goo

モノからコトへ。モノの語りを感受し研ぎ澄ました意識無意識をあげ、ガザやウトロなど戦争というコトの悲惨さへ、詩で立ち向かう。







新詩集『二〇の物と五つの場の言葉』にいただいた読者の方よりのご感想9




■以下に、読者の方よりいただいたご感想を転載していきます。どうぞ、御覧ください。

■河津聖恵様(詩人)

「この詩集に挑み挑まれている。尾内達也『二〇の物と五つの場の言葉』(七月堂)。モノからコトへ。モノの語りを感受し研ぎ澄ました意識無意識をあげ、ガザやウトロなど戦争というコトの悲惨さへ、詩で立ち向かう。『この大きな暴力に対抗できる「詩的領域」』を拓かんとする意欲作。新たなるポンジュ。#尾内達也」。

※「もの」から「こと」への移行という、変化の相で見ていただき、ありがとうございます。本質的な点です。

■9校を経て第4詩集『二〇の物と五つの場の言葉』(七月堂、2024年5月25日)が発刊されました!

・ぜひ、お読みください。
・定価2200円(税込み)

帯文:野村喜和夫

「ポンジュの再来、というだけではない。詩篇の発表当初は『運動と時間』という副題がついていた。ベルクソンも物理も来ている。みんな来て、尾内達也という詩人の頭脳になり、眼になり、さらにそこから、あらまほしき事物の変容がまなざされている。そう、眼差しは真名指しでもあるだろう。二十の物と五つの場の<誕生>と<名づけ>をめぐる、これは静謐な陶酔の物語だ」。

装画:Romie Lie

購入方法は次のとおりです。

1)注文メール(delfini800@gmail.com)を著者宛に送る

2)七月堂のHPから購入する。(2編読むことができます)

3)書店で購入する

次の書店で入手できます。

東京

・新宿紀伊国屋本店
・池袋ジュンク堂

京都

・丸善京都本店
・大垣書店京都本店
・大垣書店堀川新文化ビルヂング店
・京都大学生協
・恵文社(近日中に入荷)

神戸

・神戸ジュンク堂
・関西学院大学生協

大阪

・紀伊国屋書店梅田本店
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

往還日誌(172)






■6月30日、日曜日、フランス国民議会初回選挙。

国家主義的で反EU、排他的な移民政策を掲げ、しかも、ウクライナ紛争の恒久平和を求める国民連合がどこまで勝つのか、注目している。

フランスの代表的な世論調査会社、ifopの最新調査では、女性に圧倒的に支持され、若者の支持も高い新人民戦線は、新自由主義と社会の既得権益層を代理するマクロン大統領の中道連合に対する、完全なアンチテーゼだが、そして、一見、良さそうなのだが、日本の「左翼リベラル」とまったく同じで、ウクライナへの武器供与に積極的で、停戦や恒久平和など求めていない。

これはフランスだけではなく、7月4日が総選挙の英国の、やはり「極右」とされる新党「リフォームUK」のファラージ党首も、ウクライナ紛争の恒久平和のために、ウクライナ紛争の原因論に言及している。それを伝える英国メディアの取り扱いは、いまだに、プーチン大統領の「パペット」なのである。

ウクライナ紛争を軸に左右が逆転し、国家単位のナショナリズムが、政治エリートの支持する国家の上位機関であるEU単位のナショナルズムに、民衆レベルで対立している。

ウクライナ紛争においては、戦費の支出を絞るトランプ2.0においては、EUが米国の肩代わりをするとまで宣言するほど好戦的になっている。これでは、なんのための、EU創設だったのかわからない。初めから、EUは、その概念の中に、NATOと一体の、好戦性を帯びていたとしか思えない。

日本の左翼リベラルメディアは、こうした現実を捉えることができず、単に欧州で「極右が台頭」していると危機感をあらわにするばかりである。

つまり、現実の多面性を同時に把握する能力に欠け、常に、米国NATOのバイアスで世界を見るので、これまでの図式的で一面的なものの見方から一歩も出られない。

きょうから、第18回の往還。今回は、家庭の事情で、1週間と短い京都滞在となる。

朝、ようやく確定申告を提出。領収書の整理と労働係数を算出しての経費の案分に、時間を要し、大変苦労した。2か所の領収書は、予め分類していたが、それでも、大変だった。2024年分は、12月から整理に着手しないと、大幅に遅れる。遅れれば、市民税や保険料などの算出に支障が出てくる。

その後、J.J. RousseauのDU CONTRAT SOCIALを読む会。きょうもいろいろ、面白かった。

情報操作の強烈さという点で、現代とルソーの、1789年の三部会の時代は大きく異なっており、そこから、「一般意志」の実現条件に関する議論にも差異が出てくると感じた。

現代においては、情報操作と構造操作の2つの操作の解体が、「一般意志」を実現する必要条件だと私は思っている。そして、永続的な社会運動が、「一般意志」実現の十分条件となるのだろう。

夕方、京都着。高崎線と新幹線の車中は、「微分」に関する基本書を検討する。

なかなか、本当に、「微分」という数学的な考え方を理解し、現実に応用するのは難しい。これは存在の時間的な変化率を数値化するという意味で時間論であり、時間を瞬間(ゼロ)に近づけるという意味で、存在が存在する次元を離れない。その意味で存在論の領域に留まる。「極限値」という概念には、そもそも、負の数や虚数は含まれない。そして、対象関数に関する接線を問題にするという意味で、空間論である。

瞑想のベクトルは「微分」を指し、詩のベクトルも「微分」を指している。

夜、ライオンキッチンで夏野菜カレーを食べて、出町商店街で買い物をして帰宅。

京都は、明日は大雨だという。外出する用があるため、やや憂鬱である。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5287)







夏木立子どもの友が顔を出す






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5286)







水羊羹近くて遠ききのふかな






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5285)







ふりかへる我が身ひとつが夕焼ける






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

往還日誌(171)







■6月27日、木曜日。曇り、北風が涼しい。

7月に京都で受ける人間ドックのオプションを追加。現状の骨密度をきちんと計ってみたい。この結果によって、食事のメニューを調整する。

年寄ってからの骨折がどれだけきついことになるか――トイレさえ行けなくなる――、丸3年、自宅で介護した経験が教えてくれる。

京都で、クリニックを探す。こちらのクリニックから紹介状を書いてもらうには、あて先が具体的に必要という。

今は、ウェブでたいていのことがわかる。

火曜日に、六本木で、Iさんより、佐々木閑という仏教学者を教えてもらう。

調べてみると、自身、京大工学部出身で、自然科学者との交流もあり、現代的な、かなり面白い人のようである。

朗読する詩を、詩集『二〇の物と五つの場の言葉』から選ぶ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5284)







六本木に妄想あふれ夏の月






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5283)







知事ひとり魔都東京の夏の月






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5282)







老鶯は雨の奥なる遠音かな






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(5281)





沖縄やしづかな聲の夏の海


沖縄慰霊の日






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ