goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



6月25日~8月13日の期間で,秋葉原のAKIBAカルチャーズZONEにある「グッドスマイル&カラオケの鉄人カフェ」内にオープンしている「アイドルマスターカフェ」を覗いてきました。先日放送されたニコ生の「アイマス スペシャルトークショー in グッ鉄カフェ」を観て無性に行きたくなり,夏休みのタイミングを利用して行ってきました。もちろん日帰りです(笑)。平日とはいえ混雑すると嫌だったので,念のため午前10時頃には秋葉原入り。気温が低めだったのが非常に助かりました。AKIBAカルチャーズZONEの入場待ち行列は20人程度。そのうち5Fへ向かった人数は5~6人程度だったので11時の開店後は混雑もなくすんなりと入店できました。最初にカウンターで受付をしたあと,座席に案内され,カフェの概要を説明されます。要は・・・混雑が予想されるのでお一人様1時間制限,店内の展示物は観覧自由,撮影もOK・・・ということ。メニューをみて店員さんに注文をする,という点は普通のカフェと同じでした。

全部のメニューを食べてみたかったところですが,行きの新幹線で迂闊にも朝食を食べてしまった(!)ので,アイスクリームとキャラメルマキアートのセット「生っすか!?セット」を注文しました。ここは無理にでも「もやしチャンプルーランチ」を食べるべきだったかと少々後悔してます。・・・写真の整理をしていて気付いたのですが・・・「生っすか!?セット」のアイスクリームにはクッキーがついているのが正しいようですが,自分が食べたものにはクッキーが付いてません。うわ。食べる前に気付けばよかった(泣)。



展示物は,アニメの絵コンテ展示がメインといった感じ。
その他,「ねんどろいどぷち」や,アニメBDのパッケージ等が展示されてました。




ニコ生に出演していた,仁後&浅倉のサイン色紙や
同じくニコ生に登場した「あずささんのフィギュア」もありました。



15日からオープンする「這いよる混沌カフェ」が気になって仕方がない。
アニメは観たことないですけどね。(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!


【関連リンク】

 ・グッドスマイル&カラオケの鉄人カフェ ・・・ いろいろタイアップ企画を繰り出してくるカフェ施設


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月20日~7月29日に「夢メッセみやぎ」で開催された「とうほく自動車フェスタ」に行ってきました。

もともと行く予定は立てていませんでしたが,友人のG藤君からお誘いがあり急遽行ってみることに。調べてみると・・・開催期間は10日間ありますが展示車両数は100台程度という小規模なイベント。交通の便もあまり良くはなく,どうしても「田舎のイベント」なイメージが払拭しづらい感じです。しかしながら,展示内容はレトロカーを中心としたなかなか興味深いもの。震災で被災した「夢メッセみやぎ」の復旧後初イベントという事もあって俄然興味が湧きました。移動には仙石線を利用。自分としても震災後初の仙石線であります。中野栄駅で降りて,夢メッセまでは徒歩で15分~20分程度。隣接している「観覧車」を目印にして行けば迷うことはありません。



お昼近くに会場入りしたためか,予想以上に空いている感じでした。会場内はエアコンが効いていて非常に快適。混雑もなく,ゆっくり見て回る事ができました。展示台数の少なさはさすがに感じましたが,前述したとおり展示内容がなかなかの面白さ。特に「往年の名車たち」のコーナーに展示された日本の旧車群には,個人的にめちゃめちゃ萌えましたね。「TOYOTA 2000GT」を筆頭に「TOYOTA S800」や「コスモスポーツ」,「HONDA S500」など,現在はなかなか見る事ができない車両が展示されていました。「TOYOTA 2000GT」の実車を見るのは初めてだったので,かなり嬉しかったです。



もうひとつ「極限を追求レーシング・スポーツカー」のコーナーも凄かった。ルマン優勝車である「レナウン・マツダ787B」や,アイルトン・セナが最後に乗ったホンダのF1「マクラーレンホンダ MP4/7A」,ホンダF1チームの最終作「ホンダ RA108」などが展示されていました。個人的には「787B」が間近で見れた事が嬉しくて仕方がありません。歴代の国産Cカーの中では一番好きな車両なので・・・。マクラーレンは,MP4/6は見た事がありましたが,MP4/7Aは初めてだったと思います。RA108も実車を見るのは初めてでした。このコーナーはさすがに人気があって,結構人が集まっていました。フォーミュラーカーの他にも,WRC仕様の「セリカ GT-FOUR ST185」や「スバル インプレッサWRC」などが置いてありました。



地元イベントの割には結構楽しめたので満足です。
ひとつだけ残念だったのは,展示されていた「AE86」が「藤原とうふ店」仕様だったこと。
AE86を名車にしたのは「頭文字D」ではないと思うんですけどね・・・。

東京モーターショーも行きたくなっちゃったなあ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前日のライブの興奮が冷めぬまま,翌日にはもう仙台に帰らねばなりません。本当は2日間どちらも観たかったのですが,25日に別の予定があったためやむを得ず23日のみの参加でした・・・。せっかく横浜まで来たので散歩してから帰る事にしていたのですが,帰りの新幹線を15時に予約していたのであまり時間がありません。ホテルをチェックアウトしたのが9時頃。移動時間を考慮すれば自由時間は大体5時間くらいですね。前日ほとんど散策できなかった秋葉原にも行きたかったので,本当に「散歩」程度の横浜観光になっちゃいました。



とりあえず近場・・・って事で,横浜駅から「横浜みなとみらい」へ。一度行ってみたかった「ランドマークタワー」の展望フロアへ行ってみました。アイマス的に言えば「ランドランドタワー」ですかね(笑)。天気が悪かったので見通しは良くありませんでした。それでも「高さ」は十分楽しめたので満足です。展望フロアのカフェでパスタを食べつつ景色を堪能。観光地のお土産に惹かれかけましたが・・・自重しました。滞在時間は1時間くらいだったと思います。



ランドマークタワーの隣に帆船「日本丸」が停泊しているので,ついでに見学。ちょうど「帆を張る」作業をやっていたので30分くらい待った後,切符を買って乗船。これはカッコイイ。船上から見上げるメインマストにめちゃめちゃ萌えました(笑)。帆船に乗った経験がある爺さん(一般客)が来ていて,体験談を演説していたのが面白かったです。一応「順路」がありますが,甲板上ではある程度自由に移動できるので,写真をいっぱい撮ってきました。このスポットは,思いつきで行った割には「当たり」だったと思います。晴れていれば・・・ベストだったんですけどね。残念。



その後は,横浜から秋葉原へ移動し,お買い物。主にレトロゲーム屋さんを巡回。PCエンジンのゲームをいくつか買ってきました。ナツゲ屋にもよって「ダブルドラゴン」と「スクランブルフォーメーション」を1回ずつプレイ。お土産は,X68030/Windows用「ロードブラスター」でした(笑)。

という事で,アイマスライブ&横浜探訪のイベントは終了。
お金かかるけど,宿泊付きで遊びに行くのは良いですね。いろいろできるし。
・・・次は・・・ゲームショウですな。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【ライブ編】

横浜アリーナに入るのは初めて。空間の巨大さにめちゃめちゃ驚きました。照明効果を高めるためだと思いますが,会場内にスモークが薄く充満していたため,最初に会場入りした時はスタンド席が白く霞んで見えて余計に広く感じました。とにかく空気感が凄かった。ビビって立ち止まっちゃいましたよ(笑)。座席はセンター席でしたが中央より後方の位置だったので,ステージはかなり遠い感じ。しかしながら,左側に座席は無く右側は「空き席」という,なかなかリラックスして観れる位置取りのがラッキーでした。正面ステージとステージ左右に巨大なスクリーンが3枚。さらにセンター席頭上にも巨大なスクリーンが3枚設置されていたので,状況は一目瞭然。ちょっとスピーカーの調子が悪そうだったのが気になりましたが・・・2日目はどうだったんでしょうかね??

開演前に流れているBGMにまで「コール」が入るのにはさすがにビックリ。
あれだけの人数ですから,コールはもはや地鳴りですよ。

前説(?)は社長&赤羽根P。オープニングの「READY!!」で一気にテンションが上がった感じです。全方向から飛び交うコールに妨げられて肝心の「ライブ」はあまり聴こえず(笑)。でもこれは皆同じこと。ぴたりとタイミングのあったサイリウムの動きを観ているのがえらく気持ちよくて,周囲をなんども見回してしまいました。ステージこそ遠めでしたが,座席の目の前を「花道」が通っており,キャストたちが客席近くまで移動してきて歌うってくれるサプライズな展開にちょっと感動。オープニングトークとアンコール前の「いっしょ」を至近距離で観れたのが嬉しかったですね。センター席中央付近に「せり上がり」があったので,キャストたちを近くで観れる機会が多かったです。個人的には,完璧に仕上げられた「自分REST@RT」と,竜宮小町の「SMOKY THRILL」と「七彩ボタン」を聴けたのが良かったですね。釘宮さん大活躍。旧ナンバーを多く取り入れた「メドレー」も良かったです。逆に「The world is all one!!」がセットリストから外れていたのは少々残念ではありましたが。

恒例の坂上P登場コーナーでは,PSP向けの「アイドルマスターシャイニーフェスタ」が発表。
ライブ2日目に更なる追加情報があったようで,オリジナルのアニメエピソードも収録されるとのこと。
残念ながらアニメ2期の発表はありませんでしたが・・・まだまだ可能性はありますよね。

ライブ最後は「私たちはずっと…でしょう?」と「いっしょ」のアニメ最終回のコンボ。
アンコールのナンバーは定番の「THE IDOLM@STER」とあらためての「READY!!」。
中村さんの「これからもアイマスですよ!アイマス!」コールとともに,異常なほど盛り上がったライブは終了となりました。

この規模のライブに参加できるのは・・・もしかしたらこれが最後かもしれません。
アイマスライブが,もしも「東京ドーム」を実現する日が来るならば,あるいは・・・ですが。

BDの発売が待ち遠しいです。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【物販編】

THE IDOLM@STERの7周年記念ライブ「THE IDOLM@STER 7th Anniversary 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」に参加してきました。場所は横浜アリーナ。6月23日と24日の2デイズでしたが,自分は23日のみの参加です。チケットの購入が必要なライブへの参加は実に15年振り。アイマスに限って言えば「初」となります。ゲームショウ等のイベントについてはチケットや整理券が必要になるものは一切観たことがなく,唯一「ニコニコ超会議」のイベントを観れたくらいです。今回のチケット購入は「G4Uパック Vol.5」に同梱された先行優先販売受付の要項に従い最初から「23日のみ」で応募。当選連絡に「センター席」とあった時にはかなり喜びましたが,位置的には中央より若干後方。ネットで調べた限りでは,センター席は「平坦」なので後方の席よりはアリーナ席の方がステージを観やすい・・・とあり,若干テンションが下がりました(笑)。いずれにせよ当選は当選。

準備,準備と言いつつ,実際に出撃準備を始めたのは2週間くらい前から。宿の予約も10日前でした。
当然ながら横浜アリーナ周辺のホテルは全滅。なんとか横浜駅前に宿をゲットできたので,とりあえずはOK。
(ホテルキャメロットジャパンってところです。)



当日は,14時過ぎくらいに宿にインして,16時くらいに横浜アリーナへ移動する予定としていました。そもそも物販に並ぶつもりはなく,パンフレットくらいは普通に手に入るだろう・・・と思っていたのですが,これが大いに甘かった。本気の物販組は徹夜もしくは始発で移動して,9時の物販開始時にはすでに千人超えの行列ができていたとネットで知り,急遽予定を変更して宿に入らずに直接会場へ。会場入りは13時。この時点で既に,公式グッズ組(パンフレットとかTシャツはこっち)とアニメイト組(CD類やアイステのグッズはこっち)に列が分断されている状態。どこに並べば良いのかアナウンスもなく,20分探して公式グッズの列に到着。ここからが長く,実際に購入できるまでは3時間を要す事に・・・。並んでいる間にグッズ類は次々と売り切れてしまい,購入したのは,パンフレットとネックストラップ,卓上カレンダーの3つのみ。



その後,宿にチェックイン遅れの連絡をいれつつ宿へ直行。既に汗だく状態だったので,チェックイン→シャワー→着換えと一気に実行して,速攻で横浜アリーナへリターンしました。会場到着は開演の20分前。非常に危なかったです。時間調整のため昼ご飯も夕ご飯も食べずの会場入りでした。逆に,荷物を増やしてでも着換えを「2セット」持って行ったのは正解でしたね。サイリウムも事前準備できず,現地調達で数本(レッド,ブルー,ウルトラオレンジ)ゲット。さすがに経験不足が露呈した形です。

会場入り後のエピソードは別記事でアップします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日開催された「ニコニコ超会議」のお土産ネタをアップしておきます。

会場を広範囲に歩き回りつつ複数のイベントに参加したので,買い物をする時間はほとんどなし・・・。アイマスのステージを観たあとすぐに会場を離れて,痛車めぐりをしたり,他のブースのイベントに参加したりしたのですが,その後また「超電波研究社」に戻ったのが失敗でした(笑)。結局,お土産を購入できたのは会場から出る20分前。超会議の公式グッズ屋さんとアイマスグッズ屋さんを回ったのみです。同人グッズスペースは時間がなくてほとんど見る事ができませんでした。日帰りの新幹線を既に予約していた事+秋葉原に買い物の用事があった事が余計に時間を圧迫した感じです。こういったイベントはやっぱ泊まりで行くべきですね。

会場でゲットしたのは,テレビちゃんぬいぐるみ(S)とニコニコ動画のパスケース。それとアイマスのパスケースの3点です。アイマスのパスケースは,昨年の「東京ゲームショウ」でも似たようなものを買っているのですが,765プロとニコ動のコラボ商品っぽくなっていたので買っておきました。あとは・・・新DIVAをプレイした時に貰ったポストカードくらいですね。写真に写っている「765プロのカードケース(名刺入れ?)」は秋葉原で買ったものです。東京ゲームショウの時に売り切れで買い逃したアイテムだったので,ついでに買ってきました。結構しっかりしたレザー製なのでちゃんと使いたいところですが,客先で「765プロ」と書いてある名刺入れを出す訳にもいかないので,とりあえず封印します(笑)。

ちなみに東京駅で買ったお土産は「原宿焼きショコラ」でした。
このシリーズは美味しくて好きなんですよね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月28日~29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」を観に行ってきました。

直前で思い付いた遠征だったので,夜の部「ニコニコ超パーティー」はチケットが取れず。29日の超会議のみの参加です。目当ては鷲崎さんMCの「超電波研究社」と,アイマスブースの「765プロ事務所」がメイン。他のブースは空いた時間で適当に・・・といった感じですね(笑)。一応,気合を入れて準備していたのですが・・・当日,会場に着いてから「買っておいた当日券を持ってきていない」事が判明。急遽「当日券購入」の列に並び30分を無駄に。運営のお兄さん曰く「チケット買ったら入場列最後尾へ並び直してくれ」との事だったので,メッセ入り口へ逆戻りしてさらにタイムロス。結果,入場が1時間以上遅れてしまう事になりました(泣)。「超電波研究社」の開始には間に合いませんでしたが(11:00~開始),アイマス勢参加の「ノベマス生アフレコ」にはギリギリで間に合ったので良しとします・・・。



生アフレコは爆笑ものでしたが,歌が「READY!!」のみだったのはちょっと寂しかったです。もう1曲聴きたかった。それでも現場はかなり盛り上がってました。アイマスブースの「765事務所」は,いかにも「急造のセット」的なもので少々ガッカリ。リアルだったのは「入り口のドア」と「事務机」でしょうか。特に「小鳥さんの机」がかなりカオス。可愛い小物とお菓子で埋まってました・・・。りっちゃんの机は比較的きれい。Pの机が一番散らかってましたね(笑)。置いてある小物群が結構凝っていて楽しかったのです。机以外のオブジェクトはちょっと「置いただけ」って感じでした・・・。



会場入り口付近は「痛車」だらけ。なんか痛車の展示会に行った気分。



ソニーさんが「VITA」のブースを出していて,新しい「DIVA」が展示されていました。
ここだけゲームショウ状態(笑)。一応試遊してきましたが,操作感は悪くなく十分楽しめる感じです。
個人的には買いですね。(≧∇≦)



会場の奥の方は,同人グッズの即売会状態になっていたので早々に退散。
あとはお土産を買っておしまい・・・でした。お土産ネタは別途にアップします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと前ですが,1月28日に東京へ行く機会があったので,空いた時間に「中野ブロードウェイ」に行ってきました。いつもどおり秋葉原でも良かったのですが,以前から一度行ってみたかったところだったので,今回は中野まで足を延ばしてみた感じです。目的地の場所を全く知らない状態だったので中野駅前をうろうろと徘徊・・・。本来は中野駅北口からサンモール商店街を経由すればすぐだったのですが,中野ブロードウェイの周囲をぐるぐると迷った挙句,裏通り側(別館なのかしら・・・?)の入り口を見つけてやっと入り込む事ができました。大きなショッピングセンターというと,田舎の郊外のだだっ広い敷地に建っているイメージしか浮かびませんでしたが,ここは「アーケード街が多層構造になっている」イメージ。正確には,地下1階~地上4階までがショッピングモールとなっており,それより上の階層は居住区となっているのだとか。

「九龍城」の異名もあるようですが,内部がそれほど入り組んでいる訳ではありません。とはいえ,上層に行けば行くほどカオスになっている気はします。某「まんだらけ」がビル内の広範囲を占拠しているのが非常に印象的でした。どこに何があるか判らないのでとりあえず全フロアを見てから・・・とか思ったものの,一旦上の階層に上がってしまうと,あまりのカオスさに抜け出せなくなりますね(笑)。結局,じっくり見たのは1階~4階のみ。地下1階には行きませんでした。店がありすぎてどこに入ったのかちゃんと覚えていませんが,CD屋さん2件とF1グッズ屋さんとミニカー屋さんに入ったのは覚えています。CD屋さんはゲーム関係を中心に探索。いくつかネタを仕入れてきました。F1グッズ屋さんは本当に久々。ピーク時は地元にも1件あったんですが,いまはもうありません。さすがに欲しいものはありませんでしたね。一番ハマッたのはミニカー屋さん。「サーキットの狼」シリーズのミニカーが何台かあって,もうちょっとで全部(!)買いそうになりました。金額をよく考えて踏みとどまりましたが・・・非常に危険でした。

都合1~2時間しか時間がなかったので,昼頃入って15時には早々に離脱。
ついでの秋葉原を経由した後,帰路につきました。

秋葉原でゲットしたのは,先日ネタにしたばかりの「TOAPLAN SHOOTING CHRONICLE」。もともと大物を買うつもりではありませんでしたが,この機会を逃すと手に入らなそうだったので迷わず購入。その他では,PSP分解用のドライバーや,メガドラソフト(ルナーク)など,小物を中心に購入しました。年度末にまた行けそうな雰囲気なので,今度は「中野ブロードウェイ」をゆっくり堪能したいところです。


【関連リンク】

 ・中野ブロードウェイ ・・・ 中野ブロードウェイの公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラジオ会館の屋上に人工衛星が突き刺さっているらしいので見てきました。

今年の夏に秋葉原へ行った際「世界のラジオ会館」という看板を見るのも最後だなあ・・・とか思ったりしたのですが,なんとラジオ会館最後のイベント「秋フェス@ラジ館」にて「シュタインズゲート」との驚きのコラボが実現。ゲームのオープニングを飾っている象徴的なシーン「ラジ館屋上に墜落した人工衛星」をリアルに再現してしまったのです。これは見ておかなくてはなりません! という事で,まったく予定すらしていませんでしたが,急遽秋葉原に直行。実際に見てきました。現場はゲームのシーンさながら。人工衛星のオブジェもなかなかの出来栄えで,ビル側にも「ひび割れ」や「焼け痕」等の加工が入れられていました。取り壊し寸前のラジオ会館ビルを上手く使った渾身の「作品」と言って良いでしょう。2度と見れない光景なので,旅費を払ってわざわざ見に行った事に後悔はありません。



見てくるだけでは勿体無いので,お土産もゲット。まあ・・・ラジオ会館のブランド自体にこだわりがある訳ではないので,大量に買ってきたりはしていません(笑)。まずは「秋葉原公式切手」というヤツ。秋葉原駅前商店街振興組合と株式会社コラボ総研(秋葉原公式プロジェクト事務局)による「秋葉原の街としての初の公式グッズ」なのだとか。こういう機会がないと手を出さないタイプのグッズなのでゲットしました。ちゃんとラジオ会館の写真も入っています。ラジオ会館グッズもいろいろありましたが,Tシャツやキーホルダーを買っても結局使わないので「DSi用のカバー」を買ってきました。うちのDSiは,昨年の東京ゲームショウで買った「ゲームセンターCX」のポーチに入っているので,中身にこのカバーを付けてインパクトをアップしておこうと思います(笑)。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月17日~18日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2011」の一般公開を見てきました。昨年は宿泊先を予約して2日間参加しましたが,今年は最終日となる9月18日のみしか参加できず・・・。移動も当日の朝でしかも日帰りの強行軍(笑)。時間がないので非常に混雑する時間帯(10時~11時)に入場せざるを得ず,ふたたび炎天下での待ち行列を経験することになりました。2011年のゲームショウは「Vita」の登場や「モンハン3G」発表の影響などで,過去最高の入場者数だったのだとか。やはりこのイベントは2日間参加しないと観たいものが観れませんね。一度どこかに並んでしまうと1~2時間は簡単に過ぎてしまいます。来年はもっと余裕をもって参加したいところです。

噂の「Vita」は,早々に入場制限がかかってしまい,結局触れずじまい。これが一番残念でした。逆にラッキーだったのは,大きいメーカーのブースイベントの殆どはオープンスペースでやっていたので,エリア外からちょっとだけ観る事ができた事でしょうか。特にバンナムブースのイベントは「アイマス」やら「テイルズ」やら「スパロボ」やらと盛りだくさん。通路を挟んだ会場の外側にもギャラリーが群がる状態になっていました。アイマスのイベント「アイドル×アイドル」では,PS3版における「初音ミクとのコラボ」企画の発表や坂上Pからの体験版配信の発表もあり,かなり盛り上がる展開に。ステージにはメインキャストから今井さん,若林さん,下田さんの3名が登場し,新曲「七彩ボタン」を含む5曲をライブで披露していました。





恒例のファミ通イベント「しなハウス」も観てきました。サイン会があるようだったので参加したかったのですが,漫画本(いい電子)がないとダメとかで参加不能(泣)。後になってファミ通の物販で買おうとしたら,結構あっさり売り切れてて買えずじまい。来年はあらかじめ最新巻を持っていくようにします。15時頃の「しなハウス」では,フジイさんがキネクトで大活躍。いいですねフジイさん。このヒトは是非業界に残って欲しいキャラクターだと思います。漫画と現実にあまり差がないところが個人的に好きですね。



お土産は,公式グッズのボールペンと,アイマス関係とゲームセンターCX関係をゲット。
ナムコの物販で1時間並ばされたのがかなり痛かったです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »