goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



初日(8/25)の夜は,名古屋名物「世界の山ちゃん」で「手羽先唐揚」を堪能。

夜の部には 三好氏の交友関係者より「フランツ嬢」が参加してくれました。ウチの本家サイトのファンであるらしく,本家サイトに掲載している「オリジナル楽曲」を結構幅広く聴いてくれているようだったのが,非常に嬉しかったです。三好氏より「楽曲製作の裏話をしてやってくれ」と依頼されていたものの,結局は自分の「幼少期伝説」を紹介する場になってしまいました。(子供の頃は,結構「プチ事件」ばかり起こしていたので,お笑いネタには事欠きません(笑))フランツ嬢には それなりに楽しんでもらえたようなので,ちょっと安心ではあります。

初日はこれで電源OFF。

翌日(8/26)は,ほとんど動かず。テレビみて,三好宅のネットワークシステムを無線化して,昼近くになってから毎回恒例となっているスーパー銭湯へ移動。大浴場で延々と仕事の話をしていたので,まわりのおっさん方は迷惑だっただろうなー・・・。久々にゆっくり時間が流れた気がしましたよ。風呂場のガラス扉が大クラッシュしていたのが,この日一番の謎でした。長風呂のあとは,ビール飲んで,飯食って,総仕上げ。その後,三好氏と別れ,16時には新幹線に乗り帰路に着きました。

やっぱ,ちょっと短かった感じがしますね・・・。
でも,こういうのを「リフレッシュ」って言うんだろうな。

さて次はいつになるか。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年5月以来の名古屋遠征に行ってきました。

今回は自分が(仙台よりは)比較的近距離にいるので,長期休暇のタイミングではなく土日連休(8/25~8/26)を利用しての一泊二日。観光するような時間的余裕もないため,予定らしい予定は 初日の昼飯と夜の飲み会だけ・・・。こんなの旅行じゃないね(笑)。初日の日中は,例によって本家サイトのツレ「三好氏」と共に,名古屋市内を徘徊。特に目的もなかったので「イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター」に向かい,まずは昼食をとることに。

入ったお店は「炭火ハンバーグ カキヤス」。非常にやわらかく,美味しいハンバーグを食べる事ができたので,かなり満足でしたが,店員さんが「通常は縦に切りますが,ハンバーグが崩れてしまいそうなので,斜めに切ってもよろしいですか?」とかいいつつ,ナイフでボロボロに崩して切ったのがとても衝撃的でした(笑)。あと,ナイフとフォークと丼と味噌汁と漬物の組み合わせには,少々焦りましたね。単に箸をセッティングし忘れただけのようでしたが,ナイフとフォークで全部食べてきました。

その後は「名古屋デザートフォレスト」に移動し,年甲斐もなく「かき氷」などを食べてみたり。夏季限定販売のかき氷ラインナップは かなりお薦めです。自分は「アップルマンゴー」を食べたのですが,これがまた美味いのです。特にトッピングの練乳がらみのマンゴーが絶品。久々に脳の痛みと格闘しながら かき氷を堪能しました。あと・・・プリンサイダーなる,謎のドリンクも堪能。プリンのシロップを炭酸で割ったような「予想通りの味」がする飲み物でした。自分的には結構普通に飲めてしまいましたが,三好氏はもっと七転八倒して欲しかったみたい。

仕上げは「ロマンチックストリート」にて,ゲキレッド(ゲキレンジャー)の握手会を視察。子供たちに混じって行列に並んだ訳ではないので,あくまでも「視察」であります。ゲキレッドの登場経路を先読みし,おっさん2人が携帯電話片手に「出待ち」をしている様子は,明らかに異常(笑)。きっと子供たちからは「変なおっさん」に見えていた事でしょう。俺なんかゲキレンジャー自体を知らないのにテンション上がってたもの。現場の勢いって怖いね・・・。でもベストショットが撮れたからいいか。

あきらかに子供じゃない「追っかけ」らしき女性がいました。
なんだかずーっといました。


【関連リンク】

 ・イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター ・・・ 公式サイト
 ・名古屋デザートフォレスト ・・・ 公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回はゲーム屋とかジャンク屋の話じゃなく,お食事の話。

自分が初めて秋葉原に行ったのは,もう十数年以上も前になると思います。お仕事や教育などの出張で東京入りしたときは,帰りの新幹線までの時間を利用して必ずと言っていいほど秋葉原に行っていました。目当てのショップはその時々で違いましたが,夕食(昼食)をとる店については,十数年間まったく変わっていません。自分がずっと利用させてもらっているのは「手打ちそば処 志な乃」という お蕎麦屋さんです。知人関係からは全く別の有名店を紹介されるのですが,自分はこっちのほうが性に合っている感じです。

場所は「ラオックス ザ・コンピュータ館」のすぐ隣。
(ザ・コン館は 9月30日で姿を消すようですが・・・)

いまや,新たな人種がうろうろしている妙な街になってしまった秋葉原のど真ん中にあって,異常なほど落ち着いた雰囲気が印象的。店内もかなり年季が入っていて,BGMはなんと「琴」だったりします。土日の昼時はちょっと混み合っている事がありますが,さすがに行列はありません。メニューは蕎麦とうどんのみで飯類は無いので注意。自分はかならず「天ざる」を注文します。手打ち蕎麦の店だけに「ざるそば」は外せません。なんといっても,蕎麦がうまい。ダシもうまい。天ぷらもうまい。加えていうなら,お茶もうまい。・・・お薦めです。

個人的は,食前と食後に違った種類のお茶を出してくれるサービスがすごく好き。
今は東京にいるので好きなときに行けるけど,仙台に戻ったらまたしばらく来れなくなるなぁ・・・。
ちなみに,代金もそれなりに高いので ご注意を。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋葉原といえば「スーパーポテト」。

ファミコン,スーパーファミコン,PCエンジン,メガドライブといった,オールドゲーム機の中古ハードや中古ソフトウェアを大量に取り扱っている有名店です。陳列された品数は半端ではなく,非常にありきたりな製品から非常にレアな製品まで,幅広くカバーしています。ゲームミュージックCDや MSXゲームソフト等も取り扱っており,80年代のゲーマーにとってはかなり楽しめる空間である事に間違いありません。

特に店舗内の「ガラスケース」に収められた超レアなソフト群が目を引きます。

購入できるものもありますが,中には数万円~十数万円の価格がついているものもあり,ただただ驚愕のひとこと。市場への流通数が少なく単純に手に入り難いソフトなどは,総じて1万円前後の価格がついており,過去に自分が持っていたソフトの姿をみつけたりすると結構悔しい思いをします。プレステ,サターン,ドリームキャストなどのソフトも取り扱っており,同様にレアなソフトの在庫も豊富。油断していると「買ってしまいそう」な自分がちょっと怖いです・・・。

その他,ゲームミュージックコーナーもかなり熱い。探し物は確実にみつかる程度の在庫量を誇っていますが,テレネット系や古代系のCDは極めて高価なので注意したいところ。欲しくても1万円オーバーとなると・・・さすがに手がでませんよね。でも,いろいろ探しているモノも多くあるので,個人的には秋葉原でも有数の「危険地帯」だと認識しています(笑)。

まあ・・・「GAME JOY」買っちゃったので,頻繁に行くことになりそうですね。
今週末は仙台に帰るので,本格的な散策は来週末までおあずけです。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




いろいろ持ってきたものが山積していて未整理の状態。

電化製品まわり(特にパソコンとテレビ)さえ整備されていれば暇つぶしで困ることはないので,取り急ぎその辺りを重点的に整備。部屋のテレビはブラウン管仕様のSDテレビで,外部入力はビデオ入力が2系統のみ。仙台の自宅から PSX と PLAYSTATION3 を持ち込んでいますが,既設のケーブルテレビ機器があるため 全てをラックに収められない状態になっています。接続系統不足はセレクタでなんとかなりますが,置く場所の拡張は少々面倒です。

結局 PLAYSTATION3 はラック内設置で確定。
PSX は暫定で「地べた設置」となりました(笑)。

それにしても PLAYSTATION3 の発熱量はすごい。仙台の自宅ではテレビの横に縦置きで置いていたため あまり熱を持たなかったみたいですが,ラック内に横置きで置いた途端,猛烈な発熱が顕著に感じられました。動作させる際はラックのガラス扉を開放しておかないと ちょっとヤバイかもしれません。その点,PSXの発熱量はそれほどではありませんので,PLAYSTATION3 を外に出せばいいような気もします。まあ・・・仮にも「高級機器」なので せめてラック類を用意した後に考えることにします。

・・・購入金額でいえば,PSX の方が高級機器でしたね。(≧∇≦)
新しい機器の方がなんとなく高価に思えちゃいます。

残る課題は Xbox360 の処遇。持ってきても明らかに設置場所がない・・・。「TEST DRIVE」の続きをやりたいところですが,持ち込むかどうかは保留ですね。定期的に地元は戻る事があるので,その際の暇つぶし用に「お留守番」という事になりそうです。そういった意味では,Macintosh や X68000 もお留守番確定。まあ当然ですが(笑)。

あくまでもケーブルテレビ回線にてインターネット接続しているので夜間は激重。
ヘビーなネットゲームは,しばらく困難な状況になりそうです。

やるけどね。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




お仕事の都合で一時的に東京に勤務することになりました。

いわゆる長期出張のようなものですが,扱いは「出向」。とりあえずレオパレス系のアパートを会社が借り上げてくれたので,滞在先の家賃は全額会社もち。加えて光熱費と通勤費も会社もちなのでかなりラッキーです。仙台の自宅はそのままにして,しばらくは行ったり来たりする生活が続く感じですね。半年後には再び元の生活に戻る予定です。

こんな blog やっている関係上,東京はかなり危険(笑)。
最小限で済んだ引越し荷物が,半年後には「爆発的に増殖」している可能性がありますよ。

ケーブルテレビ用に敷設されたLANケーブルを分岐してパソコンに接続しようと職場からハブを借りてきたものの,パソコンを起動しなおす度にパスワードを確認されまくるため,急遽ブロードバンドルータ「corega CG-BARFX2」を購入。狙いどおり,ルータを再起動しないかぎりパスワード確認ウィンドウは表示されなくなりました。・・・こういう事をやってると,確実にモノが増えていくんですよね(笑)。

仙台の自宅に戻ったら,ネットワークは全部「光」に変えようかな・・・。
せっかくルータを買ったんだしね。(≧∇≦)

環境が変わったことでのストレスは十分に感じていますが,自分の「生活必需品たち」はすべて持ってきているので,仕事以外の生活は実はあまり変化していません。先にも書いたように,むしろ秋葉原が近くなった事の方が問題かと(笑)。さてさて何を買ってしまうやら。自分自身が楽しみです。

マリオタスケテー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




名古屋城観光の翌日も もちろん予定なし。

朝になってもなかなか起き出さず じんわりと昼近くまで時間をつぶした後,これまた,何故か「木下大サーカス」の名古屋公演を観るために ささしまライブ特設会場へ向うことに。本当は「リングサイド席」を取りたかったのですが,さすがに超のつく混雑ぶりで 当日飛び込みで指定席を狙ったものの あえなく玉砕。第2回公演(13:00)を 第3回公演(15:40)に変更し,なんとか「ロイヤルブルー指定席」をゲットできました。

とりあえず 時間までは近所のゲーセンで時間つぶし。
なんとも懐かしい「DDR 2nd Mix」を発見。嬉々としてプレイしちゃいました。
その昔「スタープレイヤー」だった 三好氏も さすがに当時のキレはなし。
もちろん自分にも出来るはずがなく,大汗をかいて終了(笑)。

15:40 からは お待ちかねの「木下大サーカス」の開演。ライブでサーカスを観るのは 本当に十数年振りのこと。昔とはずいぶんと雰囲気も違っていて,非常に「エンターテイメント」な雰囲気の公演内容に ちょっとだけ驚きました。いいオヤジが 2人並んで ビール飲みながら サーカス観て大騒ぎしてる訳ですから,まわりから見たら 異様な客だったかもしれませんね。ゴメンナサイ。(≧∇≦)

サーカス後は ふたたび 飲み屋「ミソゴロー」。
三好氏の職場の部下にあたる 女の子2名 の苦労話を聞きつつ さらに飲む。
終了は おなじく午後11時。ごくろうさん。

今回は パンダ嬢とからめなかったのが ちょっと残念。
次は夏かな。秋かな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウィークを利用して 再び名古屋遠征。

前回は 昨年9月に「愛知万博」狙いで行きましたが,今回は明確な目的がない状態での遠征であります。あえて言うなら,本家サイトのツレ「三好氏」が多忙さのあまりダメージを食らっているようだったので,ちょっと様子を見に行ったというところでしょうか。

現地に着いたのが 4日の11時頃。早速昼飯でも・・・ということで,今回最初のスポット 中華屋「味仙」へ向いました。三好氏曰く「台湾ラーメンが有名」との事だったので まずは 台湾ラーメン+八宝菜でオーダーしたのですが,「唐辛子とニンニクで埋まったラーメン」を出され,さすがに怯みましたね(笑)。

なんというか・・・息を吸うと咳き込む程に ニンニクが強烈。
そのうえ猛烈に辛い。三好氏は「スープまで飲んだ」らしいけど
これ飲んだら死ぬよ。マジで。(≧∇≦)

その後,何故か「名古屋城」観光モードへ突入。これが名古屋での初観光でありますよ(笑)。連休ど真ん中という事もあって 強烈な混雑具合でしたが,不思議と若者が多かったです。デートコースとしては 随分と渋めの選択だと思うのですが。それとも単に城好きが集まっていただけなのかしら・・・。とりあえず順路通りに一巡し,趣のある茶屋で 抹茶+和菓子を頂いて 観光終了。

その夜は 前回も行った飲み屋「ミソゴロー」にて夕食がてらに飲む。
終了は午後11時。ごくろうさん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




愛知万博 から帰還後は,翌日まで ひたすらお食事タイム(笑)。

本家サイトのツレ「三好氏」と 実は 昨年 も遊んでくれていた「パンダ嬢」と組み,名古屋の焼肉屋「力(りき)」で飲みました。異様に美味い「ナンコツ」も捨て難いところですが,本物の「生グレープフルーツサワー」には完全に脱帽。焼酎を「グレープフルーツの汁」のみで割るため,グレープフルーツがカウンターに山積みになっていた程。こりゃあ,不意の お客さま来襲 も かすんでしまうのは当然です。

この後,三好氏の家で飲みなおし,終了は午前2時。ごくろうさん。

翌日は,パンダ嬢は仕事のため離脱。三好と自分で 昼過ぎに起き出し,とんかつ屋「矢場とん」のミソカツを所望。こりゃまた美味い。しかもでかい。加えていうなら中日ドラゴンズ(笑)。夜は 三好行きつけの飲み屋「ミソゴロー」にて,ふたたび「ナンコツ」を肴にサシで飲む。三好氏と2人で飲んだのは本当に久しぶり。話が異様なまでに盛り上がり,自分らにしては珍しく「9割方まじめな話」で終始する飲みとなりました。

やはり 終了は午前12時。ごくろうさん。
翌日仕事だった 三好氏は特にごくろうさん(笑)。

今年の名古屋は 昨年より 1日短かったけど,事件がない分 楽しめた感じです。
そういや 名古屋の観光って全然してないなぁ・・・。

いいけど。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




15~16日に休暇をとり,愛知万博に行ってみました。

かなりの人手が予想され 人気のパビリオンはほとんど観る事ができないのは十分承知した上で,半日滞在のみの強行日程を慣行。炎天下に長時間行列してまで人気パビリオンを観るほどの気力はなく,どちらかというと,万博会場の散策にいったような感じでした。

会場へは「リニモ」にてアクセス。
怒涛の寿司詰め状態でしたが,本家サイトのツレである三好氏曰く「今日は大したことない」との事。
判断基準は「悲鳴がきこえないから」だとか。バカじゃないの。(≧▽≦)

15日午後の入場時点では人手が若干少ないように思えましたが,目玉の日立館,トヨタ館は既に付け入る隙なし(笑)。日立館にいたっては猛烈な行列が続いており,待ち時間表示の「320分」に愕然。トヨタ館の展示部分だけを覗く程度で早々とリタイアしました。

特に並ばずとも観ることのできるパビリオンをちょいちょいと見学しつつ会場内を一周。どこか有名どころのパビリオンを並んででも観るというやり方もあったと思いますが,愛知万博の開催期間中に再度訪れる事はまず不可能なこともあり,この際「会場全体を観てまわる」事に重点をおいた感じですね。結果,炎天下 6時間近くの徒歩散策となり,ある意味「厳しい」万博ではありました(笑)。

開催期間終了後にも残置されるアトラクションもあるようなので,
今後,観れる機会があれば考えたいと思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »