goo

詩人・村松武司の現代的意義




「とうさんのアグラのなかに/はいって、みるテレビ//よっつの目をもつ/いっぴきの動物
//ぼくの呼吸にあわせて/とうさんも呼吸する/不規則に。」
 これは、詩人、村松武司(1924-93)の「九月四日」 と題された詩である。村松は、日本の戦後詩の出発点となった詩誌「純粋詩」の編集に携わり、後に「荒地」とともに、今も、現代詩に影響与え続けている「列島」の創刊同人となった。
 村松は、京城(現ソウル)に3代目の植民者として生まれ、京城中学を経て、仁川郊外の電波兵器士官学校で敗戦を迎えた。京城という地名も、植民者というカテゴリーも、今ではほとんど聞かれなくなった。詩人村松武司の名も、その現代性に比して不当なほど忘れ去られている。村松は、植民者という出自に生涯こだわった。このことで、同時代の戦後詩人たちが、不思議なほど見落としていた視座を獲得するのである。それは「現在も植民地主義は続いている」という認識である。村松が生涯戦った植民地主義とは何なのか。
「履歴書に残す帝国酸素かな」
 この摂津幸彦の俳句は一読複雑な味わいを残す。その複雑さは、「帝国酸素」に由来する。大岡昇平も在籍したこの神戸の会社は、その名のとおり、大日本帝国の時代に設立された。この句を在日朝鮮人が読んだらどうだろうか。この句のアイロニーは一転して日本人の帝国への郷愁とその正当化へと転化してしまうだろう。ここに今も続く植民地主義の現実がある。
 村松はそれを端的にこう表現している。「朝鮮を懐かしがってはならない」。植民者の自分に課した倫理である。村松は、従軍慰安婦について、次のように述べている。「私は―人によって見解は違うかもしれないが―売買春にあっては、売る権利はあっても買う権利の主張はできないと考える。これに反して、売る権利を持たぬものに対して、買う権利のみがある場合、性は成立しない。成立しないはずの性が、しかし今日横行しているが従軍慰安婦たちは、この後者の地位に遂にやられた。しかも『大義』という公認の名で」(「海のタリョン」) 現在の従軍慰安婦問題を考える上で、1つの視点を提示していると言えるだろう。
 村松は植民地主義との関わりでハンセン病の問題にも終生関わった。「ライはアジア・アフリカだ」(村松の師・大江満雄の言葉)という考え方にその思想は集約されている。ハンセン病者は、植民地体制の最底辺に組み込まれ、ハンセン病の存在するその場所が植民地主義の空間化なのである。
 西欧に範を求める多くの現代詩とは異質な、それでいて現代的な問題意識に貫かれた村松の世界。今だからこそ、多くの人に読まれるべきではなかろうか。
 「おれは『詩』を書かぬ。『現代詩』を書かぬ。ならば何を書くべきというのだろう。わたしの背後の大陸、血みどろの朝鮮、くらいアジアが重たくのしかかり、わたしがその重圧に耐える。一言で言えば、それを、詩に書く」(「同書」)

初出「埼玉新聞」2013年8月13日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

村松武司論


■8日に市川文学プラザで、お話しした「村松武司について」をアップしました。ご意見やご感想を歓迎します。引用は出典を明示した上、ご自由に。


村松武司論。ここから>>>

資料1 村松武司・鳴海英吉比較年表。ここから>>>

資料2 北海道開拓・沖縄領土化・アメリカ帝国主義史との比較から見た朝鮮植民地経営史。ここから>>>



必見!! 第15回 国会エネルギー調査会準備会









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

植民者の生活世界:村松武司をめぐって(1)

■旧暦11月6日、土曜日、

(写真)in Basel

今日は、朝から、阿佐ヶ谷の皓星社へ出かける。詩人・編集者の村松武司に関する書き下ろしのための資料を見せてもらうためである。事務所にあるだけでも、4、5箱分のノートやメモの資料。このほかに、貴重な詩誌『純粋詩』、『造形文学』、『列島』の束。これ以外に、JR高架下に借りた倉庫に、雑誌書籍の箱が15、6箱。相当な資料の山に嬉しくなる。

当面、月に一度のペースで通って、資料の読解から始めようと考えているが、キーコンセプトは「植民者の世界」である。村松武司は、1924年京城生まれ。戦後詩の出発点となった詩誌『純粋詩』や『造形文学』、『列島』に参加した詩人であるばかりか、自ら出版社も経営した編集者。

祖父の代からの朝鮮の植民者だった村松の生活世界とはどんなものだったのか、また、その周囲の人々はどんな人々だったのか。イデオロギー的な洗脳は、どう行われたのか、そもそも植民地とは何だったのか。そんなことを、村松の弟子にあたる皓星社社長、F巻さんと話していて、村松は、その点にも自覚的で、『朝鮮植民者』という本を1960年に出していることがわかった。まずは、この本の元になった資料を、先の資料の山から探し出すことが、先決である。

村松さんの奥さん方の系譜もなかなか、興味深く、奥さんの祖父に当たる人は、若いころ、大杉栄や山本飼山などと無政府主義運動に関わった人物。奥さんの名前は、大杉栄から取っている。

村松武司を語る上で、もう一つ、欠かせないのが、ハンセン氏病との関わりである。どうも、朝鮮にいた頃に、すでに、ライ病者との接触があったらしい。ハンセン氏病は、国との和解成立後、患者の高齢化が進み、規模的には、小さくなっているが、差別構造や国家と差別構造との関わりといった、より一般的なレベルで、アクチャルな問題を提起し続けている。この問題をどう考えるか。これも、村松武司を考える上で、避けて通れない大きなテーマだと考えている。

村松さんは、F巻さんにこんなことを言ったらしい。「朝鮮を懐かしがってはならない」





東明王陵への道行きで




                               村松武司







高速道路は元山へ
赤土の膚は地平に消え
われらもまた地平のなかに沈みつつ。
疾走するボルボの疼き腰を浮かせて
呉委員はしずかに語る
指一本立てるしぐさ
高句麗建国、朱蒙の説話
その王陵へ行く道で。

ポプラ並木 すべて葉は落ち
陽だまりの赤蜻蛉むれて舞いあがる
昨夜来の討論の辛い刺激は舌にのこり
なおも叢に伏して栄光煙草に火を点ける
呉委員 あなたも過去を語らず
齢相応の戦歴が
しずかな声のなかにしずむ
内戦は中学を卒えたころ
おそらく志願したのだろう
そのまま西部戦線
少年の足が踏んだ 仁川 ソウル
落ちた橋梁 枯れた川石
そして石はすべて炎を浴び
白い膚を失っていたのだろう

ウスリイの鶴のように
戦い終わって北に帰れば 瓦礫の故郷
落ちた橋梁 枯れた川石
そして石はすべて炎を浴びる…

松の丘陵に立ってあなたは指を一本立てる
不意に時がとまる/あれが定陵寺の跡
三国時代の回廊 石と炭がみえます。

秋の陽 滾々とあふれ
王陵から開く西への平野
ピョンヤンにゆっくり流れてゆく
流れのなか 統一国家を語り継ぎ
あなたも化石のように
陽を浴びる。







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )