goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



震災以来自粛モードに入っていましたが,所用で東京に行く機会があったので久々に秋葉原を徘徊してきました。今回は主目的が別だった事もあり秋葉原に滞在できる時間は僅か4時間。特に買い物のターゲットを決めていた訳ではなかったので,本当は丸1日くらい時間が欲しかったところです。とりあえず洋ゲー探しで「ゲームハリウッド」と「メッセサンオー」を巡回。レトロゲー関係は「スーパーポテト」と「トレーダー」を巡回し,お買い物は早々に終了。今回のメインイベントは・・・以前から興味のあった「ナツゲーミュージアム」を訪問してみる事にしました。公式Webページを見る限りでは,2004年に行った「天野ゲーム博物館」よりは規模が小さそうですが,自分達が子供の頃に通った「デパートのゲームコーナー」を思わせるラインナップがかなりツボにきました。秋葉原駅の昭和通り口からすぐなので場所的にも都合が良いです。これは・・・今後の巡回ポイントが1個所増えた感じですね。

店の外観も店内も,自分の記憶の中の「ゲーセン」そのもの。自分達が学生だった頃はこんな感じのゲーセンがいっぱいありました。あまり時間がなかったので全部のゲームをプレイする事はできませんでしたが,「フライボーイ」,「バルトリック」,「ハレーズコメット」あたりを次々とプレイ。「ハレーズコメット」が結構長続きしたので満足です(笑)。その他,「スーパーロコモーティブ」や「トップローラー」,純正筐体の「カルテット」などもありました。テーブル筐体の「リブルラブル」にバシシマーカーが常備してあったのはなかなか感動的でしたよ。両替カウンター(?)脇には物販コーナーも用意されていて,ゲームグッズや関連書籍,CD等が販売されています。お土産に「夢幻戦士ヴァリス」のCDを購入して今回の訪問は終了。

ゲーセンってこれだよな。的なお店でした。(≧∇≦)

そういえば,秋葉原駅前の「ラジオ会館」って無くなっちゃうんですね。最近では「シュタインズゲート」の舞台として注目されていますけど,自分が始めて秋葉原に行った頃(20年以上前・・・1990年頃でしょうか)からそこにあった建物なので,あの「世界のラジオ会館」という看板がなくなってしまうのは少々寂しい気がします。タイムアップ寸前で周囲が薄暗くなってしまいましたが,記念撮影をしてきました。・・・新ビルにもこの看板を付けてほしいなあ・・・。



買ってきたモノについては,別途ネタにしたいと思います。


【関連リンク】

 ・ナツゲーミュージアム ・・・ ナツゲーミュージアムの公式Webページ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は東京到着が深夜でしたし,明日は地元に帰らなくてはいけないので,ゆっくり買い物ができるのは今日だけ。ということで,研修終了後は秋葉原に直行し,いろいろと物色してきました。研修が17:30に終わったとはいえ,20:00にはめぼしい店が全て閉店してしまうので,必要最小限に対象を絞って巡回。いつもは巡回ルートを1~2周してから購入対象を決定して一気に購入していくのですが,今回は1周勝負で「気になったモノは即ゲット」の方針であります(笑)。つい先日,全くの別件で東京を訪れた際も秋葉原に立ち寄っているので,正直あまりゲットするようなものはないだろうな・・・と思っていましたが,思いのほか「いろいろ釣れて」しまいました。

今回ゲットしたのは,PS3用北米版「Test Drive Unlimited 2」と,テレビにつないでジェネシス版のバーチャ2がプレイできる「キーホルダー状のなにか」。さらに中国製の「偽iPhone」であります。後日,個別にレビュー記事をアップしようと思っているので詳細説明は割愛しますが,偽iPhoneには脊髄反射的に手が出てしまいましたね(笑)。正直なところ他にも欲しいモノがあったのですが,さすがに予算オーバーぎみですし,帰りの荷物が爆発的に増えるのも嫌なので,ここは自重します・・・。

夕ご飯は「ばんからラーメン」。お店イチオシの「ばんから角煮ラーメン」を大盛りで食べました。これはかなり美味いです。「にんにく」を多めに入れて食べるのをお薦めします。無くなってしまった「志な乃」以来の「新名所」が誕生した感じです。

さて。帰りの新幹線の予約をして,今日は寝る事にします。
明日は荷物が多くて移動が大変だ・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月21日~2月23日の予定で東京出張であります。今回は研修目的なので解放後は基本的に暇。夜になっちゃうのであまり長時間という訳にはいきませんが,blogネタを十分物色してから帰りたいと思っています(笑)。始発の新幹線で移動するのは少々厳しいので,今回は前泊を申請。21日のお仕事が終了した後,そのまま新幹線に乗って移動しました。本当は早めに出発したかったのですが,なかなかそうもいかないのが現実。結局,東京駅に到着したのは21時過ぎ。夕ご飯は駅弁でした・・・。まあ・・・明日,明後日は仕事から離れられる訳ですし,あまり贅沢は言っていられませんね。

今回の宿泊地は研修の度にお世話になっている「品川」です。施設は「品川プリンスホテル」を選択しました。品川駅の高輪口から徒歩数分なので利便性は抜群。高級・高額なイメージがありますが,平日のシングルルームであれば7,500円~8,500円の宿泊プランがあるので,なかなか美味しいと思います。シングルルームでも,ベッド以外のスペースが比較的広くとられており,予想以上に快適です。有料サービス(1,050円)ですが,高速LAN回線(有線)の利用も可能。早速「EeePC901」を接続してベースキャンプを設営しました。一応「D25HW」も持ってきましたが,今回は出番がなさそうです。

EeePC901の有線LANがアクティブにならなくて,30分以上悩みました。
原因は「BIOS設定で有線LANをOFFっていた」だけ。・・・我ながら情けない(泣)。
とりあえず本日はベースキャンプ設営までで活動終了です。

さあ,寝るぜ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




所用で東京に行く機会があったので,以前から一度行ってみたかった「東京スカイツリー」観光にトライ。恥ずかしながら所在をよく確認していなかったので,秋葉原散策ついでに東京メトロ銀座線で末広町から浅草に行き,遠くに見えるスカイツリーの姿を徒歩で追跡しながら(笑)現地に向かいました。まだまだ建設中の施設なので,わざわざ出向いてまで観光する必要はないような気もするのですが,完成したら完成したで猛烈に混雑してまともに観光が出来そうもないので,空いているうちに見に行った感じですね。まあ,建設現場の雰囲気は今しか味わえないので,それなりに楽しんではきました。

とにかくデカい。建設中とはいえ高さは既に500メートルに到達しているので,すぐ近くまで行ってしまうと見上げるのですら一苦労。見物人の大半が「上を見ている」ので,注意しないと激突しそうになって怖いです。もちろん写真も撮ってきました。今年の初売りで買った「LUMIX FX66」のデビュー戦であります。手ブレ防止がなかなか強力で,ズーム状態でも結構綺麗に撮れました。ただ,カメラおまかせモードで撮影した影響なのか,天気が良かったのに「ちょっと曇りっぽく」写ってしまったのが少々残念。

【東京スカイツリー①】


周辺の施設はまだ何も出来ていないので,墨田区の町中に突然タワーが生えている感じで違和感が抜群。施設が完成すれば違和感もなくなるのだと思いますが,近隣の方々は観光客増加による混雑に悩まされそうですね・・・。とはいえ,近所のコンビににはすでにスカイツリー関連のお土産品が並んでいたり,工務店(のような店)の入口にキーホルダーの販売機が置かれていたりと,すでに観光地モードは「ON」になっている様子。周辺地域がどれだけ変貌するのか,今から非常に楽しみです。スカイツリーが完成したら,是非もう一度見に行ってみようと思います。

【東京スカイツリー②】


現状のスカイツリーは,ただ単純にデカいだけなので,
見に行く人は・・・そのつもりで。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・TOKYO SKY TREE ・・・ 東京スカイツリーの公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は18日と19日の両日参加なので当然ながら「宿」を確保しました。宿泊予約が直前だったこともあって,いつも使っているホテルが満室・・・。宿泊地が遠距離になっても仕方ないか・・・とも思ったのですが,若干価格帯を上げて(~10,000円)検索しなおしたところ,新橋の「スーパーホテル」に空きを発見。即予約しました。エアコンの他に空気清浄機と加湿器が標準装備でベッドはセミダブル。テレビは32型のワイド液晶。大き目の机と無料のLAN接続もあり。しかも寝る時の「枕」まで選択可能ときた。さらに言えば朝食まで付いている。東京からも近いですし,今後の選択肢が1つ増えた感じですね。



大手企業ブースは混雑が酷すぎてなかなか近づけないのですが,個人的にちょっと注目だったのはマイクロソフトの「Kinect」。でっかいステージの上で行われていたダンスゲームのデモプレイがかなり楽しそうでした。まあ・・・実際に家で踊るか・・・と言われると,答えはさすがに「No」ですけど(笑),コントローラ無しでゲーム機を操作できるっていう点ではかなり興味があります。パソコンに対応した製品を出せば,いろいろ応用できそうですよね。



そういえば・・・ソニーさんの「Move」は全く見ないままでした。
というか,ブース自体に行ってない気がします(!)。



14時くらいでゲームショウ会場を後にし,そのまま秋葉原へ。こちらもゆっくりまわろう・・・と思っていたのですが,予想以上に疲れが酷く,滞在はわずか1時間半程度。収穫も殆どなし。とりあえず,海外モノのPSPゲーム「PLATYPUS」と「ファイナルラップ2」のサントラCDをゲットしてきました。「PLATYPUS」は,PSP初期の頃に出ていた横スクロールシューティングゲーム。単に「iPod touch向けに同じゲームが出てた」と言う理由だけで購入しましたが,なかなかのク○ゲーです(笑)。「ファイナルラップ2」のサントラは,高西圭氏のアレンジ曲を聴いてみたくて購入。そのうちネタにします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月18日~19日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2010」の一般公開を見てきました。昨年は前日に東京入りして一般公開初日の朝9時から並んで入場しましたが,今年は18日と19日の両日に参加予定なので,炎天下に並ぶのを避けてお昼過ぎに入場。混雑らしい混雑に巻き込まれる事なくスムースに入場できました。会場の混雑具合は相変わらず。昨年よりは確実に混んでました(汗)。人気ブースやイベントの整理券は,朝から並ばないと獲得が難しいので,今年は最初から諦めている感じですね(笑)。本当はアイマスの決起集会を見たかったんですけどね・・・。

ただ見学するだけでは勿体無いので,クルマ関係のゲームをいくつかプレイ。「リッジレーサー7 3D License Ver.」と「GT5」と「AIM RACING3」です。リッジは,3D効果をあまり感じないような気がしましたが,それなりに楽しめました。10月1日から実際にダウンロードできるようになるバージョンのようですが,自宅のテレビが3D対応ではないのでちょっと残念です。GT5は,思ったよりも待ち時間が少なかった気がします。あらためて「ステアリングコントローラ」での操作環境が必須だと感じさせられました。自宅にはPS3と液晶テレビが2つづつあるので・・・あとはレーシングシートさえあれば実現可能・・・。やばい(笑)。AIM RACING3は,日本電子専門学校が出展していた学生作品。液晶ディスプレイを3つ並べたスクリーンを使い,GT-FORCEで筑波サーキットを走る・・・ようなゲームです。車の挙動が結構よく出来ていて楽しめました。コースアウトでほとんど減速しないところは,今後の改善点でしょうかね(笑)。



ゲーム以外では「ファミ通」のブースが注目でした。漫画家のみずしな孝之氏が出演する「しな木屋」です。以前からファミ通のイベントを生で観てみたいと思っていたので,前から2列目あたりに陣取って,かなり楽しんで観てきました。今年のゲームショウは「しな木屋」を観るために参加したような気がするくらいです。



物販の方では,TGS2010公式グッズ(トートバッグと多機能ペン)とゲームセンターCXオリジナルのポーチをゲット。ゲームセンターCXの元AD中山さんが売り子をしてました。さらに,パックマン生誕30周年記念のレザーウォレットもゲット。これはちょっと高かったですけどせっかくの機会なので。アイマスの限定フィギュアにはさすがに手が出ませんでした(笑)。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




翌26日は,予定通り「東京ゲームショウ2009」に潜入。

朝の混雑を恐れ,宿を出たのは朝8時前。東京駅で京葉線に乗ったのが8時15分頃でしたが,幕張メッセに到着するまでは混雑らしい混雑はなかったのでラッキーでした。しかも座れたのは予想外。しかしながら,会場に到着してから 実際に入場できるまでが・・・非常に長い(笑)。こういったイベントに慣れていないので,この待ち時間がいちばん効きました。開場は9時30分(30分繰り上げ)でしたが,実際に入場できたのは10時30分過ぎくらい。開場に到着したのが9時頃だったので 待ち時間は約1時間30分。もっと早く宿をでるべきでしたね。

とにかく,人の数(というか密度)がすごい。自分の移動先がまったく見えないのは当たり前で,ちょっと立ち止まる事も難しいほど。新作の試遊台やイベント向けの整理券配布の列も,めぼしい企業のものは あっというまに「数時間待ち」状態になってしまったので,整理券なしで観れるイベントや展示物のみを観てきたような感じですね・・・。それでも「光栄」や「カプコン」,「LEVEL5」あたりは,ブース外からも観れるイベントを展開してくれていたので,結構楽しめましたよ。



「ソニー」のブースは展示会場全体の「ど真ん中(ホール2~8のうち,ホール5の中央)」に えらく目立つセットで組まれていました。廉価版(れんかばん)のPlayStation3を出したばかりですし「PSP go」の発売も控えていますので,かなり力が入っている感じでしたね。対して「Microsoft」のブースもかなり接近した位置に 巨大なセットを展開。こちらもかなりの力の入れ具合。「任天堂」が単独で出ていないってのはちょっと意外でしたが・・・。気のせい? ちなみに「バンナム」のブースは混雑のおかげでちゃんと観れませんでした。残念。



お昼ご飯は,飲食コーナーでアメリカンドックとコーラを買って,地べたに座って食べました。午後は,物販コーナーとその周辺でコスプレして闊歩している人達をウォッチングしつつ,会場をもう1周。お土産に,公式グッズの「トートバッグ」を1つ買い,16時前には会場を出て帰路につきました。

最大の失敗は,携帯電話のカメラで撮影を間に合わせようとした事。
ちゃんとした写真を撮りたいならば,やっぱデジカメが必要でしたね・・・。(>_東京モーターショー2009」があるぞ(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月26日~27日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2009」の一般公開を覗きにいくため,前日(25日)に東京入りしました。もともと行く予定はありませんでしたが,25日に休暇をとる事ができたので 急遽行くことに。チケットはローソンで前売り券(TGSサポーターズクラブではありません)を購入。宿は2年前にも使った「ユニゾ神田」を久々にチョイスしました。入場開始は「9:30」となっていますが,当日はかなりの混雑が予想されるため 朝8時前には会場に向う予定です。幕張へは東京から京葉線を使うので,宿が神田であれば申し分なし。それに秋葉原も近いですしね(笑)。

ということで,25日は宿へのチェックイン前に,お約束の 秋葉原散策 を実施しました。翌日のこともあるので,大物は狙わず,購入品目も2~3点に絞る事が条件です。まあ・・・レトロゲーム関係は欲しいモノはある程度入手してしまっていますし,X68000関係や Macintosh関係については取扱い店自体が激減し めぼしいモノはほとんど手に入らなくなっているので,欲しいモノはあまり無い・・・のが実際のところです。

とりあえず今回は,PlayStation3の海外ゲーム「DiRT2」と,microSDHCカードの16GBを2枚ゲット。「DiRT2」は,前作をプレイしていた事もあって,秋葉原土産がわりに購入。microSDHCカードの方は 16GB製品の安いものは 地元ではまだ手に入りづらく,某大手家電量販店などで購入しようとすると 1枚1万円を超えていたりするので,ここぞとばかりに購入しました。これでまた「32GBのメモリースティック」を1個つくる事ができます(嬉)。レトロゲーム屋さんも何軒か見てまわりましたが,今回は特に収穫なし。

夕方18時くらいまで いろいろ見てまわり,
最後は「spice」のカレーで締めて,宿に向いました。
さて,明日は「東京ゲームショウ2009」ですよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の出張にあたり「VAIO PCG-C1XE」を復活させた・・・と書いていましたが,結局は持っていきませんでした。「ウィークリーマンション品川」には「LAN設備」が常備されているので 持っていっていればインターネット接続が可能でしたが,前回の出張の際,パソコンを持って行った影響で移動時の荷物が2つに分割されてしまい,若干苦労した事もあるため,今回はパソコンなしで行く事にしたものです。まあ・・・3日くらいネット接続しなくても影響はないだろう・・・と言う事で(笑)。

ところが今回は,携帯電話でのインターネット接続が大活躍。

初日の夕方,研修施設から「ウィークリーマンション品川」に向う際,品川駅の出口を間違えてしまいました。本来「高輪口」から出るべきところを「港南口」より出てしまったため,不本意ながら完全に迷ってしまったのです(汗)。雨も降っていたので状況は最悪・・・。そこで世話になったのが,携帯電話の「GPS機能」。使った事はありませんでしたし,使うつもりもなかったので,道端で初期設定をする事になりましたが,宿泊施設の住所を投入するだけで,現在地点からちゃんとナビゲートをしてくれるので,非常に助かりました。30分迷って,ナビ使用後5分で到着。結構近い位置で迷ってましたね(笑)。

ちなみに,宿から品川駅までは,ほぼ直線路で徒歩10分程度・・・。
やっぱ駅の反対側に出たのが敗因でした。(≧∇≦)

GPS機能の他にも,宿の予約と 新幹線の指定席予約を 携帯電話経由で行いました。また,秋葉原での買い物の際,「怪しい商品(!)」の口コミ情報を調べたりするのにも使いました。まさにフル活動。というか,携帯電話の機能をこんなに有効に使ったのは初めてかもしれません。外付けバッテリーを持っていって正解でしたね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月21日~23日の予定で,久々の東京出張に突入しました。

今回は「前日移動」なしだったので 早朝6時4分の新幹線に乗らなくてはならず,当日の起床は4時。あらかじめ荷物を準備していなかった(!)ので,朝はなかなかカオスでした(笑)。そのうえ,地元の地下鉄の始発が5時40分なので,家を早く出たとしてもあまり意味がありません。地下鉄で約7分,新幹線ホームまで5分で移動したとして6時52分・・・。10分以上マージンがあるので心配はないのですが,何があるか解らないので,新幹線の切符だけは事前にとっておきました。

結局,新幹線の時間には十分間に合いましたが。(≧∇≦)

日中(9時~17時)は,本来の目的である「研修」に参加。今回の宿泊地は「品川」です。今回利用したのは「ウィークリーマンション品川」という施設。賃貸マンションの入口に「ホテルのフロント」があるような感じで,どうみてもビジネスホテルには見えません(笑)。チェックイン時に「カードキー」を渡され,建物自体の入口と部屋の入口はこのカードで開ける旨の説明を受けましたが,フロントは 朝9時~夕18時までしか開いていないらしく,チェックアウト時には カードキーを「返却ボックス」に入れて帰ってくれ・・・との事。さらに,ベッドメイクやタオルなどの交換サービスもないとの事で,2泊分のアメニティグッズをまとめて渡されました(笑)。

凄いシステムだなぁ。
深夜帯でも出入り自由なので,お部屋で「いろんなこと」ができちゃいますよね・・。
いちおう・・・枕は2個ありました。(#^_^#)

肝心のお部屋は,セミダブルベッド装備のシングルルームで,もちろんユニットバス付き。生活用品としては,流し台,テレビ,電気コンロ,電子レンジ,冷蔵庫,掃除機,ドライヤー等を完備。細かいモノでは,コーヒーカップ,グラス,スプーン類が2組づつ用意されていました。さすが「ウィークリーマンション」と銘打つだけのことはありますね。施設内にコインランドリーもあり,ある程度の長期滞在にも対応できる施設のようです。

交通期間も,京急の北品川駅が徒歩3分程度の位置。
JR品川駅も徒歩10分程度なので,かなり便利。

個人的には,他に類をみない「気楽さ」が気に入りました。
今後,品川近辺への出張があった場合は,ここを使おうと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »