のような雰囲気が個人的には凄く好きでしたが,いっぱい歩いていた外人さんたちは,こんなとこ観光して楽しいんでしょうかね・・・。

まずは本堂でお参りを済ませ,おみくじで「凶」を引き,縁日の屋台で「お好み焼き」を食し,お土産を物色・・・などと,とりあえず来た割には ちゃんと観光してしまいました。その後は 浅草の町並みをランダムに散策。あちこちに飲み屋さんが軒を連ね,店先の道路に置かれたテーブルで酒を飲むじいさんの多さにはちょっと驚きました。さすが浅草(笑)。そこに混じって昼飯を食う勇気はありませんでしたが・・・。

散策中に,もうひとつの気になる名所「浅草花やしき」を発見。ちょうど「チャリティ・デー」とかで,入場料の額面はお客さんが決めて良い日でしたので,ラッキーとばかりに入場。ずっと小規模で地味なイメージを持っていましたが,それほど広くない敷地内に 所狭しと設置されたアトラクションの数には かなり圧倒されました。壁際を疾走するローラーコースターは,噂どおりの危うさで,まさに絶叫マシンの域(笑)。その他,回転系のハードなアトラクションが多く設置されていたのは ちょっと意外でしたね。まさかフリーフォールまであるとは・・・。こんなテーマパーク(?)が町のど真ん中に設置されているなんて,さすが浅草。ここは外人さんが少なかったかな。

なんだか時代が止まってる感じがする地域ですね。(≧∇≦)
自分の子供の頃の風景を見たような気がします。


【関連リンク】

 ・浅草観光.com ・・・ 浅草商店街の情報ページ
 ・浅草花やしき ・・・ 浅草花やしき公式ページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋葉原といえば「ゲームハリウッド」。

PS2,PS3,PSP,Xbox360,Wii,DSなど最近の主力ゲーム機向けソフトウェアの「海外タイトル」を取り扱っているお店です。品揃えはかなり豊富で,店内には まるで国内品を販売しているかのように大量の海外ゲームが平然と陳列されています。ゲーム関連グッズのラインナップも充実しており,特にマジコン系アイテムが豊富。その他,電波新聞社製のスキャンコンバータ製品を多数取り扱っている数少ない店舗でもあります。ベーマガのバックナンバーを取り扱っているあたり,ただのゲーム屋ではない雰囲気がいっぱいです(笑)。

JR秋葉原駅からは結構近いのですが,ビルの5階にあるうえ,入り口が奥まっているのでちょっと解り辛いかもしれませんね。中央通りを横断し,ラジオデパート脇を御茶ノ水方向へ進んだところの,パチンコ屋の交差点を過ぎた右手に入り口があります。海外ゲームファンであれば一度は行ってみて欲しいお店です。地方出身者は新幹線代を払ってでも行ってみる価値がありますよ。自分がネタにしている海外ゲームの多くは「ゲームハリウッド」で購入したものです。

PSP-2006PBもここで買いました。(≧∇≦)

密かに「ジャンクコーナー」も熱いです。結構めずらしいものが置いてあったりするので,自分はかならずチェックしています。あとは海外ハードですね。やっぱりジャガーは気になりますよ。ジャガーは。「スーパーポテト」もかなり楽しいお店ですが,ゲームハリウッドもかなりのもの。客層がちょっと「濃い」のが気になりますが,攻撃されないように避けていれば問題はありません(笑)。是非行ってみて下さい。

入り口の左手奥に押し込まれているガラスケースの中身が凄いですよ。
ベーマガ世代には 涙モノのグッズが陳列されています。

残念ながら非売品・・・。


【関連リンク】

 ・ゲームハリウッド ・・・ゲームハリウッドのWebページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都内に半年近く滞在していた割に 観光らしい観光をしていなかったので,この連休をつかってちょっとベタな観光をしてみました。今回のロケーションは「東京タワー」です。展望台に登るのは中学の修学旅行以来なので 東京タワーがどんな場所なのかも よく覚えていませんし,そもそも「何処にあるのか」もよく知りません(笑)。インターネットで調べてみるとタワーの所在地は「東京都港区芝公園4-2-8」との事。JR浜松町駅から徒歩で行けますね。ついでに 増上寺の総門,三解脱門を経由しつつ向かいました。

午前中のうちに自宅を出たのですが,いざ到着してみると エレベーターに乗るまで「90分待ち」という状態。ちょっとした遊園地のアトラクション並みです。素直に並ぼうとも思ったのですが,係員の人が「階段で行くなら並ぶ必要なし」と言うのを聞いて,すぐさま徒歩部隊にスイッチ(笑)。総段数600段で地上150メートル。一度やってみたかったんですよね・・・。赤い非常階段みたいなのを延々10数分くらい昇り続けます。エスケープ路は(当然)なく,下り階段は別にあるので,一度昇り始めたら基本的に戻れません。もうダメなお父さんや,もうダメなお母さんを見ました。子供を背負って昇るお兄さんや ハイヒールで昇るお姉さんといった無茶な種類の人も見ました。彼らはきっと遭難したに違いありません。自分はというと,地上100メートルぐらいで足が動かなくなり 5分くらい休憩をはさみましたが,なんとか無事に昇りきりました。昇りきった人には「昇り階段認定書」なるものをくれます。ちょっと嬉しいです。

でも,昇る前に売っているコーラが120円なのに,昇ったあとのコーラが150円なのは許せません。
だったら最初から150円で売れっつの。(≧∇≦)

凄く混んでいたので,さすがに特別展望台までは行きませんでした。大展望台にて1時間くらい景観を楽しんだ後,すみやかに撤退。もちろん帰りも階段ですよ。帰りには「フットタウン」にて 昼食をとりつつ,お土産品を物色。蝋人形館もついでに観てきました。「東京カレーラボ」の スパイシーポークカレーが美味しかったです。蝋人形だったら毛沢東がお薦め。まさに「岸部一徳」。素敵です(笑)。

皆さんも東京タワーを訪れたら 迷わず階段でアタックして下さい。
展望台に着いたら,足元がガラス張りのところに乗って喜びましょう。
変なお土産を買いましょう。

東京タワーって面白いんだねぇ。


【関連リンク】

 ・東京タワー ・・・ 東京タワーの公式サイト
 ・浄土宗大本山 増上寺 ・・・ 増上寺の公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早いもので東京滞在も終にあと1ヶ月を残すのみ。

当初はかなりスッキリしていた自宅も 今では生活感あふれる雑然とした空間に生まれ変わりました・・・。東京での生活にもすっかり慣れてしまった感じです。これで滞在期間が夏場でなければ文句なしだったのですが,さすがに夏場を東京で過ごすのは 東北人にとってはちょっとだけ苦痛でした・・・。なんだかんだで半年間。特に「らしい」事もせずに 普通に生活してしまったのは少々もったいなかったかもしれませんが,個人的には,飽きるほど秋葉原に行けたのでそれなりに満足です(笑)。

でも,あまり「凄いモノ」とかを買わなかったですね。

買ったものと言えば,メガドラ関係アジア版PSPくらいです。その他にも パソコンのメモリとか 携帯電話とか買いましたけど,楽しみにしていた割には なんだか普通の買い物しかしていないような気がします。仙台への引越し費用は全て会社持ちなので,少々荷物が増えてもかまうことはありませんし,大物探しは10月に入ってからにしますかね・・・。もともと持ち込んだ荷物は少なかったので,引越し準備にも手間がかからずに済みそうです。

来るときはかなり嫌でしたが,いざ帰るとなると,結構惜しい気がしちゃいます。
でも,いくら慣れたとはいっても,やはり仙台のほうが気楽に生活ができる感じはしますね。
また東京に行け,と言われても動じなくはなったと思います(笑)。

さよなら俺の秋葉原。(≧∇≦)
ラスト1ヶ月。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »